JPS5891517A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS5891517A
JPS5891517A JP56189330A JP18933081A JPS5891517A JP S5891517 A JPS5891517 A JP S5891517A JP 56189330 A JP56189330 A JP 56189330A JP 18933081 A JP18933081 A JP 18933081A JP S5891517 A JPS5891517 A JP S5891517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
magnetic
plane
recording medium
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56189330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424764B2 (ja
Inventor
Hideo Fujiwara
英夫 藤原
Moichi Otomo
茂一 大友
Kiminari Shinagawa
品川 公成
Takayuki Kumasaka
登行 熊坂
Takeo Yamashita
武夫 山下
Sanehiro Kudo
實弘 工藤
Teizo Tamura
田村 禎三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56189330A priority Critical patent/JPS5891517A/ja
Priority to US06/444,224 priority patent/US4571652A/en
Priority to GB08233688A priority patent/GB2114357B/en
Priority to DE3244160A priority patent/DE3244160C2/de
Publication of JPS5891517A publication Critical patent/JPS5891517A/ja
Publication of JPH0424764B2 publication Critical patent/JPH0424764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/193Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features the pole pieces being ferrite or other magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/133Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores composed of particles, e.g. with dust cores, with ferrite cores with cores composed of isolated magnetic particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は% Mll−Zn7エライト単結晶を磁気コア
の一部または全部に用いた磁気ヘッドを装着した磁気記
録再生装置に係シ、とくに、耐摩耗性に富みかつ高性能
の磁気ヘッドならびにその耐摩耗性を生かすごとく該磁
気ヘッドを装着した磁気記録再生装置に関する。
M n −7,nフェライト単結晶を磁気コア材として
用いた磁気ヘッドの記録再生特性および耐摩耗性は、磁
気コアを構成する7エライト単結晶の方位に著しく依存
することは周知の事実であp、目的に応じて、各種結晶
方位が選択されている。この場合、多くの磁気ヘッドは
、第1図およびM2゛図にその断面図を模式的に示すご
とく、2個の0厘;ア半体11,1.1’または、cm
コア半体21およびIm:Iア半体21/を作動ギャッ
プ。
12または22を介して接合してなる磁気コアよシなシ
、耐摩耗性に優れた磁気ヘッドとしては、磁気記録媒体
摺動面13,13’ 、23.23’等を(1,10)
面または(Zoo)面で構成した磁気ヘッドが知られて
いる(ナシミナル・テクニカル・レポート、第22巻、
第759頁(Ngtjonjl Technical 
13pport、 VOl、22゜p、759))。ま
た、第3図に模式的に示すような。
磁気コア半休31.31’の少なくとも一方が単結晶M
 n −Z nフェライトからなシ、且つ少なくともそ
の作動ギャップ32近傍のコア側面に、ガラス固着温度
から室温まで温度を下げる場合の収縮率がそのフェライ
トよシ低いガラス34を溶融付着せしめてなる磁気ヘッ
ドにおhては、上記Mlll−Znフェライトのコア側
面すなわち主磁路形成面をほぼ(110)面となし、そ
の(110)面内に存在する(100)方向と磁気記録
媒体摺動面に垂直な方向とのなす角(第4図に示す−お
よ1      び/lたは0I)を5°〜4゛0@も
しくは80@〜120°とすることによシ、すぐれた記
録再生特性の得られることが知られてhる(会nq#許
公報。
特開昭55−125519号)、さらに、作動ギャップ
52を介して、作動ギャップ面に関して結晶方位が対象
になるように単結晶M n −7,nフェライトが対峙
し且つコア側面が(110)面とほぼ平行である磁気コ
ア(第5図に模式的に示す)を有する磁気ヘッドにおい
ては、コア側面55,55’に研摩加工を行なってこれ
によって生じる歪みを残存させ且つ上記(110)面内
に存在する(110)方向と磁気記録媒体摺動面53.
