JPS6043388B2 - 蓄熱材 - Google Patents

蓄熱材

Info

Publication number
JPS6043388B2
JPS6043388B2 JP56038961A JP3896181A JPS6043388B2 JP S6043388 B2 JPS6043388 B2 JP S6043388B2 JP 56038961 A JP56038961 A JP 56038961A JP 3896181 A JP3896181 A JP 3896181A JP S6043388 B2 JPS6043388 B2 JP S6043388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
amount
water
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56038961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57153077A (en
Inventor
康夫 工藤
武司 竹田
育彦 町田
進 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56038961A priority Critical patent/JPS6043388B2/ja
Publication of JPS57153077A publication Critical patent/JPS57153077A/ja
Publication of JPS6043388B2 publication Critical patent/JPS6043388B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水和塩の相変態に伴なう潜熱を利用した蓄熱
材に関する。
太陽熱を用いた冷暖房および夏場の電力ピーク緩和を目
的とした冷房機の負荷低減のため、熱エネルギの貯蔵、
すなわち蓄冷熱が必要である。蓄熱には物質の顕然を利
用する方 法および潜熱を利用する方法があるが、後者
の方が蓄熱密度が大きく、その装置の小型化を図るこ
とができるため、かつ一定温度の熱エネルギを出 し入
れすることができるため有利である。蓄熱材料はまた安
価で大量入手が可能であり、無毒耐炎、不燃および非腐
蝕性であることが望ましい。 これらの目的に合致した
好適な蓄熱材料として水和塩もしくはその共融物が挙げ
られる。水和塩 もしくはその共融物の多くは加熱また
は冷却により、特定の温度でそれぞれ無水形にあるいは
水和のより少ない形態へ転移(融解)し、またより多
く水和した形態に復帰(凝固)することが知られている
。このような水和塩もしくはその共融物を蓄熱材として
使用するにあたり、解決すべき問題が二つある。そのう
ちの一つは静置した系においては冷却時に凝固点以下数
度ないし2黴度になつてはじめて凝固が開始するいわゆ
る過冷却現象をしばしば起こすことであるが、これは核
生成のための他の物質を添加すること、あるいは核生成
装ヨ置を使用することによつて防止できることが知られ
ている。例えば、硫酸ナトリウム1昧塩の場合には四ホ
ウ酸ナトリウム1昧塩の添加、また塩化カルシウム6水
塩の場合には水酸化バリウム、水酸化ストロンチウムの
添加により過冷却が防止さ・れることが米国特許266
7664号明細書、特開昭51−70193号公報およ
び特開昭51−5408時公報にそれそれ記載されてお
り、また核生成装置については特開昭53−34668
号公報に記載されている。他の一つの問題は水和塩およ
びそれらの共融物の多くは、融解によつて単一層となら
ないいわゆる非調和融解を示すことである。たとえば硫
酸ナトリウム1昧塩の場合、37Cで融解し、硫酸ナト
リウム無水物と水を生成するが、そのうち約15重量%
の硫酸ナトリウム無水物が水和塩から解放された水に溶
解せず、その飽和溶液中に残留し、しかも密度が大きい
ため沈降する。この混合物を静置状態で冷却し、凝固さ
せれば、溶解した硫酸ナトリウム無水物は1鉢塩を形成
するが、沈降した硫酸ナトリウム無水物はその周囲に存
在する水分子とのみ結合し、硫酸ナトリウム1味塩の層
