JPS5889195A - 標的細胞障害性因子の製造方法 - Google Patents

標的細胞障害性因子の製造方法

Info

Publication number
JPS5889195A
JPS5889195A JP56187626A JP18762681A JPS5889195A JP S5889195 A JPS5889195 A JP S5889195A JP 56187626 A JP56187626 A JP 56187626A JP 18762681 A JP18762681 A JP 18762681A JP S5889195 A JPS5889195 A JP S5889195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
tclf
human
derived
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56187626A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Mihashi
三橋 正和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK, Mochida Pharmaceutical Co Ltd, Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority to JP56187626A priority Critical patent/JPS5889195A/ja
Priority to FR8212541A priority patent/FR2513124B1/fr
Priority to SE8204382A priority patent/SE8204382L/xx
Priority to CH4420/82A priority patent/CH664974A5/fr
Priority to AU86200/82A priority patent/AU560793B2/en
Priority to IT48855/82A priority patent/IT1196549B/it
Priority to AT0283582A priority patent/AT387980B/de
Priority to ES514210A priority patent/ES514210A0/es
Priority to DE3227262A priority patent/DE3227262C3/de
Priority to GB08221100A priority patent/GB2106117B/en
Priority to US06/400,487 priority patent/US4495282A/en
Priority to DE3249946A priority patent/DE3249946C2/de
Priority to CA000408532A priority patent/CA1213544A/en
Publication of JPS5889195A publication Critical patent/JPS5889195A/ja
Priority to SE9000532A priority patent/SE9000532L/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、標的細胞障害性因子の製造方法に関する。
標的細胞障害性因子(Target Ce1l Lys
is Factor以下、単にTCLFと略称する。)
は、マウスL−929細胞を標的細胞とし、この細胞に
障害(Cyto−toxicity )を与え、その細
胞を死滅破壊(Cytolysis )させる因子でリ
ンホトキシン、ツモア ネクロシス ファクターなどが
知られている。
リンホトキシンは、青木隆−ほか共著「リンホカイン」
、新免疫学寮書6.1979年、医学書院、Bloom
、 B、R0& Glade 、 P、R,共編[In
 Vitromethodsin cell −med
iated irrmunity J Academi
c Press11971年、などにも記載されている
ように、例えば、感作された’l’ 1777球細胞に
抗原を作用させるか、ミトーゲンとしてフィトヘマグル
チニン、コンカナバリンAをはじめとするリンホトキシ
ン誘導剤をTリッツ球細胞に作用させることによって、
その細胞内外に誘導生成する蛋白性物質であって、細胞
障害機能を持つ物質に与えられた名称である。
リンホトキシンは、マウスL −929細胞のみならず
、ヒト腫瘍細胞さらにはヒト正常細胞にも障害を与える
ことが知られている。またツモア ネクロシス ファク
ターは、Carswell、E、A、 et at。
Pr、 Nat、 Acad、 Sci、  USA、
 Vol 、 72、陽9.3666−3670頁(1
975年)及びE、 P ick @ Tumor N
ecrosisFactor in Lymphoki
nes  Vol、 11、pp、235〜272、A
cadem ic press 、  1981年、な
どにも記載されているように、例えば、ウサギにBac
illus CalmetteGuerin (BCG
)、Corynebacterium parvum1
工yトドキシンなどのツモア ネクロシス ファクター
誘導剤を非経口的に投与することによって、その血清中
マクロファージ細胞が誘導生成する蛋白性物質であって
、Meth A肉腫出血性壊死能を持つ物質に与えられ
た名称である。ツモア ネクロシスファクターは、マウ
スL−929細胞のみならずヒト腫瘍細胞にも障害を与
えそれを死滅破壊させるがヒト正常細胞には実質的に障
害を与えないことが知られている。