53’とのなす角φおよびφ′を35°に設定すること
によシ、比較的すぐれた耐摩耗性とすぐれた記録再生特
性の得られることが知られている(公開特許公報、特開
昭54−96012号)。また、本発明者らは、先に、
磁気異方性を有する磁性体で1型およびC型コア半体の
少なくとも作動ギャップ近傍を構成するときは、該作動
ギャップ近傍における該磁性体の異方性軸の配向の仕方
に対する記録再生特性の依存性は、l型コア半体内にお
ける異方性軸の、配向の仕方に対するよシも、C型コア
半体内におけ°る異方性軸の配向の仕方に対する方が著
しく大きいという発見に基づき、C型コア半体の少なく
とも作動ギャップ近傍を磁気異方性を有する磁性体で構
成し、かつ、#磁性体内部の磁気異方性軸を記録再生特
性がすぐれるごとく配向し。
1型コア半体の少なくとも記録媒体対向部を、記録再生
特性をすぐれたものにするというよシも、むしろ、耐摩
耗性をもたせるごとく、該記録媒体対向部の材質および
/または結晶方位を選定することによシ、記録再生特性
ならびに耐摩耗性にすぐれた磁気ヘッドを提供し得るこ
とを明らかにした(これは特許出願、41願昭56−7
6561号明細書に記載されるもので、本願発明に対す
る先願発明であシ、公知技術ではない)。この場合、と
くに、C減コアの少なくとも作動ギャップ近傍をMU−
Z”フェライト単結晶で構成するときは。
[Mn−Znフェライト単結晶部のコア側面し九がって
主磁路形成面を略(110)面となし、誼(110)面
内に存在する<1oo)方向と磁気記録媒体摺動面に喬
直な方向とのなす角θを5゜乃至40”もしくは、80
@乃至120°となるごとく構成するとともに、該作動
ギャップ近傍に適当な歪みを生せしめるごとくすること
によシ記録再生特性のすぐれた磁気ヘッドが得られるこ
とを明らかにした。
本発明の目的は、従来′よ)も改善された耐摩耗性と記
録再生特性を兼ね備えた磁気記録再生装置、を提供する
ことである。
本発明はlMn−2nフエライト単結晶の摩耗特性を詳
細に検討している過程で、とくに、面指数(110)を
上下面とするMu−Z!1フェライト単結晶薄板から、
第6図に模式的に示すごとき短冊状試料を打ち抜き、上
記(110)面に含まれる(100)方向と試料の長手
方向の端面63に垂直な方向とのなす角ζを種々変化さ
せて、該端面63の磁気テープ摺動による摩耗速度を測
定した結果、端面を図の実線ベクトル(r) a o方
向に摺動したときと、逆に点線で示すベクトル(j)6
0’の方向に摺動したときとで、その摩耗速度のξ依存
性が、それぞれ第7図の実線(ベクトル「60の場合)
および点線(ベクトルr60’の場合)で示すごとく1
着しく異なるという1本発明者らの新規なる発見に基づ
くものである。この事実は。
第8図(i)K示すごとく、摺動面の内側から外側へ向
かう向きにとった(100)方向のベクトルXの摺動方
向への射影ベクトルx′に対して、該磁気記録媒体摺動
方向ベクトル「が反平行になるときの方が、第8図中)
K示すごとく、該摺動方向ベクトルrが該射影ベクトル
X′に対して順平行になる場合に比べて良好な耐摩耗性
を示すことを示している。
したがって、本発明の磁気記録再生装置における磁気ヘ
ッドは、磁気記録媒体摺動面に作動ギャップを形成する
ととく相対峙する磁気コア部材を有し、#磁気コア部材
のうち少なくとも一つの少なくとも上記作動ギャップ近
傍が単結晶14 n −7nフエ2イトで構成され、か
つ、#単結晶Mn。
−znフェライトO少なくとも一つにおける磁気ヘッド
主磁路形成面が、該単結晶7エ2イトの略(1101面
で形成されるとと4に、該(11G)面内に含まれる<
100>方向が上記磁気記録媒・1体摺動面に対して傾
斜しておシ、かくのごとき傾斜した(100)方向を有
する単結晶M n −7,nフェライトが複数筒存在す
るときは、いずれの傾斜(Zoo)方向も上記磁気記録
媒体摺動面に対して同じ向きに傾斜している。を九本発
明の磁気記録再生装置は、磁気記録媒体摺動面への上記
(100)方向の該摺動面の内側から外側へ肉かう向き
にとったベクトルの射影ベクトルがいずれ龜上記摺動方
向ベクトルと互いに反平行になるように磁気記録媒体を
相対的に移動する手段を有するごとく構成される。
上記磁気ヘッドの望ましい形態の一つは、たとえば第9
図に断面を模式的に示すごとく2個のコア半休91.9
1’が作動ギャップ92を介して接合された構造を有し
、上記各コア半休の少なくとも作動ギャップ近傍をMl
ll−Zn7エライト単結晶で榊成し、かつ該単結晶部
96.96’における主磁路形成面をいずれも略(11
0)面で形成するとともに、該(110)面に含まれる
(100)軸と磁気記録媒体摺動面93,93’に垂直
な方向とのなす角Oおよびθ′をそれぞれ5@乃至40
°もしくは80°乃至85°および95@乃至1200
となすことによシ、各コア半休の作動ギャップ近傍にお
ける傾斜(100)方向の上記磁気記録媒体摺動面に対