を形成する。この硫酸ナトリウム1吐塩の固体層が残存
する硫酸ナトリウム無水物と水とのそれ以上の結合を妨
げるため、回収使用可能な蓄熱量の低下をもたらす。し
たがつて硫酸ナトリウム無水物の沈降を防止し、その溶
液中に均一に分散させたまま保つことが必要である。こ
れはストークスの法則に基づき液体系の粘度増加、いわ
ゆるゲル化によつて達成されるがこの目的のため濃化剤
として木材バルブ、おがくず、澱粉、有機アルギン酸塩
、ポリアクリル酸の多価金属イオンによるイオン結合架
橋物(特開昭54−16387号公報)などの有機高分
子化合物およびシリカゲル、ケイ藻藻土、微粉末シリカ
、アタパルガイト型粘土(米国特許39869印号明細
書)などの無機物が試みられてきた。これらの多くは融
解一凝固の繰り返し安定性が悪く、水を分離するため長
期使用に耐えない。.また特に有機物においては徐々に
加水分解し、あるいは細菌酵素作用によつて腐敗変質す
る傾向が見られ、さらに良好なゲル状態を得るため水和
塩重量に対する添加比率を大きく(しばしば1鍾量部以
上)しなければならず、結果として蓄熱量の.低下をも
たらす等の問題にいずれかをかかえている。本発明の目
的は上述のような従来技術の問題を除去した蓄冷材を提
供することであり、発明者らは、例えばアクリル酸、メ
タクリル酸、イタコン・酸、クロロアクリル酸、シアノ
アクリル酸、αーフェニルアクリル酸、α−ベンジルア
クリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、ソルピ
ン酸のような活性な炭素間2重結合を有するオレフィン
系カルボン酸と、多価アルコールのポリアルケニルポリ
エーテルとの共重合体が1価陽イオンのみを含む水和塩
もしくはその共融物に対して濃化剤として好適であるこ
とを見い出した。
この種の共重合体は米国グツドリツチ社および和光純薬
工業会社により新規に合成され、前者からは1カーボポ
ールョとしてR934J,r94OJ,r94lJの3
グレード、後者からはし〜イビスワコーョとしてRlO
3ョ,RlO4ョ,RlO5Jの3グレードがそれぞれ
市l販されており容易に入手できる材料である。1カー
ボポールョとし)イビスワコーョの大きく異なるところ
は前者は多価アルコールとしてオリゴ糖類、典型的には
庶糖を原料としたポリアルケニルポリエーテルを用いて
いるのに対し、後者はポリアルキレングリコールを原料
としたジアルケニルポリエーテルを用いていることであ
る。
なおこれらの共重合体については特公昭32−4141
号公報、特公昭51−46586号公報、特開昭61−
1072(社)号公報、特開昭53−5711号公報に
記載されている。1カーボポールぁし〜イビスワコーョ
両者共、以下の実施例に示すように、融解一凝固の繰り
返しに対して安定であり、徐々に水を分離する傾向も見
られず、濃化剤としての性能はほぼ同等であることが認
められたが、特開昭51−46586号公報から明らか
なように後者の方が光および熱作用によると考えられる
人体に有害なホルムアルデヒドの発生がほとんどないた
め、実用上安全性が高い。
また後者は天然有機物を原料として含まない合成高分子
物質であり、細菌および酵素作用による腐敗、変質に対
してもきわめて安定であるため、好ましくは後者、すな
わちし)イビスワコーョの方が使用される。上述の共重
合体を多価陽イオンを含む水和塩もしくはその共融物に
適用した場合、1価陽イオンのみを含む場合のように濃
化剤として作用しないのはカルボキシル基が多価陽イオ
ンによつて架橋され、水に対する親和力が弱くなり析出
するためである。したがつて前述の如く1価陽イオンの
みから成る水和塩もしくはその共融物に対して、これら
の共重合体が濃化剤として使用される。ただし、核生成
剤のほかに必要に応じて、蓄熱材の結晶成長を抑制する
ため、あるいは相変態を調整するため、結晶癖変性剤、
あるいは蓄熱材を固形化するための固形化剤等が用いら
れる場合があるが、これらの物質に含まれる多価イオン
は、その物質が水に難溶の場合、後述のようにほとんど
その量に関係なく許容され、また水に可溶の場合でも、
その量が水和塩もしくはその共融物100重量部に対し
て微量の場合は許容される。1価陽イオンからなる水和
塩として硫酸ナトリウムl詠塩、チオ硫酸ナトリウム5
