JPH01245083A - 蓄熱材 - Google Patents

蓄熱材

Info

Publication number
JPH01245083A
JPH01245083A JP7351188A JP7351188A JPH01245083A JP H01245083 A JPH01245083 A JP H01245083A JP 7351188 A JP7351188 A JP 7351188A JP 7351188 A JP7351188 A JP 7351188A JP H01245083 A JPH01245083 A JP H01245083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium acetate
heat
phase
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7351188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538635B2 (ja
Inventor
Kohei Sawa
幸平 澤
Masahiro Oka
岡 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Mitsubishi Petrochemicals Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Mitsubishi Petrochemicals Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd, Mitsubishi Petrochemicals Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP63073511A priority Critical patent/JP2538635B2/ja
Publication of JPH01245083A publication Critical patent/JPH01245083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538635B2 publication Critical patent/JP2538635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酢酸ナトリウム3水和塩を主成分とする蓄熱材
に関する。
〔従来の技術〕
潜熱蓄熱材として、有機物系、無機物系の数多くの物質
が検討されている。なかでも酢酸ナトリウム3水和塩は
、その結晶中の水分子の関与により、相変化、q#に融
解・凝固の際の潜熱が大きく、蓄熱材として有望視され
ている。
しかしCHs Q)ONa・sHz Oは融解・凝固の
相変化温度が58℃と高いので利用範囲が限られ、又、
過冷却の度合が大きく、加熱によね完全に融解した後に
冷却した場合、0℃付近まで容易に過冷却して凝固しな
い性質を有する。
このため、特定の硝酸塩を用いて融点を下げる方法(特
開昭60−44578号公報)や、炭酸ナトリウムを加
えて過冷却を防止する方法(特開昭61−53385号
公報)等が提案されて−る。
一方、無機塩の水和塩は、相分離現象を起しやすいこと
も知られている。これらの凝固・融解を繰り返すことに
よる相分離現象を抑制する方法として、CMC,PVA
などのゲル化剤を添加して相分離を抑制する方法が知ら
れてhる。
〔発明が解決しようとする課題〕
酢酸す) IJウム系の蓄熱材に、従来公知のゲル化剤
を添加して相分離現象を抑制した場合、長期の凝固・融
解の繰り返えしにより除々に相分離現象が発生し、蓄熱
量の低下を生じるという問題点があった。特にカプセル
化においては、顕著に現われる。
本発明は、長期リサイクル使用しても相分離しない酢酸
ナトリウム系の蓄熱材を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、酢酸す) IJウム系水和塩100重量部に
対しポリグリセリン1〜5重量部を加えて成る長期リサ
イクル使用可能な蓄熱材を提供するものである。
本発明に用いる酢酸ナトリウム系水和塩は、3水和塩、
あるいは無水塩100重量部に水50〜80重量部を加
えてなる組成物を主成分とする水利塩である。無水塩を
用いる場合、水の添加量が少ないと、系全体が酢酸す)
 IJウム3水和塩とならず、一部無水酢酸す) IJ
ウムのまま残り、単位質量当りの潜熱量が低下する。
又、多すぎると水圧よる顕熱は増加するが酢酸す) I
Jウム3水和塩としての潜熱が低下するため、融解潜熱
を用いた蓄熱材の特徴が失なわれてしまう0 本発明に用いられる酢酸す) IJウム系水和塩には、
酢酸ナトリウム3水和塩の融点を変化させる目的で、硝
酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸マグネシウム等の硝
酸塩、酢酸マグネシウム塩の他の酢酸塩等を、酢酸ナト
リウム3水和塩100重量部に対して、1〜50重量部
の範囲で併用することができる。
又、過冷却を防止する目的で、炭酸ナトリウム、炭酸リ
チウム等の炭酸塩、リン酸2水素カリウム、リン酸水素
2ナトリウム、リン酸2アンモニウム等のリン酸塩、塩
化カルシウム、臭化カルシウム等のハロゲン化カルシウ
ム等の各種の核剤が、酢酸ナトリウム系水和塩100重
量部に対し10重量部以下の範囲で用いられる。
相分離抑制剤として添加されるポリグリセリンは、グリ
セリンの脱水網金物であり、その添加量は酢酸す) I
Jウム系水和塩100重量部に対し1〜5重量部である
。少なすぎると相分離抑制効果が低く、又、多すぎると
潜熱量が低下する。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
尚、凝固・融解のリサイクルは、プログラムコントロー
ル可能な水槽圧より連続的に行った。
実施例1 酢酸ナトリウム無水塩1202に水80Fを加えて溶解
し、これにポリグリセリン6を及び炭酸ナトリウム2f
を加えた。調合液的4°OCCを内径30■の試験管に
入れ、中央部に熱電対を挿入してゴム栓で密封し、水槽
に入れ、65℃と35℃の間で1000回以上の凝固・
融解リサイクルを行った。
過冷却は52〜53℃で発核し、55〜56℃で凝固発
熱を繰り返し、1000回リサイクル後も相分離現象は
見られなかった。
1000回目の冷却時の蓄熱材の温度変化を第1図に示
す。
比較例 実施例Iにおいて、ポリグリセリンの代りにCMC4f
を用いた他は実施例1と同様に行った。
40回目頃から相分離が起こり凝固しなくなった。
50回目の冷却時の蓄熱材の温度変化を第1図に併せて
示す。
実施例2 酢酸ナトリウム無水利塩1202に水80Pを加えてな
る溶解液の代りに酢酸ナトリウム3水和物1B0fに硝
酸カリウム209を加えた混合液を用いた他は実施例1
と同様に行った。
過冷却は45〜46℃で発核し、47〜48℃で凝固発
熱を繰り返し、1000回目でも相分離現象は見られず
、第1回目と略同じ温度変化パターンを示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1及び比較例における蓄熱材の冷却時に
おける温度変化を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酢酸ナトリウム系水和塩100重量部に対しポリ
    グリセリン1〜5重量部を含有する蓄熱材
JP63073511A 1988-03-28 1988-03-28 蓄熱材 Expired - Lifetime JP2538635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073511A JP2538635B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 蓄熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073511A JP2538635B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 蓄熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01245083A true JPH01245083A (ja) 1989-09-29
JP2538635B2 JP2538635B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=13520348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63073511A Expired - Lifetime JP2538635B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 蓄熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538635B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020470A (ja) * 2013-09-30 2016-02-04 パナソニック株式会社 蓄熱材組成物および蓄熱材組成物を用いる方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020470A (ja) * 2013-09-30 2016-02-04 パナソニック株式会社 蓄熱材組成物および蓄熱材組成物を用いる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538635B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324555B2 (ja)
JP3442155B2 (ja) 蓄熱材組成物
JPH01245083A (ja) 蓄熱材
US4540502A (en) Heat storage material
JPS5952920B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0555560B2 (ja)
JPS604583A (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0141672B2 (ja)
JPH0450955B2 (ja)
JPH0215598B2 (ja)
JPH0157157B2 (ja)
JPS61197668A (ja) 蓄熱材
JPS6147189B2 (ja)
JPH03128987A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS601279A (ja) 蓄熱剤組成物
JPS58176291A (ja) 蓄熱材組成物
JPS6121579B2 (ja)
JPS606781A (ja) 蓄熱材組成物およびその製造法
JPS5942034B2 (ja) 蓄熱材
JP3221950B2 (ja) 蓄熱材
JPS586399A (ja) 蓄熱材
JPS6058480A (ja) 蓄熱材
JPS5993779A (ja) 蓄熱材料
JPS6111276B2 (ja)
JPS58120093A (ja) 蓄熱剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12