JPH0555560B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555560B2
JPH0555560B2 JP58113636A JP11363683A JPH0555560B2 JP H0555560 B2 JPH0555560 B2 JP H0555560B2 JP 58113636 A JP58113636 A JP 58113636A JP 11363683 A JP11363683 A JP 11363683A JP H0555560 B2 JPH0555560 B2 JP H0555560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
material composition
temperature
sodium acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58113636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS606780A (ja
Inventor
Satsuki Kitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESLEN CHEMICAL
ESUREN KAKO KK
KITANI KK
Original Assignee
ESLEN CHEMICAL
ESUREN KAKO KK
KITANI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESLEN CHEMICAL, ESUREN KAKO KK, KITANI KK filed Critical ESLEN CHEMICAL
Priority to JP58113636A priority Critical patent/JPS606780A/ja
Publication of JPS606780A publication Critical patent/JPS606780A/ja
Publication of JPH0555560B2 publication Critical patent/JPH0555560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蓄熱材組成物の製造法に関し、詳し
くは過冷却現象を起さない蓄熱材組成物の製造法
に関し、さらに詳しくは、過冷却現象を起すこと
なく、また使用温度領域において塑性変形しない
特性を有する蓄熱材組成物の製造法に関する。
〔技術の背景および従来技術の説明〕
適当な温度の融解温度を有し、融解熱の大きい
物質の固化および融解の際に、その物質が融解熱
に相当する一定温度の熱を放出し、または吸収す
る現象を利用して、その物質に熱エネルギーを蓄
積させることは広く知られており、このような物
質を蓄熱材と称している。
これまでに蓄熱材として多くの物質が知られて
いるが、蓄熱材として実質的に利用できるために
は、 融解または固化の際に吸収し、または放出す
る熱量(融解熱)が大きいこと、 物質の融解温度(固化温度)が実用的な温度
範囲にあること、 を必要とするので、この条件を満足する物質はそ
れ程多くない。さらにこれらの条件を満足して
も、その物質自体の価格が適当なものでなけれ
ば、実用に供することは非常に難かしい。
このために実用に供しうる蓄熱材としては、硫
酸ナトリウム10水塩(グラウバ塩、融点:32.5
℃)、パラフイン(融点:50〜90℃)、チオ硫酸ナ
トリウム5水塩(融点:48℃)、酢酸ナトリウム
3水塩(融点:56℃)およびイミドビス硫酸三ナ
トリウム塩(融点:43.5〜50℃)などが知られて
いるにすぎない(特開昭55−16035号公報、特開
昭55−102674号公報)。
しかしながら、パラフインは、その融解熱が大
きくないので、蓄熱しうる熱量が小さく、また他
の含水塩は、熱を放出する場合に過冷却現象を生
じ、凝固温度に達しても凝固することなく、液相
(準安定状態)のままで温度が下降し、さらに低
い温度で始めて凝固するので、蓄熱材から一定温
度の熱エネルギーを回収することができないとい
う難点がある。
これを解消するために、前記の過冷却現象の発
生を阻止する試みがなされている。たとえば、酢
酸ナトリウム3水塩に対し、核生成成分として、
コハク酸2ナトリウム塩、コハク酸1水素1ナト
リウム塩または酢酸ストロンチウム1/2水塩を
加えることが既に知られている(特開昭55−
16035号公報)。
これらの蓄熱材は過冷却現象を回避することが
できる点で実用化しうるものであるが、蓄熱材が
熱を吸収して蓄熱した状態では、蓄熱材自体が液
状であるのに対して、熱を放出して放熱した状態
では蓄熱材自体が含水塩の結晶となつているの
で、その使用領域は限られたものになるという欠
点がある。
本発明者は、蓄熱材の使用温度領域において、
状態が変化しない蓄熱材があれば、その蓄熱材は
使い易いものであることに着目して、蓄熱材成分
をアクリルアミドまたはメタクリルアミドの重合
体からなる含水ゲル中に含有されることを企図し
