JPS589090B2 - 新規フエニルアミノアルカン類の製造方法 - Google Patents

新規フエニルアミノアルカン類の製造方法

Info

Publication number
JPS589090B2
JPS589090B2 JP55129028A JP12902880A JPS589090B2 JP S589090 B2 JPS589090 B2 JP S589090B2 JP 55129028 A JP55129028 A JP 55129028A JP 12902880 A JP12902880 A JP 12902880A JP S589090 B2 JPS589090 B2 JP S589090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chloro
cmh2m
trifluoromethylphenyl
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55129028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5655351A (en
Inventor
アントン・メントループ
エルンスト・オツトー・レント
クルト・シユローム
リヒアルト・ライヒル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CH Boehringer Sohn AG and Co KG
Original Assignee
CH Boehringer Sohn AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CH Boehringer Sohn AG and Co KG filed Critical CH Boehringer Sohn AG and Co KG
Publication of JPS5655351A publication Critical patent/JPS5655351A/ja
Publication of JPS589090B2 publication Critical patent/JPS589090B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/32Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by introduction of halogenated alkyl groups into ring compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/07Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms
    • C07C205/08Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms having nitro groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C205/09Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms having nitro groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/562Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with nitrogen as the only hetero atom
    • C07C45/565Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with nitrogen as the only hetero atom by reaction with hexamethylene-tetramine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/55Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/52Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C57/58Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/64Acyl halides
    • C07C57/76Acyl halides containing halogen outside the carbonyl halide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • C07D473/08Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3 with methyl radicals in positions 1 and 3, e.g. theophylline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式I 〔式中、C1は4一位または6−位の塩素原子であり:
R1およびR2は水素原子またはメチル基を表わし:R
4は水素原子、低級アルキル基、ベンジル、テオフィリ
ンー(7)〜エチル基、または基群一CnH2n−R5
(ここに、nは数1もしくは2を、R5はカルボキシル
、アルコキシ力ルボニル、アミノカルボニルもしくはシ
アン基を意味する。
)、一CmH2m−R6もしくは一CmH2m−1(C
6H5)一R6(ここに、mは数2、3もしくは4の1
つを、R6はハロゲンまたはヒドロキシル基を意味する
)−CnH2o−CO−R(ここに、nは数1もしくは
2を、Rは低級アルキルもしくはフェニル基を意味する
)、もしくは−CO−R7(ここに、R7は低級アルコ
キシもしくはペンジルオキシ基、またはアミン基で置換
されていてもよいアルキル基を意味する。
)の1つを表わす。〕の新規化合物、およびそれらの光
学活性型および/または薬剤として許容され得る酸アニ
オンとの塩類に関する。
以下に述べる方法は本発明の新規化合物の製造に際し、
特に適していることが証明された:一般式■ (式中、R1およびR2は前記意味を有し、Yはハロゲ
ン原子、アルキルもしくはアリールスルホン酸基のよう
な反応性エステル残基を意味する)の化合物を一般式■ R’−NH2 ■ 〔式中、Wは水素、低級アルキル、ベンジル、テオフイ
リン−(7)一エチル基、または基群CnH2n−R,
(ここに、nは数1または2を、R9はカルボキシル、
アルコキシカルボニルもしくはアミノカルボニル基を意
味する)および−CmH2m−R1oもしくは CmH2m−t(CaH5)−Rlo(ここに、mは数
2、3もしくは401つを、RIOはヒドロキシル基を
意味する)の1つを表わす〕 のアミンと公知方法で反応させる。
上記方法に従って製造された第一アミン(式I、R4=
H)に、所望により、水素を除<R4としてのその他の
基を例えばアルキル化またはアシル化によって、常法ど
おり導入することができる。
さらに、部分式−CH2−CH2−B(ここに、Bはハ
ロゲン、エステル基またはエーテル基のようなOHに変
換できる基である)の基が存在する場合に、この基を加
水分解により基 −CH2−CH2−OHに変換することができる。
ここで多分存在しているラセミ体は通例方法によって、
例えば光学活性酸をもちいて光学活性型に分割される。
本発明によって製造し得る塩基は、所望により、薬剤と
して許容され得る酸付加塩に変換される。
適当な酸類は例えば塩酸、硫酸、リン酸、酒石酸、アス
コルビン酸、または8−クロルテオフイリン等である。
出発化合物は次に述べる既知の方法に従って、場合によ
り類似方法により製造される: 置換ベンツアルデヒド(X)またはアセトフエノンをニ
トロエタンと縮合して、式■のニトロオレフィンを得、
これから鉄/塩酸で還元して式■のケトンが生成される
これは還元またはグリニヤール反応により第二もしくは
第三アルコール(XI)に変換される。
この第ニアルコールから式■の化合物が公知方法で得ら
れる。
反応順序は次の反応式によって表わされる:本発明によ
る化合物は、食欲抑制作用を示し、既知の食欲抑制剤と
比較してわずかな中枢刺激作用のみを惹起し、また特に
低毒性である。
一般式IにおいてR4J水素原子、アルコキシ力ルボニ
ル基、または水酸基もし《はアルコキシ力ルポニルーも
しくはアミノカルボニル基−で置換されていてもよいア
ルキル基である式Iの化合物は非常に良好な作用を示す
R4が水素原子、1〜2個の炭素原子を有するアルキル
基、またはβ−オキシエチル基を、また基群R1および
R2が水素原子を意味する場合の本発明による化合物は
特に良好な効果を示す。
この後者化合物は、もしも塩素原子が4一位にある場合
、最小中枢刺激作用および毒性において最良の活性を示
す。
本発明化合物を人間に適用する場合、その一回服用量は
1〜50mg、好ましくは2.5〜10ngである。
本発明によって得られる化合物は単独でもしくは本発明
による他の活性成分と組合せて、場合によってはまた緩
下剤のようなその他の薬理学的に活性成分と組合せて適