このように、マウスL −929細胞を標的細胞とする
TCLFは、腫瘍細胞に対して細胞障害機能を持ってい
ることより、悪性腫瘍治療剤として期待されてきた。T
CLFには種特異性がほとんど見られないので、ウサギ
、ラットなど種々の動物由来の細胞から調製したTCL
Fを利用することも考えられるが、ヒトの治療に供する
には、ヒトの生細胞由来であることが、治療上に生ずる
抗原性などの副作用の懸念もなく極めて安全であり、優
れている。
本発明者は、工業的規模で容易に実施し得るヒトのTC
LFの製造方法を検討し、そのTCLFが悪性腫瘍治療
剤として有用であるか否かを鋭意研究した。
その結果、TCLF産生能を有する培養株化されたヒト
由来の331Jンパ芽球様細胞を増殖させて得られるB
リンパ芽球様細胞に、TCLF誘導剤を作用させること
によって、TCLFが高活性で誘導生成され、これを精
製採取することによってTCLFが多量容易に製造しう
ろことを見いだし、そのTCLFが悪性腫瘍の治療剤と
して優れていることを確認して本発明を完成した。
このようにして製造されたTCLFは、分子量約1〜1
0万の範囲に存在し、少くとも3種の糖蛋白質を含有し
ていることが明らかとなり、その作用は、マウスL −
929細胞のみならずヒト腫瘍細胞に障害を与え死滅さ
せる能力を有しているが、ヒト正常細胞には実質的に障
害を与えないことが判明した。
以下、本発明のTCLFの製造方法について詳細に説明
する。
本発明に使用する培養株化されたヒト由来のBリンパ芽
球様細胞には、常法に従って、生体外(in vitr
e )で増殖させた細胞が使用できる。しかしながら、
本発明の場合には、Bリンパ芽球様細胞の増殖に際し、
ヒト以外の温血動物体内に直接移植するかまたは拡散チ
ャンバー内へ接種して、その温血動物の体液の供給を受
けながら増殖させたB IJンパ芽球様細胞を使用する
方が望ましい。
即ち、生体外(in vitro)で増殖させる場合と
は違って、高価な血清などを含む栄養培地が不要または
大幅に節約できるばかりでなく、細胞増殖中の維持管理
も極めて容易であり、その上誘導生成されるTCLF活
性が高い特徴を有している。
ヒト以外の温血動物を利用する方法は、培養株化された
ヒト由来のBリンパ芽球様細胞をヒト以外の温血動物体
内に移植し、あるいは、その動物の体液の供給を受ける
ことのできる拡散チャンバー内に収容し、このチャンバ
ーを動物体内に埋設し通常の飼育をすれば、温血動物体
から供給される栄養物を含有する体液を利用してその細
胞が容易に増殖しうるのである。更に生体外(in v
itro )で増殖させる場合と比較して、この細胞の
増殖が安定していること、その増殖速度が大きいこと、
得られる細胞量が多いこと、更には細胞当りのTCLF
の収量が著増することも天きな特徴である。
本発明で使用する培養株化されたヒト由来の細胞は、ヒ
ト以外の温血動物体内に移植して容易に増殖し得てしか
もTCLF産生を有するBリンパ芽球様細胞であればよ
イ。例えば[Journal of Clinical
MicroC11nica1 Vol、1. 116〜
117頁(1975年)に記載されているNama1w
3細胞、10M1yoshi著「NatureJVol
、267.843〜844頁(1977年)に記載され
ているBALL−1細胞、「組織培養」第6巻、第13
号、527〜546頁(1980年)に記載されている
JBL細胞、E B V −Sa細胞、EB V −W
a細胞、EBV−HO細胞や、その他BALM 2細胞
、CCRF−8B細胞(ATCCCCL  120)な
どの株化細胞、更には、正常なりリンパ球細胞を各種ウ
ィルス、薬剤、放射線などで処理し培養株化させた細胞
などが自由に使用される。
また、これらBリンパ芽球様細胞のTCLF産生能を有
する遺伝子を、例えばポリエチレングリコールやセンダ
イウィルスなどを利用する細胞融合の手段や、DNAI
Jガーゼ、制限酵素(ヌクレアーゼ)、DNAポリメラ
ーゼなどの酵素を利用する遺伝子組み換えの手段などに
よって処理し、その増殖速度を高めたり、細胞当りのT
 CL F産生能を高めたりして使用してもよく、本明
細書に記載する株化細胞のみに限定されるものではない
これらの細胞は、後に述べるTCLFを誘導生成させる
までの過程で、単独で又は2種以上を混合して自由に利
用される。必要ならば、これに、例えばヒトの新鮮面か
ら調整される白血球を併用することもできる。′ 本発明で使用する温血動物は、ヒト由来の細胞が増殖し
得るものであればよく、例えばニワ) IJ、ハトなど
の鳥類、イヌ、ネコ、サル、ウサギ、ヤギ、ブタ、ウマ
、ウシ、モルモット、ラット、ノ1ムスター、普通マウ
ス、ヌードマウスなどの哺乳類が使用できる。
これらの動物にヒト由来のB IJンパ芽球様細胞を移
植すると好ましくない免疫反応を起すおそれがあるので
、その反応をできるだけ抑えるため、使用する動物はで
きるだけ幼若な状態、即ち卵、胚、胎児、または新生期
、幼少期のものの方が好ましい。
また、これら動物に例えば200〜600レム程度のエ
ックス線若しくはガンマ線を照射するか、または抗血清
若しくは免疫抑制剤力どを注射するなどの前処置をほど
こして、免疫反応を弱めて移植してもよい。
使用する動物がヌードマウスの場合には、成長したもの
であっても免疫反応が弱いので、これらの前処置を必要
とすることもなく、培養株化されたヒト由来のBリンパ
芽球様細胞が移植でき、急速に増殖できるので特に好都
合である。
また、培養株化されたヒト由来のBリンノ(芽球様細胞
を例えば先づ)・ムスターに移植し増殖させた後、この
細胞を更にヌードマウスに移植するなどのように、ヒト
以外の温血動物間で移植してヒト由来のBリンパ芽球様
細胞の増殖をより安定化したり、更にそれらから誘導生
成されるTCLF量を増加させることも自由である。
この場合、同種間、同属間は勿論のこと、四組間、同門
間移植であってもよい。ヒト由来のBリンパ芽球様細胞
を移植する動物体内の部位は、移植した細胞が増殖しう
る部位であればよく、例えば尿液腔、静脈、腹腔、皮下
など自由に選ばれる。
また、直接動物体内にヒト由来の細胞を移植することな
く、動物細胞の通過を阻止し得る多孔性の濾過膜、例え
ば孔径的10 〜10  mを有するメンブランフィル
タ−1限外濾過膜またはフォローファイバーなどを設け
た公知の各種形状、大きさの拡散チャンバーを動物体内
、例えば腹腔内に埋設して、動物体からの栄養物を含む
体液の供給を受けつつ、そのチャンバー内で前述の培養
株化されたヒト由来のBリンパ芽球様細胞を何れも増殖
させることができる。
また必要に応じて、このチャンバー内の栄養物を含む溶
液を動物体内の体液と接続し、潅流させる°ようにした
チャンバーを、例えば動物体表に取付け、チャンバー内
のヒト由来めBリンパ芽球様細胞の増殖状態を透視でき
るようにすることも、また、このチャンバ一部分のみを
着脱交換できるようにして動物を屠殺せずに寿命一杯細
胞を増殖させて、動物個体当りの細胞生産量を更に高め
ることもできる。
これらの拡散チャンバーを利用する方法は、ヒト・由来
のB IJンパ芽球様細胞が動物細胞と直接接触しない
ので、ヒト由来のBリンパ芽球様細胞のみが容易に採取
できるだけでなく、好ましくない免疫反応を起す心配も
少ないので、免疫反応を抑制する前処置の必要もなく、
各種温血動物を自由に利用できる特徴を有している。
移植した動物の維持管理は、その動物の通常の飼育管理
を続ければよく、移植後といえども特別の取扱いは何ら
必要としないので好都合である。
ヒト由来のBリンパ芽球様細胞を増殖させるだめの期間
は通常1〜10週の期間で目的を達成することができる
。このようにして得られるヒト由来の131Jンパ芽球
様細胞数は動物個体当り約10 〜10  個、または
それ以上に達することも見出した。
換言すれば、本発明で使用するTCLFの製造方法によ
り増殖させたヒト由来のBリンパ芽球様細胞数は、動物
個体当り移植した細胞数の約10〜10  倍、または
それ以上にも達し、生体外の栄養培地に接種して増殖さ
せるi合の約10 〜10  倍、またはそれ以上にも
達して、TCLFの製造のために極めて好都合である。
このようにして増殖させたヒト由来のBリンパ芽球様細
胞からTCLFを誘導生成させる方法は自由である。そ
れが増殖した動物体内のままでTCLF誘導剤を作用さ
せることもできる。例えば、腹腔内の腹水に浮遊状で増
殖したヒト由来の131Jンパ芽球様細胞に、または皮
下に生じた腫瘍細胞に、TCLF誘導剤を直接作用させ
てTCLFを誘導生成させ、次いでその血清、腹水また
は腫瘍からTCLPを精製採取すればよい。
また、ヒト由来の増殖細胞をヒト以外の動物体内から取
り出し、生体外でTCLF誘導剤を作用させてTCLF
を誘導生成させることもできる。
例えば、腹水中で増殖したヒト由来のBリンパ芽球様細
゛胞を採取し、または皮下に生じたヒト由来のBす゛ン
パ芽球様細胞を含む腫瘍を摘出、分散し、得られる細胞
を約20〜40℃に保りた栄養培地に細胞濃度が約10
5〜10/−になるように浮遊させ、これにTCLF誘
導剤を作用させることによってTCLFを誘導生成させ
、これを精製採取すればよい。
更に、ヒト由来のBリンパ芽球様細胞を拡散チャンバー
内で増殖させた場合は、増殖させた細胞を弊ヤンバー内
のままで1またはチャンバーから取り出して、TCLF
誘導剤を作用させ、TCL−Fを誘導生成させることも
できる。
また、例えば増殖させたヒト由来のBリンパ芽球様細胞
に先づ動物体内のままでTCLFを誘導生成させた後、
次いで同一動物個体の特定の部位または全体から採取し
たヒト由来のB IJ 7パ芽球様細胞に動物体外でT
CLFを誘導生成させる方法、また一度TCLFの誘導
生成に使用した細胞を更に2度以上TCLFの誘導生成
に使用する方法、または動物体内に埋設、若しくは接続
するチャンバーを交換して得られる細胞数を増加させる
方法などによって、使用する動物個体当りのTCLF生
成量を更に高めることも自由である。
本発明のTCLF誘導剤としては、α−インターフェロ
ン誘導剤として知られているウィルス、゛核酸、ポリヌ
クレオチドなどやγ−インターフェロン誘導剤として知
られているフィトヘマグルチニン、コンカナバリンA1
ポークウイードミトーゲン、リボポリサツカリド、エン
ドトキシン、多糖類、細菌などが適宜用いられるが、通
常、α−インターフェロン誘導剤を使用する方が、高活
性のTCLFを誘導生成できるので好都合である。
、tた。感作化された細胞にとっては、抗原もTCLF
の誘導剤である。
更に、ヒト由来のBリンパ芽球様細胞からTCLFを誘
導生成させるに際し、TC〜LP誘導剤として、α−イ
ンターフェロン誘導剤とγ−インターフェロン誘導剤と
を併用することによりTCLFの生成量を著増しうろこ
とが判明した。
また、これら誘導生成によってTCLFが産生されるだ
けでなく、種特異性の高いヒトインターフェロンも同時
に産生されることが判明した。
このことは、貴重な2種以上のヒト生理活性物質の同時
生産を可能にし、更に、ヒト由来のBリンパ芽球様細胞
の高度利用を可能にし、ヒ)TCLF及びヒトインター
フェロンを大量に安価に供給する点からきわめて好都合
である。
このようにして誘導生成されたTCLFは、公知の精製
分離法、例えば、塩析、透析、濾過、遠心分離、濃縮、
凍結乾燥などを行なうことによって容易に精製分離し、
採取することができる。更に高度の精製を必要とする場
合には、例えば、イオン交換体への吸着−溶出、ゲル濾
過、および等電点分画、電気泳動などの公知の方法を組
合せれば、最高純度のTCLFを採取することも可能だ
が、抗体を用いたアライニティクロマトグラフィーや、