水塩、リン酸水素2ナトリウム1271<.塩、ギ酸ナ
トリウム3水塩、炭酸ナトリウム1吐塩、酢酸ナトリウ
ム3水塩等のナトリウム塩が含まれ、また水和塩と共融
物をつくるための1価陽イオンからなる塩として、塩化
ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム等のナト
リウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩が含まれる。
本発明のの目的の1つは、水和物蓄熱材の融解時の液相
を濃化し固相の沈降を防止する事にあり、多量の電解質
を含む系をゲル化する必要があるため、一般に知られて
いる濃化剤、増粘剤もしくはゲル化剤のすべてが本発明
の目的に合致するものではない。
例えば増粘剤としてよく知られているポリビニルピロリ
ドンあるいは架橋されていない線状のアルクル酸重合体
を使用した場合には、水水和塩および共融物が水に溶け
て生成された多量のイオンの作用によつて、塩析あるい
は粘度低下が見られ、これらと水和物との混合系は蓄熱
材として使用する事が出来ない。本発明者らは前述の様
にオレフィン系カルボン酸とポリアルケニルポリエーテ
ルの共重合体が一価陽イオンのみを含む水和塩もしくは
その共融物をゲル化する場合には上記の如き塩析等の問
題なく作用され、すぐれた性能の蓄熱材の提供できる事
を見出した。本発明の他の目的は、融解一凝固をくり返
した後の蓄熱量の低下、すなわち、劣化を緩和させる事
にある。従来濃化剤としては米国特許3986969号
明細書に開示されたアタパルガイト型粘土がすぐれた性
能を有するものとして知られているが、このような濃化
剤を使用して作成された蓄熱材においてすら、くり返し
による蓄熱量の低下は避け難く、アタパルガイド型粘度
でゲル化された硫酸ナトリウム10水塩蓄熱材では約4
5ca1/fの初期値から融解一凝固を34サイクル繰
り返した後に約30ca1/yの蓄熱量の低下する事が
ソーラーエネルギー2倦(198@)P255〜P25
8に記載されており、実用のためには更に劣化の低減が
必要であると述べられている。本発明者らも同様の実験
を行ない、硫酸ナトリウム1味塩100重量部、四ホウ
酸ナトリウム1鉢塩3重量部、アタパルガイド型粘土1
鍾量部よりなる蓄熱材では46ca1/yの初期蓄熱量
が34サイクル後には34ca1/yに低下する結果を
得た。上記論文の著者は、くり返しと共に硫酸ナトリウ
ム1味塩および硫酸ナトリウム無水塩の結晶が大きく成
長する事を観察し、これが蓄熱量の低下と結びついてい
るという説を提唱している。本発明者らはオレフィン系
カルボン酸とポリアルケニルポリエーテルの共重合体が
上述の結晶成長を抑制するのに著しい効果のある事を見
出した。実施例で述べる如く本発明による蓄熱材の劣化
の少ない事実はこれによるものと考えられる。本発明に
したがつて蓄熱材を製造する好適な方法の一例は水に濃
化剤として作用する上述の共重合体を溶解し、ついで塩
基性物質てPH値5ないしは11に調整して水和塩もし
くはその共融物をその融点以上でこの溶液に混合して、
しかる後冷却して水和塩を形成させる工程より成る。
本発明の適用される水和塩は1価陽イオンのみを含み、
非調和融解を硫酸ナトリウム1鉢塩、チオ硫酸ナトリウ
ム5水塩、ギ酸ナトリウム3水塩、リン酸水素2ナトリ
ウム127k塩、炭酸ナトリウム1沫塩、酢酸ナトリウ
ム3水塩を包含する。
本発明にかかる濃化剤のその機能をもたらすに十分な添
加量は水和塩もしくはその共融物に対して1.喧量部な
いしは7.0重量部の範囲であり、好ましくは1.5重
量部ないしは3.0重量部の範囲であ”る。この濃化剤
を用いた蓄熱剤は過冷却防止のため、必要に応じ前述の
如く公知の核生成剤または核生成装置とともに使用され
る。〈実施例1〉 「ハイビスワコー103J(商品名)2.4yを水40
fに溶解後、2規定の水酸化ナトリウム水溶液でPH値
7に調整し、さらに水を加え全重量を59yとして、こ
れを35℃ないしは40℃に加熱しながら、やはり同様
に加熱した硫酸ナトリウム無水塩44gおよび4ホウ酸
ナトリウム1詠塩3yを混合した・試料を作成した。
これはし)イビスワコー103ョを水和塩に対して2.
4重量部含むものである。熱量計を用いて本試料の融解
潜熱に基づく蓄熱量を測定したところ48ca1/ダで
あつた。これを(回継続的に45℃と15℃の間で加熱
一冷却したが、融解時においても水の分離はまつたく観
察されず、その時の蓄熱量は45ca1/gであり、繰
り返しによる蓄熱量の劣化率は6.3%であつた。なお
蓄熱量劣化率は次式によつて算出した。前述の如く、濃
化剤としてアタパルガイト型粘土を使用した場合、初期
蓄熱量46ca1/ダ、34サイクル後の蓄熱量は34
ca1/yであり(劣化率26%)、本発明による蓄熱
材の優秀性が立証された。
なおし\イビスワコー103Jの水溶液を2規定の水酸
化ナトリウム水溶液でPH値5および11に調製して同
様の実験を行なつたが、ほぼ上述と同様の結果が得られ
た。
〈実施例2〉 「ハイビスワコー104Jを用いた以外実施例1と同組
成の試料を作成した。
この試料の初期の蓄熱量は4?a1/yであつた。その
後実施例1と同条件の加熱一冷却を行なつたが、融解時
においても水の分離はまつたく観察されず、その時の蓄
熱量は47ca1/Vであり、同劣化率は4.1%であ
つた。く実施例3〉 「ハイビスワコー105ョを用いた以外実施例2と同組
成の試料を作成した。
この試料の初期の蓄熱量は48ca1/yであつた。そ
の後実施例1と同条件の加熱一冷却を行なつたが、融解
時においても水の分離はまつたく観察されず、その時の
蓄熱量は45ca1/yてあり、同劣化率は6.3%で
あつた。〈実施例4〉 「ハイビスワコー103ョ1.8yを水30yに溶解後
、2規定の水酸化ナトリウム溶液でPH値7に調整し、
さらに水を加え全重量を44.2yとして、これに硫酸
ナトリウム無水塩33y1塩化ナトリウム6.8y1塩
化ナトリウム6.2Vおよび四ホウ酸ナトリウム1鉢塩
2.5f1を混合した試料を作成した。
これは硫酸ナトリウム1味塩1モルに対し、塩化ナトリ
ウム、塩化アンモニウムがそれぞれ0.5モルづつの割
合で含まれる共融物に、核生成剤、濃化剤が包含された
ものであり、融点はおよそ15゜Cである。なおし\イ
ビスワコー103ョの共融物に対しる添加量は2.0重
量部である。この試料の初期の蓄熱量は4?a1/yで
あつた。これを34回継続的に40℃と−30゜Cの間
で加熱一冷却したが、融解時においても水の分離はまつ
たく観察されず、その時の蓄熱量は37ca1/ダであ
り、同劣化率は16%であつた。なお、比較のためにア
タパルガイト型粘土を濃化剤として用いた実験を行なつ
た。
すなわち、水42yにアタパルガイト型粘土10yを加
え混合した後、硫酸ナトリウム無水塩33y1塩化ナト
リウム6.8V1塩化アンモニウム6.2yおよび四ホ
ウ酸ナトリウム107k塩2.5yを加えさらに混合し
試料を作成した。試料の初期の蓄熱量は38ca1/y
であつたが、34回継続的に加熱一冷却した後の蓄熱量
は23ca1/gに低下した劣化率は39%であつた。
さらに、この試料ではくり返し後に水の分離が若干観測
され、劣化率、水の分離ともにし〜イビスワコー103
Jを用いた試料の方がすぐれている事が立証された。く
実施例5〉 「ハイビスワコー104Jを用いた以外実施例4と同組
成の試料を作成した。
この試料の初期の蓄熱量は43ca1/gであつた。そ
の後実施例4と同条件の加熱一冷却を行なつたが、融解
時においても水の分離はまつたく観察されず、その時の
蓄熱量は39ca1/qであり、同劣化率は9.3%で
あつた。〈実施例6〉 「ハイビスワコー105ョを用いた以外実施例4と同組
成の試料を作成した。
この試料の初期の蓄熱量は43ca1/yであつた。そ
の後実施例4と同条件の加熱一冷却を行なつたが融解時
においても水の分離はまつたく観察されずその時の蓄熱
量は37ca1/gであり同劣化率14%であつた。〈
実施例7〉0カーボポール934Jを用いた以外実施例
4と同組成の試料を作成した。
この試料の初期の蓄熱量は45ca1/yであつた。そ
の後実施例4を同条件の加熱一冷却を行なつたが融解時
においても水の分離はまつたく観察されずの時の蓄熱量
は35ca1/yであり同劣化率は22%であつた。〈
実施例8〉実施例5においてし)イビスワコー104J
が共融物10唾量部に対し、0.5乃至重量部含む試料
を数種作成した。
0.5重量部を含む試料の初期蓄熱量は45ca1/y
であつたが40℃と−30′Cの加熱一冷却数回のくり
返して融解時において水の分離が認められた。
し)イビスワコー104Jを1重量部以上含む試料では
水の分離は上述の加熱一冷却をくり返した後も認められ
なかつたが、添加量と共に初期蓄熱量が低下した。7重