用することができる。
好適な適用型は例えば錠剤、カプセル、坐薬、溶液、ジ
ュース、乳液またぱ撒剤である。
例えば相応する錠剤は活性成分を公知賦形剤、例えば炭
酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはラクトースのよ
うな不活性希釈剤、コーン・スターチまたはスターチも
しくはゼラチンのようなアルギン酸のような崩壊剤、ス
テアリン酸マグネシウムまたはタルクのような潤滑剤お
よび/またはカルボキシポリメチレン、カルボキシメチ
ルセルロース、セルロース・アセテートフタレートまた
はポリビニルアセテートのような放出効果持続剤と混合
して得られる。
錠剤は同様に数層から成ることができる。被覆錠剤は適
当に、すなわち錠剤と同様に製造した被覆心部と錠剤を
被覆するのに通常使用する薬剤、例えばポリビニルピロ
リドン、シエラツク、アラビアゴム、タルク、二酸化チ
タンまたは砂糖とによって製造される。
蓄積効果を得るためまたは禁忌を避けるためには、この
心部はまた数層から成り立っている。
この錠剤の被覆は同様に持続放出を得るために数層から
成立することもできる6錠剤用に上述した賦形剤はその
ためにも使用することができる。
活性成分または活性成分組合せのジュース類はサツカリ
ン、シクラメート、グリセリンまたは砂糖のような甘味
剤、ならびに味覚改良剤、すなわちバニリンまたはオレ
ンジ・エキスのような調味用香料を付加的に含むことが
できる。
同様に補助薬またはナトリウムカルボキシメチルセルロ
ースのようなシツクナー、湿潤剤、例えば脂肪族アルコ
ールと酸化エチレンとの縮合生成物、またはp一オキシ
安息香酸エステルのような保護剤を含むことができる。
1個のもしくは数個の活性成分または活性成分組合せか
ら成るカプセル類は例えば活性成分を乳糖またはソルビ
トールのような不活性担体と混合し、ゼラチン・カプセ
ルに充填して製造される。
適当な坐薬は、例えば中性脂肪またはポリエチレングリ
コールならびにそれらの誘導体のような坐薬そのものに
使用される担体と混合して製造される。
以上述べた製薬学的調剤は次の方法によって製造するこ
とができる二 錠剤: 錠剤1錠中の成分: 1−(4−クロルー3−トリフルオ 5.0mgルメチ
ルフエニル)−2−アミノプ ロパン塩酸塩 乳糖 262.0mgポ
リビニルピロリドン 3. 0mgコーン
・スターチ 27.0mgコロイト状
珪酸 2.0mgステアリン酸マグ
ネシウム 1.0mg
300.0mg被覆錠剤1錠中の成分: 心部: 本発明による活性成分 10.0mg乳糖
257.0mgポリビ
ニルピロリドン 3.0mgコーン・スタ
ーチ 27.0mgコロイド状珪酸
2.0mgステアリン酸マグネシウ
ム 1。
0mg 300.0
n9被覆部: ポリヒニルピロリドン 20m9タルク
50.0mg二酸化チタン
3.0ngアラビア・ゴム
4.0mg砂糖
71.0mg
430.0mgウエハー・カプセル: ウエハー・カプセル1個の成分: 一般式Iによる活性成分 2.5mg乳糖(
結晶) 77.5mgタルク
20.0mg
100.0mg調製: 0.75メッシュ型のスクリーンを通した活性成分を賦
形剤と十分に混合し、適当な大きさのウエ・一・カプセ
ルに充填する。
カプセルの充填量二100mg 次に掲げる実施例は本発明を何等制限することなしに具
体的に説明するために提供したものである。
参考例 1 ]−(4−クロル−3−トリフルオルメチルフエニル)
−2−(2−オキシエチルアミノ)一プロパン o−クロルベンゾトリフルオリド、濃硫酸および対称ジ
クロルジメチルエーテルの混合物を55℃に5時間攪拌
することによって、4−クロル−3−トリフルオルメチ
ルベンジルクロリド(bp,5:100〜103℃)が
得られ、これからクロロホルム中でウロトロピンと処理
し、続いて塩酸と処理すると、4−クロル−3−トリフ
ルオルメチルベンツアルデヒド(bp,5:100℃)
が生成する。
トルエン中でピペリジンーベンゾエートの存在下にニト
ロエタンと縮合して、1−(4−クロル−3−1フルオ
ルメチルフエニル)=2−ニトロプ口ペン(bpo.1
5:120〜130℃)が得られ、これは鉄および塩酸
で1−(4−クロルー3−トリフルオルメチルフエニル
)一2−プロパノン(bp,5:135〜138℃)に
変換される。
1−(4−クロルー3−トリフルオルメチルフエニル)
−2−プロパノン101およびエタノー/7ミン2.6
?をメタノール100ml中でPtO212の存在下に
60℃、5気圧で水素添加する。
引続き、この反応混合物を触媒および溶媒から分離し、
希アンモニャを添加し、エーテル抽出し、蒸発し、分別
蒸留をする。
