JPH03128987A - 潜熱蓄熱材 - Google Patents

潜熱蓄熱材

Info

Publication number
JPH03128987A
JPH03128987A JP1229750A JP22975089A JPH03128987A JP H03128987 A JPH03128987 A JP H03128987A JP 1229750 A JP1229750 A JP 1229750A JP 22975089 A JP22975089 A JP 22975089A JP H03128987 A JPH03128987 A JP H03128987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
nucleating agent
storage material
potassium alum
latent heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1229750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800039B2 (ja
Inventor
Tomonari Saito
知成 斎藤
Ryoei Takahashi
良栄 高橋
Hiroyuki Watanabe
裕之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Publication of JPH03128987A publication Critical patent/JPH03128987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800039B2 publication Critical patent/JP2800039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、潜熱蓄熱材に関する。更に詳しくは、凝固時
の過冷却の程度を軽減し、長期の熱サイクルに対し安定
した性能を発揮する潜熱型の蓄熱材に関する。
〔従来の技術〕
蓄熱材としては、従来から水や砕石が用いられてきたが
、これらは蓄熱密度が小さいため(lcal/g−da
g以下)、実用に際してはかなり大きな蓄熱器を必要と
する。また、放熱に伴って、蓄熱器内の温度は徐々に低
下するので、安定な熱エネルギーを得ることは、技術的
にかなり困難である。
これに対し、近年物質の融解、凝固の際の潜熱を蓄熱に
応用する研究、開発が盛んになってきている。このよう
な潜熱型の蓄熱材の特徴は、材料の融解温度に一致した
一定温度の熱エネルギーを、数Local/gという高
い蓄熱密度で安定に吸収および放出できる点にある。
ところで、最近太陽熱利用技術や排熱回収技術の進展に
伴ない、給湯用の熱源として90℃程度といった比較的
高い温度での蓄熱が注目されている。
このような高い温度で蓄熱を行なう際の潜熱型蓄熱材と
しては、無機水和物が注目されている。
しかるに、無機水和物は、一般に凝固開始温度が融解温
度よりも低くなるという、いわゆる過冷却現象を示す。
かかる現象は、無機水和物を蓄熱材として用いた場合、
一定温度の熱エネルギーを安定して吸収および放出する
という蓄熱材の特徴を著しく損わせるものである。
カリウム明ばん・12水和物KA氾(SO4)2・12
.H、Oは、− 融解温度が91℃であり、潜熱量が55cal/g(示
差走査熱量計による)と高いため、給湯用などの潜熱型
蓄熱材として非常に有望であるが、この無機水和物の場
合にも過冷却現象がみられる。即ち、−旦融解させたカ
リウム明ばん・12水和物は、約15℃前後の室温に放
置しても固化しないのである。
これは、カリウム明ばん・12水和物の凝固開始温度が
約−25℃であり、結局約130℃近い温度差に相当す
る過冷却を生ずるためである。従って、91℃における
熱の吸収・放出が全く円滑に行われないので、これ単独
では蓄熱材として使用することができない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、過冷却の程度を軽減させたカリウム明
ばん・12水和物系の潜熱型の蓄熱材を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕 かかる目的を達成せしめる本発明の潜熱蓄熱材は、カリ
ウム明ばん・12水和物に発核剤として硫酸セシウムC
82SOい塩化セシウムCsCn、炭酸3− マンガン・1水和物MnCO3・1H20または硫酸マ
ンガンアンモニウム・6水和物(NH4)2Mn(SO
4)2・6H20を添加してなる。
過冷却軽減の程度は、発核剤の添加割合によっても異な
るが、あまり多くの発核剤を添加しても期待される程の
効果が得られないばかりではなく、材料の変質をも招く
ため、一般にはカリウム明ばん・12水和物に対し、約
0.05〜20重量2、好ましくは約0.1〜10重量
2の割合で用いられる。
これらの発核剤の内、マンガン塩については、それらを
単に添加しただけでは発核作用を示さず、室温において
も固化しないが、発核剤を添加したカリウム明ばん・1
2水和物に何らかの処理をすることによって始めて発核
作用を発揮するようになる。即ち、過冷却融解液のカリ
ウム明ばん・12水和物を一30℃程度に迄冷却して固
化させたり、あるいはこれにカリウム明ばん・12水和
物を添加して固化させるなど、−度固化を経験させると
発核作用を発揮するようになり、長期間の熱サイクルに
対しても安定した過冷却防止効果を示すように4 なる。
〔発明の効果〕
このような発核作用によって示される過冷却軽減の程度
は、蓄熱材の融解温度Tmと凝固開始温度Tm’との差
ΔTscによって示されるが、カリウム明ばん・12水
和物に前記割合の発核剤を加えることにより、ΔTsc
の値を顕著に低下せしめることができる。また、それに
伴って、融解温度への復帰時間も短かくなり、熱サイク
ル試験で長期にわたって安定した性能を発揮することと
も含まって、より効率的な蓄熱作用を営むことができる
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例I KA Q (SQ、)2・12H2010gにC52S
o40.4gを添加した混合物を容量20m Qのポリ
エチレン製容器に封入し、これを100℃で加熱したと
ころ、91℃で融解した。融解した試料を1℃/分の冷
却速度で冷却したところ、75℃で凝固を開始した。こ
の凝固開始温度は、融解−凝固を20回くり返しても、
±2℃の範囲内であった。従って、この発核剤を添加す
ることで、融解温度と凝固開始温度との差(ΔTsc)
は、発核剤を添加しないときの約130℃から約16℃
となり、過冷却を大幅に軽減することができた。
なお、C82S04を0.05−20重量2の範囲内で
添加したときのΔTscは、いずれも約16℃であった
実施例2 実施例1において、C52So40.4gの代りにCs
C14012gを用いると、そのときの凝固開始温度は
76°Cであり、融解−凝固を20回くり返したときも
、±2℃の範囲内であった。従って、この発核剤を添加
することで、ΔTscは約130℃から約15℃となり