量部を含む試料の初期蓄熱量は35caI/fと実用上
十分許容される値を示した。
く実施例9〉 「ハイビスワコー104J2.0yを水40yに溶解後
、2基定の水酸化ナトリウム水溶液でPH値7に調整し
、さらに水を加え全重量を65.4qとして、これを3
5゜Cないしは40′Cに加熱しながら、やはり同様に
加熱した炭酸ナトリウム無水物37.1qを混合した試
料を作成した。
これはハイビスワコー104を炭酸ナリウム1吐塩に対
して2.鍾量部含むものてある。″これを実施例1と同
条件で加熱一冷却を行なつたが、融解時においても水の
分離はまつたく観察されなかつた。く実施例10〉 硫酸ナトリウム無水塩に硫酸亜鉛無水物を混合したもの
を用いた以外、実施例1と同様にして亜鉛が硫酸ナトリ
ウム10水塩100重量部に対して0.05重量部ない
し1重量部試料を数種作成したが、硫酸ナトリウム10
71<.塩の融点以上のところでいずれも実用上問題と
なるような粘度低下は見られず、良好なゲル状態が得ら
れることが認められた。
く実施例11> 硫酸ナトリウム1味塩に硫酸カルシウム112水塩を混
合したものを用いた以外、実施例1と同様にしてカルシ
ウムが硫酸ナトリウム107k塩に対して0.5重量部
ないし5重量部含まれる試料を数種作成したが、実施例
10と同様粘度の低下は見られなかつた。
以上説明したように本発明は塩基性物質によつて中和し
たオレフィン系カルボン酸とポリアルケニルポリエーテ
ルの共重合体を濃化剤として、1価陽イオンのみを含む
水和塩もしくはその共融物に用いることを特徴としたも
のであり、融解一凝固の繰り返しによつて水を分離する
ことがなく、水和物もしくはその共融物の結晶成長を抑
制するため、蓄熱量の劣化が小さく、また必要とされる
添化量も他の公知の濃化剤よりも格段に少なくできるた
め、相対的に蓄熱材中の水和塩もしくはその共融物の含
有率が大きくなり、蓄熱量の増加も達成されるという利
点がある。以上述べた実施例ではオレフィン系カルボン
酸とポリアルケニルポリエーテルの共重合体の中和剤と
して水酸化ナトリウムのみを述べたが、その他の塩基性
物質、たとえば、水酸化アンモニウlム、トリエタノー
ルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムで中和
して使用することも可能てあり、中和剤の種類は本質的
に本発明の範囲を限定するものではない。
また本発明では上述の共重合体を水に溶解し、7ついて
塩基性物質で中和し水和塩もしくはその共融物をその融
点以上でこの水溶液に混合した蓄熱材を製造する工程を
基本としているが、その共重合体がすでにたとえばアン
モニウム塩の形で中和されているものを用いれば、融点
以上の温度に保たれた水和塩もしくはその共融物中に混
合することにより、容易に高粘度のゲル化した蓄熱材を
製造することが可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 非調和融解を示す一価陽イオンのみを含む水和塩も
    しくはその共融物と核生成剤および濃化剤を含む蓄熱材
    において、濃化剤として活性な炭素間二重結合を有する
    オレフィン系カルボン酸と多価アルコールのポリアルケ
    ニルポリエーテルとの共重合体を用いたことを特徴とす
    る蓄熱材。 2 多価アルコールがオリゴ糖類であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の蓄熱材。 3 多価アルコールが庶糖であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の蓄熱材。 4 多価アルコールがポリアルキレングリコールである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓄熱材。 5 濃化剤が水和塩もしくはその共融物100重量部に
    対し、少なくても1重量部含ませたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の蓄熱材。6 共重合体と水と
    の混合物のPH値が5ないしは11の範囲にあることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓄熱材。
