JPS5889182A - 新規脱水素酵素及びその製造法 - Google Patents

新規脱水素酵素及びその製造法

Info

Publication number
JPS5889182A
JPS5889182A JP18615381A JP18615381A JPS5889182A JP S5889182 A JPS5889182 A JP S5889182A JP 18615381 A JP18615381 A JP 18615381A JP 18615381 A JP18615381 A JP 18615381A JP S5889182 A JPS5889182 A JP S5889182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacillus
acid
medium
enzyme
dehydrogenase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18615381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5858072B2 (ja
Inventor
Koki Horikoshi
掘越弘毅
Hideo Kamiyama
上山英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP18615381A priority Critical patent/JPS5858072B2/ja
Publication of JPS5889182A publication Critical patent/JPS5889182A/ja
Publication of JPS5858072B2 publication Critical patent/JPS5858072B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 且つガラクタル酸( gslactarlc acid
 )に対し基質特異性を有する新規脱水素酵素^及びそ
の製造法に関するものである 従来、ガラフタル酸を特異的に資化利用する微生物を用
いてガラクタール酸に対し基質特異性を有する脱水凛帥
素を採取する方法及び該脱水素酵素について扛全く知ら
れていない。本発明者等は、先にガラフタル酸を含む培
地で、バチルス( Bacillus )  属に属す
るガラフタル酸資化利用性薗を培養し、その培養物より
培誉醒体を回収することを特徴とする細菌菌体の製造法
を完成したが(特願昭56−73 、g2/号明細書参
照)、その産生物質について鋭意研究した結果、ガラフ
タル酸に対し基質特異性の極めて商い新規脱水素酵素を
採取することに成功し、本発明を完成するに至った。
本発明において、「新規脱水素S素A」とは、以下に記
載する理化学的性質を有する酵素で、特微的な性質とし
て最適作用pHをは″ig、s附近に有し、且つガラフ
タル酸に対し基質特異性の極めて高い新規脱水素酵素を
指称するものとする。
以下に、本発明について詳述する。
ガラフタル酸(ムチン酸)は1%ガラクトースの糖酸で
あり、木材などに含まれるガラクタン、及びガラクトー
ス、ラクトース、ラフィノース、ガラクトース、植物粘
液質などガラクトース又はその誘導体を含む物質を硝酸
酸化することにより大量に得られる物質である。
本発明方法に用いる微生物は、以下に詳述されるように
、ガラフタル−酸を資化利用するものであり、バチルス
属に属する菌種であって、この菌種として、前記バチル
ス・ニス♂−・G−/(Bacillus sp、 G
−/ ) (以下、rG−/IJと称する)及びバチル
ス中エスピー・G−2(Bacillus sp、 G
−2) C以下、rG−JIJと称する)が挙げられる
なお、前記G−/菌及びG−2菌の他にその自然的又は
人為的変異種もガラフタル酸の資化利用性を有する限り
、本発明方法に用い得ることは当然である。
前記G−/曹及びG−2菌Fi、昭和56年3月79日
、工業技術院微生物工業技術研究所へ、それぞれ、微工
研菌寄第5923号及び倣工研菌寄tas924号とし
て寄託された。前記G−/@及びG−2#iは、次の菌
学的性質をMする。
なお下記の蘭学的緒性質の試験及び分類方法はすべて「
パージニーズ マニュアル オプ デタミネイiイブ 
パクテリオロジー」(第g版、/9?!年) (Bar
gey’s Manual of Determlna
−tlVe 5actar+o+ogy (g tl’
