JPS5823793A - ヒトt細胞増殖因子の製造方法 - Google Patents
ヒトt細胞増殖因子の製造方法Info
- Publication number
- JPS5823793A JPS5823793A JP57009568A JP956882A JPS5823793A JP S5823793 A JPS5823793 A JP S5823793A JP 57009568 A JP57009568 A JP 57009568A JP 956882 A JP956882 A JP 956882A JP S5823793 A JPS5823793 A JP S5823793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- human
- htcgf
- animal
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ヒ)T細胞増殖因子の製造方法に関する。
ヒトT細胞増殖因子(以下、hTCGFという)は、ヒ
ト血清から調整されるヒ)T細胞の増殖促進作用を示す
ホルモン様の蛋白性物質で、ヒト細胞増殖促進因子の一
種である。
ト血清から調整されるヒ)T細胞の増殖促進作用を示す
ホルモン様の蛋白性物質で、ヒト細胞増殖促進因子の一
種である。
T細胞は、生体内で、例えば遅延型アレルギー、腫瘍免
疫などの細胞性免疫をつかさどっている重要なリンパ球
である。
疫などの細胞性免疫をつかさどっている重要なリンパ球
である。
hTCGFは、このような働らきを有するヒトT細胞の
増殖を促進し、“活性化することから、インビトロでの
T細胞増殖促進剤として利用されるだけでなく、例えば
、喘息、悪性腫瘍などにおける疾患の治療研究のための
医薬、さらにはそれら疾患の免疫療法剤などとしての利
用が期待されており、その大量製造方法の確立が望1れ
ている。
増殖を促進し、“活性化することから、インビトロでの
T細胞増殖促進剤として利用されるだけでなく、例えば
、喘息、悪性腫瘍などにおける疾患の治療研究のための
医薬、さらにはそれら疾患の免疫療法剤などとしての利
用が期待されており、その大量製造方法の確立が望1れ
ている。
T細胞増殖因子は、成松久「T細胞増殖因子(TCGF
)とその応用」、代謝、VOl、 17.第2063〜
2077頁(1980年)の記載から明らかなように、
別名 インターロイキンともいわれ、その作用には種依
存性が見られない。
)とその応用」、代謝、VOl、 17.第2063〜
2077頁(1980年)の記載から明らかなように、
別名 インターロイキンともいわれ、その作用には種依
存性が見られない。
ヒト疾患の治療に際し、ヒト以外の動物細胞由来のTC
GFを使用することも考えられるが、アナフィラキシ−
ショックなどの好ましからざる抗原抗体反応が懸念され
る。
GFを使用することも考えられるが、アナフィラキシ−
ショックなどの好ましからざる抗原抗体反応が懸念され
る。
従って、ヒトの治療に供するには、ヒトの生細胞由来の
hTCGFを使用するのが安全であり、優れている。
hTCGFを使用するのが安全であり、優れている。
hTCGFの調製材料としては、従来からヒト血清が知
られている。しかしながら、ヒト血清はヒトの新鮮面か
ら分離して調整されるものであり、その保存も困難であ
ることから、大量に安価に供給することは極めて困難で
ある。
られている。しかしながら、ヒト血清はヒトの新鮮面か
ら分離して調整されるものであり、その保存も困難であ
ることから、大量に安価に供給することは極めて困難で
ある。
このような理由から、ヒト疾患の予防や治療に使用し得
るhTCGFの製造は、末だ工業的規模で実施されるま
でに至っていない。
るhTCGFの製造は、末だ工業的規模で実施されるま
でに至っていない。
本発明者は、工業的規模で容易に実施し得るhTCGF
の製造方法を鋭意検討した。
の製造方法を鋭意検討した。
その結果、hTCGF産生能を有する璧ト由来の・細胞
をヒト以外の温血動物を利用して増殖させて得た細胞は
、インビトロでの組織培養で得られる細胞よシもhTC
GFの産生が著しく高く、細胞当り約2〜10倍、また
はそれ以上にも達することを見いだし、本発明を完成し
た。
をヒト以外の温血動物を利用して増殖させて得た細胞は
、インビトロでの組織培養で得られる細胞よシもhTC
GFの産生が著しく高く、細胞当り約2〜10倍、また
はそれ以上にも達することを見いだし、本発明を完成し
た。
すなわち、本発明は、hTCGF産生能を有するヒト由
来の細胞をヒト以外の温血動物体内に移植。
来の細胞をヒト以外の温血動物体内に移植。
またはその温血動物の体液の供給を受けながら増殖させ
、得られる細胞からhTCGFを産生させることを特徴
とするhTCGFの製造方法に関するものである。
一 本発明の方法は、従来のインビトロで組織培養する場合
と比較して、大量のhTCGFを生成できるだけでなく
、高価な血清などを含む栄養培地が不要、または大幅に
節約でき、更に側輪゛増殖中の維持管理も極めて容易で