する傾きが同じ向きになるごとくするとともに、−およ
びθ′を上記角度範囲に限定することによ)、良好な記
録再生特性を確保するごとくした構造を有する。なお、
各コア半休をそれぞれ1個の単結晶Mn−Zn7エ2イ
トで構成してもよいことは言うまでもなく、その場合は
作動ギャップ近傍部96.96’を特別に図示する必要
はない。この磁気ヘッドを用い九本発明の磁気記録再生
装置は、磁気記録媒体98を相対的にベクトル「の方向
に摺動せしめるものとし、したがってこのための手段を
有するものである。
この摺動する手段は記録媒体を移動させるものでもよく
、また例えばヘッドを回転する等によシヘッドを移動し
て相対的に記録媒体をベクトル「の方向に摺動、するも
のでもよい。
本発明による磁気記録再生装置における磁気ヘッドの他
の形態は、たとえば、第10図に断面を模式的に示すと
とくI型コア部材107の両側に′CC型コツ材101
,101’をそれぞれ作動ギャップ102,102’を
介して接合してなる磁気コアを有し、C型コア部材の少
なくと4作動ギャップ近傍をM n −Z n 7エラ
イト単結晶で構成し、かつ、該単結晶部106,106
’における主磁路形成面は、いずれも略(110)面で
形成されるとともに、該(11G)面内に含まれる(1
00)方向と磁気記録媒体摺動面に垂直表方向とのなす
角−およびθ′はそれぞれ5°乃至40゜もしくは80
°乃至85°および95°乃至120@となすことによ
シ、各C製部材の作動ギャップ近傍における傾斜(10
0)方向の上記磁気記録媒体摺動面103,103/に
対する傾きが同じ向きになるごとくするとともに、#お
よび0′を上記角度範囲に限定することによシ良好な記
録再生特性を確保するごとくした構造を有する。上記形
態を有する磁気ヘッドのうち、望ましい形態の一例は。
上起工型=7部材がM 11− Z nフェライト単結
晶で構成されるとともに、該I型コア部材の磁気記録媒
体摺動面が(100)tたは(110)面もしくはそれ
らの近傍の面で構成され、これによシ耐摩耗性を確保で
きる構造を有するものである。
なお、各Cmコア部材をそれぞれ1個の一体の単結晶M
n−Zf17エライトで構成してもよいことは前記の場
合と同様であシ、その場合は作動ギャップ近傍部106
,106’を特別に図示する必要はない。この磁気ヘッ
ドを用いた本発明の磁気記録再生装置は、磁気記録媒体
108を相対的にベクトル−の方向に摺動せしめるもの
とし、このための手段を有するものである。
また、第10図に示す上記磁気ヘッドのC温コア部材1
01,101’のいずれか一方を除去し、1個のC屋コ
ア部材(101もしくは101’)と1個のI型コア部
材107を組合せた構造の磁気ヘッドも本発明の磁気記
録再生装置に適している磁気ヘッドである。
’     −gb−え、jll。1にオオ□−えへ2
1.。
l111コア部材の少なくとも作動ギャップ近傍を単結
晶Mrl−Znフェライトで構成する場合、その(11
0)面を主磁路形成面とほぼ平行にするとともにそのH
io1面内に存在する<Zoo>方向を磁気記録媒体摺
動面に対して上記C型コア部材と同じ向きに傾斜せしめ
るように構成することによシ、耐摩耗性と記録再生特性
のすぐれた磁気記録再生装置を得ることができる。
上記角θおよびθ′のよシ好ましい範囲はそれぞれ10
°〜35°および95@〜115°、さらによシ好まし
い範囲はそれぞれ20°〜30”および95@〜105
°であシ、もつとも好ましいθおよびθ′の値は25°
および109°である。0もしくはθ′の値が5°〜4
0°、および80@〜120°の範囲外になると磁気ヘ
ッドの記録再生特性が低下し、また85°〜95@の範
囲は磁気記録媒体の摺動方向を特定することによる耐摩
耗性の改善が小さいので、本発明におけるθもしくはθ
′の値は上記のように5s〜40°、80°〜85°お
よび95°〜120°となる。さらに上記(Zoo)方
向は、各磁気コア部材において磁気記録媒体摺動面に対
して同じ向きに傾斜させるため、#の値とθ′の値との
組合せは上記のようにすればよい、また、主磁路形成面
とほぼ平行の(110)面を有する単結晶Mn−znフ
蔓クライト1個の場合はθの値とθ′の値の組合せを前
原する必要がないの士、角θを5゜〜40@、 8G”
〜85°もしくは95@〜120°とすればよい。
なお、上記角θと角θ′の値は互にと夛かえても差しつ
かえないことは明らかである。”単結晶Mlll−Zn
7エライトの作動ギャップ近傍における(1103面内
の<100)方向を上記のように定めた本発明における
磁気ヘッドの磁気記録再生装置を嵐好ならしめるに紘、
この単結晶フェライトのコア部材側面の少なくとも作動
ギャップ近傍を研摩加工し、あるいは例えば第11図に
示すように該コア部材側面の作動ギャップ近傍にガラス
固着温度から室温まで温度を下げる場合の収縮率が上記
フェライトよシ低いガラス114を溶融付着せしめ、′
#)るいは研摩加工後に上記ガラス114を溶融付着せ
