JPS5894367A - ステビア甘味料の呈味質改善法 - Google Patents

ステビア甘味料の呈味質改善法

Info

Publication number
JPS5894367A
JPS5894367A JP56191497A JP19149781A JPS5894367A JP S5894367 A JPS5894367 A JP S5894367A JP 56191497 A JP56191497 A JP 56191497A JP 19149781 A JP19149781 A JP 19149781A JP S5894367 A JPS5894367 A JP S5894367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
galactosyl
stevioside
taste
sweetness
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56191497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647751B2 (ja
Inventor
Hideji Nishibashi
秀治 西橋
Tadao Matsubayashi
松林 忠男
Tadashi Katabami
方波見 忠
Kenichi Matsutoki
松時 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dic Fine Chemicals Inc
DIC Corp
Original Assignee
Dic Fine Chemicals Inc
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic Fine Chemicals Inc, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dic Fine Chemicals Inc
Priority to JP56191497A priority Critical patent/JPS5894367A/ja
Publication of JPS5894367A publication Critical patent/JPS5894367A/ja
Publication of JPS647751B2 publication Critical patent/JPS647751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本@門は、甘味料の製造に際し、ステビオシトとβ−1
、4ガラクトシル糖化合物とを含有する水溶液κ、β一
1、4ガラクトシル転移活性を有する微生物又はβ−1
.4ガラクトシル転移酵素を反応させてβ−1.4ガラ
クトシルステビオシドを生成含有せしめることを特徴と
するステビア甘味料の呈味質改善方法に関するものであ
る。
近年、人工甘味料であるサッカリン酸ナトリウム、サッ
カリン酸ナトリウム、ズルチン等が安全性の見地から一
般食品への使用県止、あるいは便用iIII限されるよ
5になり、一方では砂糖の摂9すぎκよる健康上への悪
影響が問題とされるようκなっていることなどから、こ
れに代わる天然甘味料の開発が熱望されている。このよ
うな状況下に.オいて、ステビオシトは砂糖と違い低カ
ロリー甘味料であり、しかも甘味倍率が砂mK比べ約3
00倍と為いことから、その裔兼は急速に尚まってきて
いる。ステビオ7ドはキク科に属するステビア レパウ
ディアナ ベルト二一(Stevii r@baudi
ana BERTONI)から抽出される甘味成分であ
り、ステビオールをアグリコンとするβ−グルコシル配
楯体である。ステビオシトは現在、飲食品のせ味付に使
用されているが、ステビオシトの甘味&ム砂11Iに比
べると遅く塊われ、しかもそれが残昧として長く残ると
いう欠点以外Kf昧、嫌味が伴うなどの欠点も持ってお
り、そのままでは便用電、用途に限界があり、側らかの
甘味質の改良が必要であると■われている。ステビオサ
イドの甘味質の数置方法については、砂糖、ふとう紘又
は来場等の天然糖類甘味料の1種又は2aI以上を添加
配合する方法、あるいはアミノ酸及びその塩酸塩を添加
配合する方法がとられている。しかしながらこれらの方
法では、ステビア抽出物の有する苦*、m味を減じるた
めk、前記添加物の配合を惚端に多くしなければならず
、結局ステビオシトのもつ低カロリー甘味料としての特
徴は失なわれてしまうとい5欠点を有している。
そこで本発明者らはステビオシトの持つこれらの欠点を
生化学的手段により解決することを目的として睨t@究
し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明はステビオシトとβ−1,4ガラクトシ
ル糖化合物例えば乳糖などとを含有する水醪液に、I−
1,4ガラクトシル糖化合物からガラクトースをステビ
オシトに転移しうる活性を有する微生物、例えばロドト
ルラ属に栖する酵母、ロドトルラ きヌタ(Rhodo
torulamimata) IFO−1540、ロド
トルラ マリナ(Rhodotorula marin
a ) IFO−1421、及びロドトルラ ラクトサ
