JPS59156280A - グリセロ−ル脱水素酵素及びその製造法 - Google Patents

グリセロ−ル脱水素酵素及びその製造法

Info

Publication number
JPS59156280A
JPS59156280A JP58032626A JP3262683A JPS59156280A JP S59156280 A JPS59156280 A JP S59156280A JP 58032626 A JP58032626 A JP 58032626A JP 3262683 A JP3262683 A JP 3262683A JP S59156280 A JPS59156280 A JP S59156280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacillus
glycerol
enzyme
substrate specificity
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58032626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372272B2 (ja
Inventor
Hideo Kamiyama
英夫 上山
Koki Horikoshi
弘毅 掘越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP58032626A priority Critical patent/JPS59156280A/ja
Publication of JPS59156280A publication Critical patent/JPS59156280A/ja
Publication of JPH0372272B2 publication Critical patent/JPH0372272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 且つクリセロール( glycerol)に対し基質特
異性を有する新規グリセロール脱水素酵素B及びその製
造法に関するものである。
従来、ガラフタル酸を特異的に資化利用する微生物を用
いてグリセロールに対し基質特異性を有する脱水素酵素
を採取する方法及び該脱水素酵素については全く知られ
ていない。グリセロールデヒドロダナーゼは、NADの
存在下でグリセロールを酸化してジヒドロキシアセトン
を生成し、又還元型NADの存在下でクリセーロールを
生成せしめるが、従来のグリセロールデヒドロダナーゼ
は、上記酸化、還元における最適pi条件( pH域)
は全く異なる(例えば、酸化の場合pH9−9.3、還
元の場合、pH5〜7程度である)。本発明者等は、先
にガラフタル酸を含む培地で、バチルス( Bacil
lus)属に属するガラフタル酸質化利用性菌を培養し
、その培養物よシ培養菌体を回収することt−特徴とす
る細菌菌体の製造法を完成したが(特願昭!;l,−7
3. gコ/号明細書参照)、その産生物質についで鋭
意研究した結果、グリセロールに対する基質特異性が極
めて高く、又、上記グリセロール酸化、ジヒドロキシア
セトンの還元の双方における最適pi条件が近似してい
る新規なグリセロール脱水素酵素を分離採取することに
成功し、本発明を完成するに至った。
本発明において、「グリセロール脱水素酵素B」とは、
以下に記載する理化学的性*を有する酵素で、特徴的な
性質として最適作用pHをほぼ9!3附近に有し、且つ
グリセロールに対する基質特異性が極めて高いグリセロ
ール脱水素酵素を相称するものとする。
以下に、本発明について詳述する。
ガラフタル酸(ムチン酸)は、ガラクトースの糖酸であ
シ、木材などに含まれるガラクタン、及びガラクトース
、ラクトース、ラフィノース、ガラクトース、植物粘液
質などガラクトース又はその誘導体を含む物質を硝酸酸
化することにより大量に得られる物質である。
本発明方法に用いる微生物は、以下に詳述されるように
、ガラフタル酸を資化利用するものであシ、バチルス属
に属する菌種であって、この菌種トシて、前記バチルス
・エスピー・G−/(’Bacil!j+s 5p−G
 −/ ) (以下、rG−/菌]と称する)が挙げら
れる。
なお、前記G−/菌の他にその自然的又は人為的変異種
もガラフタル酸の資化利用性を有する限シ、本発明方法
に用い得ることは当然である。
前記G−/菌は、昭和56年3月lq日、工業技術院微
生物工業技術研究所へ、微工研菌寄第592S号として
寄託された。前記G−/菌は、次の菌学的性質を有する
なお下記の菌学的諸性質の試験及び分類方法はすべて「
バージニーズ マニュアル オブ デタミネイティブ 
バクテリオロジー」 (第3版、iq’ttt年) C
Bergey’ s Manual of Deter
minativeBacter Iology (ざt
h edition + /97’A ) )に準拠し
て行なわれた。
0バチルス・エスピー・G−/菌の菌学的性質(a) 
