JPS606780A - 蓄熱材組成物の製造法 - Google Patents

蓄熱材組成物の製造法

Info

Publication number
JPS606780A
JPS606780A JP58113636A JP11363683A JPS606780A JP S606780 A JPS606780 A JP S606780A JP 58113636 A JP58113636 A JP 58113636A JP 11363683 A JP11363683 A JP 11363683A JP S606780 A JPS606780 A JP S606780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
material composition
sodium acetate
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58113636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555560B2 (ja
Inventor
Satsuki Kitani
木谷 五月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESUREN KAKO KK
Original Assignee
ESUREN KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESUREN KAKO KK filed Critical ESUREN KAKO KK
Priority to JP58113636A priority Critical patent/JPS606780A/ja
Publication of JPS606780A publication Critical patent/JPS606780A/ja
Publication of JPH0555560B2 publication Critical patent/JPH0555560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蓄熱材組成物に関し、詳しくは過冷却現象を
起さない蓄熱材組成物に関し、さらに詳しくは、過冷力
J現象を起すことなく、また使用温度領域において塑性
変形しない特性を有する蓄熱材組成物に関する。
〔技術の背景および従来技術の説明〕
適当な温度の融解をへA度を有し、融解熱の大きい物質
の同化および融解の際に、その物tVが融解熱に相当す
る一定温度の熱を放出し、または吸収する現象を利用し
て、その物質に熱エネルギーを蓄積させることは広く知
られており、このような物質を蓄熱材と称している。
これまでにW熱量として多くの物f’7が知られている
が、蓄熱材として実際的に利用できるためには、 ■ 融解または同化の際に吸収し、または放出する熱量
(融解熱)が大きいこと、 ■ 物質の融解温度(固化温度)が実用的な温度範囲に
あること、 を必要とするので、この条件を勇足する物質はそれ程多
くない。さらにこれらの条件を満足しても、その物質自
体の価格が適当なものでなければ、実用に供することは
非常に秤かしい。
このために実用に供しうる蓄熱材としては、硫酸ナトリ
ウムlO水塩(グララバ塩、融点:32・5℃)、パラ
フィン(融点=50〜90’C)、チオ硫酸ナトリウム
5水塩(融点:48℃)、酢酸ナトリウム3水塩(融点
:56℃)およびイミドビス硫酸三ナトリウム塩(融点
: 43.5〜50℃)などが知られているにすぎない
(特IHIl’t 55−36035号公報、特開昭5
5−102674号公報)。
しかしながら、パラフィンは、その融解熱が大きくない