(Rhodotorula 1actosa ) I 
FO−1424、またはそれらより得られる#素(β−
1,4ガラクトシルトランスフエラーゼ)を反応させて
β−1,4ガラクトクルステピオシドを生成含有せしめ
ることを%黴としたステ4ピア甘味料の呈味質改善法を
提供するものである。
この発明により得られたβ−1,4ガラクトシルステビ
オシド+4倉規な甘味物質であり従来のステビオシト製
品、又はステビオシトと他の甘味料との混合物とは全く
異り、苦味や嫌味がなく、まろやかな甘味を呈する。ま
た残味が′が長ひくことがなく、醪解度が増大する等、
他めて優れた性質ケ何している。
本発明に用いるステビオシトは、高度にnI製されたス
テビオシト製品に限ることなく、ステビオシトとレバク
デイオシドの混合物であっても良く、さらに他の夾雑暢
を含有している!製品であっても、本発明の甘味料を製
造することかできる。
本発明に用いるβ−1,4ガラクトシル糖化合物とは、
例えばラクトース等があげられるが同時に用いるβ−ガ
ラクトシル転移活性1に:有する微生物、あるいはそれ
から得られる酵素によって、ステビオシトからβ−1,
4ガラクトシルステビオシドを生成するものであればい
ずれでもよい。
従ってβ−1,4ガラクトシルステビオシドの生成tP
谷易にするためには、β−ガラクトシル転1り1#素に
好適な基質、天然化合物としてのラクトースが最も好ま
しい。
本発明でM5β−1,4ガラクトシル転移活性を有する
微生物としては、ロドトルラII4′に属する微生物が
好ましく、とくにロドトルラ ミヌタIFO−1540
及びロドトルラマリナIFO−1421、及びロドトル
ラ ラクトサIFO−1424が好ましい。これらを通
常の酵母に遍した培地、例えば炭素源としてはグルコー
ス、砂糖、ラクトース、グリセリン等、輩嵩源としては
、硫酸アンモニウム、@酸アンモニウム、尿累、酢酸ア
ンモニウム等、含輩素天然物としては、酵母エキス、コ
ーンステイープリカー等、無機物質としてはリン酸カリ
ウム、リン酸カルシウム、塩化ナトリウム、硫酸マグネ
シウム等、他にビタミン類、微意金属塩等を含有した培
地に植菌して菌体な生育させることKより得られる。又
反応の方法としては一体の増殖終了と同時にステビオシ
トとβ−1,4ガラクトシル糖化合資を添加することに
より、目的9!Jを得ることもでき、培養後、集めた一
体1¥:緩衝准にて洗紗し、同緩衝液にて懸濁した菌体
懸濁ffLをβ−ガラクトシルトランスフェラーゼ#嵩
源として用いても良い。
また、この函体1に固定化し、固定化一体を用いてバッ
チ式で反応に(り返し用いること、及び連続式で反応を
行うこともできる。さらに1これらの微生物よりβ−ガ
ラクトシルトランスフェラーゼを&14gし、その#本
を用いて反応を行っても全(同様の目的を達成すること
ができる。
β−ガラクトシルトランスフェラーゼの調製方法として
は、咳倣生物の固体培養物及び液体培養物のどちらを使
用してもかまわないが、この場合、液体培養物を利用し
た方が有利である。液体培養物よりのβ−ガラクトシル
トランスフェラーゼを利用するには、培養物をそのまま
使用してもよいが、通常は不溶物を除去した上清液を用
いるか場合によっては菌体より抽出して利用すれば良い
。また必要に応じて硫安塩析により得られる粗酵素を用
いてもよい。まイ(。
た菌体の固定化と同様に本酵素を同Xバッチ式あるいは
連続式に反応を行なわせることもできる。
本発明の転移反応条件&気ステビオシトとβ−1,4ガ
ラクトシル軸化合物とを含有する水#液に、β−ガラク
トシルトランスフェラーゼ活性を有する微生物及びそれ
より得られる#累を反応させればよい。反応に用いるス
テビオシトは、精製ステビオシトの場合、反応液中の1
lltを約a1〜約101量涜とし、β−1,4ガラク
トシル軸化合物は約cL1〜約5ownチとすれば良い
。反応液のpHと温度はβ−ガラクトシルトランスフェ
ラーゼが反応して、/−1,4ガラクトシルステビオシ
ドを生成させうる条件であれば良く、通常pH3〜10
、温度20〜70℃が適当である。このように゛してβ
−1,4ガラクトシルステビオシドを生成せしめた反応
溶液は、そのままでも甘味料として使用できる。また必
要に応じて、微生物菌体を加熱失活させた後、スチレン
とジビニルベンゼンの1合成着樹脂例えばダイヤイオン
HP−20、←商品名、三菱化成社製)アンバーライ)
XAD−2(商品名、オルガノ社製品)等、又はイオン
父洪樹脂(例えばHat強酸性イオン交換樹脂および0
Hffi弱塩基性イオン交換情&)を用いて脱塩し、こ
れ1に一疎してシラツブ状の甘味料とするか、又は乾燥
、粉末化して粉末状の甘味料とすることもできる。
支に脱塩した反応溶液を精製してβ−1,4ガラクトシ
ルステビオシドを分離採取して甘味料とすることもでき
る。
この際、#縮、乾燥、粉末化は公知の方法、例えば減圧
濃縮、膜濃縮、真空乾燥、噴霧乾燥等の各徳の方法が自
由に用いられる。このようにして得られたβ−1,4ガ
ラクトシルステビオシドの甘味度は、甘味度の一定条件
によっても異なるが一般には、反応に用いたステビオ7
ドの固型11蓋に見合う甘味度よりわずかに弱い極板で
ある。またその甘味の質は、苦味−?′渋味等のm赫φ
・なくまろり・な甘味であって砂糖に似ており、残味の
切れもよい。
このβ−1,4ガラクトシルステビオシドを工、−I!
r鉢、趣味、アク味等が全くない無臭、白色の粉末で水
に’ol嬉であるためステビオシト及びグ、リチルリチ
ンの共存比率、又液体、粉末状の条件下で任慧に共存さ
せることかできる。また、β−1,4ガラクトシルステ
ビオシドを工、サッカリン及びその垣類、サイクラミン
酸ナトリクム、ジヒドロカルコンJ′スパラテーム等の
周知の合成甘味物質と共用してその呈味籍性′tI!:
有効利用することが可能であり、これらの合成甘味物質
の1種又は2%1以上に本化合物を添加使用すれば、合
成甘味物質特有の苦味、嫌味等の不快味を改良すること
が可能となる。
またβ−1,4ガラクトシルステピオシドを賦形剤、稀
釈剤、奴着剤的に使用されている砂糖、果楯、ブドウ糖
、乳糖、水飴、デキストリン、デンプン等の周知のII
k類甘味に添〃口使用することにより、甘味が増強さ汰
従来の蓼用量よりも、大−にその使用音tRJj滅する
ことが可能となる。
更に本化合物をソルビット、マルチトール、マンニトー
ル、キシリトール等の砂糖よりも甘味度が低い低カロリ
ー甘味vJ負に添)Ju使用すれば甘味1實の長所を損
うことな(甘味を増強することが出来、良質の低カロリ
ー甘味料が得られる0 /j−1,4ガラクトシルステビオシドはこの株に一般
食品及びダイエツト食品、医薬、医薬部外品、煙草、飼
料等の甘味源として使用できることはいうまでもない。
例えば、しよう油、粉末しよう油、みそ、粉末みそ、も
ろみ、マヨネーズ、ドレッシング、食酢、三杯酢、粉末
すし酢、中華の素、天つゆ、めんつゆ、ソース、ケチャ
ツプ、焼肉のタレ、カレールー、シチューの素、スープ
の木、ダシの木、複合v4味料、みりん、新みりん、テ
ーブルシラツブ等の各種のp4味科。せんべい、あられ
、おこし、絣調、まんじゅう1、ういろプ、あん類、羊
かん、水手かん、ゼリー、カステラ、飴等の各種和菓子
、パン、ビスケット、クラッカー、クツキー、パイ、プ
リン、バタークリーム、カスタードクリーム、シューク
リーム、ワツフル、スポンジケーキ、ドーナツ、チョコ
レート、チューイングガム、キャラメル、キャンデー等
の各種洋菓子、アイスクリーム、シャーベット、アイス
キャンデー等の氷菓、釆爽の70ツブ漬、水蜜等のシロ
ップ類、フラワーペースト、ビーナツツペースト、フラ
ーペースト等のペースト類、ジャム、マーマレード、シ
ロップ漬、巻巣などの果実、野菜の加工食品類、福神漬
、千枚漬、らつきよ’5m等の漬物類、ハム、ソーセー
ジ等の畜肉製品類、食肉ハム、魚肉ソーセージ、カマボ
コ、テクワ、天ぷら等の魚肉製品、クニ、イカの塩辛、
さきするめ、ふぐのみりん干等の各槓珍味類、のり、山
菜、するめ、小魚、貝等で製造されるつくだ蕉類、煮豆
、ポテトサラダ、コンブ4!f等のそう菜食品、魚肉、
畜肉、果実、!e菜のピン結、缶詰類、合成酒、果実酒
、洋酒→の酒類、:7−ヒ−、ココア、ジュース、炭#
に鉱科、乳酸飲料、乳酸函飲料等の清涼飲料水、プリン
ミックス、ホットケーキミックス、即席ジュース、即席
コーヒー、即席しるこ等槻席飲食品等の%徳政食物、嗜
好物のせ味付に使用できる。
その他、因業品及び医薬外品としては線画みかき、口紅
、リップクリーム、内服薬、トローチ、肝油ドロップ、
口中清涼剤、口中香錠、うがい薬等への甘味剤として使
用することも0自に行い5る。
以下に1本発明の方法およびそれによって得らnる甘味
料について実施例により具体的に説明するが、以下の優
は]i量基準とする。
実施例1 +11  m体の調製 り/’*−カリウム 0.4%%硫安 l15チ、硫酸
マグネシウム 0.06%、硫酸亜鉛 [LOL)1%
、憾曖第−鉄n、ool、#母エキス  α1%、グル
:ff−ス 1%、ラクトース [15チ、(pH5,
2)の培地組成から成る培地6、Olを10!容ジヤー
7アメンターに仕込み、ロドトルラ マリナ(IFO−
1421)#を接種して30℃で24時間通気攪拌培養
し、一体を生産した。得られた培II販t遠心分離し、
005MIJン酸緩衝液にて菌体を2回洗浄した後、同
緩衝液60CDl)KS濁して、休止菌体懸濁液を調製
した。
(2)転移反応 N製ステビオ7ド(商品名、ステビア−DIC1大日本
インキ化学社製品)80/、ラクトース 160yをα
05Mリン酸!III液(pH<!cO)五4ノに浴解
させて10!容ジヤーフアメンターに仕込み、滅菌冷却
後、休止菌体懸濁液を加えて41とし、67℃で96時
間反応させた。反応後、加熱失活させた溶液を合成吸着
I!f脂ダイヤイオンHP−20(部品名、三菱化成社
製)にS、V、=2で通し、ステビオシト知を吸着させ
た後、95チエタノールで脱着した。脱着衣のエタノー
ルを減圧貿去した後、強酸性イオン交換樹脂であるアン
バーライトIR−120B(Ha!!、Fma6名、ロ
ームアンドハース社製品)、弱塩基性イオン交換樹脂で
あるアンバーライ)IRA−93(OR型、鋤品名、ロ
ームアンドハース社製品)KS、V=2で通して脱塩し
た。ついでこれを70℃以下で減圧#縮し、真空すして
粉末の改善甘味料を得た。(試料42)一方対照品とし
て、あらかじめ加熱失活させた微生物菌体を用いて同様
に反応させ、教着樹脂、イオン交換樹脂で゛柑製したも
の(試料41)を得た。
(3)数置甘味料の甘味度試験 試料/I61、ム2のα02嗟及びα05−水溶液を脚
贅し、砂糖の1〜7チの水溶液なa5嗟績度段階で13
徳の標準浴液を作製し、これらについて甘味度試験を行
った。試験は試料溶液と確率溶液との2点比較法で、2
0名のパネル員により、屋温20℃で行い、その結果を
第1表に示す。
(a)  α02%水溶液の場合 [b)  α05%水溶液の場合 W、1表の(a)及び(b)の結果から、試料/161
の甘kkはa02チ水溶液で砂糖製置6−(甘味度15
0倍)に相当し、α05%水静液で砂S装置6チ(せ昧
鼓12o1行)に相当する。同様に試8A62の甘味度
は砂w1濃度の各々z5チおよび5%に相当するので改
善甘味料の甘味度は、用いたステビオシトに見合う甘M
Kわずかに弱いせ味直であると判断される。
(4)改善甘味料の味質試験 試料/i61の対照品と試料溝2の改善甘味料とを用い
て甘味の質の違いの比較を行った。前記甘味度試験で求
めた甘味度から算出して、各試料を3%、6%、10チ
の砂糖水浴液に相当する甘味度の水溶液に調整した。そ
して各甘味度で試料A1、試料溝2の試料静液につきそ
の味質の良否を対比した。
繭2表の結果から、試料42の改善甘味料の甘味質は、
いずれの甘味度の場合も試料ム1の対照品よりすぐれて
いることが明らかである。
(5)  β−1,4ガラクトシルステビオサイドの分
離、i11關前記転移反応生成物(即ち改善甘味料)を
吸着樹脂、イオン交換樹脂で精製し、減圧濃縮、真9!
乾燥後、クロロボルム: メ//−J/: 水=30 
: 25 : 4(D111媒に#Mシ、Wakog@
I C−200(商品名、和光細条工業製シリカゲル)
を充礪したカラムによりカラムクロマトグラムを行ない
、前記溶媒で溶出させて各7ラクシヨン別に分離した。
その結果、ズルコシドA、ステビオシト、レパウディオ
シドー〇、レバウディオシドムの顔に婢出し、最後にβ
−1゜4ガラクトシルステピオシドとそれぞれ目される
フラクションが溶出した。この最後の7ツクシヨンを諷
圧#lI縮、真空乾燥して白色の粉末を得た。得られた
粉末のおよそ211i水溶液1dを試験管にとり、それ
にβ−ガラクトシダーゼ(ベーリンガー・マンハイム社
製品)を6Unit/dになるように添加後、25℃で
50時間反応させた。反応後得られた生成物をシリカゲ
ルプレート60F(メルク社製品)Kスポットし、対照
としてステビオシト、β−ガラクトシダーゼ処塩前の物
質、即ち本発911曹質およびD−ガラクトースを併せ
てスポットしクロロホルム:メタノール:水=30:2
0:4の展開各課にM開した。充分に風乾後、12%の
アニスアルデヒドを含有させたIff酸を噴霧し、10
0℃で10分間加熱して発色させた。このクロマトグラ
ムを第1図に示す。第1図より、β−ガラクトシダーゼ
処理して得られた試料はIC)については、Rf値α6
6のステビオシト(凰ンとRf値α28のD−ガラクト
ース(d)のスポットが出現した。なお対照として用い
た本発明1質(bH1Rf値u、65の位置にのみスポ
ットが認められた。
また高速液体クロマトグラフィー(株式会社島津表作所
、LC−5ムII)Kて次の条件で転移、反応処理液を
測定したところ、結果は絽2図のとおりであり、W、3
図の反応前の原料でみられるピーク以外に、rt2A4
4mhaのところに新しい生成物β−1,4ガラクトシ
ルステビオシドかN紹された。
HPLCKよる分析条件 1)カラム Lichrosorb −NH24,16
J2’×25L)2)移動相 CHsCN:水=78:
22  vol比3) fi  ii  2514ン’
win4)圧力五0Wtx冨 5)波長200m これらの結果より反応によって新たに生じたこの物質は
、ステビオシトKD−ガラクトースか等モルll−1,
4kN合している。物質、すなわち、β−1,4−モノ
ガラクトシルステビオシドであると判断された。
(6)  β−1,4ガラクトシルステビオシドの甘味
度試験カラムクロマトグラフィーにより分取したβ−1
,4ガラクトシルステビオシドの0.02%、0.05
 %、水溶液なI#表し、砂糖の1〜4嗟の水溶液なα
511ff段階で7種の4#i準溶液を作製し、これら
について甘味度試験を行った。
試験は試料溶液と俸阜痔液との2点比較法で20名のパ
ネル員により、室温20℃で行い、その結果を第5表に
不丁。
第6表 (a)  0.02チ水溶液の場合 (b)  α05チ水溶猷の場合 #!3表の結果からS−1,4ガラクトシルステピオシ
ドリ甘味fは、Q、02嘩水溶液で砂JI!+#度2チ
(1呟100倍)に相当し、Q、05チ水溶液で#穂#
度五5−←甘味度70倍)K相当すると判断される。
(7)  β−1,4ガラクトシルステビオシドの#j
ilK験ステビオ7ド純品の対照品と、/−1,4ガラ
クトシルステビオシドとを用いて甘味の質の違いの比較
を行つム前記(6)の試験で求めた甘味度から算出して
、各試料を6チ、6チ、10嗟の砂糖水溶液に相当する
甘味度の*#I液に胸裏した。そして各甘味[において
、ステビオシト純品とβ−1,4ガラクトシルステビオ
シドの試料溶液につぎ味質の良否を対比した。試験は2
0名のパネル員により20℃の室温で行った。その結果
は第4表に示す通りである。
第4表の結果から、β−1,4ガラクトシルステビオシ
ドの甘味質は、いずれの甘味度の場合も、ステビオシト
より優れていることが判る。そして各パネル員の感覚に
よるとステビオシトの様に苦味、#を味の如き後味の不
快感が残存する欠点がな(、まろやかな甘味で!!4味
の切れもよ(、比較的砂槽に近い甘味であった。
実施例2 グルコース 1−、ポリペプトン Ul、5%、酵母エ
キス[13%、麦芽エキス  03%、pH60からな
る培地100m1500−容坂ロフラスコに分注し、s
9.1後、ロドトルラ マリナIFO−4421を植菌
し、50℃で48時間振と5培養した。
この培養液を遠心分離して菌体な集め、その彼Q、05
Mリン赦バッフ7−(pH7,2ンにて1体を少なくと
も2FEilfc#した俊、同バッファー20−にて画
体’its濁して休止画体懸濁液とし、これをβ−ガラ
クトシルトランスフェラーゼ酵素源とし亀別に、反応容
器として5ooIIJ容坂ロフラスコを用い、0.05
M酢酸−酢酸ソーダバッファー(pH5,0)308g
を入れ、精製ステビオシト1品名:ステビアーDIC,
前出)05gとラクトースtoIを加えて溶解した後、