 形態(肉汁寒天斜面培地) (1)細胞の大きさは、θろ〜θgμ×、2.0〜30
μの桿菌である。
(2)細胞の多形性はガい。
(,71運動性があり鞭毛は周毛である。
(リ 胞子の大きさは07μ×07μで、胞子のうは細
胞の端に形成される。
(イ) ダラム染色性は変動性でおる。
ら)抗酸性は陰性である。
(b)  培地における生育状態 (1)  肉汁液体培地 苗種を形成し、沈渣を生じる。菌体は灰白色を呈する。
@ 肉汁寒天平板培地 発育は旺盛で、菌体は灰白色を呈するが、色素は培地中
に拡散しない。表面は平滑で、光沢があシ、コロニーの
周縁は金縁〜波状を呈する。
■ 肉汁寒天斜面培地 (2)と同様の生育状態を示し、拡布状に生育する。
←) グルコース肉汁寒天平板培地 (2)と同様である。
α) 肉汁ゼラチン穿刺培地 pH7においては、ゼラチンを液化して、表面で発育し
、菌体は灰白色を呈する。pn / 0においては、ゼ
ラチンを液化しない。
<b)  ’−”プトノ水 pH7およびpH/ 0においては表面に菌種全形成し
て、沈渣を生じる。1体は灰白色を呈するが、色素は培
地中に拡散しない。
(7)  リドマスミルク リドマス色素を僅かに赤変し、凝固する。
娑)バレイショ培地 菌体は灰白色を呈する。
に) 白現的性質 V)゛硝酸塩の還元 還元する。
C2)  脱窒反応 隙性 (3メチルレッド(MR)試験 陰   性 ←)  7.t−’l’ス・プロスカラエル(■P)反
応陰   性 0) インドールの生成 陰   性 (υ 硫化水素の生成 陽   性 (7)でんぷんの加水分解 陽性 ば) クエン酸の利用性(Koser培地及びChr 
1stensenの培地) いずれも利用しない。
(9)無機窒素源(アンモニウム塩、硝酸塩、尿素等)
の利用性 利用する。
(10)色素の生成 色素は生成しない。
(//)  リドマス、メチレンブルー、コ、6−ジク
ロルフェノール、インドフェノ−ルナトノ色素の還元 リドマスを僅かに赤変する他、変化なし。
(/(2)ウレアーゼ 陰   性 (13)オキシダーゼ 陽   性 (/4)  カタラーゼの生成 陽   性 (15)生育の範囲 生育し得る条件−は、pH7、θ〜/10、温度25〜
e5’cで好・気的であり、最適生育条件は、ptl 
9.3近辺、温度37℃前後である。
(/6)敢累に対する態度− 好欲性 (/7)O−Fテスト(Hugh Leifson法に
よる)酸化的並びに還元的に生育する。
好気的並びに還元的にガスの生成はない。
(1g)牛乳の凝固 凝固する。
(/q)アンモニアの生成 陰   性 (刀 ゼラチン、カゼインの変化 液化する。
(,2/)塩化ナトリウムの耐性 S%塩化す) IJウム上で生育するが、10チ以上の
塩化ナトリウム上では生育しない。
(d)  炭素源のオU用性 (1)  L−アラビノース   − (2) D−キシロース    − (,7)  D−グルコース    +←) D−マン
ノース    + (5)D−フルクトース   + (6)D−ガラクトース   + (η ラクトース      − 富) マルトース      士 (9)  サッカロース     + (10)トレハロース      + (ll)D−ソルビット     − (/、2)  D−マンニット    +(13)イノ
ジット      − (/4)グリセリン     + (l(支)デンプン       + (/6)ラフィノース     − (/7)イヌリン       − (7g)デキストリン     + (/9)繊維素        − (至)サリシン       + 以上の炭素源よシ好気的並びに嫌気的にガスの生成はお
こなわない。
(注):+ オリ用する(酸を生成する)。
−殆んど利用しない(酸全生成しな い) 以上の微生物の菌字的諸性質から前記文献の分類方法に
従って使用微生@を検索するに当シ、前記のG−/菌を
バチルス(Baci I 1us)  属に為する公知
の′菌種と比較した。
前記G−/菌は、バチルス・ズブチリス(Bacill
us 5ubtilis )、バチルス・プミルス(a
aci l lus pumi 1us) 、バチルス
・すへニフォーミス(Bacillus lichen
iformis)、バチルス・セレウス(3aCi目u
s cereus ) 、バチ# ス−77ソラシス(
Bacillus anthracis) 、バチk 
ス−7,リンジエンシス(Baclllus thur
inglensis)、バチシス0メガテリウム(Ba
cillus megaterium )、バチルス・
ステアロサーモフィラス(Bacillusstear
othermophNus )  及びバチルス・フィ
ルマス(Baci flus firmus )と類似
している。
しかしながら、G−/l[、アラビノース及びキシO−
スから酸の生成をせず、且つグルコースからのアセトイ
ンの生成がないのに対し、バチル、ス・ズブチリス及び
バチルス・リヘニフォーミスは共に、アラビノース及び
キシロースかうの酸)生成があり、且つグルコースから
のアセトインの生成カl:+ルA1.<チルス・フィル
マスは、アラビノース及びキシロースから酸の生成があ
る点、G−7茜は、でんぷんの加水分解を行い、且つ硝
酸塩の還元を行うのに対し、バチルス・プミルスは、い
ずれも行わない点にそれぞれ特徴的な差異を見出すこと
ができる。
又、G −/7muバチルス・セレウス、バチルス・ア
ンソラシス、バチルス・スリンジエンシス、バチルス・
ステアロサーモフィラス及ヒバチルス・メガテリウムと
比較して、菌体の大きさ、内生胞子の形態及びその位置
が異なり、更に、G−/菌は、マンニットからの酸の生
成があるのに対し、上記いずれの菌種も、共に酸の生成
がない点において特徴的な差異を見出すと七ができる。
以上の検索結果を総括すると、G−/菌は、形態その他
の諸性質から、バチルス属に属する微生物とすることが
妥当でるるが、前記のとお#)種々の特徴的な菌学的性
質及びpF17.0〜/10の如き広範囲のアルカリ性
において生育する性質から判断して、明らかにバチルス
属に属する公知の菌種と区別されるため、これら′f:
新菌種として設定することが適当でおると結論され−f
c。
次に培養条件として重要な点は、培養液のp)Iである
。実験結果から前記G−/菌を培養するに当ってその生
育繁殖はpH条件によって非常に影響を受けるので、培
地のpHは、はぼり0〜/10の範囲から選ばれた値に
調整することが心安であることが確かめられた。
かくて上記の培養条件の下に前記微生物を接種し、適当
な条件、例えは、/g待時間37℃で振盪培養を行ない
、次いで、10.00Or、p、m で10分間遠心分
離後、水洗し、再度遠心分離して菌体を集め、蒸留水で
洗浄後、/、’10M、 pHg、 Sのトリス緩衝液
(Tris buffer)  で懸渇し、該懸濁液を
超音波処理して菌体内酵素系の抽出を行う。
この抽出液を再度、遠心分離法によって上澄液を分離し
て該上澄液を菌体内酵素液とし、次いで硫酸アンモニウ
ムによる飽和分画を行い、さらにDEAE−セルロース
、DEAE−セフアゾ′ツクス(sephadex)、
ウルトログA/ACA%”イドロキシアノ<?タイト(
hydroxyapatite)  k用いてカラムク
ロマトグラフィー及びダル濾過を行うことによって脱水
素酵素の精製標品を得ることができる。
なお、菌体の破砕に当っては超音波処理方法のみならず
、通常知られている物理的方法が適用し得ることは当然
である。
このようにして得られた脱水素酵素B(以下、「本酵素
」という。)は、以下に記載する如く、最適作用piが
ほぼ9.3附近で、グリセロールに対する基質特異性が
極めて高い性質を有する既知文献未載の新規脱水素酵素
(dehydrogenase)であることが証明され
た。
0本酵素の理化学的性質 7作用及び基質特異性 本酵素は、前記G−/菌が、基質のガラフタル酸を炭素
源として発育した菌体より得られる脱水素酵素である。
後述の酵素活性迎J定法(8)により、多数の糖類及び
その誘導体に対する本酵素の基質特異性を調べたところ
、第1表のとおりの結果が得られた。この結果、特にグ
リセロールに対して基質特異性が極めて高いことが明ら
かにされた。表中の数値は、酵素活性(%)を示す(グ
リセロールを用いた場合を100%とする)。
第  /  表 基   質         活 性()グリセロール
        / 00.0エチレングリコール  
     弘り112−プo □47 シ、t −/I
/    7 Q S/、3−ゾロノfンジオール  
 ’I O,!;l、3−ブタンジオール    /3
.sコ、3−ブタンジオール    ざ弘。
ハ2.II−ブタントリオール /ム?ハS−ベンタン
ジオール    乙θ エタノール           。
コープロバノール         。
メソイノシトール         3.クガラクチト
ール         ユコユ最適pi及び安定pi範
囲 − 八〇−”Mピロリン酸緩衝液を用い、基質にグリセロー
ルを用いて30℃にて6pBにおける相対活性を調べた
ところ第7図の曲I!a(〇−〇)のとおシの結果が得
られた。この結果、本酵素の、グリセロールを用いた場
合の最適pHは、はぼ9!3附近であることが明らカニ
サれた。、又同様にして、基質にジヒドロキシアセトン
を用いて調べたところ、第1IEのb (@)−@)の
とおりの結果が得られ、本酵素の、ジヒドロキシアセト
ンを用いた場合の最適p■は、はホ9!0附近であるこ
とが明らかにされた。
又、本酵素の種々のpn溶液を25℃、6゜分間処理し
た後、10−’Mビロリン酸緩衝液で’pal!;とし
、本酵素の残存活・性を調べたところ、第1図の曲線C
(Δ−Δ)のとおりの結果が得られ、pH’Z O−9
,6の範囲に安定pHが存在することが明らかにされた
3、作用適温の範囲 本酵素液を10−’Mピロリン酸緩衝液によりpH93
としく各温度における相対活性を調べたところ、第2図
の曲線d(○−O)のとおりの結果が得られ、本酵素の
最適作用温度は、4.5−℃附近であることが明らかに
された。
弘失活条件(温度安定性) 本溝素液をlθ−1Mピロリン酸緩衝液によシpB9.
3に調整し、20〜70℃の各温度にて70分間処理後
、残存活性を測定したところ第2図の曲線e(Δ−Δ)
の゛とおりの結果が得られ、本酵素の温度安定性は−5
0℃以下であることが明らかにされた。
ぷ力価の測定法 本酵素の酵素活性は、!; x / 0−sMNADθ
jd:pH?!、?、lθ−1Mピロリン酸緩衝液θS
−;水ユO−;酵素液0. / mt ; 3 Mグリ
セロール溶液θ/dよりなる反応系を用いて、311 
Q nmの吸光度の増加を測定し、/nモk N A 
D H!生成/wI分’i/単位(/ unit)とし
た。
ム阻害、活性化および安定化 本酵素は、ピラゾール、0−フェナンスロリン、p−メ
ルクリ安息香酸によって阻害され、NAD又はNADP
を補酵素とし、Mgイオンにより活性化される。安寞化
は硫酸アンモニウムにより行われる。
2酵素の精製法 前記G−/菌の培養菌体を、遠心分離法により集め、こ
れをトリス緩衝液(pHg、!;)に懸濁し、超音波処
理によシ亀体内酵素抽出を行う。再度遠心分離後、上澄
液を硫酸アンモニウムによる飽和画分の分画を行い、D
EAE−セルロースでカラムクロマトグラフィーを行い
、得られた溶出液をダル涙遇することによって最終酵素
標品と°する。
と分子量 グル濾過法によ、る本酵素の分子量は、約ioo、oo
o以上と測定された。
父 本酵素は結晶化されていないので、結晶構造は明ら
かでない。
n 元素分析 本酵素の元素分析値は次のとおりである。
c:sii%、H:’7.2%、N:/443%// 
本酵素のミバエリス係数(Km)は、グリセロールに対
して、Km=iSX10−2Mであり、NAO+ に対
しては、(財)=12.5X10”Mであった。
以上のとおり、本発明は、前記G−/狛の如。きバチル
ス属に属するガラフタル酸質化利用性菌全培養し、その
培養液よ1)pH9,3附近に最適p!I k有し、且
つグリセロールに対し極めて基質特異性の高い新規なグ
リセロール脱水素酵素及びその製造法を提供するもので
ある。
以下、本発明を実施例により詳述する。
実施例/ ガラフタル酸を炭素源とした場合の使用培地は、次の通
りである。
ガラフタル酸    IQg ポリペプトン     7g 酵母エキス      /9 Kl−1,!PO,/g MgS○、・’71−120     θ31!KNO
a          3 g F!axCOs         /θI全  容  
量      /l (培地のpHは/θ0である。) 300 vte容フラスコに上記の培地sodをと91
これを殺菌し、前記G −/函(微工研菌害第!;9.
2.S;号)を無釉的に接花して、37℃で/ざ時間振
盪培養を行った。得られた培養Pr!JDを、10.0
0Or、p−mで10+閾遠心分離後、水洗し、/ 0
= M ) IJス緩衝液に懇濁しf′c、この量濁液
を、70にC,IQ分分間音波列、理して自体内扉素の
抽出を行い、/ 0.00Or、p、m テ/ 0 分
間M! 、4心分離して上澄液を分離した。この上澄液
を硫酸アンモニウムを用いて0〜θs飽和画分、次いで
θ!; −0,7の飽和画分の分画を行い、後者の両分
全リン酸緩衝液(/ 00 mM KH2PO4−Na
1HP04 %pHg、5)で平衡化したDEAE−セ
ルロースカラムに吸着した後、0− / M Naαの
直線濃度勾配で゛溶出した。次いで、前記リン酸緩衝液
(脱気したもの)で平衡化したDEAE−セファデック
スカラムに、前記DEAE−セルロースカラムクロマト
グラフィーで得られた活性画分を同−Q緩衝液で透析し
てカラムに吸着後、θ〜/ M Naα 直線濃度勾配
で溶出した。得られた活性画分をウルトログルAcA 
J Itカラムに吸着後、lOomMNaαを含む前記
リン酸緩衝液で溶出した。更に、絖いてハイドロキシル
・アI?タイトを用い、前記ウルト・ログルを用いた場
合と同様の条件で処理し、本酵素の精製標品を得几(収
率/、2%)。
本酵素標品は、NAD+−をコフアクターとして、グリ
セロールをヅヒドロキシアセトンに変換することが薄層
クロマトグラフィーで確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による酵素の最適pH及び安定pBt
−示すグラフ、第2図は、本発明による酵素のゑ連作用
温度及び温度安定性(失活条件)を示すグラフである。 特許出願人 理化学研究所 第1図 pH 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  最適作用pHをはホ9.3附近に有し、且つ
    グリセロールに対し基質特異性を有するグリセロール脱
    水素酵素B0 @ バチルス属に属するガラフタル酸質化利用性菌を培
    養し、その培養物より最適作用pHをほぼ93附近に有
    し、且つグリセロールに対し基質特異性を有するグリセ
    ロール脱水素酵素Bを採取することを特徴とするクリセ
    ロール脱水素酵素日の製造法。 ゆ バチルス属に属するガラフタル酸質化利用性菌がバ
    チルス拳エスピー伽G −/ (Bacillus s
    p。 G−/)(微工研菌寄第39.25号)である特許請求
    の範囲第(2)項記載のル造法。
JP58032626A 1983-02-28 1983-02-28 グリセロ−ル脱水素酵素及びその製造法 Granted JPS59156280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032626A JPS59156280A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 グリセロ−ル脱水素酵素及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032626A JPS59156280A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 グリセロ−ル脱水素酵素及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156280A true JPS59156280A (ja) 1984-09-05
JPH0372272B2 JPH0372272B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=12364057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58032626A Granted JPS59156280A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 グリセロ−ル脱水素酵素及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156280A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513095A (en) * 1978-05-22 1980-01-29 Atkinson Anthony Glycerol dehydrogenase enzyme
JPS5621590A (en) * 1979-07-27 1981-02-28 Toyobo Co Ltd Novel glycerol dehydrogenase, and its preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513095A (en) * 1978-05-22 1980-01-29 Atkinson Anthony Glycerol dehydrogenase enzyme
JPS5621590A (en) * 1979-07-27 1981-02-28 Toyobo Co Ltd Novel glycerol dehydrogenase, and its preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372272B2 (ja) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4052262A (en) Preparation of an alkaline protease
US4315988A (en) Thermophilic collagenases, thermophilic bacteria capable of producing thermophilic collagenases, and process for producing said collagenases
JPS61268178A (ja) フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ
JPS592687A (ja) L−グルタミン酸オキシダ−ゼおよびその製造法
JP5022044B2 (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
JPS59156280A (ja) グリセロ−ル脱水素酵素及びその製造法
JPH0117674B2 (ja)
EP0334358B1 (en) Novel D-amidase and process for producing D-alpha-alanine and/or L-alpha-alanineamide
EP0206595B1 (en) Thermally stable tryptophanase process for producing the same, and thermally stable tryptophanase-producing microorganism
US5185257A (en) Thermostable xanthine oxidase from Arthrobacter luteus
US4496655A (en) Process for the production of tyramine oxidase
JPS5858072B2 (ja) 新規脱水素酵素及びその製造法
JPH0795947B2 (ja) α−1,3−グルカナーゼの製造方法
JPH02265478A (ja) 新規なザルコシンオキシダーゼおよびその製法
JPH02234677A (ja) 酸性d―アミノ酸に作用するd―アミノアシラーゼ及びその製造法
KR960007741B1 (ko) 신규 α-1, 6-글루코시다제 및 그의 제조방법
JPH0239237B2 (ja) Shusanokishidaazenoseizoho
JP3649765B2 (ja) 新規なグリセロールキナーゼおよびその製造法
JPH07313153A (ja) 新規nad+ 依存型アルコール脱水素酵素およびその製造方法
JP2966513B2 (ja) ペルオキシダーゼの製造法
JPH0616704B2 (ja) フッ化物イオンに耐性な細菌カタラーゼ及びそれを生産するミクロコッカスsp.kwi‐5菌株
JPH0337B2 (ja)
JPH0564586A (ja) α−1,2−マンノシダーゼ、その製造方法およびその生産菌
JPH0518556B2 (ja)
JPH04183387A (ja) L―アミノ酸生産菌