ので、蓄熱しうる熱たが小さく、また他の含水塩は、熱
を放出する場合に過冷却現象を生じ、凝固温度に達して
も凝固することなく、液相(準安定vS態)のままで温
度が下降し、さらに低い温度で始めて凝固するので、蓄
熱材から一定温度の熱エネルギーを回収することができ
ないという難点がある。
これを解消するために、前記の過冷却現象の発生を阻止
する試みがなされている。たとえば、酢酸ナトリウム3
水塩に対し、核生成成分として、コハク酸2ナトリウム
坂、コハク酸1水紫1ナトリウム塩または酢酸ストロン
チウム%水塩を加えることが既に知られている(待開昭
55−16035号公報)。
これらの蓄熱材は過冷却現象を回避することができる点
で実用化しうるものであるが、蓄熱材が熱を吸収して蓄
熱した状態では、蓄熱材自体が液状であるのに対して、
熱を放出して放熱した状態では蓄熱材自体が含水塩の結
晶となっているので、その使用領域は限られたものにな
るという欠点がある。
本発明者は、蓄熱材の使用温度領域において、駄態が変
化しない蓄熱4Aがあれば、その蓄熱材は使い易いもの
であることに着目して、蓄熱材成分をアクリルアミドま
たはメタクリルアミドの架1.fj重合体からなる含水
ゲル中に含有させることを企図して、多くの研究を重ね
た結果、酢酸ナトリウム3水塩をアクリルアミドまたは
メタクリルアミドの架儲重合体からなる含水ゲル中に含
<Tさせた場合は、核生成成分を添加しなくても、その
蓄熱材組成物は過冷却現象を起さず、その融点、すなわ
ち58℃付近の温度において含水塩の凝固による熱の放
出を行ないうろことを見出し、本発明を完成するに到っ
た。
〔発明の目的および発明の要約〕
本発明の目的は、使用温度i域において、流動すること
がなく、シかも駅態の変らない蓄熱材組成物を提供する
ことにある。
本発明は、酢酸ナトリウム3水塩よりなる蓄熱材成分お
よびアクリルアミドまたはメタクリルアミドの架橋重合
体よりなる含水ゲルからなることを特徴とする蓄熱材組
成物であり、また(a)酢酸ナトリウム(b)アクリル
アミドまたはメタクリルアミド、および(C)アクリル
アミドまたはメタクリルアミドの架橋性、@量体を含む
水溶液を風合触媒の存在下に重合し、それによって、酢
酸ナトリウム3水塩を含む含水ゲルをつくることを特徴
とする蓄熱材組成物の製造法である。
〔発明の詳細な説明〕
本発明の蓄熱材組成物は、アクリルアミドまたはメタク
リルアミドの架mM合体からなる含水ゲルの二次元の網
目状構造に酢酸ナトリウム3水塩を包蔵していると考え
られる組成物である。
本発明の蓄熱U組成物は、酢酸ナトリウム、アクリルア
ミドまたはメタクリルアミドおよびその架橋性車最体の
水溶液を重合触媒の存在下に重合させて、酢酸ナトリウ
ム3水塩を含むアクリルアミドまたはメタクリルアミド
の架[(合体からなる含水ゲルを形成させることによっ
て製造される。
本発明の蓄熱材組成物の製造において、酢酸ナトリウム
1007RHk部当り、アクリルアミドまたはメタクリ
ルアミド0.5〜10 jJt 爪部および水帆5〜l
O重景部の側合で使用することによって、約56℃にお
いて明確な融解および凝固を示す蓄熱材組成物が得られ
る。Fiり 63〜材組成物において、一定の温度にお
いて明確な融解およびゐ固を示すということは、蓄熱材
組成物がその湿度において、融解熱に相当する潜熱を吸
収し、また放出することを示し、このことは、蓄熱材成
分が過冷力j現象を起さないことを意味する。酢酸ナト
リウムに対するアクリルアミドまたはメタクリルアミド
および水の量が増加すると、その増加量に応じて蓄熱材
組成物の凝固点が低下するイ1fi向があり、やがてブ
ロードな温度低下を示すようになる。このことは過冷却
現象が生ずるかまたは別の生成物を生ずることを意味す