+ adltlon、 / 9りtI)〕に準拠して行
なわれた。
Oバチルスeエスピー・G−/−の菌学的性質(a) 
 形態(肉汁寒天斜面培地) +11  細胞の大きさは、0.6〜0゜gμ×2.θ
〜3.0μの桿菌である。
12)  細胞の多形性はない。
lal  運動性があり鞭毛は周毛である。
+41  胞子の大きさは0.7μ×0.7μで、胞子
のうけ細胞の端に形成される。
(51グラム染色性は変動性である。
16+  抗酸性は陰性である。
(b)  培地における生育状態 11+  肉汁液体培地 曹環を形成し、沈漬を生じる。菌体は灰白色を呈する。
稽1 肉汁−天平板培地 発育は旺盛で、菌体は灰白色を呈するが、色素は培地中
に拡散しない。表面は平滑で、光沢があり、コロニーの
周縁は金縁−波状を呈−j本。
(31肉汁寒天斜面培地 (2)と同様の生育状態を示し、拡布状に生育する。
(4:  ダルコース肉汁寒天平板培地(2)と同様で
ある。
+51  肉汁ゼラチン穿刺培地 pu ? icおいては、ゼラチンを液化して、表面で
発育し、菌体は灰白色を呈する。pI410においては
、ゼラチンを液化しない。
+6+  4デトン水 pt+ ?およびpH70においては表面に鋼環を形成
して、沈漬を生じる。菌体は灰白色を呈するが、色素は
培地中に拡散しない。
(7:  リトマ諷ミルク リドマス色素を僅かに赤変し、凝固する。
L8)  バレイショ培地 菌体は灰白色を呈する。
(C)  生理的性質 口1 硝酸塩の還元 還元する。
(2) 脱窒反応 陰   性 (31メチルレッド(MR)試験 陰   性 14+  フオーダス・プロスカラエル(■P)反応陰
   性 (5)  インドールの生成 陰性 幡ν 硫化水素の生成 陽   性   。
(7)  でんぷんの加水分解 陽   性 181  クエン酸の利用性(にos・「培地及びCh
rlst@n5enの培地) いずれも利用しない。
19)  無機窒素源(アンモニウム塩、硝酸塩、尿素
等)の利用性 利用する。
11(I  色素の生成 色素は生成しない。
aD  リドマス、メチレンブルー、 2.l、−ジク
ロルフェノール、インドフェノールなどの色素の還元 リドマスを僅かに赤変する他、変化なし。
aり ウレアーゼ 陰性 a3  オキシダーゼ 陽   性 ・尋 カタラーゼの生成 陽   性 0 生育の範囲 生育し得る条件は、pH7,0−//、θ、温112 
S−4’ 5”Cで好気的であり、最適生育条件#i%
pH9,s近辺、温度37℃前後である。
as  酸素に対する態度 好気性 (17)O−Fテスト(Hugh Leifson法に
よる)酸化的並びに還元的に生育する。
好気的並びに還元的にガスの生成はない。
a9  牛乳の凝固 凝固する。
@9 アンモニアの生成 陰性 ■ ゼラチン、カゼインの液化 液化する。
(211塩化ナトリウムの耐性 SLs塩化ナトリウム上で生育するが、10チ以上の塩
化ナトリウム上では生育しない。
(d)  炭素源の利用性 111  L−アラビノース   − 伐I O−キシロース    − +31 0−グルコース    + (4+ 0−マンノース    + (5)0−フルクトース   + 16IO−ガラクトース   + (7)  ラクトース      − (81マルトース      + (91サッカロース     + αG トレハロース     + as  O−ソルビット    − Qり 0−マンニット    + a3  イノジット      − 0 グリセリン     + む!1  デンプン       + 特 ラフィノース     − Uη イヌリン       − 舖 デキストリン゛     + 儀慟 繊維素        − ■ サリシン       十 以上の炭素源より好気的並びに嫌気的にガスの生成はお
こなわない。
(注)二十 利用する(酸を生成する)−殆んど利用し
ない(酸を生成しな い) 0バチルス・エスピー・G−21dの菌学的性質(a)
  形態(肉汁寒天斜面培地) il+  細胞の大きさは、0.6〜00gμ×ユ、θ
〜3.0μの桿−1菌である。
(21細胞の多形性はない。
131  運動性があり鞭毛は周毛である。
+41  胞子の大きさは0.7μ×0.7μで、胞子
のうけ細胞の端に形成される。
151  グラム染色性は変動性である。
1B+  抗酸性は陰性である。
(b)  培地における生育状態 il+  肉汁液体培地 画壇を形成し、沈漬を生じる。菌体は灰白色を呈する。