ある。すなわち、 hTCGF産生能を有するヒト由来
細胞をヒト以外の温血動物体内に移植し、またはその動
物の体液の供給を受けることのできるチャンバーに収容
し、通常の飼育をすれば、温血動物体から供給される栄
養物を含有する体液を利用してその細胞が容易に増殖し
うるのである。更に、インビトロで組織培養する場合と
比較して、細胞の増殖が安定していること、その増殖速
度が大きいこと、大量の細胞が得られること、更には細
胞当りのhTCGF産生量が大きいことが特徴である。
、得られる細胞からhTCGFを産生させることを特徴
とするhTCGFの製造方法に関するものである。
一 本発明の方法は、従来のインビトロで組織培養する場合
と比較して、大量のhTCGFを生成できるだけでなく
、高価な血清などを含む栄養培地が不要、または大幅に
節約でき、更に側輪゛増殖中の維持管理も極めて容易で
ある。すなわち、 hTCGF産生能を有するヒト由来
細胞をヒト以外の温血動物体内に移植し、またはその動
物の体液の供給を受けることのできるチャンバーに収容
し、通常の飼育をすれば、温血動物体から供給される栄
養物を含有する体液を利用してその細胞が容易に増殖し
うるのである。更に、インビトロで組織培養する場合と
比較して、細胞の増殖が安定していること、その増殖速
度が大きいこと、大量の細胞が得られること、更には細
胞当りのhTCGF産生量が大きいことが特徴である。
本発明で使用するヒト由来の細胞は、hTCGF産生能
を有し、かつヒト以外の温血動物の体内に移植して容易
に増殖するものであればよい。例えば、ヒト末梢血細胞
、ヒト牌臓細胞、ヒト扁桃細胞、或いはヒト扁桃腫瘍細
胞、ヒト肝臓癌細胞、ヒト肺癌細胞など、更にはこれら
細胞を培養株化させたものなどが好適である。
を有し、かつヒト以外の温血動物の体内に移植して容易
に増殖するものであればよい。例えば、ヒト末梢血細胞
、ヒト牌臓細胞、ヒト扁桃細胞、或いはヒト扁桃腫瘍細
胞、ヒト肝臓癌細胞、ヒト肺癌細胞など、更にはこれら
細胞を培養株化させたものなどが好適である。
また、培養株化された公知力ヒト由来の細胞とり、テは
、例えば、組織培養Vo1.6.第527〜546頁(
1980年)に記載されているKS−5,MOLT−8
、MT−1,Mono−1,OUMS−19などが適宜
選択される。
、例えば、組織培養Vo1.6.第527〜546頁(
1980年)に記載されているKS−5,MOLT−8
、MT−1,Mono−1,OUMS−19などが適宜
選択される。
また、これら細胞のhTCGF産生能を持つ遺伝子を例
えば、ポリエチレングリコールやセンダイウィルスなど
を利用する細胞融合の手段や、DNAリガーゼ、制限酵
素(ヌクレアーゼ)、DNAポリメラーゼなどの酵素を
利用する遺伝子組み換えの手段などによって、より容易
に継代培養しうる培養株化されたヒトリンパ芽球様細胞
に導入して使用することは、その増殖速度が大きいだけ
でなく、細胞当りのhTCGF産生能が約2〜10倍、
またはそれ以上にも高まるので特に好都合である。
えば、ポリエチレングリコールやセンダイウィルスなど
を利用する細胞融合の手段や、DNAリガーゼ、制限酵
素(ヌクレアーゼ)、DNAポリメラーゼなどの酵素を
利用する遺伝子組み換えの手段などによって、より容易
に継代培養しうる培養株化されたヒトリンパ芽球様細胞
に導入して使用することは、その増殖速度が大きいだけ
でなく、細胞当りのhTCGF産生能が約2〜10倍、
またはそれ以上にも高まるので特に好都合である。
また、培養株化されたヒ) IJンノく芽球様細胞を利
用すれば、ヒト以外の温血動物に移植する際、その宿主
動物の細胞と混りにくい軟腫瘤を形成し易く、摘出後の
分散も容易なので、ヒ) IJンノく芽球様生細胞だけ
を採取するのにきわめて有利である。
用すれば、ヒト以外の温血動物に移植する際、その宿主
動物の細胞と混りにくい軟腫瘤を形成し易く、摘出後の
分散も容易なので、ヒ) IJンノく芽球様生細胞だけ
を採取するのにきわめて有利である。
このようなヒトリンパ芽球様細胞には、ヒト白血病もし
くはヒト悪性リンパ腫由来の細胞株が適しており、例え
ばナマルバ(Namalva )細胞、BALL−1細
胞、NALL−1細胞、TALL−1細胞、JBL細胞
などの公知ヒト由来細胞株が、特に有利に使用しうる。
くはヒト悪性リンパ腫由来の細胞株が適しており、例え
ばナマルバ(Namalva )細胞、BALL−1細
胞、NALL−1細胞、TALL−1細胞、JBL細胞
などの公知ヒト由来細胞株が、特に有利に使用しうる。
本発明のhTCGFの製造方法に使用する温血動物は、
hTCGF産生能を有するヒト由来の細胞が増殖しうる
ものであればよく、例えば、ニワ) l 。
hTCGF産生能を有するヒト由来の細胞が増殖しうる
ものであればよく、例えば、ニワ) l 。
ハトなどの鳥類、イヌ、ネコ、サル、ヤギ、ブタ。
ウシ、ウマ、ウサギ、モルモット、ラット、ノームスタ
ー、普通マウス、ヌードマウスなどの哺乳類などが使用
できる。
ー、普通マウス、ヌードマウスなどの哺乳類などが使用
できる。
これら動物にヒト合法の細胞を移植すると、好ましくな
い免疫反応を起すおそれがあるので、その反応をできる
だけおさえるために、使用する動物は、できるだけ拗若
な状態5すなわち卵、胚。
い免疫反応を起すおそれがあるので、その反応をできる
だけおさえるために、使用する動物は、できるだけ拗若
な状態5すなわち卵、胚。
胎児、または新生期、幼少期のものの方が好ましい。
また、これら動物に例えば、約200〜600レムのエ
ックス線若しくはガンマ線を照射するか、または抗血清
若しくは免疫抑制剤などを注射するなどの前処置をほど
こして、免疫反応を弱めて移植してもよい。使用する動
物がヌードマウスの場合には、成長したものであっても
免疫反応が弱いので、これらの前処置を必要とすること
なく、培養株化されたヒト由来の細胞が移植でき、急速
に増殖できるので特に好都合である。
ックス線若しくはガンマ線を照射するか、または抗血清
若しくは免疫抑制剤などを注射するなどの前処置をほど
こして、免疫反応を弱めて移植してもよい。使用する動
物がヌードマウスの場合には、成長したものであっても
免疫反応が弱いので、これらの前処置を必要とすること
なく、培養株化されたヒト由来の細胞が移植でき、急速
に増殖できるので特に好都合である。
また、ヒト由来の細胞を、例えば先ずハムスターに移植
し増殖させた後、この細胞を更にヌードマウスに移植す
るなどのように、ヒト以外の温血動物間で移植して、ヒ
ト由来の細胞の増殖をよシ安定化したり、更にそれらか
ら生成されるhTCGF量を増加させることも自由であ
る。この場合、同種間、同属間は勿論のこと囲網間、同
門間移植であってもよい。
し増殖させた後、この細胞を更にヌードマウスに移植す
るなどのように、ヒト以外の温血動物間で移植して、ヒ
ト由来の細胞の増殖をよシ安定化したり、更にそれらか
ら生成されるhTCGF量を増加させることも自由であ
る。この場合、同種間、同属間は勿論のこと囲網間、同
門間移植であってもよい。
ヒト由来の細胞を移植する動物体内の部位は、移植した
細胞が増殖し得る部位であればよく、例えば尿液腔、静
脈、腹腔、皮下など自由に選ばれる。
細胞が増殖し得る部位であればよく、例えば尿液腔、静
脈、腹腔、皮下など自由に選ばれる。
また、直接動物体内にヒト由来の細胞を移植することな
く、動物細胞の通過を阻止し得る多孔性の濾過膜、例え
ば孔径約10−7〜10−5m’&有するメンブランフ
ィルタ−1限外濾過膜またはホローファイバーなどを設
けた公知の各種形状、大きさの拡散チャンバーを動物体
内、例えば腹腔内に埋設して、動物体からの栄養物を含
む体液の、供給を受けつつ、そのチャンバー内で公知の
培養株化された’e ト由来の細胞を何れも増殖させる
ことができる。
く、動物細胞の通過を阻止し得る多孔性の濾過膜、例え
ば孔径約10−7〜10−5m’&有するメンブランフ
ィルタ−1限外濾過膜またはホローファイバーなどを設
けた公知の各種形状、大きさの拡散チャンバーを動物体
内、例えば腹腔内に埋設して、動物体からの栄養物を含
む体液の、供給を受けつつ、そのチャンバー内で公知の
培養株化された’e ト由来の細胞を何れも増殖させる
ことができる。
また、必要に応じて、この拡散チャンバー内の栄養物を
含む体液を動物体内のそれと接続し潅流させるようにし
た拡散チャンバーを、例えば動物体表に取付け、拡散チ
ャンバー内のヒト由来、Ω細胞の増殖状態を透視できる
ようにすることも、また、この拡散チャンバ一部分のみ
を着脱交換できるようにして動物を屠殺せずに寿命−胚
細胞を増殖させて、動物個体当りの細胞生産量を更に高
めることもで、きる。
含む体液を動物体内のそれと接続し潅流させるようにし
た拡散チャンバーを、例えば動物体表に取付け、拡散チ
ャンバー内のヒト由来、Ω細胞の増殖状態を透視できる
ようにすることも、また、この拡散チャンバ一部分のみ
を着脱交換できるようにして動物を屠殺せずに寿命−胚
細胞を増殖させて、動物個体当りの細胞生産量を更に高
めることもで、きる。
これらの拡散チャンバーを利用する方法は、ヒト由来の
細胞が動物細胞と直接接触しないので、ヒト由来の細胞
のみが容易に採取できるだけでなく、好ましくない免疫
反応を起す心配も少ないので、免疫反応を抑制する前処
置の必要もなく、各種温血動物を自由に利用できる特徴
を有している。
細胞が動物細胞と直接接触しないので、ヒト由来の細胞
のみが容易に採取できるだけでなく、好ましくない免疫
反応を起す心配も少ないので、免疫反応を抑制する前処
置の必要もなく、各種温血動物を自由に利用できる特徴
を有している。
移植した動物の維持管理は、その動物の通常の飼育を続
ければよく、移植後と言えども特別の取扱いは何ら必要
としないので好都合である。ヒト由来の細胞を増殖させ
るための期間は通常1〜20週である。移植する培養株
化された細胞が腫瘍細胞であるかりンバ芽球様細胞であ
る場合゛には、その増殖速度が特に犬であり、通常1〜
5週の期間で目的を達成することができる。このように
し、て得られるヒト由来の細胞数は、動物側体当シ約1
07〜1o12.またはそれ以上に達することも見い出
した。
ければよく、移植後と言えども特別の取扱いは何ら必要
としないので好都合である。ヒト由来の細胞を増殖させ
るための期間は通常1〜20週である。移植する培養株
化された細胞が腫瘍細胞であるかりンバ芽球様細胞であ
る場合゛には、その増殖速度が特に犬であり、通常1〜
5週の期間で目的を達成することができる。このように
し、て得られるヒト由来の細胞数は、動物側体当シ約1
07〜1o12.またはそれ以上に達することも見い出
した。
換言すれば、本発明で使用するhTCGFの製造方法に
より増殖させたヒト由来の細胞数は、動物個体当り移植
した細胞数の約102〜107倍、またはそれ以上にも
達し、インビトロで栄養培地に接種して増殖させる場合
の約101〜10’倍、または、それ以上にも達して、
hTCGFの製造にはきわめて好都合である。
より増殖させたヒト由来の細胞数は、動物個体当り移植
した細胞数の約102〜107倍、またはそれ以上にも
達し、インビトロで栄養培地に接種して増殖させる場合
の約101〜10’倍、または、それ以上にも達して、
hTCGFの製造にはきわめて好都合である。
このようにして増殖させたヒト由来の生細胞からhTC
GFを産生させる方法は自由である。
GFを産生させる方法は自由である。
例えば、腹腔内の腹水に浮遊状で増殖したヒト由来の細
胞を採取し、または皮下で増殖した腫瘤を摘出し、分散
させた後採取し、この細胞を約20〜40℃に保った栄
養培地に細胞濃度が約104〜108/−になるように
浮遊させてhTCGFを産生させればよい。この際、必
要ならばhTCGF誘導剤を作用させてもよい。hTC
GF誘導剤は、温血動物を利用して増殖させて得られる
ヒト由来細胞からhTCGFを誘導生成できる物質であ
れば何でもよ<、例、tld’、フィトヘマグルチニン
、コンカナノぐリンA、ポークウィードミトーゲン、リ
ポポリサツカリド、エンドトキシン、多糖類、細菌など
のミトーゲンやウィルス、核酸、ポリヌクレオチドなど
が適宜選択される。
胞を採取し、または皮下で増殖した腫瘤を摘出し、分散
させた後採取し、この細胞を約20〜40℃に保った栄
養培地に細胞濃度が約104〜108/−になるように
浮遊させてhTCGFを産生させればよい。この際、必
要ならばhTCGF誘導剤を作用させてもよい。hTC
GF誘導剤は、温血動物を利用して増殖させて得られる
ヒト由来細胞からhTCGFを誘導生成できる物質であ
れば何でもよ<、例、tld’、フィトヘマグルチニン
、コンカナノぐリンA、ポークウィードミトーゲン、リ
ポポリサツカリド、エンドトキシン、多糖類、細菌など
のミトーゲンやウィルス、核酸、ポリヌクレオチドなど
が適宜選択される。
また、hTCGF産生に際し、hTCGF安定剤を添加
し、生成し1hTcGFの安定化を計ってhT CG
Fの収量を高めることも自由である。
し、生成し1hTcGFの安定化を計ってhT CG
Fの収量を高めることも自由である。
このようにして誘導生成されたhTCGFは、公知の精
製分離法、例えば、塩析、透析、濾過、遠心分離、濃縮
、凍結乾燥などを行なうことによって容易に精製分離し
、採取することができる。更に、高度の精製を必要とす
る場合には、例えば。
製分離法、例えば、塩析、透析、濾過、遠心分離、濃縮
、凍結乾燥などを行なうことによって容易に精製分離し
、採取することができる。更に、高度の精製を必要とす
る場合には、例えば。
イオン交換体への吸着・脱着、ゲル濾過、アフィニティ
クロマトグラフィー、等電点分画、電気泳動などの公知
の方法を更に組み合わせればよく、最高純度のhTCG
Fを採取することも可能である。
クロマトグラフィー、等電点分画、電気泳動などの公知
の方法を更に組み合わせればよく、最高純度のhTCG
Fを採取することも可能である。
本発明により製造したhTCGFは、従来公知のヒト血
清より調製したhT CG Fと免疫学的に差異がない
ことはもとより、発熱性物質や肝炎ウィルスの混入もな
い。従って、hTCGF単独で、またはこれに例えば、
ビタミン、ホルモン、抗癌剤などその他の一種もしくは
二種以上の物質を含有せしめ、内服薬、注射薬などとし
てヒト疾病の予防や治療に有利に利用できる。
清より調製したhT CG Fと免疫学的に差異がない
ことはもとより、発熱性物質や肝炎ウィルスの混入もな
い。従って、hTCGF単独で、またはこれに例えば、
ビタミン、ホルモン、抗癌剤などその他の一種もしくは
二種以上の物質を含有せしめ、内服薬、注射薬などとし
てヒト疾病の予防や治療に有利に利用できる。
なお明細書を通じてhT CG Fの活性は、Qill
isS、 et al、 、 J、 ImmunoL
、 Vol 120.第2027〜2032頁(197
8年)に記載されている方法に準じて゛3H−チミジン
の取シ込みを促進する活性量を測定した。
isS、 et al、 、 J、 ImmunoL
、 Vol 120.第2027〜2032頁(197
8年)に記載されている方法に準じて゛3H−チミジン
の取シ込みを促進する活性量を測定した。
すなわち、B A L B / cマウスからの胸腺細
胞をwell当り100μt (105個)ずつになる
ようにマイクロプレートにとり、これに段階的に希釈し
たhTCGF含有液100μtを加え、37℃で2日間
インキュベートした後 H−チミジンをwe11当り0
5μC1ずつ加え、4時間後に細胞内に取り込まれたH
−チミジン量を液体シンチレーションカウンターで測定
した。hTCGFの活性単位は、測定値がaoo。
胞をwell当り100μt (105個)ずつになる
ようにマイクロプレートにとり、これに段階的に希釈し
たhTCGF含有液100μtを加え、37℃で2日間
インキュベートした後 H−チミジンをwe11当り0
5μC1ずつ加え、4時間後に細胞内に取り込まれたH
−チミジン量を液体シンチレーションカウンターで測定
した。hTCGFの活性単位は、測定値がaoo。
epmになる希釈倍数とした。
以下、2〜8の実施例を挙げて更に詳細に本発明を説明
するが、この実施例は、本発明の好ましい実施態様の単
なる例示にすぎず1本発明を何ら限定するものでないこ
とは言うまでも々い。
するが、この実施例は、本発明の好ましい実施態様の単
なる例示にすぎず1本発明を何ら限定するものでないこ
とは言うまでも々い。
実施例 L
成長したヌードマウスの皮下に、ヒト末梢血細胞を培養
株化させたMT−1細胞を移植した後1通常の方法で3
週間飼育した。皮下に生じた腫瘤約102を摘出して細
切した後、トリプシン含有生理食塩水に浮遊させ細胞を
分散させた。
株化させたMT−1細胞を移植した後1通常の方法で3
週間飼育した。皮下に生じた腫瘤約102を摘出して細
切した後、トリプシン含有生理食塩水に浮遊させ細胞を
分散させた。
この細胞を血清無含有RPMI 1640培地(pH7
2)で洗浄した後、細胞濃度約1×105/m7!にな
るように同培地に浮遊させ、37℃で3日間保ってhT
CGFを産生させた。培養終了後、細胞浮遊液を約a0
00 rpmで30分間遠心分離し得られる上清に含ま
れるhTCGFO量を測定したところ浮遊液100μを
当り約1,600単位であった。
2)で洗浄した後、細胞濃度約1×105/m7!にな
るように同培地に浮遊させ、37℃で3日間保ってhT
CGFを産生させた。培養終了後、細胞浮遊液を約a0
00 rpmで30分間遠心分離し得られる上清に含ま
れるhTCGFO量を測定したところ浮遊液100μを
当り約1,600単位であった。
対照として、MT−1細胞を仔牛血清1v/v%及び肉
エキス20V/V%を含有するEagle培地(pH7
2)1用い37℃、インビトロで組織培養して得た対照
の細胞を用いて、前記同様にhTCGFを産生せしめた
ところ浮遊液100μを当り約40単位の産生量にすぎ
なかった。
エキス20V/V%を含有するEagle培地(pH7
2)1用い37℃、インビトロで組織培養して得た対照
の細胞を用いて、前記同様にhTCGFを産生せしめた
ところ浮遊液100μを当り約40単位の産生量にすぎ
なかった。
実施例 2
扁桃腫瘍患者から摘出、細切、分散させた腫瘍細胞とリ
ンパ芽球様ナマルバ細胞(NamalvaCell )
とを140 mM Nacl、 54mM KCI、
1 mMNaH2PO,、2mM CaC1□ を含有
する塩類溶液にそれぞれ約10/−になるように浮遊さ
せ、これに予め紫外線で不活化したセンダイウィルスを
含有する前記塩類溶液を、水冷下で混合し、約5分後に
37℃恒温水槽に移して、約30分間攪拌しつつ細胞融
合させ、リンパ芽球様ナマルバ細胞にhTCGF産生能
を導入した。このリンパ芽球様ナマルバ細胞を成長した
ヌードマウスの腹腔内に移植した後、通常の方法で5週
間飼育した。
ンパ芽球様ナマルバ細胞(NamalvaCell )
とを140 mM Nacl、 54mM KCI、
1 mMNaH2PO,、2mM CaC1□ を含有
する塩類溶液にそれぞれ約10/−になるように浮遊さ
せ、これに予め紫外線で不活化したセンダイウィルスを
含有する前記塩類溶液を、水冷下で混合し、約5分後に
37℃恒温水槽に移して、約30分間攪拌しつつ細胞融
合させ、リンパ芽球様ナマルバ細胞にhTCGF産生能
を導入した。このリンパ芽球様ナマルバ細胞を成長した
ヌードマウスの腹腔内に移植した後、通常の方法で5週
間飼育した。
生じた腫瘤約159を摘出し、−当り1μ2のフィトヘ
マグルチニンを加えた培地を使用した以外は実施例1と
同様に処理してhTCGFを産生せしめた。浮遊液10
0μを当シのhTCGF産生量は約へ800単位であっ
た。
マグルチニンを加えた培地を使用した以外は実施例1と
同様に処理してhTCGFを産生せしめた。浮遊液10
0μを当シのhTCGF産生量は約へ800単位であっ
た。
対照として細胞融合させたリンパ芽球様ナマルバ細胞を
実施例1と同様にインビトロで組織培養して得た細胞を
用いて、hTCGFを産生せしめたところ、浮遊液10
0μを当り約90単位の産生量にすぎなかった。
実施例1と同様にインビトロで組織培養して得た細胞を
用いて、hTCGFを産生せしめたところ、浮遊液10
0μを当り約90単位の産生量にすぎなかった。
実施例 a
ハムスター新生児にウサギから公知の方法で調製した抗
血清を予め注射し、ハムスターの免疫反応を弱めた後、
その皮下に、実施例2の方法に準じてhTCGF産生能
を導入したリンパ芽球様JBL細胞を移植し、その後通
常の方法で3週間飼育した。
血清を予め注射し、ハムスターの免疫反応を弱めた後、
その皮下に、実施例2の方法に準じてhTCGF産生能
を導入したリンパ芽球様JBL細胞を移植し、その後通
常の方法で3週間飼育した。
生じた腫瘤約18f’i摘出し、rnl、肖り50μ2
のコンカナバリンAを加えた培地を用いた以外は実施例
1と同様に処理した後、 RPMI 1640培地に代
えて、肉エキス20v/v%を含有するEagle培地
(pH72)を用いたこと以外は実施例1と同様にして
hTCGFを産生させた。浮遊液100μを当りのhT
CG F産生量は約1,200単位で細胞を実施例1
と同様にインビトロで培養増殖させ、次いでhTcGF
t産生せしめたところ、浮遊液100μを当り約150
単位の産生量にすぎなかった。
のコンカナバリンAを加えた培地を用いた以外は実施例
1と同様に処理した後、 RPMI 1640培地に代
えて、肉エキス20v/v%を含有するEagle培地
(pH72)を用いたこと以外は実施例1と同様にして
hTCGFを産生させた。浮遊液100μを当りのhT
CG F産生量は約1,200単位で細胞を実施例1
と同様にインビトロで培養増殖させ、次いでhTcGF
t産生せしめたところ、浮遊液100μを当り約150
単位の産生量にすぎなかった。
実施例 屯
ラット新生児の静脈内へ、リンパ芽球様ナマルバ細胞の
代りにリンパ芽球様BALL−1細胞を用いた以外実施
例2と同様にしてhTCGF産生能を導入したリンパ芽
球様BALL−1細胞を移植し、通常の方法で4週間飼
育した。
代りにリンパ芽球様BALL−1細胞を用いた以外実施
例2と同様にしてhTCGF産生能を導入したリンパ芽
球様BALL−1細胞を移植し、通常の方法で4週間飼
育した。
生じた腫瘤約85Fを摘出し、実施例2と同様に処理し
てhTcGFt産生せしめた。浮遊液100μを当りの
hTCGF産生量は約へ300単位であった。
てhTcGFt産生せしめた。浮遊液100μを当りの
hTCGF産生量は約へ300単位であった。
これに対して、対照としてインビトロで培養増殖させ、
hTCGFを産生せしめたものは、浮遊液100μを当
り約110単位の産生量にすぎなかった。
hTCGFを産生せしめたものは、浮遊液100μを当
り約110単位の産生量にすぎなかった。
実施例 五
成長した普通マウスに、約400レムのガンマ線を照射
してマウスの免疫反応を弱めた後、その皮下にヒト末梢
血細胞を培養株化させたMono−1細胞を移植し1、
その後通常の方法で4週間飼育した。
してマウスの免疫反応を弱めた後、その皮下にヒト末梢
血細胞を培養株化させたMono−1細胞を移植し1、
その後通常の方法で4週間飼育した。
皮下に生じた腫瘤約20y’i摘出し、実施例3と同様
に処理してhTcGFk産生せしめた。浮遊Q 100
at当りのhTCGF産生量は約400レムであった
。
に処理してhTcGFk産生せしめた。浮遊Q 100
at当りのhTCGF産生量は約400レムであった
。
これに対して、対照としてインビトロで培養増殖せしめ
次いでhTcGF’に産生させたものでは、浮遊液10
0μt”6り約30単位の産生量にすぎなかった。
次いでhTcGF’に産生させたものでは、浮遊液10
0μt”6り約30単位の産生量にすぎなかった。
実施例 6
孔径約(15ミクロンのメンブランフィルタ−を設ケタ
内容量約10−のプラスチック製円筒型拡散チャンバー
内に、実施例1で用いたMT−1細胞を生理食塩水に浮
遊させ、これを成長したラットの腹腔内に埋設した。
内容量約10−のプラスチック製円筒型拡散チャンバー
内に、実施例1で用いたMT−1細胞を生理食塩水に浮
遊させ、これを成長したラットの腹腔内に埋設した。
このラットヲ通常の方法で4週間飼育した後、この拡散
チャンバーを取り出した。これにより得られたヒト由来
の細胞濃度は、約1097m/にも達し、インビトロの
炭酸ガスインキュベーター中で培養する場合の約102
倍以上にも達することが判明した。
チャンバーを取り出した。これにより得られたヒト由来
の細胞濃度は、約1097m/にも達し、インビトロの
炭酸ガスインキュベーター中で培養する場合の約102
倍以上にも達することが判明した。
こうして得た細胞を実施例3と同様に処理してhTCG
Fを産生せしめた。浮遊液100μを当りのhTCGF
産生量は約400レムであった。
Fを産生せしめた。浮遊液100μを当りのhTCGF
産生量は約400レムであった。
実施例 7
予め37℃で5日間保温しておいたニワトリの受精卵に
実施例4の方法でhTCGF産生能を導入したリンパ芽
球様BALL−1細胞を移植し、次いで37℃に1週間
保った。
実施例4の方法でhTCGF産生能を導入したリンパ芽
球様BALL−1細胞を移植し、次いで37℃に1週間
保った。
この卵を割卵して増殖細胞を採取し、実施例1と同様に
処理してhTCGFを産生せしめた。
処理してhTCGFを産生せしめた。
浮遊液100μを当りのhTCGF産生量は約2,40
0単位であった。
0単位であった。
特許出願人
株式会社林原生物化学研究所
手続補正書
昭和57年3月31日
特許庁長官 島 1)春 樹 殿
1、事件の表示
昭和57年特許願第9568号
2、発明の名称
ヒトT細胞増殖因子の製造方法
38 補正をする者
事件との関係 特許出願人
4、補正の対象
5、 補正の内容
(1) 明細書第15頁第12行〜第17行記載の「
生じた腫瘤的18gを摘出し、・・・・・山・産生させ
た。」を次文のように補正します。
生じた腫瘤的18gを摘出し、・・・・・山・産生させ
た。」を次文のように補正します。
[生じた腫瘤的18gを摘出し、RPMI 1640
培地に代えて、肉エキス20 v/v%を含有するEa
gle培地(PH7,2)を用いたこと及びml当り犯
μgのフンカナバリンAを加えた培地を用いたこと以外
は実施例1.と同様にしてhTC(3Fを産生させた。
培地に代えて、肉エキス20 v/v%を含有するEa
gle培地(PH7,2)を用いたこと及びml当り犯
μgのフンカナバリンAを加えた培地を用いたこと以外
は実施例1.と同様にしてhTC(3Fを産生させた。
」
手続補正書
昭和57年9月14日
特許庁長官 若 杉 和 夫 殿
L 事件の表示
昭和57年特許願第956d号
2 発明の名称
ヒ)T細胞増殖因子の製造方法
a 補正をする者
事件との関係 特許出願人
昭和57年8月13日
& 補正の対象
明細書における「発明の名称」の項
G 補正の内容
明細書における「発明の名称」の項を、次のように補正
し1す。
し1す。
「L 発明の名称
ヒトT細胞増殖因子の製造方法」
Claims (2)
- (1) ヒトT細胞増殖因子産生能を有するヒト由来
の細胞をヒト以外の温血動物体内に移植し、またはその
温血動物の体液の供給を受けながら増殖させ、得られる
細胞からヒトT細胞増殖因子を産生せしめることを特徴
とするヒトT細胞増殖因子の製造方法。 - (2) ヒト細胞増殖因子を産生せしめるに際し、得
られる細胞にヒトT細胞増殖因子誘導剤を作用せしめる
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のヒトT細
胞増殖因子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57009568A JPS6030656B2 (ja) | 1982-01-26 | 1982-01-26 | ヒトt細胞増殖因子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57009568A JPS6030656B2 (ja) | 1982-01-26 | 1982-01-26 | ヒトt細胞増殖因子の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55185731A Division JPS6030657B2 (ja) | 1980-12-30 | 1980-12-31 | ヒト細胞増殖促進因子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5823793A true JPS5823793A (ja) | 1983-02-12 |
JPS6030656B2 JPS6030656B2 (ja) | 1985-07-17 |
Family
ID=11723896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57009568A Expired JPS6030656B2 (ja) | 1982-01-26 | 1982-01-26 | ヒトt細胞増殖因子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6030656B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57105191A (en) * | 1980-12-11 | 1982-06-30 | Hayashibara Biochem Lab Inc | Production of human urogastrone |
JPS6061861U (ja) * | 1983-10-03 | 1985-04-30 | 株式会社ピーエフユー | イメ−ジ読取り装置 |
JPH0213336A (ja) * | 1988-06-14 | 1990-01-17 | Medical Biolog Inst | 哺乳動物の免疫系研究方法 |
US5380253A (en) * | 1992-03-23 | 1995-01-10 | Maeda Industries, Ltd. | Bicycle rear derailleur |
US5476996A (en) * | 1988-06-14 | 1995-12-19 | Lidak Pharmaceuticals | Human immune system in non-human animal |
-
1982
- 1982-01-26 JP JP57009568A patent/JPS6030656B2/ja not_active Expired
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57105191A (en) * | 1980-12-11 | 1982-06-30 | Hayashibara Biochem Lab Inc | Production of human urogastrone |
JPS609795B2 (ja) * | 1980-12-11 | 1985-03-13 | 株式会社林原生物化学研究所 | ヒト上皮細胞成長因子の製造方法 |
JPS6061861U (ja) * | 1983-10-03 | 1985-04-30 | 株式会社ピーエフユー | イメ−ジ読取り装置 |
JPH0213336A (ja) * | 1988-06-14 | 1990-01-17 | Medical Biolog Inst | 哺乳動物の免疫系研究方法 |
JPH02502697A (ja) * | 1988-06-14 | 1990-08-30 | メディカル・バイオロジー・インスティチュート | ヒト以外の動物内でのヒトの免疫系 |
US5476996A (en) * | 1988-06-14 | 1995-12-19 | Lidak Pharmaceuticals | Human immune system in non-human animal |
US5380253A (en) * | 1992-03-23 | 1995-01-10 | Maeda Industries, Ltd. | Bicycle rear derailleur |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6030656B2 (ja) | 1985-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR860000897B1 (ko) | 인체 에리트로포이에틴의 제조방법 | |
US4621050A (en) | Process for the production of human colony-stimulating factor | |
KR860001588B1 (ko) | 인체 우로가스트론의 제조방법 | |
JPS585671B2 (ja) | ヒト卵胞刺激ホルモンの製造方法 | |
KR860000900B1 (ko) | 인체 황체형성 호르몬의 제조방법 | |
KR860000898B1 (ko) | 인체 융모막성선 자극호르몬(Human Chorionic Gonadotropin)의 제조방법 | |
KR870000238B1 (ko) | 휴먼 유로키나아제의 제조방법 | |
KR860000894B1 (ko) | 인체 인슐린의 제조방법 | |
JPS5823793A (ja) | ヒトt細胞増殖因子の製造方法 | |
JPS6045848B2 (ja) | ヒト成長ホルモンの製造方法 | |
JPS58107197A (ja) | ツモアネクロシスフアクタ−の製造方法 | |
KR860001576B1 (ko) | 인체 세포증식 촉진활성인자의 제조방법 | |
JPS5825440B2 (ja) | ヒトカルシトニンの製造方法 | |
JPS5825439B2 (ja) | ヒト副甲状腺ホルモンの製造方法 | |
KR860001591B1 (ko) | 인체 부신피질 자극호르몬의 제법 | |
JPH0214039B2 (ja) | ||
KR860000896B1 (ko) | 인체프롤랙틴(Human prolactin)의 제조방법 | |
US4624917A (en) | Process for the production of human T-cell growth factor | |
KR900005860B1 (ko) | 인간의 면역응답 억제인자의 제조방법 | |
KR890000383B1 (ko) | 인체 t세포 증식인자 | |
JPS5821621A (ja) | ヒトツモア・ネクロシス・ファクタ−を含有する悪性腫瘍治療剤 | |
KR860001589B1 (ko) | 인체 갑상선 자극호르몬의 제조방법 | |
KR860001575B1 (ko) | 인체 태반성 락토겐의 제조방법 | |
KR830001817B1 (ko) | 타이프ⅱ 인터페론의 제조방법 | |
JP2926409B2 (ja) | 癌転移抑制因子の製造方法 |