JPS5952920B2 - 潜熱蓄熱材 - Google Patents

潜熱蓄熱材

Info

Publication number
JPS5952920B2
JPS5952920B2 JP2728879A JP2728879A JPS5952920B2 JP S5952920 B2 JPS5952920 B2 JP S5952920B2 JP 2728879 A JP2728879 A JP 2728879A JP 2728879 A JP2728879 A JP 2728879A JP S5952920 B2 JPS5952920 B2 JP S5952920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
latent heat
parts
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2728879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55120686A (en
Inventor
徹 小宮山
勇 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2728879A priority Critical patent/JPS5952920B2/ja
Publication of JPS55120686A publication Critical patent/JPS55120686A/ja
Publication of JPS5952920B2 publication Critical patent/JPS5952920B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は潜熱蓄熱材として使用されるチオ硫酸十トリウ
ム5水温(ハイポ)に関し、その過冷却現象を低減する
など蓄熱性能を改善したものである。
従来、太陽熱暖冷房や給湯用に使われている蓄熱には主
として水が蓄熱材として使用されている。しかし、水を
使つた蓄熱では利用出来るのは水の比熱だけであり例え
ば冬期の暖房に対する日照量の不足を夏季の余剰エネル
ギーで補うといつた長期の蓄熱を考えた場合、蓄熱槽の
容量を大きくとらねばならず単位容量当りの熱量の大き
い蓄熱法が望まれている。この目的に合う蓄熱法はいく
つかあるが代表的なものとしては潜熱蓄熱があげられる
。この潜熱蓄熱は融解潜熱に熱エネルギーを蓄えるもの
で顕熱蓄熱にくらべて単位容積当り大きな熱量を蓄える
ことができる。この潜熱蓄熱材としては結晶水をもつた
無機化合物や有機物等があるが、このうち有機物は潜熱
が小さく又相変化による体積変化が大きいという問題点
がありー方結晶水をもつた無機化合物については、過冷
却現象や融解後の不均一性が問題になつている。チオ硫
酸ナトリウム5水温(ハイポ)は融点が手頃であり、融
解潜熱が大きいことから蓄熱材としてよく使用される結
晶水をもつた無機化合物のフーつであるが、この物質に
は過冷却現象がみられ凝固点以下の温度でも凝固が起ら
ず、従つて蓄えた熱を有効にとり出すことが困難であり
、しかも融解−凝固のヒートサイクルを繰返すと次第に
凝固部が減少し蓄熱量が減つて行くという欠点を有・し
ている。本発明者等はこのチオ硫酸ナトリウム5水温の
蓄熱材としての欠点を解消すべく鋭意検討の結果硼酸系
化合物のナトリウム塩水和物の添加か上記欠点を解消す
るのに効果があることを見出だし本l発明に到つたもの
である。
即ち本発明はチオ硫酸ナトリウム5水温からなる潜熱蓄
熱材において、該チオ硫酸ナトリウム5水温100重量
部に対し3重量部以上の硼酸系化合物ナトリウム塩水和
物を添加したことを特徴とする潜熱蓄熱材である。本発
明に示す混合物では融解−凝固のヒートサイクルを加え
た場合も凝固部の減少は起らず、従つて当初の蓄熱量を
長期にわたつて維持することができる。又過冷却現象も
低減することができる。本発明にいう硼酸系化合物ナト
リウム塩水和物とは硼砂(四硼酸ナトリウム10水温)
、過硼酸ナトリウム4水温、メタ硼酸ナトリウム4水温
などを意味する。
これらのナトリウム塩水和物は融解時は一部チオ硫酸ナ
トリウム5水温の結晶水に溶解し、残りは不溶部として
残る。従つて結晶生成を蓄熱物質全体がほぼ均質になる
ようにするためには不溶部の沈澱を防ぐため、粘度上昇
剤としてシリカゲル等を添加する。この様な目的には従
来から使用されているシツクニング材を使用する。この
様な材料の添加量は硼酸系化合物十トリウム塩水和物の
量の1/72〜2倍が適当である。しかしこれらの材料
を使用しなくとも底部に沈んだ不溶物付近から凝固が始
まり徐々に全体の凝固が起こり蓄積した熱量をとり出す
ことができる。なお添加物の一部がチオ硫酸十トリウム
5水塩に溶解するためか、融点が幾分低下することがあ
,るが実用上は問題とならない。
本発明で硼酸系化合物十トリウム塩水和物の添加量をチ
オ硫酸十トリウム5水塩100重量部に対し3重量部以
上と限定したのは3重量部未満では該チオ硫酸十トリウ
ム5水塩の蓄熱性能低下を防ぐことができず、遂には使
用不能な状態になるからである。
これらの添加物は同一物質のみの3部以上添加でも2種
以上を合計3部以上添加しても効果に変りはない。本発
明の効果の原因は末だ充分明きらかではな7いが、特開
昭50−90584号明細書によればチオ硫酸十トリウ
ム5水塩jよ包晶反応を持ちこれが原因で長期のヒート
廿イクル(二より蓄熱材としての機能を失うことが記載
されており、この事から考えると溶融時にこの塩に対し
て溶解する硼酸系化合物が蓄熱材冷却時の包晶反応を妨
げることおよび不溶の化合物が核材として働くために本
発明の効果が現われるものと考えられる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
以下部とあるはいずれも重量部を意味する。実施例 1 チオ硫酸十トリウム5水塩100部に対して第1表に示
す組成と量の添加物を添加して潜熱蓄熱材を調整し、蛇
管式実験用蓄熱槽を使用し60℃及び20℃の水を交互
に蛇管内に流すことにより蓄熱材に融解一凝固のサイク
ルを繰返させた。
これらの実験では各々1サイクル/1日の割合いで20
回繰返したが蓄熱材の劣化は起こらなかつた。これらの
実験において蛇管より1cm離れた点の温度を測定し、
冷却曲線より冷却開始から凝固が起るまでの所要時間及
び蓄熱体の凝固温度を求めたがその結果も第1表に記載
した。この結果から明らかな如く、屋1〜5のいずれの
場合も凝固温度は43〜48℃と過冷却は少なく凝固:
ニ要する時間も次に述べる比較例に比して短時間であつ
た。比較例 1 実施例1で用いた蓄熱槽:ヮ施例で用いた潜熱蓄熱材:
こ代えて壬オ硫酸4トリウム5水塩のみを入2t、実施
例と同様な実験を行つたか冷却開力台ん・ら凝固が起る
までの時間..!20分〜120分であ・プ、実施例に
比べて長時間を要し、力・つばら一つきか大きかつた。
実施例2及ひ比較例2 青浄な試験管内:こ実施例1中の屋4と同組成の蓄熟材
を入れたもの及び千オ硫酸十トリウム5水塩のみを人れ
たものを55℃の恒温水槽内に入れ均一に溶解させた後
、室温中で放置したところ実施例1中のA4の組成物の
方は約1時間で全体が凝固し、且つ室温まで下がつたが
、チオ硫酸ナトリウム5水塩のみの方は24時間経過後
も室温の液体のままであつた。
以上実施例に示した如く、本発明の蓄熱材はチオ硫酸ナ
トリウム5水塩単体の蓄熱材に比べて過冷却現象が少な
く、凝固一融解を繰返しても劣化を起こさず、潜熱型蓄
熱槽に使用する上で極めて効果の大きいものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 チオ硫酸ナトリウム5水塩からなる潜熱畜熱材にお
    いて該チオ硫酸ナトリウム5水塩100重量部に対し、
    3重量部以上の硼酸系化合物ナトリウム塩水和物を添加
    したことを特徴とする潜熱畜熱材。
JP2728879A 1979-03-09 1979-03-09 潜熱蓄熱材 Expired JPS5952920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2728879A JPS5952920B2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 潜熱蓄熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2728879A JPS5952920B2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 潜熱蓄熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55120686A JPS55120686A (en) 1980-09-17
JPS5952920B2 true JPS5952920B2 (ja) 1984-12-21