、過冷却を大幅に軽減することができた。
なお、CsCQを0.05〜20重量2の範囲内で添加
したときのΔTscは、いずれも約15℃であった。
実施例3 KAfl (SO4)242H20LogにMnC0,
4H200,1gを添加した混合物を容量20m Aの
ポリエチレン製容器に封入し、これを100℃で加熱し
たところ、91℃で融解した。この試料を一旦−30℃
迄冷却して固− 化させ、再び100℃に加熱して融解させた。融解した
試料を1℃/分の冷却速度で冷却したところ。
78℃で凝固を開始した。この凝固開始温度は、融解−
凝固を20回くり返しても、±2℃の範囲内であった。
従って、この発核剤を添加することで、融解温度と凝固
開始温度との差(ΔTsc)は、発核剤を添加しないと
きの約130℃から約13℃となり。
過冷却を大幅に軽減することができた。
なお、MnC0a・lH2Oを0.05−20重量ヌの
範囲内で添加したときのΔTscは、いずれも約13℃
であった。
実施例4 実施例3において、MnC0,+ IO200−1gの
代りに(N)14)2Mn(SO4)2’6H200,
4gを用いると、そのときの凝固開始温度は80℃であ
り、融解−凝固を20回くり返したときも、±2℃の範
囲内であった。従って、この発核剤を添加することで、
ΔTscは約130℃から約11℃となり、過冷却を大
幅に軽減することができた。
なお、(NH4)2Mn(SO,)2−6H,0を0.
05〜20重量%の7− 範囲内で添加したときのΔTscは、 いずれも約11 ℃であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、カリウム明ばん・12水和物に、発核剤として硫酸
    セシウム、塩化セシウム、炭酸マンガン・1水和物また
    は硫酸マンガンアンモニウム・6水和物を添加してなる
    潜熱蓄熱材。
JP1229750A 1989-07-14 1989-09-05 潜熱蓄熱材 Expired - Fee Related JP2800039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-182290 1989-07-14
JP18229089 1989-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128987A true JPH03128987A (ja) 1991-05-31
JP2800039B2 JP2800039B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=16115698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1229750A Expired - Fee Related JP2800039B2 (ja) 1989-07-14 1989-09-05 潜熱蓄熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800039B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019151492A1 (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 シャープ株式会社 潜熱蓄熱材、及び、それを用いた保冷具、物流梱包容器、輸送方法、人体冷却具及び飲料品保冷用具
JP2020128474A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 東邦瓦斯株式会社 潜熱蓄熱材組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015079891A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 シャープ株式会社 蓄熱材、及びそれを用いた蓄熱部材、保管容器、輸送・保管容器、建材、建築物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019151492A1 (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 シャープ株式会社 潜熱蓄熱材、及び、それを用いた保冷具、物流梱包容器、輸送方法、人体冷却具及び飲料品保冷用具
JPWO2019151492A1 (ja) * 2018-02-02 2021-02-12 シャープ株式会社 潜熱蓄熱材、及び、それを用いた保冷具、物流梱包容器、輸送方法、人体冷却具及び飲料品保冷用具
JP2020128474A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 東邦瓦斯株式会社 潜熱蓄熱材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800039B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03128987A (ja) 潜熱蓄熱材
JP2982409B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0347889A (ja) 潜熱蓄熱材
JP2982397B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0215598B2 (ja)
JPH0450955B2 (ja)
JP2800329B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPS59109578A (ja) 蓄熱材
JPS604583A (ja) 潜熱蓄熱材
JP2805968B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0141672B2 (ja)
JPS61197668A (ja) 蓄熱材
JPS606780A (ja) 蓄熱材組成物の製造法
JPS59170179A (ja) 蓄熱材
JPH0472378A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS6022031B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPH0347888A (ja) 蓄熱材
JPS581714B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS5860198A (ja) 蓄熱材
JPH0434583B2 (ja)
JPS63137982A (ja) 蓄熱材組成物
JPS588712B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JPS59115380A (ja) 蓄熱材
JP3221950B2 (ja) 蓄熱材
JPS606781A (ja) 蓄熱材組成物およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees