JPS6153383A - 蓄熱材 - Google Patents
蓄熱材Info
- Publication number
- JPS6153383A JPS6153383A JP17375184A JP17375184A JPS6153383A JP S6153383 A JPS6153383 A JP S6153383A JP 17375184 A JP17375184 A JP 17375184A JP 17375184 A JP17375184 A JP 17375184A JP S6153383 A JPS6153383 A JP S6153383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supercooling
- heat
- heat storage
- acetate trihydrate
- sodium sulfite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は、CHs C00N a ・3 Hx Oを主
体とする蓄熱材に関するものである。
体とする蓄熱材に関するものである。
一般的に蓄熱材には、物質の顕熱を利用したものと、潜
熱を利用したものが知られている。
熱を利用したものが知られている。
潜熱を利用した蓄熱材は、顕熱を利用した蓄熱材に比べ
て、単位重量由り、あるいは単位体積当りの蓄熱量が太
き(、かつ相変化点において一定温度の熱を取り出せる
特徴を有する。この潜熱利用蓄熱材として、有機物系、
無機物系各々の数多くの物質が検討されている。なかで
も水和塩は、その結晶中の水分子の関与により、相変化
、特に融解・凝固の際の潜熱が大きく、蓄熱材として有
望視されている。
て、単位重量由り、あるいは単位体積当りの蓄熱量が太
き(、かつ相変化点において一定温度の熱を取り出せる
特徴を有する。この潜熱利用蓄熱材として、有機物系、
無機物系各々の数多くの物質が検討されている。なかで
も水和塩は、その結晶中の水分子の関与により、相変化
、特に融解・凝固の際の潜熱が大きく、蓄熱材として有
望視されている。
ところが一般的に、水和塩は過冷却現象を示し、その度
合が大きいために、所望の温度での相変化を、長期間に
わたって確実に行なわせることが非常に困難である。
合が大きいために、所望の温度での相変化を、長期間に
わたって確実に行なわせることが非常に困難である。
CHsCOONa ・3H20は、融解・凝固の相変化
温度が58℃であり、その際の潜熱が約3401/cM
Pと大きいため、暖房用あるいは給湯用などの蓄熱材と
して適している。しかしCHs COONa・3H20
は過冷却の度合が大きく、加熱により完全に融解した後
に冷却した場合、0℃付近まで容易に過冷却を起こして
凝固しない性質を有する。この過冷却現象は、仮に一旦
CHsCOONB・3H20に蓄熱しても、所定の温度
の熱を取り出せないという不都合を生じさせる。従って
CHsCOONa・3H20を蓄熱材として用いる場合
には、この過冷却を防止することが、実用化に際して重
要な課題となる。
温度が58℃であり、その際の潜熱が約3401/cM
Pと大きいため、暖房用あるいは給湯用などの蓄熱材と
して適している。しかしCHs COONa・3H20
は過冷却の度合が大きく、加熱により完全に融解した後
に冷却した場合、0℃付近まで容易に過冷却を起こして
凝固しない性質を有する。この過冷却現象は、仮に一旦
CHsCOONB・3H20に蓄熱しても、所定の温度
の熱を取り出せないという不都合を生じさせる。従って
CHsCOONa・3H20を蓄熱材として用いる場合
には、この過冷却を防止することが、実用化に際して重
要な課題となる。
本発明は、水和塩であるCHsCOONa ・3fhO
の過冷却を防止し実用性に優れた蓄熱材を提供すること
を目的としている。
の過冷却を防止し実用性に優れた蓄熱材を提供すること
を目的としている。
本発明の特徴はCHaCOONa・6H20を蓄熱材の
主成分とし、過冷却防止のためにNa2SO3を加えろ
点にあり、好ましくはNa2SO3・7H20がよい。
主成分とし、過冷却防止のためにNa2SO3を加えろ
点にあり、好ましくはNa2SO3・7H20がよい。
実際にCHaCOONa・6H20の過冷却防止効果を
有するのはNa2SOs @7HzOであり、NazS
Oaのような無水塩を加えて混合しても、蓄熱材中の水
と反応してNazSOz・7H20となりうるので過冷
却防止材として作用するものであるが、より確実な過冷
却防止効果を得るためにはNa2SO3・7H20が好
ましいのである。
有するのはNa2SOs @7HzOであり、NazS
Oaのような無水塩を加えて混合しても、蓄熱材中の水
と反応してNazSOz・7H20となりうるので過冷
却防止材として作用するものであるが、より確実な過冷
却防止効果を得るためにはNa2SO3・7H20が好
ましいのである。
CH3COONa・3H20にNa 2 SO3” 7
H20を加えてなる混合物を60℃以上に昇温するとC
H3COONa−3HzO&”! 58℃で融解するが
、NazSOs・7HzOは融解せずに固体として残り
、底部に沈殿する。
H20を加えてなる混合物を60℃以上に昇温するとC
H3COONa−3HzO&”! 58℃で融解するが
、NazSOs・7HzOは融解せずに固体として残り
、底部に沈殿する。
完全にCHa C00N a・3H20が融解した後、
この混合物を冷却すると、約53℃まで冷却さnると同
時に底部に沈殿しているNazSOa ”7H20の結
晶表面からCHaCOONa e5HzOの結晶が成長
し始め、この結晶が成長している間混合物の温度は58
℃に保たれる。
この混合物を冷却すると、約53℃まで冷却さnると同
時に底部に沈殿しているNazSOa ”7H20の結
晶表面からCHaCOONa e5HzOの結晶が成長
し始め、この結晶が成長している間混合物の温度は58
℃に保たれる。
Na2SOs・7H20はCHs COONa ” 5
H20の融液に若干溶解するため、十分な過冷却防止効
果を得るためにはCHsCOONa−3H20100重
量部に対してNa2SOs@7H20を0.01重量部
以上添加する必要がある。さらにそ几以上加えても、も
ちろん過冷却防止効果を有するものであるが、あまり多
量にNazSOz・7H20を加えることは、単位体積
当りのCH3COONa・3H20の比率が低下するた
め、蓄熱材全体として見た場合の蓄熱量の減少をまねく
のであまり好ましくはない。従って、Na2SO3・7
H,0の実用的な添加量としては、CHxCOONa・
3Hz0100 重量部に対して、α01重量部から3
ON量部程度が好ましい。
H20の融液に若干溶解するため、十分な過冷却防止効
果を得るためにはCHsCOONa−3H20100重
量部に対してNa2SOs@7H20を0.01重量部
以上添加する必要がある。さらにそ几以上加えても、も
ちろん過冷却防止効果を有するものであるが、あまり多
量にNazSOz・7H20を加えることは、単位体積
当りのCH3COONa・3H20の比率が低下するた
め、蓄熱材全体として見た場合の蓄熱量の減少をまねく
のであまり好ましくはない。従って、Na2SO3・7
H,0の実用的な添加量としては、CHxCOONa・
3Hz0100 重量部に対して、α01重量部から3
ON量部程度が好ましい。
CHsCOONa・3HzOの過冷却防止材としてNa
2SOx・7H20を用いるにあたっては、他のCHs
CoON a・3H20の過冷却防止材と併用しても良
い。
2SOx・7H20を用いるにあたっては、他のCHs
CoON a・3H20の過冷却防止材と併用しても良
い。
またNa2SO3”7H20の結晶粒子をCHs C0
0N a −3¥20の融液中に均一に分散させるため
に、カルボキシメチルセルロースなどのゲル化材ヲさら
に添加したり、あるいはNa25Oa・7H20の結晶
粒子を合成樹脂などによりペレット状や棒状に成形した
ものを使用しても良い。さらにまた、凝固発熱温度調節
材などの他の添加物と併用しても確実な過冷却防止効果
が認められる。
0N a −3¥20の融液中に均一に分散させるため
に、カルボキシメチルセルロースなどのゲル化材ヲさら
に添加したり、あるいはNa25Oa・7H20の結晶
粒子を合成樹脂などによりペレット状や棒状に成形した
ものを使用しても良い。さらにまた、凝固発熱温度調節
材などの他の添加物と併用しても確実な過冷却防止効果
が認められる。
CHsCOONa・3H2020gとNaxSOP7H
20IllL2gを内径18rnrn、長さ180馳の
試験管に入れ、その中央部に熱電対(C,C)を挿入し
、上端をゴム栓で密封した。また比較のためにCHsC
OONa・3H2020gのみを上記の試験管に入れ同
様に密封した。そしてこれらの試験管を70℃の恒温槽
に入れ、CHsCOONa”3HzOが完全に融解して
その温度が70℃になるまで十分に加熱した。次にこれ
らの試験管を20°Cの恒温槽に入れて冷却し、その際
の試験管内の温度変化を測定した。その結果を第1図に
示す。
20IllL2gを内径18rnrn、長さ180馳の
試験管に入れ、その中央部に熱電対(C,C)を挿入し
、上端をゴム栓で密封した。また比較のためにCHsC
OONa・3H2020gのみを上記の試験管に入れ同
様に密封した。そしてこれらの試験管を70℃の恒温槽
に入れ、CHsCOONa”3HzOが完全に融解して
その温度が70℃になるまで十分に加熱した。次にこれ
らの試験管を20°Cの恒温槽に入れて冷却し、その際
の試験管内の温度変化を測定した。その結果を第1図に
示す。
NazSOs・7H20を添加しなかった試験管(図1
0B)では、CHsCOONa・3HzOは過冷却現象
を生じ、凝固拳発熱することなく20℃まで温度が低下
した。一方Na2SOs・7H20を添加した試験管(
図1のA)では、55℃まで過冷却した後、NazSO
z”7HzOの結晶粒子表面よりC1(3COONa・
3H20の結晶が成長し始め、それとともに試験管内の
温度は58℃まで上昇した。さらにその後の約30分間
にわたり、試験管内の温度は58℃のままであった。
0B)では、CHsCOONa・3HzOは過冷却現象
を生じ、凝固拳発熱することなく20℃まで温度が低下
した。一方Na2SOs・7H20を添加した試験管(
図1のA)では、55℃まで過冷却した後、NazSO
z”7HzOの結晶粒子表面よりC1(3COONa・
3H20の結晶が成長し始め、それとともに試験管内の
温度は58℃まで上昇した。さらにその後の約30分間
にわたり、試験管内の温度は58℃のままであった。
次に上記の加熱と冷却の熱サイクルを連続して1000
回行りた。第2図はその際のNa2SO37H20を添
加した試験管における過冷却の破れる温度(図2のC)
と、その後約30分間にわたって続(CHsCOONa
・3H20の凝固−発熱時の試験管内の温度(図2のD
)を示したものである。この図よりCHsCOONam
3HzOにNa2SO37H20を添加すれば、加熱・
冷却の熱サイクルを1000回繰り返しても、CH3C
OONa 争3HzOの過冷却は52〜53℃以上の温
度でa笑に破れ、58℃で凝固発熱を繰り返せることが
わかる。一方、Na25Ose7H20を添加しなかり
た試験管では、この1000回の熱サイクルの間に一度
もCHaCOONa・3H20の凝固・発熱は認められ
なかった。
回行りた。第2図はその際のNa2SO37H20を添
加した試験管における過冷却の破れる温度(図2のC)
と、その後約30分間にわたって続(CHsCOONa
・3H20の凝固−発熱時の試験管内の温度(図2のD
)を示したものである。この図よりCHsCOONam
3HzOにNa2SO37H20を添加すれば、加熱・
冷却の熱サイクルを1000回繰り返しても、CH3C
OONa 争3HzOの過冷却は52〜53℃以上の温
度でa笑に破れ、58℃で凝固発熱を繰り返せることが
わかる。一方、Na25Ose7H20を添加しなかり
た試験管では、この1000回の熱サイクルの間に一度
もCHaCOONa・3H20の凝固・発熱は認められ
なかった。
実施例で示したように、過冷却の度合の大きいCH3C
O0NaII3H20に過冷却防止材としてNagSO
s・7H20を添加することにより、52〜53℃以上
の温度で確実に過冷却を破ることができ、約58℃での
安定した放熱特性を有する実用性に優れた潜熱利用蓄熱
材を提供することが可能となった。
O0NaII3H20に過冷却防止材としてNagSO
s・7H20を添加することにより、52〜53℃以上
の温度で確実に過冷却を破ることができ、約58℃での
安定した放熱特性を有する実用性に優れた潜熱利用蓄熱
材を提供することが可能となった。
第1図は実施例で述べたCHsCOONa−5HzOK
NazSOs・7HxOを添加した混合物を入れた試験
管間及びCHsCOONa・3H20だけを入れた試験
管CB)における冷却時の試験管中央部の温度変化を示
す図であり、第2図は上記試験管間を連続して1000
回繰り返し加熱と冷却を行った際の、過冷却の破れる温
度(Qとその後の凝固・発熱温度を示す図である。 (つ。) 3f委 (○。) ”舌7−v
NazSOs・7HxOを添加した混合物を入れた試験
管間及びCHsCOONa・3H20だけを入れた試験
管CB)における冷却時の試験管中央部の温度変化を示
す図であり、第2図は上記試験管間を連続して1000
回繰り返し加熱と冷却を行った際の、過冷却の破れる温
度(Qとその後の凝固・発熱温度を示す図である。 (つ。) 3f委 (○。) ”舌7−v
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、酢酸ナトリウム3水塩(CH_3COONa・3H
_2O)あるいは酢酸ナトリウム3水塩を40重量%以
上含む組成物に亜硫酸ナトリウム(Na_2SO_3)
を加えてなる混合物であることを特徴とする蓄熱材。 2、酢酸ナトリウム3水塩100重量部に対して亜硫酸
ナトリウムが0.01重量部から30重量部の範囲で含
まれていることを特徴とする特許請求範囲第1項記載の
蓄熱材。 3、亜硫酸ナトリウムが亜硫酸ナトリウム7水塩(Na
_2SO_3・7H_2O)であることを特徴とする特
許請求範囲第1項記載の蓄熱材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17375184A JPS6153383A (ja) | 1984-08-21 | 1984-08-21 | 蓄熱材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17375184A JPS6153383A (ja) | 1984-08-21 | 1984-08-21 | 蓄熱材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6153383A true JPS6153383A (ja) | 1986-03-17 |
Family
ID=15966454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17375184A Pending JPS6153383A (ja) | 1984-08-21 | 1984-08-21 | 蓄熱材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6153383A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63137982A (ja) * | 1986-11-28 | 1988-06-09 | Nippon Denso Co Ltd | 蓄熱材組成物 |
-
1984
- 1984-08-21 JP JP17375184A patent/JPS6153383A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63137982A (ja) * | 1986-11-28 | 1988-06-09 | Nippon Denso Co Ltd | 蓄熱材組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4280553A (en) | System and process for storing energy | |
JPS6153383A (ja) | 蓄熱材 | |
US4288338A (en) | Static solar heat storage composition | |
JPS6153384A (ja) | 蓄熱材 | |
JPS6153385A (ja) | 蓄熱材 | |
JPS59543B2 (ja) | 蓄熱材 | |
JPH0450955B2 (ja) | ||
JPH0141672B2 (ja) | ||
JPS6153386A (ja) | 蓄熱材 | |
JPS61197668A (ja) | 蓄熱材 | |
JPH0215598B2 (ja) | ||
JPS58225181A (ja) | 蓄熱材 | |
JPS5942034B2 (ja) | 蓄熱材 | |
JPH0347888A (ja) | 蓄熱材 | |
JPS59152981A (ja) | 蓄熱材の製造法 | |
JPH03128987A (ja) | 潜熱蓄熱材 | |
JPS63137982A (ja) | 蓄熱材組成物 | |
JPS6121579B2 (ja) | ||
JP2982397B2 (ja) | 潜熱蓄熱材 | |
JP2982409B2 (ja) | 潜熱蓄熱材 | |
JPS61190583A (ja) | 蓄熱材とその製造方法 | |
JPS617378A (ja) | 蓄熱材 | |
JP2800329B2 (ja) | 潜熱蓄熱材 | |
JPS60248787A (ja) | 蓄熱材 | |
JPS60163988A (ja) | 蓄熱材 |