コンカナバリンA−セファロースヲ用いたアライロティ
クロマトグラフィーにより、高純度のTCLFを極めて
簡便かつ迅速に製造できるので非常に好都合である。
このようにして製造されたTCLFは、分子量約1〜1
0万の範囲に少くとも3種の糖蛋白質すなわち分子量約
1〜2万、約3.5〜5万及び約7〜9万の存在が明ら
かとなり、その作用は、マウスL−929細胞のみなら
ずヒト腫瘍細胞に障害を与え死滅させる能力を有してい
るが、ヒト正常細胞には実質的に障害を与えないことが
判明した。
従って、本発明のTCLFは、TCLF感受性疾患例え
ば悪性腫瘍の予防剤、治療剤なかでも、従来、治療がき
わめて困難とされてきたヒトの各種悪性腫瘍治療剤とし
て有利に用いる9ことができる。
TCLFの活性は、Bloom、B、R0& Glad
e、P、R。
共編[In vitro methods in ce
ll−mediated irrmunityJAca
demic Press (1971年)に報告されて
いるリンホトキシンの場合の方法に従って、マウスL 
−929細胞を標的細胞に使用して、一定時間後の生残
細胞数を測定する方法を用いた。
ヒトに種特異性の高いインターフェロンの活性は[蛋白
質核酸酵素J Vol、20.Nn6.616〜643
頁(1975年)に報告されているヒト羊膜由来のPL
細胞を使用して公知のプラーク半減法で測定した。
赤血球凝集価はJ、E、 8alk著[Journal
 of ImnunologyJVol 、 49 、
87頁、(1944年)の方法に準じて測定した。
次に、TCLFの産生に関する実験Aを述べる。
〔実験 A〕 生体外(in vitro)又は、生体
内で増殖させて得た細胞によるTCLF産生能試験実験
 A−1生体外(invitro)での増殖ヒト由来の
B IJンバ芽球様細胞BλLL−1細胞を牛胎児血清
をI%補足したR P M I  1640培地(PH
7,2)に接種し、37℃で浮遊培養した。得られた細
胞を血清無添加のRPMI  1640培地(PH7,
2)で洗浄し、同培地に約1×1071nlに表るよう
懸濁した。
実験 A−2生体内での増殖 新生児のハムスターに、ウサギから公知の方法で゛゛調
製た抗血清を注射してハムスターの免疫反応を弱めた後
、その皮下にBALL−1細胞を移植し、その後通常の
方法で3週間飼育した。皮下に生じた腫瘤を摘出し細切
し、生理食塩水中で分散させほぐした。得られた細胞を
血清無添加のRPMI  1640培地(p” 7−2
)で洗浄し、同培地に約1XIO/dになるよう懸濁し
た。
実験 A−3TCLEの産生 実験A−1、実験A−2で得九BALL−を細胞の懸濁
液にセンダイウィルス若しくはフィトヘマグルチニンを
単用゛するかまたはセンダイウィルスとフィトへ妥グル
チニンとを併用してTCLFを誘導生成させた。即ち、
約lXl0/m/の細胞濃度を有する懸濁液にセンダイ
ウィルスをml当り約300赤血球凝集価の割合で添加
し、37℃で2日間保ってTCLFを誘導生成させた。
また、フィトヘマグルチニ/の場合には、細胞懸濁液m
l当り約(3)μyを添加して37℃で2日間保ってT
CLFを誘導生成させた。また、センダイウィルスとフ
ィトヘマグルチニンとを併用する場合には、センダイウ
ィルスをml当り約300赤血球凝集価及びフィトヘマ
グルチニンをml当り約父μIを添加して37℃で2日
間保ってTCLFを誘導生成させた。この際、TCLF
以外に多量のα−インターフェロン、γ−インターフェ
ロンが同時に産生されていた。
TCLFの産生結果は第1表に示す。
(イ)数値は、ml当りのTCLF活性を示す。
但し、()内の数値は、ml当りのヒトインターフェロ
ン活性を示す。
第1表の峙果から明らかなように、TCLFは生体外で
増殖させた細胞からも生成される。しかしながら生体内
で増殖させた細胞から誘導生成されるTCLF量の方が
多く、生体外で誘導生成されるものの約10倍以上であ
る。またセンダイウィルスによって誘導生成されるTC
LFは、フィトヘマグルチニンを使用する場合と同擲以
上である〇また、TCLF誘導剤が、センダイウィルス
単独またはフィトヘマグルチニン単独の場合に誘導生成
されるTCLF活性と、センダイウィルス及びフィトヘ
マグルチニンとを併用する場合に誘導生成されるTCL
F活性とに着目すると、生体外で増殖させた細胞を用い
た場合も、生体内で増殖させた細胞を用いた場合もいず
れもセンダイウィルスとフィトヘマグルチニンとの相乗
効果が認められる。
その相乗効果の程度は、生体内で増殖させた細胞を用い
た場合の方が特に顕著である。
以上述べた実験結果から明らかなように、種特異性のな
いTCLFの誘導生成に種特異性の高いインターフェロ
ン誘導剤なかでもα−インターフェロン誘導剤及びγ−
インターフェロン誘導剤の併用が好都合である。
次に、TCLFの製造実施例を述べる。
実施例 A−1 新生児のハムスターに、ウサギから公知の方法で調製し
た抗血清を注射してハムスターの免疫反応を弱めた後、
その皮下にヒト由来のリンパ芽球様細胞BALL−1細
胞を移植し、その後通常の方法で3週間飼育した。皮下
に生じた約15gの腫瘤を摘出し細切し、生理食塩水中
で分散させほぐした。得られた細胞を血清無添加のRP
 M I  1640培地(PH7,2)で洗浄し、同
培地に約5×10/mlに懸濁した。この懸濁液に、セ
ンダイウィルスをd当り約1,000赤血球凝集価及び
フィトヘマグルチニンを1当り約200μtを添加し、
37℃で2日間保ってTCLFを誘導生成させた。これ
を約4℃、約1.0009で遠心分離し、沈澱物を除去
し、得られた上清をPH7,2,0,01M IJン酸
塩緩衝液を含有する生理食塩水で21時間透析し、更に
精密濾過して得た濾液を濃縮し、凍結乾燥してTCLF
活性を含有する粉末を得た。得られたTCLF活性は、