て、多くの研究を重ねた結果、酢酸ナトリウム3
水塩をアクリルアミドまたはメタクリルアミドの
重合体からなる含水ゲル中に含有させた場合は、
核生成成分を添加しなくても、その蓄熱材組成物
は過冷却現象を起さず、その融点、すなわち58℃
付近の温度において含水塩の凝固による熱の放出
を行ないうることを見出し、本発明を完成するに
到つた。
〔発明の目的および発明の要約〕
本発明の目的は、(a)酢酸ナトリウム、(b)アクリ
ルアミドまたはメタクリルアミドおよび(c)アクリ
ルアミドまたはメタクリルアミドの架橋性単量体
を含む水溶液を重合触媒の存在下に重合し、それ
によつて、酢酸ナトリウム3水塩を含む含水ゲル
をつくることを特徴とする蓄熱材組成物の製造法
を提供することにある。
〔発明の具体的な説明〕
本発明で得られる蓄熱材組成物は、アクリルア
ミドまたはメタクリルアミドの架橋重合体からな
る含水ゲルの三次元の綱目状構造に酢酸ナトリウ
ム3水塩を包蔵していると考えられる組成物であ
る。
本発明で得られる蓄熱材組成物は、酢酸ナトリ
ウム、アクリルアミドまたはメタクリルアミドお
よびその架橋性単量体の水溶液を重合触媒の存在
下に重合させて、酢酸ナトリウム3水塩を含むア
クリルアミドまたはメタクリルアミドの架橋重合
体からなる含水ゲルを形成させることによつて製
造される。
本発明の蓄熱材組成物の製造において、酢酸ナ
トリウム100重量部当り、アクリルアミドまたは
メタクリルアミド0.5〜10重量部および水0.5〜10
重量部の割合で使用することによつて、約56℃に
おいて明確な融解および凝固を示す蓄熱材組成物
が得られる。蓄熱材組成物において、一定の温度
において明確な融解および凝固を示すということ
は、蓄熱材組成物がその温度において、融解熱に
相当する潜熱を吸収し、また放出することを示
し、このことは、蓄熱材成分が過冷却現象を起さ
ないことを意味する。酢酸ナトリウムに対するア
クリルアミドまたはメタクリルアミドおよび水の
量が増加すると、その増加量に応じて蓄熱材組成
物の凝固点が低下する傾向があり、やがてブロー
ドな温度低下を示すようになる。このことは過冷
却現象が生ずるかまたは別の生成物を生ずること
を意味する。したがつて、本発明の蓄熱材組成物
の製造においては、その使用目的に応じて、酢酸
ナトリウム、アクリルアミドまたはメタクリルア
ミドおよび水の使用量を定めなければならない。
また本発明の蓄熱材組成物は、アクリルアミド
またはメタクリルアミドの重合体からなる含水ゲ
ル中に、酢酸ナトリウム3水塩の存在を必要とす
るが、その製造において、酢酸ナトリウム3水塩
を水溶液の形で使用する場合、酢酸ナトリウム3
水塩の外に、酢酸ナトリウムおよびその他の含水
塩を使用することができる。
酢酸ナトリウム3水塩を使用する場合は、これ
を約60℃以上の温度に加熱して酢酸ナトリウムが
自らの結晶水に溶解した水溶液(溶融塩とも考え
られる)を使用するのが好ましい。また酢酸ナト
リウムまたはその他の含水塩を使用する場合は、
水とともに加熱して溶解した水溶液を使用するの
が好ましい。このような水溶液を使用することに
よつて、酢酸ナトリウム3水塩を含水ゲル中に均
一に分布させることができる。
アクリルアミドまたはメタクリルアミドの単量
体としては、公知のいかなるものを使用すること
ができる。たとえば、N,N−メチレンビスアク
リルアミド、N,N−メチレンビスメタクリルア
ミド、N,N−ジメチレンビスアクリルアミド、
N,N−ジメチレンビスメタクリルアミド、N−
ジメチルアクリルアミド、N−ジメチルメタクリ
ルアミドまたはホルムアルデヒドを使用すること
ができる。
重合触媒としては、アクリルアミドまたはメタ
クリルアミドを重合させることができるものであ
れば、いかなる触媒であつても、これを使用する
ことができる。たとえば、硫酸第1鉄または亜二
チオン酸塩のような還元剤成分と過酸化水素、過
酸化ベンゾイルまたはペルオクソ二硫酸塩からな
る酸化剤成分からなるレドツクス触媒を使用する
ことができ、また前記の過酸化物触媒を単独で使
用することもできる。これらの触媒は水に可溶性
であるのが好ましい。
さらに本発明で得られる蓄熱材組成物におい
て、アクリルアミドまたはメタクリルアミドの重
合体の含水ゲル中に、酢酸ナトリウム3水塩の蓄
熱材成分の外に、核生成成分を加えることもでき
る。たとえば、塩化ナトリウム、コハク酸ナトリ
ウム2水塩、コハク酸1水素1ナトリウム塩、酢
酸ストロンチウム1/2水塩またはアセトアミド
を使用することができる。これらの核生成成分の
使用により、蓄熱材組成物の過冷却現象をより効
率的に阻止することができる。
本発明で得られる蓄熱材組成物は、約56℃付近
の融解点を有しているので、この温度の熱エネル
ギーを蓄積することができる。このために本発明
の蓄熱材組成物は太陽熱の利用、すなわちソーラ
ーシステムの蓄熱槽に使用するのに特に適してい
る。また廃棄気からの熱を回収して、暖房あるい
は給湯に利用するシステムにおける蓄熱槽を使用
することもできる。
以下において、本発明の実施例を述べるが、本
発明はこれらの実施例および実験例の記述に限定
されるものではない。
実施例 1 酢酸ナトリウム3水塩100重量部に、水1.5重量