(2) 肉汁寒天平板培地 発育は旺盛で、菌体は灰白色を呈するが、色素は培地中
に拡散しない。表面は平滑で、光沢があり、コロニーの
周縁は金縁−波状を呈する。
(3隻 肉汁寒天斜面培地 (21と同様の生育状態を示し、拡布状に生育する。
(4リ  グルコース肉汁寒天平板培地(2)と同様で
ある。
(5)  肉汁ゼラチン穿刺培地 pH7においては、ゼラチンを液化して表面で発育し、
菌体は灰白色を呈する。pH10においては、ゼラチン
を液化しない。
(61ペプトン水 pHりおよびpHlOにおいては表面に画境を形成して
沈渣を生じる。菌体は灰白色を呈するが、色素は培地中
に拡散しない。
(〕) リドマスミルク 変化せず。
(8)バレイショ培地 菌体は灰白色を呈する。
(C)  生理的性質 (1) 硝酸塩の還元 還元する。
(2)  脱窒反応 陰性 131  メチルレッド(MR)試験 陰   性 (4) フォーク9ス・プロスカラエル(VP)反応陰
   性 (5:  インドールの生成 陰   性 (6;  硫化水素の生成 陰   性 (7)  でんぷんの加水分解 陽   性 181  クエン酸の利用性(Koser培地及びCh
rlst@n5enの培地) いずれも利用しない。
(9+  無機窃素源(アンモニウム塩、硝酸塩、尿素
尋)の利用性 利用する。
aα 色素の生成 色素は生成しない。
aIl  リドマス、メチレンブルー1コ、6−ジクロ
ルフェノール、インドフェノールなどの色素の還元 変化なし。
fiz  ウレアーゼ 陰   性 aS  オキシダーゼ 陽   性 0 カタラーゼの生成 階柱 aS  生育の範囲 生育し得る条件は、put、o〜//、0゜温度2 !
; −4! !r ”Cで好気的であり、最適生育条件
は、pH9,5近辺、温度37℃前後である。
6・ 酸素に対する態度 好気性 11710−Fテスト(Hugh Leifson法に
よ゛る)酸化的並びに還元的に生育する。
好気的並びに還元的にガスの生成はない。
a9  牛乳の凝固 凝固しない。
69  アンモニアの生成 陰   性 ■ ゼラチン、カゼインの液化 液化する。
+211  塩化ナトリウムの耐性 S%塩化ナトリ・ラム上で生育するが、10チ以上の塩
化ナトリウム上では生育しない。
(d)  炭素源の利用性 +II  L−アラビノース   − (2)O−キシロース    − (310−グルコース    − (4:O−マンノース    − (6)D−フルクトース   − 16+  D−ガラクトース   − (7)  ラクトース       −(8)  マル
トース      − (9)サッカロース     − (10)レバロース     − (ill  D−ソルビット    −+13  D−
マンニット    − Oイノジット      − a番 グリセリン     − a9  デンプン       − 0ラフィノース     − αり イヌリン       − 帥 デキストリン     − ■ 繊維素        − ■ サリシン       − 以上の炭素源より好気的並びに嫌気的にガスの生成はお
こなわない。
(注):十 利用する(酸を生成する)−殆んど利用し
ない(酸を生成しな い) 以上の微生物の菌学的諸性質から前記文献の分類方法に
従って使用微生物を検索するに当り、前記のG−/―及
びG−,2−をバチルス(Baclllus)属に属す
る公知の菌種と比較した。
前記G−/@は、バチルス・ズブチリス(Bacill
us 5ubtllls )、ノ4チルス・プミルス(
Bacillus pumllus ) 、バチルス・
すへニフォーミx (Baclllus llchsn
lformls ) 、バチルス・セレウス(Baci
llus cer+eus )、バチルス・アンソラシ
ス(Bacillus anthraclg ) 、バ
チ/l/ ス管スリンジエンシス(Bacillus 
thuringiensis ) 、バチルス・メガテ
リウム(Baclllus megaterlum )
、/??ルス1ステアロサーモフィラス(’ Baci
llusstaarothermophllus ) 
 及びバチルス中フィルマス(8aclllus fl
rmus )と類似している。
しかしながら%  G  / van、アラビノース及
びキシロースから酸の生成をせず、且つグルコースから
のアセトインの生成がないのVC対し、バチルス、 )
e’;If 17ス及びバチルス・リヘニフォーミスは
共に、アラビノース及びキシロースからの酸の生成があ
り、且つグルコースからのアセトインの生成がある点、
バチルス・フィルマスは、アラビノース及び咥シロース
から酸の生成がある点、G−/菌は、でんぷんの加水分
解を行い、且つ硝酸塩の還元を行うのに対し、バチルス
・プミルスは、いずれも行わない点にそれぞれ特徴的な
差異を見出すことができる。
又sa−/Tl1ldミー/Tl1ldバチルスeセレ
ウスソラシス、バチルス・スリンジエンシス、バチルス
−ステアロサーモフィラス及びバチルス・メガテリウム
と比較して、菌体の大きさ、内生胞子の形態及びその位
置が異なり、更に、G−/[L%iンニットからの酸の
生成があるのに対し、上記いずれの菌種も、共に酸の生
成力1ない点において特徴的な差異を見出すことができ
る。
一方、前記G−コ菌は、バチルス・マロカナス(Bac
illus maroccanus )、バチルス・ア
ルカロフイラス(Bmcillus門1calophl
lus−)及び/セチルス、 MFクロイデス−(日a
clllus m5crold@s )  と類似して
いる。
しかしながら、G−2Plは、硝111塩を還元し、且
つでんぷんの加水分解をするのに対し、バチルス・アル
カロフイラスは、硝酸塩ft還元しない点、又バチルス
・マクロイデスは、硝り?塩の還元及びでんぷんの加水
分解のいずれも行わない点、G−2f14は、バチルス
・マロカナスと比較して、その一体の大きさが著しく異
なる点、又G−2菌は、上記いずれの菌種とも、その内
生胞子の形態及び位置が異なる点に特徴的な差異を見出
すことができる。
以上の検索結果を総括すると、G−/菌、G−2111
1Fi、形態その他の諸性質から、バチルス属に属する
微生物とすることが妥描であるカニ、前記のとおり種々
の特徴的な菌学的性質及びpH’7.Q〜//、0の如
き広範囲のアルカリ性において生育する性質から判断し
て、明らかIfCバチルス属に属する公知のl!!ra
Iと区別されるため、これらを新菌種として設定するこ
とが適当であると゛結論された。
次に培養条件として重要な点け、培養液の1)11で′
 ある。実験結果から前記G−/薗及びG−コ菌を培養
するに当ってその生育繁殖FipH条件によって非常に
影響を受けるので、培地のpHは、はぼ7.0〜//、
0の範囲から選ばれた値に調整することが必要であるこ
とが確かめられた。
かくて上記の培養条件の下に前記微生物を接種し、適当
な条件、例えば、11時間、37℃で振盪培養を行ない
、次いで、/ 0 、00 Or、p、m、で/θ分間
遠心分離後、水洗し、再度遠心分離して菌体を集め、蒸
留水で洗浄後、暑。v、pHg、、rのトリス緩衝液(
Trls buff・「)で懸濁し、該懸濁液を超音波
処理して菌体内酵素系の抽出を行う。
この抽出液を再度、遠心分離法によって上澄液を分離し
て該上澄液を菌体内酵素液とし、次いで硫酸アンモニウ
、ムによる飽和分画を行い、次いでDEAE−セルロー
ス、ウルトロダルAcAを用いてカラムクロ!トゲラフ
イー及びグルF遇を行うことによって脱水素酵素の精製
標品を得ることができる。
なお、菌体の破砕に当っては超音波処理方法のみならず
、通常知られている物理的方法が適用し得ることは当然
である。
このようにして得られた脱水素酸素A(以下、「本酵素
」という。)は、以下に11ピ岐する如く、最適作用p
)lがix’;:g、s附近で、ガラフタル酸に対する
基質特異性が極めて高い性質を有する既知文献未載の新
規脱水素酵素(dehydrogenass)であるこ
とが証明された。
0本酵素の理化学的性質 1作用及び基質特異性 本酵素は、前記G−/又(,1G−コ菌が、基活性測定
法15+により、多数の糖類及びその誘導体に対する本
酵素の基質特異性を調べたところ、第7表のとおりの結
果が得られた。この結果、特にガラフタル酸に対して基
質特異性が極めて高いことが明らかにされた。表中の数
値は、酵素活性単位を示す。
第  l  表 λ最適−及び安定pi範囲 / 0−’ M )リス緩衝液を用い、30℃にて各p
Hにおける相対活性を調べたところ第1図のとおりの結
果が得られた、この結果、本酵素の最適pH#i、はぼ
S、5附近であることが明らかにされた。
又、本酵素液の種々のpH溶液を30℃、604間処理
した後%/ 0−’ ) Qス緩**でpMtr、sと
し、本酵素の残存活性を調べたところ第2図のとおりの
結果が得られ、pur〜9の範囲に安定pHが存在する
ことが明らかKされた。
3、作用適温の範囲 本酵素液をlo−’M)!Jス緩衝液によりputl、
sとし、各温度における残存活性i調ぺ九ところ、第3
図のとおりの結果が得られ、本酵素の最適作用温庫は%
ダO℃附近であることが明らかにされ九。
倶失活条件(温度安定性)。
本酵皐箪をlo−1Mトリス緩衝液によりpuざ、jK
ml整し%20〜60℃の各温度にて10分間処理後、
残存活性を測定したところ第1図のとおりの結果が得ら
れ2本酵素の温度安定性はダS℃以下であることが明ら
かにされた。
より価の測定法 本酵素の酵素活性は、3 x / O−”uNAo駕N
^DP O−j 1m f’ t @ j 4  / 
0−’ M )リス緩衝液lv:水/、Ou:酵素液0
.1w:/(r’ M!5り11に酸浴fMO,!at
:3X/ 0= M MgSO4,りH,O溶液Q、1
alJ:、りなる反応系を用いて、3’lOnm の吸
光度の増加を測定し、/nモルNADHR,N^DP)
%生成/噌分をl単位(/ unit )  とした。
五阻害、活性化および安定化 本酵素は、ピラゾール、0−7エナンスロリン、9−メ
ルクリ安息香酸によって阻害され、MAD又はNAOP
を補酵素とし、MIIイオンによシ活性化される。安定
化は硫酸アンモニウムにより行われる。
り酵素の精製法 前記G−/又はG−コ菌の培養菌体を、遠心分離法によ
り集め、これをトリス緩衝液C9Hg、S>K懸濁し、
超音波処理により菌体内酵素抽出を行う、再菫遠心分離
後上澄液を硫酸アンモニウムによる飽和画分の分画を・
行い、0EAE−セルロースでカラムクロマトグラフィ
ーを行い、得られた溶出液をrルー過することKよつイ
最終酵素標品とする。
g分子量 グル濾過法による本酵素の分子量は、約lざo 、oo
oと測定された。
9 本酵素は結晶化されていないので、結晶構造は明ら
かでない。
IQ、元素分析 本酵素の元素分析値は次のとおりである。
C:Sコ、0%、H:り、1%、N: /+ 、5%以
上のとおり、本発明は、前記G−/又tfG−7菌の如
きバチルス属に属するガラフタル酸資化利用性曹を培養
し、その培警液よりpHt、!附近に最適pHを有し、
且つガラフタル酸に対し極めて基質特異性の高い新規な
脱水素酵素及びその製造法を提供することを可能とする
ものである。
以下、本発明を実施例により評述する。
賽施例1 fラフタル酸を炭素源とした場合の使用培地Fi。
次の通シである。
Iラクタルai      1oy 4リペデトン      /11 酵母エキス       /1 に −雪po4                  
 /  #ugso4・7H200・3g NH4N0.         / 11Na2CO1
/ 01 全容童   it (培地のpm#iio、oで参る。) 30081容フラスコに上記の培地SOdをとり、これ
を殺菌し、前記G−/■(微工研曹寄第392S号)を
無菌的に接種して、37℃でit時間振盪鳩養を行つ九
、得られた培養物を。
/ Oe 000 r 、p 、m 、で/Q分間遠心
分離後、 水洗し、10Mトリス緩衝液にjI濁した。
この懸濁felts 10KC,/Q分間超音波処理し
て曹体内騨嵩の抽出を行い*10e00θr、p、m、
で70分間再度遠心分離して上澄液を分離した。この上
澄液を硫酸アンモニウムを用いてO−O,S飽和画分。
次いで0.S〜0.7の飽和画分の分画を行い。
後者の画分をlOMトリス緩衝液(plJr、j)で平
衡化し九〇EAE−セル四−スカラムを用い。
カラムり繋マトダラフイーを行った0次いで、得られ九
溶出液を接縮して、ウルトロrル^C^、74Cを用い
てrル濾過を行って本酵素の精製―品を得た(収率30
54 )。
実施例コ 実IIIA例ノにおいて、G−、/@に代えて、G−−
II(徽工研曹寄第5926号)を用いて同様に培養、
精製を行つ九ところ、収率2S−で本酵嵩律品を得九。
【図面の簡単な説明】
ts1図は1本発明による#素の最適−を示すグラフ、
第2図は、本発明による酵素の安定−を示すグラフ、第
3図は1本発明による#素の最適作用温度を示すグラフ
及び第4図は9本発明による酵素の温度安定性を示すグ
ラフである。 第1図 ) ( H 0−0:NADP ・−・:NAD ζ 9      10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (l 最適作用pHをは’:g、s附近に有し、且つガ
    、・ラフタル酸に対し基質特異性を有する新規脱水素酵
    素^。 12+  バチルス属に属するガラフタル酸資化利用性
    薗を培養し、その培養物より最適作用pHを#1ソg、