得られた1−(4−クロル〜3−1Jフルオルメチルフ
エニル)−2−オキシエチルアミノ)−プロパン(bp
o.2:140〜145℃)を酢酸エチル中でエーテル
性塩酸およびエーテルで塩酸塩(mp:118〜120
℃)に変換する。
実施例 1 1−(4−クロルー3−}Jフルオルメチルフエニル)
−2−ペンジルアミノプロパン 参考例1で述べた1−(4−クロルー3−トリフルオル
メチルフエニル)−2−7ロパノンをナトリウム・ボラ
ナートで相応する2−プロバノール(bp,2:134
℃)に還元し、メタンスルホン酸クロリドで1−(4−
クロルー3−トリフルオルメチルフエニル)−2−7ロ
パノールメタンスルホネート(mp:70℃)に変換す
る。
この化合物15g、ペンジルアミン5,5gおよび炭酸
カリウム7gをキシレン50ml中で8時間還流加熱し
、沈殿を吸引r過し、キシレンを留去する。
残渣をアセト二トリルに溶解し、1−(4−クロル−3
−トリフルオルメチルフエニル)一ベンジレアミノフロ
パンーメタンスレホネート(mp二158〜162℃)
を析出させる。
同様にして次の化合物が製造される: 化合物 塩の種類 融点N一(4−ク
ロル− 3−トリフルオルメ チルーα−メチルー フエネチル)一グリ シンエチルエステル ICI 165〜167℃1−
(4−クロル− 3−トリノルオルメ チルフエニル)−2 −アミノプ口パン HCI 196〜198℃1−
(4−クロルー 3−トリフルオルメ チルフエニル)−2 −(3−ヒドロキシ プロピルアミン)− プロパン HCI 141〜143℃1−
(6−クロル− 3−トリフルオルメ チルフエニル)−2 ーアミノプロパン HCI 226〜230℃化合
物 塩の種類 融点1−(4−クロ
ルー 3−トリフルオルメ チルフエニル)−2 −(ヒドロキシエチ ルアミノ)一プロバ ン HCI 127〜128℃N
−(4−クロルー 3−トリフルオルメ チルーα−メチルフ エネチル)一グリシ 208〜210℃ン
HCI (分解)1−(6
−クロルー 3−トリフルオルメ チルフエニル)−2 一メチルアミノプ口 パン HCI 146〜148℃1
−(4−クロル− 3−トリフルオルメ チルフエニル)−2 一メチルアミノプロ バン HCI 195〜198℃1
−(4−クロルー 3−トリノルオルメ チルフエニル)−2 −アミノー2−メチ ループロパン HCI 226〜228℃1
−(4−クロルー 3−トリフルオルメ チルフエニル)−2 −アミノー1・1・ 2−トリメチル−プ 205℃ロパン
HCI (分解)実施例 2 4−クロル−3−トリフルオルメチル−α−メチルーフ
エイチルーエチルカーバメート 実施例1と同様にして得られた1−(4−クロル−3−
1リフルオルメチルフエニル)−2−7ミノプロパン7
2、炭酸ナトリウム42およびアセトニトリル50ml
の混合物に、クロル蟻酸エチル332を滴下し、40℃
に15分間加熱する。
12時間攪拌し、吸引沢過し、蒸発する。
残った油をエーテルに溶解し、希塩酸で振り、エーテル
層を蒸発する。
分別蒸留して、4−クロル−3−トリフルオルメチル−
α−メチルーフエイチル−エチルカーバメート(bpo
.3,:135〜140℃)が得られ、これは石油エー
テルから結晶化される(mp:56〜58℃)。
実施例 3 2−(4−クロルー3−トリフルオルメチル−α−メチ
ルーフエネチルアミノ)−アセトニトリレ 38%ナトリウムハイドロサルファイト水溶液13.7
Pに30%ホルマリン溶液52を添加し、10分間攪拌
する。
ついで実施例2に述べた1−(4−クロルー3−トリフ
ルオルメチルフエニル)−2−アミノプロパン12グを
滴加すると、温度は60℃に昇る。
水7.5ml中、シアン化カリウム3.75vの溶液を
滴加したのち、1時間攪拌し、水を添加し、エーテル抽
出する。
このエーテル層を乾燥し、蒸発し、残った油を分別蒸留
する。
0.02Torr、130〜150℃で蒸留される2−
(4−クロルー3−トリフルオルメチルーα−メチルー
フエネチルアミノ)一アセトニトリルを少量の酢酸エチ
ルに溶解し、メタンスルホン酸で酸性化し、エーテルを
添加したのち、結晶化したメタンスルホン酸塩をアルコ
ールから再結晶する(mp:181℃、分解)。
実施例 4 1−(4−クロル−3−トリフルオルメチルフエニル)
−2−(3−Iロルプロピルアミノ)−プロパン 実施例1と同様にして製造した1−(4−クロ/−3−
トJフルオルメチルフエニル)−2−(3−オキシプロ
ピルアミノ)一プロパン塩酸塩3gをアセトニトリル5
0ml中で塩化チオニル1mlと30分間還流加熱し、
反応混合物を蒸発し、残渣をエーテルに懸濁する。
結晶の1−(4−クロルー3−トJフルオルメチルフエ
ニル)−2=(3−クロルゾロピルアミノ)プロパン塩
酸塩を吸引沢過し、水から再結晶する。
融点:150〜152℃。
同様にして、l−(4−クロルー3−トリフルオルメチ
ルフエニル)−2−(2−オキシエチルアミノ)一プロ
パンおよび塩化チオニルから、154〜156℃で融け
る1−(4−クロルー3=トリフルオルメチルフエニル
)−2−(2−1口ルエチルアミノ)一プロパン塩酸塩
か得られる。
実施例 5 1−(4−クロルー3−トリフルオルメチルフエニル)
−2−(2−ペンジルアミノアセチルアミノ)一プロパ
ン 1−(4−クロル−3−・リフルオルメチルフエニル)
−2−アミノプロパンおよびクロルアセチルクロリドを
アセトニトリル中で室温下に反応させて製造した、■−
(4−クロル−3−トリフルオルメチルフエニル)−2
−(2−クロルアセチルアミノ)一プロパン12.69
をアセトニトリル100ml中でペンジルアミン9.4
gと2時間還流加熱し、ペンジルアミン塩酸塩および溶
媒を除去したのち、酢酸エチル中で水洗する。
1−(4−クロルー3−トJフルオルメチルフエニル)
−2−(2−ペンジルアミノアセチルアミノ)一プロパ
ン塩酸塩はエーテル性塩酸で沈殿され、これは水から再
結晶後には161〜164℃で融ける。
実施例 6 1−(4−Iロルー3−トリフルオルメチルフエニル)
−2−(2−アミノーアセチルアミノ)プロパン ジメチルホルムアミド中で1−(4−クロルー3−4ト
リ7ルオルメチルフエニル)−2−(2−クロルアセチ
ルアミノ)−プロパンをフタルイミドーカリウムと10
0℃で反応させて、1−(4−クロル−3−トリフルオ
ルメチルフエニル)−1−(2〜フタルイミドーアセチ
ルアミン)一プロパンが得られる。
この化合物16Pを−タ/−ル250ml中でヒドラジ
ンヒドラート3.8gと1時間還流加熱し、ついで氷酢
酸で酸性化し、冷却し、吸引ろ過し、蒸発する。
残渣を水に溶解し、活性炭上で吸引沢過し、アンモニア
でアルカリ性に調整し、酢酸エチルで抽出し、水洗し、
乾燥し、蒸発する。
残渣をアセトニトリルに溶解し、メタンスルホン酸で酸
性化する。
■−(4−クロルー3−トJ7ルオルメチルフエニル)
−2−(2−アミノーアセチルアミノ)一プロパンメタ
ンスルホネートが結晶化する。
アルコールから再結晶すると、融点は193〜196℃
になる。
実施例 7 1−(4−Iロルー3−トJフルオルメチルフエニル)
−2−(2−ヒドロキシー2−フエニルーエチルアミノ
)一プロパン 1−(4−クロルー3−トリフルオルメチルフエニル)
−2〜(フエナシルアミノ)一プロパン塩酸塩7gから
製造した塩基をエタノール50ml中でホウ水素化ナト
リウム0.7gと室温下に還元し、溶媒を留去し、過剰
のホウ水素化ナトリウムをエーテル中で分解したのち、
計算量のエーテル性塩酸と混合する。
■−(4−クロルー3−トリフルオルーメチルフエニル
)−2−(2−オキシー2−フエニルエチルアミノ)一
プロパン塩酸塩が析出する。
これは少量のアセトニトリルから再結晶後、165〜1
67℃で融ける。
実施例 8 1−(4−クロルー3−トリフルオルメチルフエニル)
−2−(2−(7−テオフィリニル)一エチルアミノ〕
−プロパン 1−(4−クロル〜3−トリフルオルメチルフエニル)
−2−アミノプ口パン15gおよび7一(2−クロルエ
チル)一テオフイリン7,6gの混合物を190℃に加
熱する。
この際発熱反応が始まる。
ついで170℃に1時間攪拌し、冷却し、酢酸エチルを
添加し、吸引沢過し、沢液をエーテル性塩酸で酸性化す
る。
析出した1−(4−クロルー3−1フルオルメチルフエ
ニル)−2−(2−(7−テオフイリニル)−エチルア
ミノ〕一プロパン塩酸塩をメタノールから再結晶すると
、融点は244〜248℃となる。
実施例 9 1−(4−クロルー3−トJフルオルメチルフエニル)
−2−(アセトニルアミノ)一プロパン1−(4−クロ
ルー3−トリフルオルメチルフエニル)−2−アミノプ
口パン6.45g,アセトニトリル50mlおよび炭酸
ナトリウム2.93gの沸騰混合物中にクロルアセトン
2.53mlを添加し、1時間還流加熱する。
吸引沢過し、蒸発したのち、残渣を酢酸エチルに溶解し
、エーテル性塩酸とエーテルで1−(4−クロルー3−
トリフルオルメチルフエニル)−2−(アセトニルアミ
ノ)一プロパン塩酸塩を沈殿させ、イソプロパノールか
ら再結晶すると、融点は191〜194℃となる。
実施例 10 1−(4−クロルー3−トリフルオルメチルフエニル)
−2−(2−シアノエチルアミノ)一プロパン 1−(4−クロルー3−トJフルオルメチルフエニル)
−2−アミノプロパン5vおよびアクリルニトリル1.