JP56038961A 1981-03-17 1981-03-17 蓄熱材 Expired JPS6043388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56038961A JPS6043388B2 (ja) 1981-03-17 1981-03-17 蓄熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56038961A JPS6043388B2 (ja) 1981-03-17 1981-03-17 蓄熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57153077A JPS57153077A (en) 1982-09-21
JPS6043388B2 true JPS6043388B2 (ja) 1985-09-27

Family

ID=12539767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56038961A Expired JPS6043388B2 (ja) 1981-03-17 1981-03-17 蓄熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043388B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227285B1 (en) * 1992-12-02 2001-05-08 Schümann Sasol Gmbh & Co. Kg Heat storage medium
JP6837966B2 (ja) 2015-06-19 2021-03-03 株式会社カネカ 蓄冷材組成物、蓄冷材及び輸送容器
EP3604476B1 (en) 2017-03-29 2022-05-04 Kaneka Corporation Cold storage material composition, method for using cold storage material composition, cold storage material and transport container
EP3763800B1 (en) 2018-03-06 2024-04-24 Kaneka Corporation Cold storage material composition and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57153077A (en) 1982-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991000324A1 (en) Calcium chloride hexahydrate formulations for low temperature heat storage applications
JPS6043388B2 (ja) 蓄熱材
KR830001736B1 (ko) 핵형성 첨가제를 함유한 수화 염화칼슘 가역성 상변환 조성물
JPS5947287A (ja) 硝酸マグネシウム−塩化マグネシウム水和可逆相変化組成物
JP2013116947A (ja) 冷却剤用粉体混合物および冷却剤
WO1994004630A1 (en) Phase change material formulations for low temperature heat storage applications
JPS5852997A (ja) 蓄熱材
JP2912944B2 (ja) 蓄冷蓄熱媒体組成物
KR100291100B1 (ko) 신규한잠열축열조성물
KR0150063B1 (ko) 난방 및 냉방용 잠열 축열재
JPS6318990B2 (ja)
JPS6251991B2 (ja)
JPS6058480A (ja) 蓄熱材
JPS5947239B2 (ja) 潜熱型蓄熱材
KR930009901B1 (ko) 냉축열용 잠열 축열재
JPS606780A (ja) 蓄熱材組成物の製造法
JPH0753865B2 (ja) 潜熱蓄熱剤組成物
AU4933493A (en) Phase change material formulations for low temperature heat storage applications
JPS5852996A (ja) 蓄熱材
JPS60203689A (ja) 蓄熱材
JPH0571073B2 (ja)
AU640154B2 (en) Calcium chloride hexahydrate formulations for low temperature heat storage applications
JPH036286A (ja) ゲル状低温柔軟蓄冷剤
JPH0198689A (ja) 蓄熱装置
JPS6356919B2 (ja)