ノ・ムスク−1匹当り約s、ooo万単位であった。な
お、本品には、ヒトインターフェロン約3,200万単
位含有していた。
実施例 A−2 ヒト由来のリンパ芽球様細胞BALL−1細胞を牛胎児
血清を20X補足したEagleの最少基本培地(p”
 7.4)に接種し、37℃で常法に従い生体外(in
yitro)で浮遊培養した。得られた細胞を血清無添
加のEagleの最少基本培地(p” 7.4)で洗浄
し、同培地に約I X 10’/ mlになるように懸
濁した。この懸濁−液にセンダイウィルスをml当り約
1,000赤血球凝集価及びコンカナバリンAをml当
り約5μtを添加し、羽℃で1日保つてTCLFを誘導
生成させた。これを4℃、約1.ooo gで遠心分離
し、得られた上清をPH7,2,0,01M !Jン酸
塩緩衝液を含有する生理食塩水で15時間透析し、更に
精密濾過して得た濾液を濃縮してTCLF活性を含有す
る溶液を得た。得られたTCLF活性は誘導生成時の懸
濁液lt当り約450万単位であった。なお、本液のヒ
トインターフェロン活性は、誘導生成時の懸濁液、1を
当り約1,200万単位であった。
実施例 A−3 成長したヌードマウスの腹腔内に、ヒト由来のリンパ芽
球様細胞Nama 1wa細胞を移植後、通常の方法で
5週間飼育した・。この腹腔内へ、約3,000赤面球
凝集価のニューカッスル病ウィルスを紫外線によって予
めほとんど失活させて注入し、U時間後に屠殺して腹水
を採取した。以後、実施例A−1と同様に精製し濃縮し
てTCLF活性を有する粉末を得た。得られたTCLF
活性は、ヌードマウス1匹当り約900万単位であった
。なお、本品にはヒトインターフェロン約520万単位
を含有していた。
実施例 A−4 成長した普通マウスに約400レムのエックス[−予め
照射してマウスの免疫能を弱めた後、そのマウスの皮下
に培養株化されたヒト由来の331Jンパ芽球様細胞C
CRF−8B細胞を移植し、その後通常の方法で3週間
飼育した。皮下に生じた約10gの腫瘤を摘出した後、
実施例A−1と同様にして細胞を分散させた。この細胞
を実施例A−1と同様に懸濁した後、この懸濁液に、セ
ンダイウィルスをml当り約500赤血球凝集価及びコ
ンカナバリ/Aをml当り0.8μ2を添加し、37℃
で1日間保ってTCLFを誘導生成させた。以後、実施
例A−1と同様に精製濃縮してTCLF活性を有する粉
末を得た。得られたTCL、F活性は、マウス1匹当り
2,400万単位であった。なお、本品にはヒトーイン
ターフェロン約1,900万単位含有していた。
実施例 A−5 新生児のハムスターに実施例A−1と同様にしてヒト由
来のリンパ芽球様細胞JBL細胞を移植し、その後通常
の方法で4週間飼育した。皮下に生じた約20gの腫瘤
を実施例A−1と同様にほぐして約3X10/mlの細
胞懸濁液を得た。本懸濁液にセンダイウィルスをml当
り約1,000赤面球凝集価を添加し36℃で2日間保
ってTCLFを誘導生成させ次いで実施例A−2と同様
に精製濃縮してTCLF活性を有する濃縮液を得た。得
られたTCLF活性は、ハムスター1匹当り約1,60
0万単位であった。なお本液にはハムスター1匹当り約
700万単位のヒトインターフェロンを含有していた。
実施例 A−6 孔径0.5ミクロンのメンブランフィルタ−を設けた内
容量的10 mlのプラスチック製両筒型拡散チャンバ
ー内に、培養株化されたヒト由来のBリンパ芽球様細胞
EBV−HO細胞を生理食塩水で浮遊させ、これを成長
したラットの腹腔内に埋設した。
このラットを通常の方法で4週間飼育した後、この拡散
チャンバーを取り出した。これにより得られたヒト由来
のBリンパ芽球様細胞の濃度は約6X 10 / ml
であって、生体外の栄養培地に炭酸ガスインキ、ユベー
ター中で増殖させる場合の約10倍以上にも達すること
がわかった。この細胞を実施例A−2と同様に懸濁し、
この懸濁液に、ml当り約500赤血球凝集価のニュー
カッスル病ウィルスを紫外線で予めほとんど失活させて
加え、さらにフィトへマグルチニンをml当り約100
μ?加え37℃で2日間保ってTCLFを誘導生成させ
た。以後、実施例A−1と同様に精製し濃縮してTCL
F活性を有する粉末を得た。得られたTCLFはラット
1匹肖り約540万単位であった。なお、本品にはヒト
インターフェロン約680万単位を含有していた。
実施例 A−7 37℃で5日間保ったニワトリの受精卵に、培養株化さ
れたヒト由来の131Jンパ芽球様細胞ABLL−1細
胞を移植した後、37℃で1週間保った。この卵を割卵
した後、増殖細胞を採取した。この細を 胞を実施例A−1と同様に5X10/mlに懸濁した。
この懸濁液にml当り約1,000赤面球凝集価のセン
ダイライ・ルスを添加し、37℃で1日間保ってTCL
Fを誘導生成させ、次いで実施例A−2と同様に精製濃
縮してTCLF活性を有する濃縮液を得た。得られたT
CLF活性は、5受精卵10個当り約頒万単位であった
。なお、重液には、゛受精卵10個当り約お万単位のヒ
トインターフェロンを含有していた。
実施例 A−8 実施例A−1の方法で調製したTCLF含有粉末を、G
、 Bodoの報% (Symposium on p
reparation。
5tandairization and clini
cal use of 1nterferon。
11th International IrITnu
nobiological Symposium、 8
&9 June 1977、 Zagreb、Yugo
slavia)に準じティオン交換への吸脱着、ゲル濾
過による分子量分画、濃縮及び精密濾過などの手段によ
りインターフェロンを除去し、さらに硫安塩析により濃
縮精製を行ない、その後、PH7,4,0,01Mリン
酸塩緩衝液中でフィトヘマグルチニンーセファロースア
ライニティクロマトグラフィーを行い、吸着画分を0.
1MN−アセチル−D−ガラクトサミン含有上記緩衝液
で溶出させ、得られた画分を上記緩衝液で透析し、濃縮
後、凍結乾燥してTCLF活性を含有する粉末を得た。
このようにして得られたT CL=、Fは、1活性30
.000単位/rn9であった。
さらに、ゲル濾過法により分子量分画したところ、分子
量7〜9万、分子量3.5〜5万及び分子量1〜2万の
TCLFが活性量比的1:1:2で分取された。本TC
LFはいずれも糖蛋白質で、その糖含量は分子量の違い
によっても異なるが、約5〜45%である。
以上述べた製造実施例のようにして得た本発明のTCL
Fは、TCLF単独で若しくはTCLFとインターフェ
ロンとの混合物でまたはTCLFに1種若しくは2種以
上の他の物質を含有せしめることにより、例えば注射薬
、内服薬、点眼薬、点鼻薬、外用薬などとしてTCLF
感受性疾患の予防剤、治療剤として有利に用いることが
できる。
TCLF感受性疾患とは、TCLFによって予防され若
しくは治療される疾患であり、例えば、乳癌、肺癌、膀
胱癌、子宮癌、大腸癌、背痛、白血病、リンパ腫、皮膚
癌などの悪性腫瘍である。
次に、TCLFの有効性、毒性、用法および用量につい
て実験Bで明らかにする 〔実験 B)  TCLFの有効性、毒性試験実験 B
−1 BALB/C由来ヌードマウスに人乳癌組織片を背部皮
下に移植する。腫瘍体積が約200−の時期から実施例
A−8の方法で得られたTCLFの分子量7〜9万、分
子量3.5〜5万1分子量1〜2万の混合品(以下、単
にTCLP混合品と称す暮。)を4および40単位7に
9.1日2回に分けて静注し、155日目マウスを殺し
、腫瘍重量を測定した。その結果を第2表に示した。な
お、対′照はTCLF無含有生理食塩水を静注した。
゛  ※ 危険率5%以下で対照の値に比し、推計学的
に有意差あり。
実験 B−2 体重25夕前後のB D F1雄マウスを各群10匹と
し、2 II角に切断、したルイス肺癌を背部皮下に移
植した。移植後8日目から実施例A−8の方法で得られ
たTCLF混合品および分子量1〜2万のTCLFをそ
れぞれ4および40単位/に9,1日2回に分けて連日
静注し、211日目マウスを殺して腫瘍重量を測定した
その結果を第3表に示した。なお、対照はTCLF無含
有生理食塩水を静注した。
秦 危険率5%以下で対照の値に比し、推計学的に有意
差あり。
実験 B−3 体重25g前後のBDFt雄マウスマウ加匹とし、これ
に白血病L  1210細胞を移植した。移植後1日目
からTCLF混合品をそれぞれ加単位/ kg /日お
よび300単位/に97日を1日1回又は1日2回投与
して連日静注し、生残率が関%に低下するまでの日数を
比較した。なお対照として、TCLF無含有生理食塩水
又はマイトマイシン0.5■/に97日を同様に静注し
た。結果は第4表に示した。
第   4   表 第4表の結果からTCLF混合品の投与量が比較的少な
い場合でもその投与方法を1日1回から1日2回に増す
ことによりきわめて有効である。
実験 B−4 体重25g前後のBDFl雄マウス各群加西とし、これ
に白血病P388細胞を移植した。移植後1日目からT
CLF混合品を1日1回、連日、腹腔内にI日間静注し
、TCLF混合品の投与量、生残日数及び生残率(%)
の関係を求めた。なお対照はTCLF無含有生理食塩水
又はマイトマイシン0.5■/ kg /日を静注した
結果は第5表に示した。
第5表の結果から明らかなように、TCLF混合品を1
,000単位以上/ kg /日の大量投与が予防剤、
治療剤としてきわめて有効である。
実験 B−5急性毒性 生後m8のマウスを使用して、実施例A−8の方法で得
られたTCLF混合品の急性毒性試験をしたところ、本
TCLF混合品の毒性は極めて低く、腹腔内に注射した
時のLDsoは10,000単位以上/kgであること
が判明した。
また、ヒト正常細胞とヒト腫瘍細胞とを用いて、常法に
従ってin、 vitroで細胞の生育を艶%阻害する
TCLF混合品の濃度を調べた。
その結果、Intestine (407)細胞、Li
ver (Chang)細胞又はGirardi He
art細胞などの正常細胞ではいずれも20,000単
位以上/dと高濃度であるのに対し、KB(鼻咽腔癌)
細胞、H,Ep#2(咽喉癌)細胞又はHLE(肝癌)
細胞ではそれぞれ18単位/ml、24単位/ ml 
、お単位/mlと−きわめて低濃度であった。
以上の実験からも明らかなように、本発明のTCLFは
、その有効用量からも極めて安全であり、TCLF感受
性疾患に用いることができる。
更には、悪性腫瘍に適用するにあたっては、例えば患者
・の腫瘍の一部を取り、本発明のTCLFと生体外で処
理することによって腫瘍の免疫原性を高めた後、腫瘍患
者の体内に戻すことにより、この悪性腫瘍の治療を行う
こともできる。
本発明のTCLFの成人1日当りの用量は5〜50.0
00,000単位であり、好ましくは局所注射および点
眼などの局所適用用量は5〜1,000,000単位、
軟膏の場合10〜5,000,000単位、静注および
筋注なと全身注射の場合50〜10,000,000単
位、経口投与の場合500〜50,000,000単位
であるが用法あるいは症状に応じて適宜増減することが
できる。必要に応じて任意、慣用の製薬用担体、基剤あ
るいは賦形剤とともに慣用の方法で医薬用製剤に調製す
ることができるが、TCLFの毒性、有効量及び安定性
などを考慮すると医薬用製剤ダラム当り5単位以上のT
CLFを含有せしめることが望ましい0 本発明のTCLFを含有するTCLF感受性疾患序防剤
、若しくは治療剤は、その目的に応じてその形状を自由
に選択できる。
経口投与剤としてはカプセル剤、錠剤、散剤などの腸溶
製剤、直腸内投与剤としては直腸坐剤、注射剤としては
、例えば用時に注射用蒸溜水に溶解して使用する凍結乾
燥注射剤、その他点鼻もしくは点眼、軟7膏剤として用
いることもできる。
以下に製剤の実施例を示すが、製剤はこれのみに限定さ
れるものではない。
実施例 B−1注 射 剤 実施例A−8の方法で調製したTCLF混合品20.0
00単位を2001nlの生理食塩水に溶解し、メンブ
ランフィルタ−を用いて無菌的に濾過する。濾液を滅菌
したガラス容器に2 mlずつ充填して凍結−乾燥し、
これを密栓して、凍結乾燥粉末製剤とする。
本品は、乳癌、肺癌、肝癌、白血病などの治療に好適で
ある。
実施例 B−2軟 膏 剤 実施例A=3の方法で調製したTCLF混合品を常法に
従い少量の流動パラフィンに研和した後、ワセリンを加
え関単位/gの軟膏薬とした。
本品は、皮膚癌、乳癌、リンパ腫などの治療に好適であ
る。