る。したがって、本発明の蓄熱材組成物の製造において
は、その使用目的に応じて、酢酸ナトリウム、アクリル
アミドまたはメタクリルアミドおよび水の使用量を定め
なければならない。
また本発明の蓄熱材組成物は、アクリルアミドまたはメ
タクリルアミドの架岡重合体からなる含水ゲル中に、酢
酸ナトリウム3水塩の存在を必要とするが、その製造に
おいて、酢酸ナトリウム3水塩を水溶液の形で使用する
場合、酢酸ナトリウム3水塩の外に、酢酸ナトリウムお
よびその他の含水塩を使用することができる。
酢酸ナトリウム3水塩を使用する温合は、これを約60
℃以上の温度に加熱して酢酸ナトリウムが自らの結晶水
に溶解した水溶液(溶融塩とも考えられる)を使用する
のが好ましい。また酢酸ナトリウムまたはその他の含水
塩を使用する場合は、水とともに加熱して溶解した水溶
液を使用するのが好ましい。このような水溶液を使用す
ることによって、酢酸ナトリウム3水塩を含水ゲル中に
均一に分布させることができる。
アクリルアミドまたはメタクリルアミドの架橋性M量体
としては、公知のいかなるものを使用することかできる
。たとえば、N、N−メチレンビスアクリルアミド、N
、N−メチ1ノンビスメタクリルアミド、N、N−ジメ
チレンビスアクリルアミド、N、N−ジメチレンビスメ
タクリルアミド、N−ジメチルアクリルアミド、N−ジ
メチルメタクリルアミドまたはホルムアルデヒドを使用
することができる。
重合触媒としては、アクリルアミドまたはメタクリルア
ミドを重合させることができるものであれば、いかなる
触媒であっても、これを使用することができる。たとえ
ば、硫酸第1鉄または亜ニチオン酸塩のような還元剤成
分と過酸化水素、過酸化ベンゾイルまたはベルオクソニ
橢酸塩からなる酸化剤成分からなるレドックス触媒を使
用することができ、また前記の過酸化物M@を糸独で使
用することもできる。これらの触媒は水に可溶性である
のが好ましい。
さらに本発明の蓄熱材組成物において、アクリルアミド
またはメタクリルアミドの架61重合体の含水ゲル中に
、酢酸ナトリウム3水塩の蓄熱材成分の外に、核生成成
分を加えることもできる。たとえば、塩化ナトリウム、
コハク酸ナトリウム2水塩、コハク酸l水素lナトリウ
ム塩、酢酸ストロンチウム%水塩またはアセトアミドを
使用することができる。これらの核生成成分の使用によ
り、蓄熱拐X1■成例の過冷却現象をより効率的に阻止
することができる。
本発明の蓄熱材組成物は、予めポリアクリルアミドまた
はポリメタクリルアミドの線状重合体の水溶液をつくり
、これに酢酸ナトリウムおよびポリアクリルアミドまた
はポリメタクリルアミドの架箇性中量体を加えた後、架
橋重合反応触媒の存仔下に架橋重合反応を行なわせて、
酢酸ナトリウム3水塩を含む含水ゲルを生成させること
によって製造することもできる。
この場合、核生成が名分を加えることができるのはもち
ろんのことであり、またポリアクリルアミドまたはポリ
メタクリルアミドの架6Q性tli (it体としては
、前記とJh) FJ?に、N、N−メチレンビスアク
リルアミド、N、N−メチレンビスメタクリルアミド、
N、N−ジメチレンビスアクリルアミド、N、N−ジメ
チレンビスメタクリルアミド、N−ジメチルアクリルア
ミド、N−ジメチルメタクリルアミドまたはホルムアル
デヒドをイリ!用することができる。
この場合の架橋重合反応f強媒としては、前記と同様の
レドックス触媒を使用することができるが、前記の過酸
化物触媒を単独で使用することもできる。
本発明の蓄熱材組成物は、約56″C近辺の融解点を有
しているので、この温度の熱エネルギーをM(aするこ
とができる。このために本発明の蓄熱材組成物は太陽熱
の利用、すなわちソーラーシステムの蓄熱槽に使用する
のに特に適している。また廃蒸気からの熱を口取して、