しめることによ〕上記双方の工程を施すとよい。この場
合、前記単結晶1−・Mn−Zn7ztイトは一2X1
0’ 〜lXl0’Is r g / @a 、さらに
望ましくは−1,5X10’〜sx1oserg、、”
mの結晶磁気異方性定数を有するものが好ましい、その
詳細については前記公開特許公報、特開昭55−125
519号および54−  。
96012号に記載されているが、特にガラスの溶融付
着もしくはこれと研摩加工の併用たよってよシ好ましい
結果が得られる= また、上記の作動ギャップ近傍とは、磁気記録あって、
第12図に示しである)の領域乃至はぼ半径10g4の
領域を指すものとする。
さらに、上記の磁気記録媒体摺動方向の説aAにおいて
、磁気記録媒体摺動面への上記(Zoo)方向の該摺動
面の内、IIIから外側へ向かう向きにとったベクトル
の射影ベクトルが上記摺動方向ベクトルに反平行になる
よう構成するということは、上記0またはθ′の値が9
0e未満の磁気コア部材を磁気記録媒体の相対的な走行
方向後方に位置せしめ、#または0′の値が90@を越
える磁気コア部材を磁気記録媒体の走行方向前方に位置
せしめることである。
本発明の磁気記録再生装置は前記磁気ヘッド、磁気記録
媒体走行手段の他、所定の電子回路系。
磁気ヘッド保持手段等1通常の磁気記録再生装置の有す
るものをも有するが、上記以外のこれらの構成はすべて
従来技術を踏襲するものでよい。また、上記磁気記録媒
体走行手段も摺動力向を前記のように特定すること以外
は従来技術を用いればよい、なお、上記磁気ヘッドおよ
び磁気記録媒体以外は、各図面において記載を省略しで
ある。
以下1本発明を実施例を参照してさらに詳細に説明する
実施例! F”*Os  54(ル%、Mn027モル%s zn
19モル%よシなるM!1−Zjllフェライト単結晶
を磁気コア材として用い1通常一般に行なわれている方
法によシ、第11図に模式的に示すごとき磁気ヘッドを
作製した。第12図は、その作動ギャップ近傍の断面の
拡大図である。すなわち、上記磁気ヘッドは、Mn−7
,n7エライト単結晶よシなる■屋コア半体111′お
よびC型コア半体111が作動ギャップ112を介して
接合されてオシ、該作動ギャップ近傍は、他のコア部に
比べて薄くしてトラック幅t1がコア厚C1よシ小さく
なるよう凹部が設けてあ〕、該凹部に紘保騙用ガラス1
14が充填しである0作製した磁気ヘッドの各部の寸法
および0厘コアのトラック幅規制部の傾斜角ダの値を第
1表に示す、充填に用いたガラスの固着温度から常温ま
で冷却するときの収縮率は約4×10°aであル、用い
たM n −Z nフェライト単結晶の熱収縮率に比べ
て僅かに小さいものを選んだ、また、C製および1歴コ
ア半体の側面は、いずれも(1103面で構成して磁気
ヘッド主磁路形成面が(110)面で形成されるごとく
シ、該(110)面内に含まれる各<100>方向と磁
気記録媒体摺動面Kfi直な方向とのなす角0および#
’ll!2表に示すごとく種々変化さ第   1   
表 せ九、かくして作製した磁気ベッドの摩耗速度ならびに
4MHIの信号の記録再生出力を、各試料ヘッドをVT
R(VH8方式)用磁気テープに対して5.8 m7’
 @の相対速度で回転する回転シリンダに装着して、測
定した。摩耗速度に関する結果を第13図に、また出力
に関する結果を第14図に′示す、第13図においては
、C型コア半体が■戯コア半休に先行するごとく装着し
たとき(すなわちC減コア半休を磁気テープ摺動方向後
方に位置せしめたとき)の摩耗速度を実線l型印で、ま
た逆にlff1コア半休がC型コア半体に先行するごと
く装着したとき(すなわちC型コア半体を磁気テープ摺
動方向前方に位置せしめたとき)の摩耗速度番点線Il
l印で示す、これによシ、明らかに。
主磁路形成面内に含まれる<100>方向が磁気記録媒
体摺動面113,11B’に対して傾斜しているときは
、該<100>方向の磁気記録媒体摺動面の内側から外
側へ向かうベクトルの磁気記録媒体による蚊摺動面の摺
動方向への射影ベクトルが、咳摺動方向ベクトルに対し
て反平行になるときに摩耗速度が低くなることがわかる
。また、θおよびθ′が5@乃至40@また紘80@乃
至120@の範囲にある磁気ヘッド(A2.屓3./f
i4゜A8,4G、A10,413〜s2i>の記録再
生出力は、これら以外の磁気ヘッドの記録再生出力に比
して高い。両コア半体内の主磁路形成面内における<Z
oo>方向が磁気記録媒体摺動面に対して同じ向きに傾
斜するごとく、0およびθ′をそれぞれ5@乃至40@
および956乃至120@以内に設定したA13乃至4
16の磁気ヘッドはC型コア半体が、またθおよびθ〆
をそれぞれ95@乃至120°および5@乃至40@以
内に設定した417乃至420の磁気ヘッドは、I型コ
ア半体が他に先行するごとく回転シリンダに装着するこ
とによp、磁気記録媒体摺動面の内側から外側へ向かう
上記<100>方向のベクトルの、磁気記録媒体摺動面
への射影ベクトルが、該摺動方向ベクトルに対して反平
行になるごとく構成した磁気ヘッドは、いずれも、良好
な記録再生特性2酎摩耗性を示すことが確認された。と
くに、記録再生特性が良好でかつ、比較的、耐摩耗性に
優れた磁気ヘッドとして知られるθおよびθ′をいずれ
も35@に設定し九A21の磁気ヘッド、および、θを
上記範囲以外に設定したもののうち耐摩耗性の良好な装
着紘可能であるが、記録再生特性が劣る磁気ヘッドと比
較すれば、上記磁気ヘッドの優位性が明らかになる。な
シ、上記実施例は、cmコア半体とlff1コア半体と
からなる磁気ヘッドに関するものであるが、1型コア牛
体をC型プア半体に変更しても同様の効果が期待できる
ことは明らかである。
実施例2 第15図は1本発明の他の実施例の磁気ヘッドの模式的
断面図であり、xmmコツ材1570両側にC型コア部
材151および151′を作動ギャップ152および1
52′を介して接合してなる磁気コアを有し、各作動ギ
ャップ近傍には上記実施例1と同様め凹部158,15
8’を設けてトラック幅を他の部分の;ア厚よシ狭<シ
、骸凹部に鉱保映用のガラスX54,154’を充填し
た。幾何学的寸法は、C型コアに関しては上記実施例1
の場合と同様とし、Imコアに関してはコア幅を065
露とし高さ訃よび厚さはCIJコアと一致させるように
した。コア材質としては前記実施例1で用いたものと同
質の単結晶Mrl−Z!17エ2イトを用い、充填用ガ
ラス154,154’の材質も実施例と同様にした。コ
ア側面はいずれも(1103面で構成した。I型コア部
材、第1のC型コア部材151および第2のC減コア部
材151′における上(110)面内に含まれる(10
0)方向と磁気記録媒体摺動面153に垂直な方向との
なす角0・、0およびθ′を種々変化させた試料を作製
して、その摩耗特性および各ギャップによる記録再生特
性を、前記実施例1の場合と同様にして測定した。第1
6図は、θ・=90@、θIを25″として、θを0@
乃至180@の範囲で変化させたときの第1ギヤツプに
よる記録再生特性のθ依存性を示す、0の値を5°乃至
40″または80@乃至120’の範囲に限定すること
によシ。
明らかに、他よシも高い出力が得られることがわかる。
また、第2のギャップによる記録再生出力は、0/麿2
5@のときは# −25@のときの第1のギャップによ
る記録再生出力と、また、111m110@のときは、
θ=110°のときの#E1のギヤ歩プによる記2鍮再
生出力とほとんど同程度であった。第17図および第1
8図は、それぞれ第1のC型コアが先行するごとく装着
したとき、および。
逆に第2のC型コアが先行するごとく装着したときの#
Ilのギャップ近傍の摩耗速度の0依存性を示したもの
である。同図中に社、同時に、第2のギャップ近傍の摩
耗速度をθ’m25@のもの、および110’のものに
つき矢印で示す。これによシ、θ′を25@とするとき
は、第1.第2両ギャップ近傍においていずれも高耐摩
耗性を得るという観点からはθを90”乃至180°に
選ぶのがよいが。
良好な記録再生特性を得るには、さらにθを120”以
下に限定するのがよいことがわかる。また、θ′を11
0”どするときは、耐摩耗性の観点から鉱0を0@乃至
90@の範囲に選定するのがよいが、記録再生特性をも
考慮に入れると、これを更に、5@乃至40@の範囲に
限定すやのがよいことがわかる0以上の結果は、さらに
、θを5@乃−40@の範囲に限定するときは 6rを
95@乃至120“の範囲に限定すれば、あるいは、θ
を95@〜120mの範囲にするときはθ′を5@〜4
0@の範囲に限定すれば装着の向きを適当に選択するこ
とによシ、記録再生時性に優れ、かつ耐摩耗性に優れた
磁気ヘッドとして機能し得る磁気ヘッドを得ることがで
きるとと絋明らかである。上記実施例においては1型コ
ア部材のθ・を9θ°となしたが。
この■型コア内における結晶方位に対する記録再生特性
の依存性は比較的緩かであシ、むしろ、この結晶方位は
、耐摩耗性を確保するという観点から選ぶのがよく、磁
気記録媒体摺動面153を(110)まえは(100)
面もしくは、これらの近傍の面に選択することによシ、
良好な耐摩耗性が得られることは、既述のごとく、N 
ationalTechnical Report V
Ol、 22 、 p、 759における記載からも明
らかである。また、glのC型コア151が先行するご
とく装着すべき磁気ヘッド。
したがって、0を5@乃至40@、θ′を95@乃至1
20@の範囲に選定したときは、θ・をO@乃至90@
の範囲に選定することによりa好な耐摩耗性が得られる
ことは明らかである。
実施例1における421の試料は、従来比較的良好な記
録再生特性および耐摩耗性を兼備した磁気ヘツ゛ドとし
て実用されているものと同じ結晶方位を有するが、これ
と比較してみても本発明による磁気記録再生装置が、記
録再生特性をはは同様に保持しながら、耐摩耗性を1.
5倍乃至2倍に向上できることがわかる 上記実施例はコア部材側面の作動ギャップ近傍に特定の
収縮率のガラスを溶融付着せしめているが、その代シに
コア部材側面の少なくと本作動ギャップ近傍を研摩加工
しても類似の結果が得られた。
以上の説明によって明らかなごとく1本発明によれば、
磁気ヘッドのコア部材としてMn−Znフェライト単結
晶を用い、該単結晶の結晶方位を。
良好な記録再生特性を得るごとく選定した磁気ヘッドを
耐摩耗性が良好になる向きに磁気記録装置に装着するこ
とによシ、上記磁気ヘッドを良好な記録再生特性ならび
に耐摩耗性を兼ね備えた磁気ヘッドとして機能させ得る
効果がある。また1本発明によれば、コア部材として用
いるMll−Z”フェライト単結晶の磁気へラドコア内
における結晶方位な適当に選定するとともに、蚊磁気ヘ
ッドコアの装着の向きを選定することによシ、良好な記
録再生特性および耐摩耗性を兼ね備えた磁気ヘッドとし
て機能させ得る磁気ヘッドが得らる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、従来の7エ2イト磁気ヘツドの
模式的断面図、第3図は従来の他の磁気ヘッドの模式的
斜視図、第4図は第3図に示す磁気ヘッドの作動ギャッ
プ近傍の部分的断面図、第5図は従来のさらに他の磁気
ヘッドの模式的斜視図、第6図は摩耗速度試験用フェラ
イト短冊状試料の概要斜視図、第7図は第6図に示す試
料の摩のフェライト短冊状試料の側面図、第9図は本発
明の磁気記録再生装置の一例を示す断面図、第10図は
本発明の磁気記録再生装置の他の例を示す断面図、第1
1図は本発明の一実施例における磁気ヘッドの模式的斜
視図、第12図は第11図に示す磁気ヘッドの作動ギャ
ップ近傍の断面図。 #113図は、第11図に示す磁気ヘッドの摩耗速駅の
測定値を示すグラフ、@14図は、#E11図に示す磁
気ヘッドの記録再生出力の測定値を示すグー77 m第
15図は本発明の他の実施例における磁気ヘッドの模式
的断面図、第16図は第15図に示す磁気ヘッド9記録
再生出力の結晶方位依存性を示す線図、第17図および
第18図は第15図に示す磁気ヘッドの摺動面の摩耗速
度の結晶方位依存性を示す線図である。 60.60’・・・磁気テープ摺動方向を示すベクトル
、63・・・試料端面、92・・・作動ギャップ、93
゜93′・・・磁気記録媒体摺動面、96.96’・・
・作動ギャップ近傍を構成するフェライト単結晶部。 98・・・磁気記録媒体、102,102’・・・作動
ギャップ、103,103’・・・磁気記fih媒体摺
動m。 106.106’・・・作動ギャップ近傍を構成するフ
ェライト単結晶部、107・−I型コア部材。 108・・・磁気記録媒体、111・・・C型コア半休
、’      111’・・・Ipルア体、112・
・・作動ギャップ、113.113’・・・磁気記録媒
体摺動面、114・・・保謙用ガラス、151,151
’・・・Cmコア部材、i52,152’・・・作動ギ
ャップ、153・・・磁気記録媒体摺動面、154,1
54’・・・保欣用ガラス、157・・・1型コア部材
&  158,158’vIl  図     第2図 Y 7 図 第3図 (a)         (b) 第9 図       χ 10 図 ¥]11  図      貞 12  (2)Vi/
3  閏 試料番考 聞 14  図 晃 15  図 第 16  図 第 1’l  IID ’3ptδ 図 第1頁の続き 0発 明 者 山下武夫 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 0発 明 者 工藤實弘 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 0発 明 者 田村幀三 勝田市大字稲田1410番地株式会 社日立製作所東海工場内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1)磁気記録媒体摺動面において形成される作動ギ
    ャップを介して相対峙する複数個の磁気コア部材を有し
    、該磁気コア部材の少なくとも1個の少なくとも該作動
    ギャップ近傍が単結晶Mll−Znフェライトからなシ
    、少なくとも一つの該単結晶Mll−Znフェライトの
    (110)面を主磁路形成面とほぼ平行にするとともに
    該(1’IO)面内に存在する各(100,>方向を#
    磁気記録媒体摺動面に対して傾斜するように構成し且つ
    このように傾斜せしめた(100)方向を有する該7エ
    ライトが複数の場合には、該<10 o:>方向を同じ
    向きに傾斜するように構成し九磁気ヘッド、ならびに1
    1)該(Zoo)方向の皺磁気記録媒体摺動面の内側か
    ら外側へ向かうベクトルを峡磁気記録媒体摺動面内の磁
    気記録媒体摺動面向へ射影したベクトルに対して、相対
    的に反対方向で且つ平行表方向に磁気記録媒体を摺動す
    る手段を有することを特徴とする磁気記録再生装置。 2、上記主磁路形成面とほぼ平行である上記(110)
    面を有する上記単結晶M n −7,nフェライトが一
    個であシ、且つ上記(100)方向と上記磁気記録媒体
    摺動面に垂直な方向とのなす角0が5°〜40°、 8
    0”〜85@もしくは95゜〜120’であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録再生装置
    。 3、上記角0が10°〜3511奄しくけ95°〜11
    5゜である、ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の磁気記録再生装置。 4、上記角θが20°〜30°もしくは95°〜105
    @であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    磁気記録再生装置。 50.上記角Oが25°もしく祉100”であることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の磁気記録再生装
    置。 6、上記主磁路形成面とほぼ平行である上記(110)
    面を有する上記単結晶7エライトが少なくとも2個であ
    シ、且つ上記<100>方向と上記磁気記録媒体摺動面
    に垂直な方向とのなす角0および0′がそれぞれ5’−
    40@もしくは801′〜85でおよび95°〜12G