2gの混合物を90℃に5時間攪拌し、ついで未反応ア
ミン(bp,,−124℃)を留去し、残渣を酢酸エチ
ルに溶解し、エーテル性塩酸とエーテルで1−(4−ク
ロルー3−トリフルオルメチルフエニル)−2−(2−
シアノエチルアミノ)一プロパン塩酸塩を沈殿させ、少
量の水から再結晶すると、その融点は170〜173℃
となる。
実施例 11 1−(4−クロルー3−}Jフルオルメチルフエニル)
−2−(2−オキシエチルアミノ)一プロパン 1−(4−クロルー3−トリフルオルメチルフエニル)
−2−アミノプ口パン23.7g、酸化エチレン3.6
g、メタノール120rlおよび水1.25rlの混合
物を圧力釜中で室温下に48時間振盪する。
溶媒を留去したのち、残留分を分別蒸留する。
得られた1−(4−クロルー3−トリフルオルメチルフ
エニル)−2−(2−オキシエチルアミノ)一プロパン
(bpo.2−140〜145℃)をエーテル性塩酸お
よびエーテルで塩酸塩に変換する。
mp:127〜128℃。実施例 12 1−(4−クロルー3−トリフルオルメチルフエニル)
−2−(フエナシルアミノ)一プロパン1−(4−クロ
ルー3−トリフルオルメチルフエニル)−2−アミノプ
口パン23.8?、α−プロムアセトフエノン9.3g
およびアセトニトリル100mlの混合物を30分間攪
拌し、蒸発する。
エーテルを添加したのち、吸引沢過し、ろ液を蒸発する
残渣をアセトニトリルに溶解し、エーテル性塩酸で1−
(4−クロルー3−}Jフルオルメチルフエニル)−2
−(フエナシルーアミノ)一プロパン塩酸塩を沈殿させ
る。
メタノール/水から再結晶すると、融点は210〜21
3℃となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、CIは4−または6−位の塩素原子であり、R
    1およびR2は水素原子またはメチル基を表わし、R4
    は水素原子、低級アルキル基、ベンジル、アセトニルも
    しくはテオフイリンー(7)−エチル基、または基群一
    CnH2n−R5(ここに、nは1または2の数を、R
    ,はカルボキシル、アルコキシ力ルボニル、アミンカル
    ボニルまたは7アノ基を意味する)、−CmH2m−R
    6もしくはCmH2m−1(C6H5)−Re(ここに
    mは2、3、もしくは4の数の1つを、R6はハロゲン
    またはヒド狛キシルを意味する)、 −CnH,n−CO−R(ここに、nは1もしくは2の
    数を、Rは低級アルキルもしくはフエニル基を意味する
    )、または−CO−R7(ここに、R7は低sアルコキ
    シもしくはペンジルオキシ基またはアミン基で置換され
    ていてもよいアルキル基を意味する)の1つを表わす〕 の化合物、およびそれらの光学活性型および/または薬
    剤として許容され得る酸アニオンとの塩類の製造方法に
    おいて、 一般式 (式中、R,およびR2は前記意味を有し、Yは反応性
    エステル残基、例えばハロゲン原子またはアルキルーも
    しくはアリール−スルホン酸基であるの化合物を一般式 R’−NH2 ■ 〔式中、Rは水素、低級アルキル、ベンジル、テオフィ
    リン−(7)−エチル基、または基群−CoH2n−R
    9(ここに、nは数1または2を、R9カルボキシル、
    アルコキシ力ルボニルもしくはアミノカルボニル基を意
    味する)および一CmH2m−R1oもしくは CmH2m−+(CaH5)R10(ここに、mは数2
    、3もしくは4の1つを、RIOはヒドロキシル基を意
    味する)の1つを表わす〕 のアミンと、常法どうり反応させ、そして所望により、
    上記方法に従って製造した第一アミン(式■、R4=H
    )に、水素を除く上述のR4として定義した他の基をア
    ルキル化またはアシル化により、公知方法で導入し、お
    よび得られた式Iのアミン中の基−CH2−CH2−B
    (ここにBはハロゲン、エステル基またはエーテル基の
    ようなOHに変換できる基である)の基を加水分解によ
    り基−CH2−CH2−OHに変換し、ここで多分存在
    しているラセミ体?通例方法で光学活性型に分割し、お
    よび/または本発明により製造された塩基を薬剤として
    許容され得る酸付加塩に変換することを特徴とする方法
JP55129028A 1970-05-02 1980-09-17 新規フエニルアミノアルカン類の製造方法 Expired JPS589090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2021620A DE2021620C3 (de) 1970-05-02 1970-05-02 Neue Phenylaminoalkane und Verfahren zu deren Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5655351A JPS5655351A (en) 1981-05-15
JPS589090B2 true JPS589090B2 (ja) 1983-02-18

Family

ID=5770113

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP46029370A Pending JPS5750773B1 (ja) 1970-05-02 1971-05-01
JP12902780A Granted JPS5655350A (en) 1970-05-02 1980-09-17 Manufacture of novel phenylaminoalkanes
JP55129028A Expired JPS589090B2 (ja) 1970-05-02 1980-09-17 新規フエニルアミノアルカン類の製造方法