オートクレーブ滅菌した。
この反応溶液中k、先にvI4製した休止一体a114
献を加え、絨終pH60、反応IiX度30℃で110
時間振盪しつつ反応した。反応後を遠心分離機にて遠心
分離して厘体1に除くと、上清敵頃ステビオシトの約3
8−がβ−1,4ガラクトシル化されたβ−1,4ガラ
クトシルステビオシドとステビオシト、レバウデイオシ
ドC,レパウデイオシドムなどの混合溶液であった。
この混合sgを陽イオン交IMF1iIアンバーライ)
ZR−1208(H型)及び陰イオン交換樹脂アンバー
ライトIRム−93(OH型)を通して精製し、減圧濃
縮後乾燥し、粉末化して得られた改善甘味料は反応前の
ステビオシト甘味料に比べ苦味や嫌味がまったくなく、
非常にまろやかな甘味を呈した。
実施例6 実施例2と同様の培地組成からなる培地に、実施例2と
X*の方法にて、ロドトルラ ミヌタ IFO−154
0を植画し、60℃で48時間振と5培養した。
得られた菌体を5jl施例2と同様の方法で処理し、同
様の方法でβ−ガラクトシルトランスフェラーゼ酵素源
として反応させた。135時間反応後、一体と分離して
得られた反応液は、ステビオシトの約6Lsがβ−1,
4ガラクトシル化されたβ−1,4ガラクトシルステビ
誓シトとステビオシト、レバウデイオシドCルバウデイ
オシドムなどの混合溶液であった。この混合I#敵を実
−例1と同様の方法で精製し、S縮後乾燥して得られた
改善甘味料は実施例1とまったく同様の甘味度及び甘味
質を示した。
実施例4 実施例2と同様の培地組成からなる培地に、実施例1と
同様の方法にて、ロドトルラ ラクトサ画(IFO−1
424)を植菌し、30℃で48時閲振と5培養し1も
得られた一体を実施例2とまったく同様の方法で処理し
、同様の条件で反応させた。120時間反応反応後体と
分離して得られた反応液は、ステビオシトの約30−が
β−1,4−ガラクトシル化されたβ−1,4−ガラク
トシルステビオシドとステビオシト、レバウデイオシド
A、レバクデイオシドCなどの混合拵液であった。この
混合#猷を実施例2と同様の方法で精製し、濃縮転向し
て得られたβ−1,4−ガラクトシルステビオシド甘味
料は実施例2で得られたものとまったく同様の甘味度及
び甘味質を示した。
実施例5 リン酸−カリウム α4−1硫安 aSS、硫酸マグネ
シウム [106チ、硫酸亜鉛 α001−1硫酸第一
鉄α005嗟、酵母エキス α1%、ラクトース 1L
s(pi(5,2)の培地組成からなる培地(培地Aと
称す)五〇ノを10!容ジヤーフアメンターに仕込み、
それに別にポリペプトン0.5チ、酵母エキス a、S
@、麦芽エキスα5−、グルコース 11s、ラクトー
ス 1チからなる培地組マ゛′ )′ 成48時間、60℃で種培養したロドトルラ マリナI
FO−1421を樵繭として400−植菌した。
培誉ffl&30℃、pH5,0、通気量1477za
in、攪拌速Nt5 Ll Orpmで24時間培養後
、ステビア−DIC401、ラクトース80gを培地ム
ロ00−に溶解し、殺−したものを加え、総量4ノとし
た。四時に反応温度を42℃に、pH4’&0にそれぞ
れシフトし、通気量401/minでβ−ガラクトシル
転移反応を行わせら 72時間後、ステビオシトのおよ
そ45−がβ−1,4ガラクトシルステピオシドに転換
していた。培地成分をイオン交換樹脂IR−120B及
びIRム−93等を通して除去後、得られたステビオシ
ト、β−1,4ガラクトシルステピオシド、レバクデイ
オシドムおよびCなどの混合溶液は、稽製ステビオシト
に比べ、*iや苦味がなく、非常Kまろやかな甘味を呈
していた。
実施例6 実施例5のロドトルラ iリナIFO−1421の代わ
りに、ロドトルラ ミヌタIFO−1540を使用した
以外は実施例5と同様に行ない、反応条件としては、1
1857℃、pH&0、通気t4.Oj/m1nでガラ
クトシル転移反応を行った。反応72時間後ステビオシ
トのおよそ12−がβ−1,4−ガラクトシルステビオ
シドに転移していた。
実施?I15と同様のfI!l襄法により、まったく同
じ甘味物質が得られた。
実施例7 実施例5のロドトルラ マリナIFO−1421の代わ
りに、ロドトルラ ラクトサIFO−1424を使用し
た以外は実施例5と同様に行ない、反応条件としては、
温!37℃、pH&Ll、通気J14.OA/winで
ガラクトシル転移反応を行った。反応72時間後、ステ
ビオシトのおよそ68チがβ−1,4−ガラクトシルス
テビオシドに転換していた。実施例5とl!iJ様に摺
装することにより、まったく同様の甘味rJm質が得ら
れた。
実施例8 夾り例5と同じ培地組成からなる培地51ノを10!容
ジヤーフアメンターに仕込べそれに実施例5と同培地組
成、四培養条件で種培養したロドトルラ マリナIPO
−1421を111idIとして400−接種した。培
養温度30℃、pH5,0、通気it&57/win、