    ’であることを特徴とする特許請求の範囲M1項記載の
    磁気記録再生装置。 7、上記角0およびθIがそれぞれ10°〜35″お8
    、上記角θおよびθ′がそれぞれ20°〜30″および
    95@〜105@であることを特徴とする特許請求の範
    囲第6項記載の磁気記録再生装置。 9、上記角θおよびθ′がそれぞれ25”および100
    @で6ることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の
    磁気記録再生装置。 10、上記作動ギャップを介して相対峙する上記磁気コ
    ア部材がI!mコア半体およびC型コア半体からなp、
    咳I製コア半体および該C型コア半休は少なくとも該作
    動ギャップ近傍が単結晶Mn−Zn7エライトからなり
    、且つ該1屋コア半休の単結晶Mll−Z!17エライ
    トの(100)爾もしくは(110)面が上記磁気記録
    媒体摺動面とほぼ平行であるとともに該C型コア半休の
    単結晶Mn−zn7−cライトの(110)面が主磁路
    形成面とほぼ平行であることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項乃至第5項、のいずれかの項に記載の磁気記録
    再生装置。 11、上記作動ギャップを介して相対峙する上記磁気コ
    ア部材が1個の1型コア部材および2個のC型コア部材
    からなシ、該2個のC型47部材は該1型コア部材の両
    側にそれぞれ該作動ギャップを介して接合され、且つ該
    2個のC型コア部材はいずれも少なくとも該作動ギャッ
    プ近傍が単結晶Mn−Zn7エライトからなるとともに
    その(110)面が主磁路形成面と#υi平行であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項乃至第9項のいず
    れかの項に記載の磁気記録再生装置。   − 12、上起工型コア部材の少なくとも上記作動ギャップ
    の近傍が単結晶Mn−Znフェライトからなシ、且つそ
    の(100)面もしくは(110)面が上記磁気記録媒
    体摺動面とほぼ平行であることを特徴とする特許請求の
    範囲第11項記載の磁気記録再生装置。 13、上記1型コア部材の少なくとも上記作動ギャップ
    の近傍が単結晶Mn−Zn7エライトからなシ、且つそ
    の(110)面が主磁路形成面とほぼ平行であるととも
    に該(110)面内に存在する(100)方向を上記磁
    気記録媒体摺動面に対して前記C型コア部材と同じ向き
    に傾斜すするように構成することを特徴とする特許請求
    の範囲第11項記載の磁気記録再生装置。 14、上記作動ギャップ近傍の上記磁気コア部材側面に
    、ガラス固着温度から室温まで温度を下げる場合の収縮
    率が上記フェライトよシ低いガラスを溶融付着せしめて
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第13
    項のいずれかの項に記載の磁気記録再生装置。 15、少なくとも作動ギャップ近傍が単結晶M11−Z
    r17エライトからなシ且つその(110)面が上記主
    磁路形成面とほぼ平行である上記磁気コア部材のコア側
    面を研摩加工してなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項乃至第13*のいずれかの項に記載の磁気記録再
    生装置。
JP56189330A 1981-11-27 1981-11-27 磁気記録再生装置 Granted JPS5891517A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189330A JPS5891517A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 磁気記録再生装置
US06/444,224 US4571652A (en) 1981-11-27 1982-11-24 Magnetic recording and reproducing apparatus
GB08233688A GB2114357B (en) 1981-11-27 1982-11-25 Magnetic recording and reproducing apparatus
DE3244160A DE3244160C2 (de) 1981-11-27 1982-11-29 Magnetisches Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189330A JPS5891517A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5891517A true JPS5891517A (ja) 1983-05-31
JPH0424764B2 JPH0424764B2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=16239537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56189330A Granted JPS5891517A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 磁気記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4571652A (ja)
JP (1) JPS5891517A (ja)
DE (1) DE3244160C2 (ja)
GB (1) GB2114357B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731683A (en) * 1984-04-20 1988-03-15 Hitachi, Ltd. Magnetic recording and reproducing system with composite magnetic head

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138708A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Ngk Insulators Ltd 磁気ヘッド用コアの製造法