JP12902980A Granted JPS5655352A (en) 1970-05-02 1980-09-17 Manufacture of novel phenylaminoalkanes

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP46029370A Pending JPS5750773B1 (ja) 1970-05-02 1971-05-01
JP12902780A Granted JPS5655350A (en) 1970-05-02 1980-09-17 Manufacture of novel phenylaminoalkanes

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12902980A Granted JPS5655352A (en) 1970-05-02 1980-09-17 Manufacture of novel phenylaminoalkanes

Country Status (22)

Country Link
JP (4) JPS5750773B1 (ja)
AT (6) AT317173B (ja)
BE (1) BE766654A (ja)
BG (5) BG21016A3 (ja)
CH (4) CH570968A5 (ja)
CS (3) CS170545B2 (ja)
DE (1) DE2021620C3 (ja)
ES (4) ES390778A1 (ja)
FI (1) FI53571C (ja)
FR (1) FR2092123B1 (ja)
GB (1) GB1354451A (ja)
HU (1) HU162545B (ja)
IE (1) IE35608B1 (ja)
IL (1) IL36743A (ja)
NL (1) NL169462C (ja)
NO (1) NO133708C (ja)
PL (3) PL85189B1 (ja)
RO (5) RO62296A (ja)
SE (1) SE374355B (ja)
SU (3) SU440824A3 (ja)
YU (6) YU35571B (ja)
ZA (1) ZA712788B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136497A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Hitachi Medical Corp X線装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2239012A1 (de) * 1972-08-08 1974-02-21 Knoll Ag Basisch substituierte theophyllinabkoemmlinge
JPS6016016U (ja) * 1983-07-12 1985-02-02 本田技研工業株式会社 位置決め用クリツプ
NZ210420A (en) * 1983-12-06 1988-04-29 Merrell Dow Pharma D-amino acid oxidase substrates and pharmaceutical compositions
JPS6314015U (ja) * 1986-07-11 1988-01-29
JPH0378128U (ja) * 1989-11-30 1991-08-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2029385A1 (ja) * 1969-01-27 1970-10-23 Science Union & Cie

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136497A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Hitachi Medical Corp X線装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE2021620C3 (de) 1980-02-07
DE2021620B2 (de) 1979-06-13
RO57821A (ja) 1975-06-15
AT317176B (de) 1974-08-12
YU43381A (en) 1982-06-30
CH579023A5 (ja) 1976-08-31
CS175428B2 (ja) 1977-05-31
ES390778A1 (es) 1973-06-01
IE35608B1 (en) 1976-03-31
NO133708C (ja) 1976-06-16
SU398031A3 (ja) 1973-09-17
AT317174B (de) 1974-08-12
AT317173B (de) 1974-08-12
FR2092123B1 (ja) 1974-08-30
BG18601A3 (ja) 1975-02-25
ES402636A1 (es) 1976-01-01
SU440825A3 (ja) 1974-08-25
AT317172B (de) 1974-08-12
YU250078A (en) 1982-02-25
YU36286B (en) 1982-06-18
ES402638A1 (es) 1975-11-01
BG19131A3 (ja) 1975-04-30
YU108071A (en) 1980-10-31
RO57814A (ja) 1975-06-15
GB1354451A (en) 1974-06-05
FI53571C (fi) 1978-06-12
DE2021620A1 (de) 1971-11-18