部にアクリルアミド3重量部とN,N−メチレン
ビスアクリルアミド0.15重量部を溶解して得た水
溶液を加え、60℃以上の温度に加熱し、透明な水
溶液を得た。この水溶液に、重合触媒として、水
1重量部にペルオクソ二硫酸アンモニウムを溶解
して得た水溶液を加えると、重合反応が始まり、
流動性のない透明なゼリー状の弾性重合体が得ら
れた。
この弾性重合体を冷却すると、56℃近くの温度
で固化が始まり、全体が白色の固体になるまで約
56℃の温度を維持していた。この白色の固体を再
び加熱すると、約56℃の温度でゼリー化が始ま
り、全体がゼリー状の弾性重合体になるまで、そ
の温度を維持していた。このゼリー状の弾性重合
体に対して、冷却と加熱を繰り返しても、常に流
動性を示すことはなく、約56℃の温度で、固化
し、またはゼリー化しながら、長時間その温度を
維持していた。この現象は、ゼリー状の弾性重合
体または白色の固体中で酢酸ナトリウム3水塩が
凝固し、または融解し、その時の融解熱に相当す
る熱を放出し、または吸収していることを示す。
実施例 2 酢酸ナトリウム3水塩100重量部に、塩化ナト
リウム5重量部を加え、得られた混合物を加熱す
ると、約60℃を越える温度で融解したが、塩化ナ
トリウムの一部は融解することなく、固体状のま
まで残つている溶液(A)を得た。
この溶液(A)を徐々に冷却すると、約35℃までは
溶液状を維持している。
これとは別に、水1重量部に、アクリルアミド
2重量部およびN,N−メチレンビスアクリルア
ミド0.5重量部を加えて、溶液(B)とし、これに前
記で得た溶液(A)(約60℃)を加えて、混合溶液を
得た。これに重合触媒として、ペルオクソ二硫酸
ナトリウム0.1gと亜二チオン酸ナトリウム0.05
gを加えると、直ちに重合反応を開始し、ゼリー
状の弾性重合体を得たが、このものの温度は65℃
であつた。
この弾性重合体を徐々に冷却すると、実施例1
と同様に56℃において、固化が始まり、全体が固
化するまでその温度を維持し、56℃において明確
な凝固点を示した。
実施例 3 酢酸ナトリウム3水塩100重量部、アセトアミ
ド0.5重量部およびリン酸ナトリウム12水塩
(Na3PO412H2O)1.5重量部を混合し、得られた
混合物を加熱すると、約60℃を越える温度で融解
し、透明な溶液(A)を得た。
これとは別に、水1重量部に、アクリルアミド
2重量部およびN,N−メチレンビスアクリルア
ミド0.1重量部を加えて、溶液(B)とし、これに前
記で得た溶液(A)(約60℃)を加えて、混合溶液を
得た。これに重合触媒として、ペルオクソ硫酸ア
ンモニウム0.1gを加えると、徐々に重合反応を
開始し、タツク性の少ないゼリー状の弾性重合体
を得た。
この弾性重合体を徐々に冷却すると、実施例1
と同様に56℃において、固化が始まり、全体が固
化するまでその温度を維持し、56℃において明確
な凝固点を示した。
実施例 4 酢酸ナトリウム3水塩100重量部に、塩化ナト
リウム5重量部を加え、得られた混合物を加熱す
ると、約60℃を越える温度で融解したが、塩化ナ
トリウムの一部は融解することなく、固体状のま
まで残つている溶液(A)を得た。
これとは別に、水2.5重量部に、アクリルアミ
ド2重量部およびメチレンビスアクリルアミド
0.5重量部を加えて、溶液(B)とし、これに前記で
得た溶液(A)(約60℃)を加えて混合溶液を得た。
この混合溶液を徐々に冷却しても、約35℃まで
は固化しなかつた。
この混合溶液を放置して、約37℃になつた時、
重合触媒として、ペルオクソ二硫酸ナトリウム
0.1gと亜二チオン酸ナトリウム0.05gを加える
と、直ちに重合反応を開始し、透明なゼリー状の
弾性重合体を得たが、このものの温度は約70℃で
あつた。
ここで得られたゼリー状の弾性重合体を冷却す
ると、56℃において固くなり始め、全体が固化し
て白色固体状になるまで、その温度を維持した。
この白色固体状の重合体を再び加熱すると、56℃
において、温度変化がなくなり、誓くの間その温
度を維持しながら、全体が透明なゼリー状の弾性
重合体になる。このことはゼリー状の弾性重合体
に含まれる酢酸ナトリウム3水塩の融解点が、約
56℃にあり、その温度において融解熱を吸収する
ことを示す。
実験例 1 酢酸ナトリウム3水塩100重量部に、塩化ナト
リウム5重量部を加え、得られた混合物を加熱す
ると、約60℃を越える温度で融解したが、塩化ナ
トリウムの一部は融解することなく、固体状のま
まで残つている溶液(A)を得た。
これとは別に、水50重量部に、アクリルアミド
10重量部およびN,N−メチレンビスアクリルア
ミド0.5重量部を加えて、溶液(B)とし、これに前
記で得られた溶液(A)を加えて、約60℃の混合溶液
を得た。
この混合溶液に、重合触媒としてペルオクソ二
硫酸ナトリウム0.1gと亜二チオン酸ナトリウム
0.05gを加えると、直ちに重合反応を開始し、透
明なゼリー状の弾性重合体を得た。この時温度は
約80℃まで上昇した。
この透明なゼリー状の弾性重合体を徐々に冷却
すると、約32℃において固化が始まり、固化が終
了するまでの温度低下は約2℃であつた。
実験例 2 酢酸ナトリウム3水塩100重量部に、塩化ナト