GB2154359A (en) * 1984-02-17 1985-09-04 Hitachi Metals Ltd Magnetic head
DE3888287T2 (de) * 1987-10-29 1994-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd Film-Magnetkopf.
JP2619017B2 (ja) * 1988-10-11 1997-06-11 日立マクセル株式会社 複合磁気ヘッド
JPH05197903A (ja) * 1991-10-28 1993-08-06 Canon Inc 光磁気記録装置
KR20000064980A (ko) * 1997-02-24 2000-11-06 요트.게.아. 롤페즈 최적 결정배향을 갖는 자기 헤드를 구비한 기록 및/또는 재생장치, 및 최적 결정배향을 갖는 자기 헤드
KR100460131B1 (ko) * 2002-05-08 2004-12-03 한국과학기술연구원 초 고밀도 자기기록용 플래너형 기록헤드의 특성 최적화방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3810245A (en) * 1971-06-28 1974-05-07 Sony Corp Single crystal ferrite magnetic head
NL175473C (nl) * 1972-06-20 1984-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ferrietkern voor een magneetkop en werkwijze voor het vervaardigen van een ferrietkern.
JPS5343560A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Central Glass Co Ltd Load detecting apparatus for quantitative conveyor
JPS5496012A (en) * 1978-01-13 1979-07-30 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic head
JPS55125519A (en) * 1979-03-23 1980-09-27 Hitachi Ltd Magnetic head
JPS5641519A (en) * 1979-09-13 1981-04-18 Hitachi Ltd Magnetic head
JPS5755522A (en) * 1980-09-22 1982-04-02 Hitachi Ltd Magnetic head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731683A (en) * 1984-04-20 1988-03-15 Hitachi, Ltd. Magnetic recording and reproducing system with composite magnetic head

Also Published As

Publication number Publication date
DE3244160A1 (de) 1983-06-09
DE3244160C2 (de) 1985-11-21
GB2114357A (en) 1983-08-17
US4571652A (en) 1986-02-18
JPH0424764B2 (ja) 1992-04-28
GB2114357B (en) 1986-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090034121A1 (en) Magnetic head for perpendicular magnetic recording with coil wound around pole layer
US3668775A (en) Method for manufacturing magnetic heads
JPS5891517A (ja) 磁気記録再生装置
US7826175B2 (en) Thin-film magnetic head including two magnetic layers and flat spiral coil, and method of manufacturing same
JPS6087411A (ja) 磁気ヘッド
KR20020033016A (ko) 박막자기 헤드
JPS59215022A (ja) 磁気ヘツド製造法
JPS6045909A (ja) 磁気ヘツド
JPH0363912A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH02105308A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH01122004A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH04341916A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPS61289513A (ja) 磁気ヘツド
JPS61196419A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JPS60201515A (ja) 磁気ヘツド
JPH04188461A (ja) Fdd用磁気ヘッド
JPS61267906A (ja) 磁気ヘツド
JPS62121914A (ja) 磁気ヘツド
JPS6379203A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS6019044B2 (ja) 多素子磁気ヘツドの製造方法
JPS60119610A (ja) 垂直記録用単磁極型磁気ヘツド
JPS61909A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド
JPS63166005A (ja) 磁気ヘツド
JPS62103807A (ja) モノリシツク型浮動磁気ヘツド
JPH06267221A (ja) 磁気記録再生装置