    S附近に有し、且つガラフタル酸に対し基質特異性を有
    する新規脱水素酵素^を採取することを特徴とする新規
    脱水素酵素^の製造法。 131  Ifチルス層に属するガラフタル酸資化利用
    性曹がバチルス中エスピーe G −/ (Bacil
    lussp、G−/)(微工研菌寄第S9コ5号)であ
    る特許請求の範囲第12)項記載の製造法。 +41  バチルス属に属するガラフタル酸資化利用性
    菌がノ寸チルス・エスピーe G−2(Bacillu
    ssp、G−2)(微工研菌寄第s9コロ号)である特
    許請求の範囲第(21項記載の製造法。
JP18615381A 1981-11-20 1981-11-20 新規脱水素酵素及びその製造法 Expired JPS5858072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18615381A JPS5858072B2 (ja) 1981-11-20 1981-11-20 新規脱水素酵素及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18615381A JPS5858072B2 (ja) 1981-11-20 1981-11-20 新規脱水素酵素及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889182A true JPS5889182A (ja) 1983-05-27
JPS5858072B2 JPS5858072B2 (ja) 1983-12-23

Family

ID=16183304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18615381A Expired JPS5858072B2 (ja) 1981-11-20 1981-11-20 新規脱水素酵素及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858072B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5858072B2 (ja) 1983-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5889182A (ja) 新規脱水素酵素及びその製造法
US4357425A (en) Process for producing L-amino acid oxidase
JPS6031477B2 (ja) D↓−アミノアシラ−ゼ及びその製造方法
JP2008178314A (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
US5496715A (en) Process for preparing indigo
JPH0364107B2 (ja)
JPS6058068A (ja) 新規なアミンデヒドロゲナーゼm
JPH03224484A (ja) アルギン酸リアーゼの製造法
JPS6139035B2 (ja)
JP2004208644A (ja) 新規メタノール資化性菌およびそれを用いたl−セリン製造方法
JPS6318471B2 (ja)
JPH04183387A (ja) L―アミノ酸生産菌
JPH0616704B2 (ja) フッ化物イオンに耐性な細菌カタラーゼ及びそれを生産するミクロコッカスsp.kwi‐5菌株
JPH0362397B2 (ja)
JPS5820273B2 (ja) クレアチンの定量方法及びそのキツト
JPS59156280A (ja) グリセロ−ル脱水素酵素及びその製造法
JPS5840469B2 (ja) コレステロ−ル定量用酵素剤の製造法
JPS584551B2 (ja) コリン酸化酵素の製造法
JPH0324199B2 (ja)
JPS61231996A (ja) グアニジノ酢酸分解酵素の安定化法
JPH03133376A (ja) ザルコシンオキシダーゼの製造法
JPH01108980A (ja) シクロヘキサノール脱水素酵素およびその製造方法
JPS6033473B2 (ja) モノメチルアミン酸化酵素およびその製造法
JPH0380091A (ja) 新規微生物及び該微生物を用いた2,6―ナフタレンジカルボン酸の製造法
JPS62285785A (ja) 耐熱性β−チロシナ−ゼ及びその製法