リウム5重量部を加え、得られた混合物を加熱す
ると、約60℃を超える温度で融解したが、塩化ナ
トリウムの一部は融解することなく、固体状のま
まで残つている溶液(A)を得た。
これとは別に、水50重量部に、アクリルアミド
15重量部およびN,N−メチレンビスアクリルア
ミド0.75重量部を加えて、溶液(B)とし、これに前
記で得られた溶液(A)約(60℃)を加えて約60℃の
混合溶液を得た。
この混合溶液に、重合触媒として、ペルオクソ
二硫酸ナトリウム0.1gと亜二チオン酸ナトリウ
ム0.05gを加えると、直ちに重合反応を開始し、
ゼリー状の弾性重合体を得た。
このものを徐々に冷却しても、明確な転移温度
を示さず、ブロードな温度低下を示すだけであ
る。これはアクリルアミドの架橋重合体の量の増
加によつて、酢酸ナトリウムの結晶化が妨げられ
ることによると考えられる。
実験例 3 酢酸ナトリウム3水塩100重量部に、アセトア
ミド0.5重量部を加え、得られた混合物を加熱す
ると、約60℃を超える温度で融解し、透明な溶液
(A)を得た。
これとは別に、水10重量部に、アクリルアミド
2重量部およびN,N−メチレンビスアクリルア
ミド0.1重量部を加えて、溶液(B)とし、これに前
記で得られた溶液(A)を加えて約60℃の混合溶液を
得た。
この混合溶液に、重合触媒としてペルオクソ二
硫酸ナトリウム0.1gと亜二チオン酸ナトリウム
0.05gを加えると、直ちに重合反応を開始し、タ
ツク性の少ないゼリー状の弾性重合体を得た。
このものを徐々に冷却すると、約52℃において
温度変化がなくなり、暫くの後に全体が固化し
た。
〔発明の効果〕 本発明で得られた蓄熱材組成物は、過冷却現象
を生じないので、酢酸ナトリウム3水塩の融点の
56℃近くの温度で融解し、または凝固し、それに
よつてこの温度の熱エネルギーを吸収し、または
放出することができる。この温度の水は、多少の
熱の損失を見込んだ場合、生活用水として、好適
な温度の水を供給することができるから、太陽熱
利用システム、すなわちソーラーシステムにおけ
る蓄熱槽に利用する蓄熱材として本発明で得られ
た蓄熱材組成物を利用するのに特に適している。
また廃熱の回収の点からみると、この温度は廃蒸
気から熱を回収するのに好適な温度であるから、
工場その他の施設から廃蒸気の熱を回数して生活
用水に利用するためのシステムに利用する蓄熱材
として、本発明で得られた蓄熱材組成物を利用す
ることもできる。
また本発明で得られた蓄熱材組成物は、酢酸ナ
トリウム3水塩の融点の56℃前後の温度におい
て、ゼリー状の弾性重合体と白色固体の間の状態
の変化をするだけで、液相と固相の相の変化をす
ることがない。すなわち、蓄熱材組成物の使用温
度領域においては、常に固相の状態を保持してい
る。そのために蓄熱材から熱を放出し、または蓄
熱材に熱を吸収させることを繰り返しても、酢酸
ナトリウムの無水塩の固相を生ずることがないた
めに、常に蓄熱材組成物の蓄熱能力を維持するこ
とができる利点を有する。また前記の常に固相を
保持する特性は、蓄熱材組成物が使い易いという
利点をもたらす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)酢酸ナトリウム、(b)アクリルアミドまたは
    メタクリルアミドおよび(c)その架橋性単量体を含
    む水溶液を重合触媒の存在下に重合させて、酢酸
    ナトリウム3水塩を含む含水ゲルを生成すること
    を特徴とする蓄熱材組成物の製造法。 2 前記の水溶液に該生成成分を加えた後、重合
    反応を行わせることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の蓄熱材組成物の製造法。 3 酢酸ナトリウムの水溶液をつくること、アク
    リルアミドまたはメタクリルアミドおよびその架
    橋性単量体の水溶液をつくること、両者を混合し
    て得た混合水溶液に重合触媒を加えて重合反応を
    行わせることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の蓄熱材組成物の製造法。 4 酢酸ナトリウムの水溶液に核生成成分を加え
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載
    の蓄熱材組成物の製造法。 5 核生成成分がアセトアミドであることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項に記載の蓄熱材組成
    物の製造法。 6 架橋性単量体がN,N−メチレンビスアクリ
    ルアミド、N,N−メチレンビスメタクリルアミ
    ド、N,N−ジメチレンビスアクリルアミド、お
    よびN,N−ジメチレンビスメタクリルアミドか
    らなる群より選択されたものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ
    かに記載の蓄熱材組成物の製造法。 7 重合触媒がレドツクス触媒であることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項に記載の蓄熱材組成