FR2092123A1 (ja) 1972-01-21
NL169462B (nl) 1982-02-16
SU440824A3 (ja) 1974-08-25
NL7105946A (ja) 1971-11-04
JPS5655350A (en) 1981-05-15
JPS5655351A (en) 1981-05-15
CS194665B2 (en) 1979-12-31
PL85189B1 (ja) 1976-04-30
RO62296A (fr) 1978-01-15
JPS5725535B2 (ja) 1982-05-29
CS170545B2 (ja) 1976-08-27
AT317175B (de) 1974-08-12
CH561169A5 (ja) 1975-04-30
HU162545B (ja) 1973-03-28
RO62418A (fr) 1978-03-15
NL169462C (nl) 1982-07-16
JPS5750773B1 (ja) 1982-10-28
PL91964B1 (ja) 1977-03-31
SE374355B (ja) 1975-03-03
YU249978A (en) 1981-08-31
IL36743A0 (en) 1971-06-23
IE35608L (en) 1971-11-02
CH579022A5 (ja) 1976-08-31
YU35571B (en) 1981-04-30
CH570968A5 (ja) 1975-12-31
YU249878A (en) 1981-08-31
BE766654A (fr) 1971-11-03
AT317171B (de) 1974-08-12
BG19589A3 (ja) 1975-06-25
SU439963A3 (ru) 1974-08-15
YU36285B (en) 1982-06-18
BG21016A3 (ja) 1976-01-20
NO133708B (ja) 1976-03-08
IL36743A (en) 1974-12-31
RO57681A (ja) 1975-02-15
JPS5655352A (en) 1981-05-15
BG21017A3 (ja) 1976-01-20
ES402637A1 (es) 1975-12-16
YU36482B (en) 1984-02-29
YU37114B (en) 1984-08-31
YU159080A (en) 1983-04-27
PL90714B1 (ja) 1977-01-31
FI53571B (ja) 1978-02-28
ZA712788B (en) 1973-01-31
JPS5751822B2 (ja) 1982-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4234595A (en) 3-Indolyl-tertiary butylaminopropanols
EP0125783B1 (en) Dopamine-beta-hydroxylase inhibitors
JPH0261465B2 (ja)
NO781935L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av fthalazinderivater
JP7091437B2 (ja) オキシンドール化合物およびその医薬組成物
JPS5825657B2 (ja) シンキビス − アルカノ−ルアミンルイノ セイゾウホウホウ
JPS59206364A (ja) 1−ピリミジニルオキシ−3−ヘテロアリ−ルアルキルアミノ−2−プロパノ−ルおよびその製法と用途
JPS62212354A (ja) 環状中間体を用いたフエノ−ルエ−テルの製法
BE897828A (nl) Piperazinederivaten met anti-cholinergische en/of anti-histamineactiviteit.
AU644296B2 (en) 2-(1-piperidyl)ethanol derivatives, their preparation and their therapeutic application
JPS589090B2 (ja) 新規フエニルアミノアルカン類の製造方法
JPS60202872A (ja) ベンゾフラン誘導体、その製法およびそれを有効成分とする降圧剤
US4000193A (en) Pharmacologically active compounds
JPH0375542B2 (ja)
JPH0377867A (ja) 新規オキサゾロピリジン誘導体
JPS6117826B2 (ja)
US4526893A (en) Isocarbostyril derivatives
JPS58116434A (ja) 置換されたフエノキシアルカノ−ルアミン類及びフエノキシアルカノ−ル−シクロアルキルアミン類
JPH0377191B2 (ja)
US3905990A (en) Basically substituted benzimidazole derivatives
JPS6335562A (ja) カルボスチリル誘導体
US4514573A (en) Isoprenylamine derivatives
JPH07258217A (ja) 新規な置換スルホンアミド、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物
CS203057B2 (en) Method of producing novel derivatives of n-/3,3-diphenyl propyl/-propylendiamine
GB2126230A (en) Substituted 1-pyridyloxy-3- indolylakylamino-2-propanols, preparation, and use thereof