Family

ID=12216881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2728879A Expired JPS5952920B2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 潜熱蓄熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952920B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313753U (ja) * 1986-07-14 1988-01-29
US10923556B2 (en) 2017-01-10 2021-02-16 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149379A (en) * 1981-03-13 1982-09-14 Hitachi Ltd Heat-accumulating material
JPS5995387A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Agency Of Ind Science & Technol 直接熱交換用の蓄熱材
JPH02140951U (ja) * 1989-04-25 1990-11-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313753U (ja) * 1986-07-14 1988-01-29
US10923556B2 (en) 2017-01-10 2021-02-16 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55120686A (en) 1980-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360442A (en) Ethylene carbonate as a phase-change heat storage medium
JPS5952920B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0532963A (ja) 蓄熱材
JPS5922986A (ja) 蓄熱材
US4189393A (en) Heat storage material comprising lithium chlorate-trihydrate and a nucleating agent
JPH0450955B2 (ja)
JPH0215598B2 (ja)
JP2001031956A (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JPS61197668A (ja) 蓄熱材
JPS58225181A (ja) 蓄熱材
EP0092199B1 (en) Heat storage material
JPH0141672B2 (ja)
JPS59152981A (ja) 蓄熱材の製造法
JPS60203689A (ja) 蓄熱材
JPS6111986B2 (ja)
JPS6251311B2 (ja)
JPH0450956B2 (ja)
JPH0434583B2 (ja)
JPS6022031B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS588712B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS6142958B2 (ja)
JPS6238398B2 (ja)
JPH0347889A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS606781A (ja) 蓄熱材組成物およびその製造法
JPS63256683A (ja) 蓄熱材