    物の製造法。
JP58113636A 1983-06-25 1983-06-25 蓄熱材組成物の製造法 Granted JPS606780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113636A JPS606780A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 蓄熱材組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113636A JPS606780A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 蓄熱材組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606780A JPS606780A (ja) 1985-01-14
JPH0555560B2 true JPH0555560B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=14617253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58113636A Granted JPS606780A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 蓄熱材組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606780A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2733571B2 (ja) * 1985-07-25 1998-03-30 住友化学工業株式会社 蓄熱材の製造方法
US5061748A (en) * 1990-06-28 1991-10-29 Artistic Glass Products Company Fire resistant windows
US5124208A (en) * 1990-06-28 1992-06-23 Artistic Glass Products Fire resistant windows
CN111500003B (zh) * 2020-04-28 2022-07-08 西安理工大学 一种有机相变储能材料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566984A (en) * 1978-11-10 1980-05-20 Calor Group Ltd Heat energy storing material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5566984A (en) * 1978-11-10 1980-05-20 Calor Group Ltd Heat energy storing material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS606780A (ja) 1985-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0555560B2 (ja)
JP2733571B2 (ja) 蓄熱材の製造方法
CA2487239A1 (en) Heat-storage means
US4673520A (en) Thermal energy storage compositions
EP0133803B1 (en) Thermal energy storage compositions
JPS604583A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS5947239B2 (ja) 潜熱型蓄熱材
US4740325A (en) Thermal energy storage compositions
JPS6043388B2 (ja) 蓄熱材
JPH03128987A (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0124438B2 (ja)
JPH01245083A (ja) 蓄熱材
JPH0215598B2 (ja)
JPS60202183A (ja) 蓄熱体
JPS6058480A (ja) 蓄熱材
JPS5852996A (ja) 蓄熱材
JPH0347889A (ja) 潜熱蓄熱材
JPH0252954A (ja) 潜熱蓄熱材料
KR940005189B1 (ko) 카르복시메틸 셀룰로즈를 이용한 잠열 축열재
JPS60181185A (ja) 蓄熱剤組成物
JPH0470599A (ja) 放射性廃棄物の固化方法
JPH0347888A (ja) 蓄熱材
JPH03285985A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS586399A (ja) 蓄熱材
JPS6296582A (ja) 蓄熱材組成物