実施例 B−3点 眼 剤 R溜水800 rnl 、!:β−フェニルエチルアル
コール5atと実施例A−6の方法で調製したTCLF
混合品の40,000単位とに等張化するよう食塩を加
え蒸溜水で1,000 wtlとし点眼剤とした。
本品は、網膜芽細胞腫などの治療に好適である。
実施例 B−4腸溶性錠剤 実施例A−8の方法で調製した分子量1万〜2万のTC
LFを常法に従って澱粉とマルトースとを混合使用して
打錠するに際し、このTCLFを製品1錠(100■)
当り2,000単位になるように含有せしめて錠剤を製
造し、これにメチルセルロースフタレートをコーティン
グして腸溶性錠剤としだ。
本品は、大腸癌、結腸癌、肝癌などの治療に好適である
特許出願人 株式会社林原生物化学研究所 手  続  補  正  書 昭和56年12月29日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 L 事件の表示1 昭和56年特許願第187626号 2 発明の名称 標的細胞障害性因子の製造方法 a 補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、補正の対象 手  続  補  正  書 昭和56年12月29日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 t 事件の表示 昭和56年特許願第187626号 2 発明の名称 標的細胞障害性因子の製造方法 a 補正をする者 事件との関係  特許出願人 明細書における「特許請求の範囲」の項2、特許請求の
範囲 (り  標的細胞障害性因子産生能を有する培養株化さ
れたヒト由来のB IJンパ芽球様細胞に、標的細胞障
害性因子誘導剤を作用させ、生成した標的細胞障害性因
子を精製採取することを特徴とする標的細胞障害性因子
の製造方法。
(21標的細胞障害性因子産生能を有する培養株化され
たヒト由来のBリンパ芽球様細胞をヒト以外の温血動物
体内に直接移植するか、または拡散チャンバー内へ接種
して、その温血動物の体液の供給を受けながら増殖させ
て得られるヒト由来のB IJンパ芽球様細胞に標的細
胞障害性因子誘導剤を作用させることを特徴とする特許
請求の範囲+11項記載の標的細胞障害性因子の製造方
法。
(3)  ヒト由来のBリンパ芽球様細胞がBALL−
1細胞、Nama1wa細胞、CCRF−3B細胞、E
BV−HO細胞及びJBL細胞から選ばれる細胞である
こ゛とを特徴とする特許請求の範囲(1)項または(2
)項記載の標的細胞障害性因子の製造方法。
(4)標的細胞障害性因子誘導剤としてα−インターフ
ェロン誘導剤を使用するか、″または、α−インターフ
ェロン誘導剤及びr−インターフェロン誘導剤を併用す
ることを特徴とする特許請求の範囲(1)項、(2)項
または(3)項記載の標的細胞障害性因子の製造方法。
(5)  α−インターフェロン誘導剤がウィルスであ
り、r−インターフェロン誘導剤がフィトヘマグルチニ
ン又はコンカナバリンAである特許請求の範囲(4)項
記載の標的細胞障害性因子の製造方法。
(6)標的細胞障害性因子をヒトインターフェロンとと
もに産生せしめることを特徴とする特許請求の範囲(1
)項、(2)項、(3)項、(4)項または(5)項記
載の標的細胞障害性因子の製造方法。
項、(4)項、(5)項または(6)項記載の標的細胞
障害性因子の製造方法。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  標的細胞障害性因子産生能を有する培養株化
    されたヒト由来のBリンパ芽球様細胞に、標的細胞障害
    性因子誘導剤を作用させ、生成した標的細胞障害性因子
    を精製採取することを特徴とする標的細胞障害性因子の
    、製造方法。
  2. (2)標的細胞障害性因子産生能を有する培養株化され
    たヒト由来のB +7ンパ芽球様細胞をヒト以外の温血
    動物体内に直接移植するか、または拡散チャンバー内へ
    接種して、その温血動物の体液の供給を受けながら増殖
    させて得られるヒト由来のB IJンパ芽球様細胞に標
    的細胞障害性因子誘導剤を作用させることを特徴とする
    特許請求の範囲(1)項記載の標的細胞障害性因子の製
    造方法。
  3. (3)ヒト由来の331Jンバ芽球様細胞がBALL−
    1細胞、NatmIwa細胞、CCRF−8B細胞、E
    BV−HO細胞及びJBL細胞から選ばれる細胞である
    ことを特徴とする特許請求の囲範(1)項または(2)
    項記載の標的細胞障害性因子の製造方法。
  4. (4)標的細胞障害性因子誘導剤としてα−インターフ
    ェロン誘導剤を使用するか、または、α−インターフェ
    ロン誘導剤及びr−インターフェロン誘導剤を併用する
    ことを特徴とする特許請求の範囲(1)項、(2)項ま
    たは43)項記載の標的細胞障害性因子の製造方法。
  5. (5)  α−インターフェロン誘導剤がウィルスであ
    り、γ−インターフェロン誘導剤がフィトヘマグルチニ
    ン又はコンカナバリンAである特許請求の範囲(4)項
    記載の標的細胞障害性因子の製造方法。
  6. (6)標的細胞障害性因子をヒトインターフェロシとと
    もに産生せしめることを特徴とする特許請求の範囲(1
    )項、(2)項、(3)項、(4)項または(5)現記
    、載の標的細胞障害性因子の製造方法。
JP56187626A 1981-07-21 1981-11-21 標的細胞障害性因子の製造方法 Pending JPS5889195A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187626A JPS5889195A (ja) 1981-11-21 1981-11-21 標的細胞障害性因子の製造方法
FR8212541A FR2513124B1 (fr) 1981-07-21 1982-07-19 Production et applications du facteur de lyse des cellules-cibles
SE8204382A SE8204382L (sv) 1981-07-21 1982-07-19 Sett att framstella malcellysfaktor och anvendning derav
CH4420/82A CH664974A5 (fr) 1981-07-21 1982-07-20 Production du facteur de lyse des cellules-cibles.