攪拌速jf500 rpmで24時間培養後、ステビア
集の水抽出液(ステビオシトが約Z4−含有したもの)
5Q[laj中にラクトース80.9を溶解させ、殺菌
したものを加え、線番itを4.Olになるようにした
。反応温度42℃、p H6,Ojllj2Lt4.O
j/m i mにセット後、72時間、500 rpm
で攪拌しつつ反応を行った。反応終了後、一体Y:除い
た上flI液中に(眠ステビオシトのおよそ65チがβ
−1,4ガラクトシルステピオシドに転換されているも
のを含有していた。この上清液をイオン交換樹脂アンバ
ーフイ)IR−120B及びIRムー96を通して培地
成分及び、ステビア葉抽出物中の夾細物を除いて得られ
たβ−1,4ガラクトシルステビオ7ド、ステビオシト
、レバウデイオシドAおよ、びレバウデイオシドAなど
の混合溶液は反応前のステビア葉璃出愉に比べると、味
覚の点で歴然と差があるのはいうまでもなく、精製ステ
ビオシト甘味料の水溶液と比較しても、苦味や嫌味の大
きな改良が認められた。
次に本発明品の2〜5の応用例について述べる。
応用例1 次の配合により粉末ジュースを試作した。
グラニユー糖       969I クエン&        2i クエン酸ナトリウム     21.9リンゴ酸   
    1411 香   料          iiyβ−カロチン(
15%)     H1本発明改善甘味料      
 39 また比較例として、上記配合中の改善甘味料の代りに、
ステビオシト粉末(901品)を2.5y添加したもの
な試作した。20名のパネル員による呈味テストの結果
、本発明品名用品は苦味、嫌味等が全くなく、比較品は
、後味に苦味が感じられた。
応用例2 次の配合により果汁20チオレンジジユ一スヲ区作した
オレンジ100チ天然果汁   440J!上白糖  
   209 高来楯異性化砧        216gクエン酸  
       4y クエン酸ナトリウム        CL4gリンゴ酸
          2! 香   料             2yβ−カロチ
ン(t5qk)     [L6g改善甘味料    
       [1411全体tを水で2!にする また比較例として、上記配合中の改善甘味料の代わりに
ステビオシト粉末(90%)をα511添加したものを
試作した。20名のパネル員による呈味テストの結果、
本発明品名用品はマイルドな甘味で風味があり、比較品
は後味に不快味が残存した。
応用例3 次の配合によりサイダーを試作しf二。
グラニユー糖       34.P 異性化a          180.@クエンrR4
1I クエン酸ナトリウム    0.2p サイダーエツセンス    Q、2.p改善甘味料  
      α6y 全体量を炭酸水で2jKする また比較例として、上記配合中の改善甘味料の代わりに
ステビオシト粉末(901G)を121添加したものな
試作した。20名のパネル員による呈味テストの結果、
本発明品名用品はあっさりした甘味で残味の切れが良く
、比較品は苦味、渋味が感じられた。
4、図面の簡単な′#i、明 第1図は、薄層クロマトグラムを示し、(a)、 (b
)、 (cl (dlは、ステビオシト、β−1,4ガ
ラクトシルステビオシド、ステビオシトのβ−ガラクト
シダーゼ処理物質、ガラクトースを各々示す。第2図は
、ステビオシトのI−ガラクトシル転移酵素処理物の高
速液体クロマトグラフィーのチャートを示し、第3図1
′!、ステビオ、シトの^速液体クロマトグラフィーチ
ャートを示す。
特許出願人二 大日本インキ化学工業株式会社ディック
ファインケミカル味式会社 第 1 図 ○ ス゛う”じオシ)二: Oオフ1PハJ1町]り (1)  n’クタトー人 % 2区 ろ 乙・ (分)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ステビオシトとβ−1,4ガラクトシル糖化合物と
    を含+Tる水浴腋学K、β−1,4ガラクトクル転移活
    性を有する微生物又はp−1,4ガラクトシル転移酵素
    を反応させて、β−1,4ガラクトシルステビオシドを
    生成含有せしめることY特許としたステビア甘味料の呈
    味質改善法。 2、 β−1,4ガラクトシル転移活性を有する微生物
    がロドトルラ(Rhodotorulm ) 14に属
    する微生物であることをtp!f値とする特許請求の範
    囲第1項記載のステビア甘味料の呈味)X改書法。
JP56191497A 1981-11-28 1981-11-28 ステビア甘味料の呈味質改善法 Granted JPS5894367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191497A JPS5894367A (ja) 1981-11-28 1981-11-28 ステビア甘味料の呈味質改善法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191497A JPS5894367A (ja) 1981-11-28 1981-11-28 ステビア甘味料の呈味質改善法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894367A true JPS5894367A (ja) 1983-06-04