wl房あるいは給湯に利用するシステムにおける蓄熱槽
に使用することもできる。
以下において、本発明の実施例を述べるが、本発明はこ
れらの実施例および実験例のlrl”+述に限定される
ものではない。
実施例 1 酢酸ナトリウム3水塩1130重景部に、水1.5重晰
部にアクリルアミド3重量部とN、N−メチレンビスア
クリルアミド0.15重量部を溶解して得た水溶液を加
え、606C以上の温度に加熱し、寺門な水浴液を得た
。こ、の水溶液に、重合触媒として、水11ft、 h
t o’!+にベルオクソニ硫酸アンモニウムを溶解し
て得た水浴液を加えると、重合反応が始まり、流動性の
ない透明なゼリー状の弾性爪合体が得られた。
この弾性重合体を冷却すると、56”C近くの温度で固
化が始まり、全体が白色の固体になるまで約56℃の温
度を維持していた。この白色の固体を再び加熱すると、
約56℃の′温度でゼリー化が始まり、全体がゼリー状
の弾性重合体になるまで、その温度を7416持してい
た。このゼリー状の弾性重合体に対して、冷却と加熱を
繰り返しても、常に流動性を示すことはなく、約56℃
の温度で、固化し、またはゼリー化しながら、長時間そ
の温度を11=持していた。この現象は、ゼリー状の弾
性n1合体または白色の固体中で酢酸ナトリウム3水塩
が凝固し、または融解し、その時の融解熱に相当する熱
を放出し、または吸収していることを示す。
実施例 2 酢酸ナトリウム3水塩100重量部に、塩化ナトリウム
5N量部を加え、得られた混合物を加俤すると、約60
℃を超える温度で融M1ノだが、塩化ナトリウムの一部
は融解することなく、固体状のままで残っている溶液(
A)を得た。
この溶液(A)を徐々に冷却すると、約35℃までは溶
液状を維持している。
これとは別に、水1ffiffi部に、アクリルアミド
2重量部およびN、N−メチレンビスアクリルアミド0
.5重量部を加えて、溶液(I])とし、これに前記で
得た溶液(A) (約60℃)を加えて、混合溶液を得
た。これに重合触媒として、ベルオクソニ硫酸ナトリウ
ム0.1gと亜ニチオン酸ナトリウム0.05gを加え
ると、直ちに重合反応を開始し、ゼリー状の弾性重合体
を得たが、このものの温度は658Cであった。
この弾性重合体を徐々に冷却すると、実施@lと同様に
56℃において、同化が始まり、全体が同化するまでそ
の温度を維持し、56℃において明碑な凝固点を示した
実施例 3 酢酸ナトリウム3水塩100重量部、アセトアミド0.
5Ntjlt部およびリン酸ナトリウム12水塩(Na
、PO412H,O) 1.5重h1部を混合し、得ら
れた混合物を加熱すると、約60°Cを超えるン晶度で
ド111角イし、透11月な溶1r髪(A)を得1こ。
これとは別に、水1重量部に、アクリルアミド2iii
量部およびN、N−メチレンビスアクリルアミド0.1
7(Hf部を加えて、溶液(B)とし、これに前記で得
た溶液(A) (約60・℃)を加えて、混合溶液を得
た。これに重合触媒として、ベルオクソニ硫酸アンモニ
ウム0.IJ7を加えると、徐々に重合反応を開始し、
タック性の少ないゼリー状の弾性重合体を得た。
この弾性重合体を徐々に冷却すると、実施例1と同様に
56℃において、固化が始まり、全体が固化するまでそ
の温度を維持し、56″cにおいて明確な凝固点を示し
た。
実施例 4 酢酸ナトリウム3水塩100重量部に、塩化ナトリウム
5重量部を加え、得られた混合物を加熱すると、約60
℃を超える温度でpl;解したが、塩化ナトリウムの一
部は融解することなく、固体状のままで残っている溶液
(A)を得た。
これとは別に、水2.5重量部に、アクリルアミド2瓜
量部およびメチレンビスアクリルアミド0.5重量部を
加えて、溶液(B)とし、これに前記で得た溶液(A)
 (約60℃)を加えて混合溶液を得た。
この混合溶液を徐々に冷却しても、約35℃までは固化
しなかった。
この混合溶液を放置して、約376Cになった時、重合
触媒として、ベルオクソニ硫酸ナトリウム0・IIIと
亜ニチオン酸ナトリウム0.05gを加えると、直ちに
重合反応を開始し、透明なゼリー状の弾性重合体を得た
が、このものの温度は約7゜0Cであった。
ここで得られたゼリー状の弾性重合体を冷却すると、5
6″Cにおいて固くなり始め、全体が固化して白色固体
状になるまで、その温度を維持した。
この白色固体状の重合体を再び加熱すると、56″Cに
おいて、温度変化がなくなり、暫くの間その温Jyを維
持1ノながら、全体が透明なゼリー状の弾性重合体にな
る。このことはゼリー状の弾性重合体に含まれる酢酸ナ
トリウム3水塩の融解点が、約56°Cにあり、その温
度において融解熱を吸収することを示す。
実施例 5 ポリアクリルアミドのlO%水溶液10重量部に、N、
N−メチレンビスアクリルアミドo、57Mff1部を
m #L/、これに酢酸ナトリウム100重社部を加え
、得られた混合溶液を約60℃以上に加熱して、透明な
水溶液を得た。これにベルオクソニ硫酸アンモニウムの
20%水溶液1gを加えて、加熱を継続して、ゼリー状
の弾性重合体を得た。
ここで得られたゼリー状の弾性重合体を冷却すると、5
6°Cにおいて固くなり始め、全体が固化して白色固体
状になるまでその温度を維持した。
このことは、生成物が56”CO:1転移塩度を有する
ことを示す。
実験例 1 酢酸ナトリウム3水塩100重量部に、塩化すhリウム
5重量部を加え、得られた混合物を加熱すると、約60
℃を超える温度でPlt解したが、塩化ナトリウムの一
部は融解することなく、固体状のままで残っている溶液
(A)を得た。
これとはzuに、水50ffHi部に、アクリルアミド
103[11部およびN、N−メチレンビスアクリルア
ミド0.5重量部を加えて、溶液(13)とし、これに
前記で得られた溶液(Δ)を加えて、約60″Cの混合
溶液を得た。
この混合溶液に、重合@奴としてベルオクソニ硫酸ナト
リウム0.1.9と亜ニチオン酸ナトリウム0.05g
を加えると、直ちに重合反応を開始し、透明なゼリー状
の弾性重合体を得た。この時温度は約80℃まで上昇し
た。
この透明なゼリー状の弾性重合体を徐々に冷却すると、
約32℃において同化が始まり、同化が終了するまでの
温度41L下は約2℃であった。
実験例 2 酢酸ナトリウム3水塩100重量部に、塩化ナトリウム
5重量部を加え、得られた混合物を加熱すると、約60
℃を超える温度で融解したが、塩化ナトリウムの一部は
融解することなく、固体状のままで残っている溶液(A
)を得た。
これとは別に、水50Mflt部に、アクリルアミド1
5 M2 m ’fy”5およびN、N−メチレンビス
アクリルアミド0−75部量部を加えて、溶液(B)と
し、これに前記で得られた溶液(A)(約60℃)を加
えて約60℃の混合溶液を得た。
この混合溶液に、重合触媒として、ベルオクソ二硫酸ナ
トリウム0.IJ7と亜ニチオン酸ナトリウム0.05
gを加えると、直ちに重合反応を開始し、ゼリー状の弾
性重合体を得た。
このものを徐々に冷却しても、明確な転移温度を示さず
、ブロードな温度低下を示すだけである。
これはアクリルアミドの架橋重合体の爪の増加によって
、酢酸ナトリウムの結晶化が妨げられることによると考
えられる。
実験例 3 酢酸ナトリウム3水塩100重itt部に、アセトアミ
ド0.5MMk部を加え、得られた混合物を加熱すると
、約60℃をヨえる温度で融解し、透明な溶液(A)を
得た。
これとは別に、水xoMm部に、アクリルアミド2Nf
ik部およびN、N−メチレンビスアクリルアミド0.
1重量部を加えて、溶液(11)とし、これに前記で得
られた溶液(A)を加えて約60℃の混合溶液を得た。
この混合溶液に、重合触媒としてベルオクソニ硫酸ナト
リウム0.1gと亜ニチオン酸ナトリウム0.05 J
iを加えると、直ちに重合反応をIJl+始し、タック
性の少ないゼリー状の弾性重合体を得た。
このものを徐々に冷却すると、約5260において温度
変化がなくなり、暫くの後に全体が固化した。
〔発明の効果〕
本発明の蓄熱材組成物は、過冷却現象を生じないので、
酢酸ナトリウム3水塩の融点の566C近くの温度で融
解し、または凝固し、それに九ってこの温度の熱エネル
ギーを吸収し、または放出することができる。この温度
の水は、多少の熱の損失を見込んだ場合、生活用水とし
て、好適な温度の水を供給することができるから、太陽
熱利用システム、すなわちソーラーシステムにおける蓄
熱1NIIに利用する蓄熱材として本発明の蓄熱材組成
物を利用するのに特に適している。また廃熱の回収の点
からみると、この温度は席蒸気から熱を回収するのに好
適な温度であるから、工場その他の施設からバ6蒸気の
熱を回収して生活用水に利用するためのシステムに利用
する蓄熱材として、本発明の蓄熱層°組成物を利用する
こともできる。
また本発明のm熱材組成物は、酢酸ナトリウム3水塩の
融点の56″′C前後の温度においで、ゼリーXの弾性
重合体と白色固体の間の状態の変化をするだけで、液相
と同相の相の変化をすることがない。すなわち、蓄熱材
組成物の使用温度領域においては、常に同相の状態を保
持している。そのために蓄熱材から熱を放出し、または
蓄熱利に熱を吸取させることを繰り返しても、酢酸ナト
リウムの無水垣の固相を生ずることがないために、常に
蓄熱材組成物の蓄熱能力を維持することができる利点を
有する。また前記の常に同相を保持する特性は、蓄熱層
組成物が(4pい易いという利点をもたらす。
出願人 エスレン化工株式会社 木香 近用 代理人 弁理士 津 1) 昭

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)酢酸ナトリウム3水塩よりなる苓熱材成分および
    アクリルアミドまたはメタクリルアミドの架橋重合体よ
    りなる含水ゲルからなることを特徴とする蓄熱U組成物
    。 (2)前記の蓄熱材成分および含水ゲルの外に、核生成
    成分を鳴むことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の蓄熱材組成物。 (3)核生成成分として、アセトアミドを使用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の蓄熱材組成
    物。 (4) (a)酢酸ナトリウノ\、(b)アクリルアミ
    ドまたはメタクリルアミドおよび(C)その架8陽性m
    履体を含む水溶液を重合触媒の存在下に1+1合させて
    、酢酸ナトリウム3水塩を含む含水ゲルを生成すること
    を特徴とする私熱材組成物のaid造法。 (5)前記の水溶液に核生成成分を加えた扱、重合反応
    を行なわせることを特徴とする特許請求の範囲第4項に
    記載の蓄熱材組成物のW造法。 (6)酢酸ナトリウムの水着液をつくること、アクリル
    アミドまたはメタクリルアミドおよびその架Iiq性M
    滑体の水溶液をつくること、両者を混合して得た混合水
    溶液に重合触媒を加えて重合反応を行なわせることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項に記載の蓄熱材組成物の
    製造法。 (7)酢酸ナトリウムの水溶液に核生成成分を加えるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の蓄熱側組
    成物のWμ造法。 (8)核生成成分がアセトアミドであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第7項にyd裁の蓄熱材組成物の製造
    法。 (9)架咋性単1ケ体がN、N−メチレンビスアクリル
    アミド、N、N−メチレンビスメタクリルアミド、N、
    N−ジメチレンビスアクリルアミド、およびN、N−ジ
    メチレンビスメタクリルアミドからなる群より選択され
    たものであることを特徴とする特許請求の81?l囲第
    4項ないし第8項のいずれかに記載の蓄熱材組成物の製
    造法。 (lO)重合触媒がレドックス触娠であることを特徴と
    する特許請求の範囲第9項に記載の蓄熱材組成物のf1
    !!造法。 (11)酢酸ナトリウムおよびポリアクリルアミドまた
    はポリメタクリルアミ1ξの水溶液をつくること、ポリ
    アクリルアミドまたはポリメタクリルアミドの架橋性単
    量体を加えた後、架橋重合反応触媒の存在下に反応させ
    て、酢酸ナトリウム3水塩を含む含水ゲルを生成するこ
    とを特徴とする擢熱材組成物の製造法。 (12)前記の水溶液に核生成成分を加えた後、架橋反
    応を行なわせることを特徴とする特許請求の範囲第1】
    項に記載の蓄熱材組成物の製造法。 (13)核生成成分がアセトアミドであることを特徴と
    する特許請求の範囲第12項に記・載の蓄熱材組成物の
    製造法。 (14)ポリアクリルアミドまたはポリメタクリルアミ
    ドの架橋性単量体がN、N−メチレンビスアクリルアミ
    ド、N、N−メチレンビスメタクリルアミド、N、N−
    ジメチレンビスアクリルアミド、N、N−ジメチレンビ
    スメタクリルアミド、N−ジメチルアクリルアミド、N
    −ジメチルメタクリルアミドおよびホルムアルデヒドで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第11項ないし第
    13項のいずれかに記載の蓄熱材組成物の製造法。 (15)架6nz合反応触媒がレドックス触媒または過
    酸化物1ii+11奴であることを特徴とする特許請求
    の範囲第14項に記載の蓄熱材組成物のatI!a法。
JP58113636A 1983-06-25 1983-06-25 蓄熱材組成物の製造法 Granted JPS606780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113636A JPS606780A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 蓄熱材組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113636A JPS606780A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 蓄熱材組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606780A true JPS606780A (ja) 1985-01-14
JPH0555560B2 JPH0555560B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=14617253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58113636A Granted JPS606780A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 蓄熱材組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606780A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225188A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Sumitomo Chem Co Ltd 蓄熱材の製造方法
US5061748A (en) * 1990-06-28 1991-10-29 Artistic Glass Products Company Fire resistant windows
US5124208A (en) * 1990-06-28 1992-06-23 Artistic Glass Products Fire resistant windows
CN111500003A (zh) * 2020-04-28 2020-08-07 西安理工大学 一种有机相变储能材料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566984A (en) * 1978-11-10 1980-05-20 Calor Group Ltd Heat energy storing material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566984A (en) * 1978-11-10 1980-05-20 Calor Group Ltd Heat energy storing material

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225188A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Sumitomo Chem Co Ltd 蓄熱材の製造方法
US5061748A (en) * 1990-06-28 1991-10-29 Artistic Glass Products Company Fire resistant windows
EP0465442A2 (en) * 1990-06-28 1992-01-08 Artistic Glass Products Company Fire resistant windows
US5124208A (en) * 1990-06-28 1992-06-23 Artistic Glass Products Fire resistant windows
CN111500003A (zh) * 2020-04-28 2020-08-07 西安理工大学 一种有机相变储能材料及其制备方法
CN111500003B (zh) * 2020-04-28 2022-07-08 西安理工大学 一种有机相变储能材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555560B2 (ja) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0087859B1 (en) Thermal energy storage compositions
JPS606780A (ja) 蓄熱材組成物の製造法
US4673520A (en) Thermal energy storage compositions
EP0133803B1 (en) Thermal energy storage compositions
JPS604583A (ja) 潜熱蓄熱材
US4740325A (en) Thermal energy storage compositions
JP2800039B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPS588711B2 (ja) 蓄熱材料
JPS608380A (ja) 潜熱蓄熱材
JP7079149B2 (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JPS6043388B2 (ja) 蓄熱材
JPS6251993B2 (ja)
JPH03285985A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS60181185A (ja) 蓄熱剤組成物
JPS606781A (ja) 蓄熱材組成物およびその製造法
JPS60202183A (ja) 蓄熱体
AU640154B2 (en) Calcium chloride hexahydrate formulations for low temperature heat storage applications
JPH01245083A (ja) 蓄熱材
JPS60120783A (ja) 畜冷材の製造法
JPH0252954A (ja) 潜熱蓄熱材料
JPS58117273A (ja) 蓄熱材
JPS6058480A (ja) 蓄熱材
JPS60181184A (ja) 蓄熱剤組成物
JPS586399A (ja) 蓄熱材
JPH0352511B2 (ja)