AU86200/82A AU560793B2 (en) 1981-07-21 1982-07-20 Production of target cell lysis factor
IT48855/82A IT1196549B (it) 1981-07-21 1982-07-20 Procedimento per la produzione del fattore di lisi cellule bersaglio (tclf),prodotto ottenuto a suo impiego in terapia clinica,in particolare come agente citolitico antitumurale
ES514210A ES514210A0 (es) 1981-07-21 1982-07-21 Un procedimiento para la produccion de tclf.
AT0283582A AT387980B (de) 1981-07-21 1982-07-21 Verfahren zur herstellung eines die aufloesung menschlicher zellen bewirkenden faktors
DE3227262A DE3227262C3 (de) 1981-07-21 1982-07-21 Verfahren zur Herstellung von menschlichem Tumor-Nekrose-Faktor und menschlicher Tumor-Nekrose-Faktor
GB08221100A GB2106117B (en) 1981-07-21 1982-07-21 Process for producing target cell lysis factor
US06/400,487 US4495282A (en) 1981-07-21 1982-07-21 Process for producing target cell lysis factor and uses therewith
DE3249946A DE3249946C2 (de) 1981-07-21 1982-07-21 hTNF-haltiges therapeutisches Mittel gegen maligne Tumoren und dessen Verwendung
CA000408532A CA1213544A (en) 1981-07-31 1982-07-30 Process for producing target cell lysis factor and uses therewith
SE9000532A SE9000532L (sv) 1981-07-21 1990-02-14 Farmaceutisk tclf-komposition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187626A JPS5889195A (ja) 1981-11-21 1981-11-21 標的細胞障害性因子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5889195A true JPS5889195A (ja) 1983-05-27

Family

ID=16209396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56187626A Pending JPS5889195A (ja) 1981-07-21 1981-11-21 標的細胞障害性因子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889195A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815921A (ja) * 1981-07-21 1983-01-29 Mochida Pharmaceut Co Ltd 抗リンホトキシン感受性疾患剤
JPS5816687A (ja) * 1981-07-21 1983-01-31 Hayashibara Biochem Lab Inc リンホトキシンの製造方法
JPS62236495A (ja) * 1981-07-31 1987-10-16 Hayashibara Biochem Lab Inc ヒト ツモア・ネクロシス・フアクタ−の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815921A (ja) * 1981-07-21 1983-01-29 Mochida Pharmaceut Co Ltd 抗リンホトキシン感受性疾患剤
JPS5816687A (ja) * 1981-07-21 1983-01-31 Hayashibara Biochem Lab Inc リンホトキシンの製造方法
JPS62236495A (ja) * 1981-07-31 1987-10-16 Hayashibara Biochem Lab Inc ヒト ツモア・ネクロシス・フアクタ−の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495282A (en) Process for producing target cell lysis factor and uses therewith
DK169479B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af humanspecifikt type II-interferon
NL192086C (nl) Werkwijze ter bereiding van interferonen en werkwijze ter bereiding van een geneesmiddel dat interferonen bevat.
US4621050A (en) Process for the production of human colony-stimulating factor
JPS6011890B2 (ja) ツモアネクロシスフアクタ−の製造方法
KR930004596B1 (ko) 신규 림포킨(lymphokine) 및 이에 대해 특이성을 갖는 모노클로날(monoclonal) 항체의 제조 방법
FR2615737A1 (fr) Preparation et utilisation d'interferon-gamma
JPS5888322A (ja) 標的細胞障害性因子を含有する悪性腫瘍治療剤とその製造方法
JPS5821621A (ja) ヒトツモア・ネクロシス・ファクタ−を含有する悪性腫瘍治療剤
JPS5816687A (ja) リンホトキシンの製造方法
JPS5889195A (ja) 標的細胞障害性因子の製造方法
JPS6019720A (ja) ヒト内来性癌制御因子およびその製造法
KR950008569B1 (ko) 신규 림포카인(lymphokine) 및 그 제조방법과 사용방법
JP2532025B2 (ja) 新リンホカインiiiを有効成分とする抗腫瘍作用を有するリンホカインの活性増強剤
KR970002165B1 (ko) γ-인터페론의 제조방법과 그 용도
JP2926409B2 (ja) 癌転移抑制因子の製造方法
JPS5823793A (ja) ヒトt細胞増殖因子の製造方法
JPH0446928B2 (ja)
JP2518634B2 (ja) ヒト ツモア・ネクロシス・フアクタ−の製造方法
JP2518635B2 (ja) ヒト ツモア・ネクロシス・フアクタ−
JP2850293B2 (ja) γ−インターフェロン感受性疾患剤
JPS58203918A (ja) 糖蛋白質およびその製造法ならびに腫瘍治療剤
JPH0523755B2 (ja)
JPH0527640B2 (ja)
JPS61115028A (ja) 抗腫瘍効果増強剤