JPS647751B2 JPS647751B2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=16275623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56191497A Granted JPS5894367A (ja) 1981-11-28 1981-11-28 ステビア甘味料の呈味質改善法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1295533A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-26 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Sweetener and process for producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1295533A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-26 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Sweetener and process for producing the same
US7267835B2 (en) 2001-09-21 2007-09-11 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Sweetener and process for producing the same
CN100455209C (zh) * 2001-09-21 2009-01-28 大日本油墨化学工业株式会社 甜味料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647751B2 (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2838809B2 (ja) 2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸高含有物の製造方法
JPS58149697A (ja) β−1,3グリコシルステビオシドの製造方法
KR100647405B1 (ko) 코지비오스 포스포릴라아제, 그 제조방법 및 용도
JPS6291161A (ja) ステビア甘味料及びその製造方法
US4537763A (en) Products sweetened with α-glycosyl glycyrrhizin
JP3557277B2 (ja) 耐熱性トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
KR100203758B1 (ko) 네오트레할로오스 제조방법 및 그 용도
JPH036783B2 (ja)
JPS6279752A (ja) ステビア甘味料及びその製造法
JPS62146599A (ja) レバウデイオサイドaの製造法
JPH0579680B2 (ja)
JPS5948059A (ja) 変性ステビオシド
TW421651B (en) Crystalline O-<alpha>-D-glucopyranosyl-(1->4)-<alpha>-D-glucopyranosyl-<alpha>-D-glucopyranoside, and its production and use
JP3963491B2 (ja) 結晶マルトシルグルコシドとその製造方法並びに用途
JPS647750B2 (ja)
JPS5894367A (ja) ステビア甘味料の呈味質改善法
JP3650682B2 (ja) トレハルロース含有糖質とその製造方法並びに用途
JPH0427823B2 (ja)
JPS62155096A (ja) β−1,3−グリコシルステビオ−ル配糖体の製造法
JPS6337638B2 (ja)
JPH0368663B2 (ja)
JPH09294594A (ja) マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とその製造方法並びに用途
JPH0368664B2 (ja)
JPS62259594A (ja) α−グリコシルグリチルリチンの製造方法
JPH045418B2 (ja)