JPS588867Y2 - 扉体の額縁 - Google Patents

扉体の額縁

Info

Publication number
JPS588867Y2
JPS588867Y2 JP10279279U JP10279279U JPS588867Y2 JP S588867 Y2 JPS588867 Y2 JP S588867Y2 JP 10279279 U JP10279279 U JP 10279279U JP 10279279 U JP10279279 U JP 10279279U JP S588867 Y2 JPS588867 Y2 JP S588867Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting part
door body
panel
door
protruding pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10279279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620872U (ja
Inventor
和登志 谷岡
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP10279279U priority Critical patent/JPS588867Y2/ja
Publication of JPS5620872U publication Critical patent/JPS5620872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588867Y2 publication Critical patent/JPS588867Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内装用扉体の開口部に鏡板やガラス板(以下パ
ネルと云う)を取付けるための1対の額縁部材からなる
扉体の額縁に関するものである。
従来におけるこの種の額縁は、1対の額縁部材に設けた
凸条部と凹条部とを単にパネルの前後方向に嵌合させる
ことで双方の額縁部材の結合を行なっていたが、この結
合した額縁部材と扉体の開口端面との間に間隙ができる
ため左右方向(扉体の厚み方向と直角方向)のガタッキ
が生じて好ましくなかった。
そこで本考案はこのガタッキをなくすることのできる額
縁を提供することを主たる目的とするものである。
さらに本考案の他の目的はl対の額縁部材を1種類のも
ので双方に使用できる構造の額縁を提供するにある。
以下本考案の実施例を図面に基き詳述する。
第1図は複数個の長方形状額縁A・・・・・・を扉体B
に装着した状態を示し、第2図は1個の額縁Aの一部横
断面図を示している。
額縁Aは、扉体Bの開口部1にパネル2を取付けるため
に扉体Bの開口縁部3,3′とパネル2の周縁部4,4
′とを扉体Bの前後方向(厚み方向)から挟持するよう
に構成されている1対の長方形の額縁部材5,6からな
るものである。
これら額縁部材5,6の夫々の内側縁にはパネル2の周
縁部4,4′に当接する当接面7,8を形成し且つ外側
縁には扉体Bの開口縁部3,3′に当接する当接面9,
10を形成している。
また、額縁部材5゜6には前記扉体開口縁部当接面3,
3′の内側寄りで互いに対向方向に延びる1対の突出片
11.12が突設されており、この1対の突出片11.
12は、第3図で示すように額縁部材5,6の長方形の
各辺の2個所に設けである。
各1対の突出片11.12における一方の突出片12の
突出端には凸状嵌合部13が形威され、他方の突出片1
1の突出端には前記凸状嵌合部13に嵌合する凹状嵌合
部14が形威され更にこの突出片11には扉体Bの開口
端面15に近接する凸部16が形威しである。
各長方形状額縁部材5又は6の各辺には、上記のように
相互に形状の異なる2個の突出片11.12が設けであ
るが、この各辺の2個の突出片11.12は、長方形の
対向する辺に関して互いに逆対称状に配設しである。
すなわち、例えば額縁部材5の一つの辺(例えば第3図
中イで示す)における一方の突出片11について見た場
合これと対向する辺口において当該突出片11に対向す
るものは突出片12であり、前記辺イの他方の突出片1
2に対向するものは突出片11であるような配置関係に
設けである。
図中17.18は夫々パネル2の外周端面19を支持す
る支持壁で、額縁部材5,6における前記突出片11.
12の内側に設けられたものである。
20.20’は額縁材5,6の内壁部で゛、パネル2に
当接面7,8が当接したときこの当接面7,8との間に
十分な間隙t、t’ができるように形成しである。
上記額縁部材5,6は合成樹脂材による一体成型によっ
て形成するのが最も好ましいが、他の材料例えばアルミ
、鉄等の金属材で作ってもよい。
いずれにしても突出片11.12に弾性をもたせること
が必要である。
次に、上述した構造よりなる額縁部材5,6の取付けに
あたっては、第2図で示すように額縁部材5.6の内側
の当接面7,8でパネル2の周縁部4,4′を挾持し且
つ外側の当接面9,10で扉体Bの開口縁部3,3′を
挾持すると共に、各突出片12及び各突出片11を弾性
変形させることにより夫々の凸状嵌合部13と凹状嵌合
部14とを互いに嵌合せしめる。
双方の嵌合部13,14の嵌合により各突出片11の凸
部16が扉体Bの開口端面15に弾性的に当接し、それ
によって扉体Bと額縁部材5,6とのガタッキが防止さ
れ、パネル2と額縁部材5,6と扉体Bとは一体的に結
合されることになる。
尚、この場合、支持壁17.18はパネル2の外周端面
に当接してパネル2を支持する。
第4図は、凸状嵌合部13と凹状嵌合部14との最も好
ましい嵌合状態を示すものである。
すなわち、双方の嵌合部13,14の嵌合は完全な状態
にすることなく図示した程度の部分的な嵌合状態にして
突出片11.12には常に引き込む方向(対向方向)に
力がかかるようにすることにより、パネル2及び扉体B
に対する挟持力を増大すると同時に扉体Bの開口端面1
5に対する弾接力を増大させることができる。
上記嵌合の程度は、第2図の状態からパネル2を除去さ
せた場合に額縁部材5,6の当接面7,8が互いに当接
して突出片11.12の嵌合部13.14が完全に嵌合
しうるような状態にした場合である。
第5図は他の実施例を示すもので、パネル22の周縁部
が面取りされて肉薄となっている場合等に、パネル22
の面取り部23の部分と一方の額縁部材6内部との間に
軟質の塩化ビニル又はゴム等よりなるパツキン21を挿
入配置したものである。
以上説明したように本考案の額縁は、扉体開口縁部当接
面の内側寄りに対向方向に延びる1対の突出片を突出さ
せ、この1対の突出片における一方の突出片の突出端に
凸状嵌合部を、他方の突出片の突出端に凹状嵌合部を夫
々形威し、更(、ここの他方の突出片には扉体の開口端
面に近接する凸部を形威し、互いに嵌合させた突出片の
弾性変形により上記凸部が扉体の開口端面に弾接するよ
うにしたものであるから、額縁を嵌挿する際には挿入が
容易であり、しかも突出片同士が嵌合すると同時に扉体
と額縁との間のガタッキを防止することができる。
また、各額縁部材の各辺の2個の突出片は長方形の対向
辺に対して逆対称に配設しているので、1種類の額縁部
材で額縁を構成することができ、従って製造工程を簡略
化でき、金型のコストを安くできるという利点を有する
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は額縁を取
付けた扉体を示す斜視図、第2図は第1白の一部横断面
図、第3図は1対の額縁部材を相互に離隔した状態で示
す斜視図、第4図は突出片の凸状嵌合部と凹状嵌合部と
の最も好ましい嵌合状態を示す断面図、第5図は他の実
施例を示す第2図と同様な断面図である。 A・・・・・・額縁、B・・・・・・扉体、1・・・・
・・扉体の開口部、2・・・・・・パネル、5,6・・
・・・・額縁部材、7,8・・・・・・パネル周縁部当
接面、9.10・・・・・・扉体開口縁部当接面、11
゜12・・・・・・突出片、13・・・・・・凸状嵌合
部、14・・・・・・凹状嵌合部、16・・・・・・凸
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扉体の開口部にパネルを取付けるために該扉体の開口縁
    部とパネルの周縁部とを扉体の前後方向から挾持するよ
    うにしたl対の長方形の額縁部材からなる扉体の額縁に
    おいて、各額縁部材の内側縁にはパネルの周縁部に当接
    する当接面を形成し且つ外側縁には扉体の開口縁部に当
    接する当接面を形成するとともに、双方の額縁部材には
    前記扉体開口縁部当接面の内側寄りで互いに対向方向に
    延びる1対の突出片を額縁部材の長方形の各辺に2個ず
    つ突出せしめ、上記各1対の突出片における一方の突出
    片の突出端には凸状嵌合部を、他方の突出片の突出端に
    は前記凸状嵌合部に嵌合する凹状嵌合部を夫々形成する
    と共に、前記他方の突出片には扉体の開口端面に近接す
    る凸部を形威し、各額縁部材の各辺の2個の突出片には
    長方形の対向辺の2個の突出片とは逆対称にそれぞれ上
    記凸°状嵌合部と上記凹状嵌合部を設けて、互いに嵌合
    した突出片の弾性変形により上記凸部が扉体の開口端面
    に弾接するようにして戒る扉体の額縁。
JP10279279U 1979-07-25 1979-07-25 扉体の額縁 Expired JPS588867Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279279U JPS588867Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 扉体の額縁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279279U JPS588867Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 扉体の額縁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620872U JPS5620872U (ja) 1981-02-24
JPS588867Y2 true JPS588867Y2 (ja) 1983-02-17

Family

ID=29335504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10279279U Expired JPS588867Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 扉体の額縁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588867Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084688U (ja) * 1983-11-17 1985-06-11 株式会社長谷川工コーポレーション 額縁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5620872U (ja) 1981-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS588867Y2 (ja) 扉体の額縁
JPS62163818A (ja) 自動車用ウインドウモ−ルデイング
JPH0738005Y2 (ja) 自動車のグローブボックスリッドの構造
JPS6342309Y2 (ja)
JPS6123591Y2 (ja)
KR101501805B1 (ko) 창짝의 유리고정용 결합체
JPH062836Y2 (ja) 車両用アウターミラーのミラーホルダー
JPH0581459B2 (ja)
JPS588868Y2 (ja) ドア用額縁
JP3469087B2 (ja) ジッパーガスケット
JP2521041Y2 (ja) 部品間の取り付け構造
JPS6220637Y2 (ja)
JPH0438228Y2 (ja)
JPS6244058Y2 (ja)
JPS59140Y2 (ja) 鏡板の取付構造
JPH0738615Y2 (ja) 出入口枠材
JPS585030Y2 (ja) 開き戸の戸当り装置
JPH07109875A (ja) 扉の額縁のコーナー連結構造
JPH075322Y2 (ja) 収納庫等の相互に90度で交わる2枚の板の連結構造
JPS5853101Y2 (ja) 鏡板の取付構造
JPH0323991Y2 (ja)
JPS5850072Y2 (ja) サツシ障子
JPH0435510Y2 (ja)
JP3009541U (ja) 間仕切用クッション
JPH0314697Y2 (ja)