JPS6123591Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123591Y2
JPS6123591Y2 JP1980027763U JP2776380U JPS6123591Y2 JP S6123591 Y2 JPS6123591 Y2 JP S6123591Y2 JP 1980027763 U JP1980027763 U JP 1980027763U JP 2776380 U JP2776380 U JP 2776380U JP S6123591 Y2 JPS6123591 Y2 JP S6123591Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door body
fitting
thickness direction
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980027763U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56129492U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980027763U priority Critical patent/JPS6123591Y2/ja
Publication of JPS56129492U publication Critical patent/JPS56129492U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6123591Y2 publication Critical patent/JPS6123591Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はドア用額縁に関するものである。
従来のドア用額縁を適用したドアを第1図ない
し、第3図に示す。すなわち、このドアは、ドア
本体1に形成した開口2に対し、その表裏の一方
より前面に押圧部材3を用い鏡板4を張設した額
縁5を、他方より別の額縁5′をそれぞれ嵌合し
ている。そして、それぞれの額縁5,5′のドア
本体1への接合は第2図に示すように本ねじ6な
どを用いて行なつているが、外観美の観点からこ
の本ねじ6を多用できないため前記額縁5,5′
のドア本体1への押圧力が弱く、第3図に示すよ
うなドア本体1の開口2のコーナ部Aでは額縁
5,5′がずれ、隙間が生じるといつた欠点を有
していた。
したがつて、この考案の目的は、ドア本体への
接合が簡単かつ優美で、接合強度の大幅な向上を
実現できるドア用額縁を提供することである。
この考案の一実施例を第4図ないし第9図に示
す。すなわち、このドア用額縁は、ドア本体1に
形成した開口2(第2図を参照)にドア本体1の
表裏面からそれぞれ嵌合した第1および第2の額
縁5,5′と、前記第1の額縁5の外側面に固定
され前記ドア本体1の厚み方向に沿つて前記開口
2内に突設した嵌合用雄部7を有する第1の係合
部材8と(第4図および第7図を参照)、前記第
2の額縁5′の外側面に固定され外側面を一部切
り欠き前記嵌合用雄部7が嵌合する嵌合用雌部9
を設けた第2の係合部材10(第5図および第8図
を参照)とを備え、前記嵌合用雄部7および前記
嵌合用雌部9における額縁辺の長手方向の面にそ
れぞれ互いに係合する抜け止め用の凸部11およ
び凹部12を設けたものである。
前記第1および第2の係合部材8,10はそれ
ぞれ第1および第2の額縁5,5′の四隅に設け
られ、それらの対応する両辺側部に前記嵌合用雄
部7および雌部9が形成される。第1および第2
の係合部材8,10の各額縁5,5′への取付け
は、タツカなどの固定手段によつて行う。
このように、嵌合用雄部7と雌部9との嵌合に
よつて、第9図に示すように、ドア本体1の開口
2に第1および第2の額縁5,5′を対向配置
し、同時に鏡板4を両額縁5,5′で挟着するよ
うにしたものである。
なお、鏡板4は、前記第2の係合部材10の前
面内端部を屈曲して形成した押圧部10aと額縁
5との前面との間に挾装している。
また、第6図に示すように前記嵌合用雌部9に
おけるドア本体1の厚み方向に沿つた摺動面には
嵌合ガイド溝9aを、前記嵌合用雄部7における
ドア本体1の厚み方向に沿つた摺動面には嵌合ガ
イド突条7aをそれぞれ形成し、嵌合用雌部9と
嵌合用雄部7とが互に厚み方向にずれることなく
円滑に嵌合し合うようにしている。
なお、前記各係合部材8,10は、その全部あ
るいは係合部材8,10のうちの嵌合用雄部7や
嵌合用雌部9など嵌合個所に限つて局部的に、塩
化ビニル樹脂などの弾性素材で形成してもよい。
このように構成したため、前記第および第2の
額縁5,5′をドア本体1の開口2に対し表裏よ
り対向させて嵌合させるだけで、ドア本体1への
額縁5,5′の接合がはたされ、木ねじ6による
接合の場合のように表面に接合具が露呈すること
もなく、外観上も優美で接合も強固に行なうこと
ができ、コーナ部でドア本体1と額縁5,5′と
の間に隙間が生じるといつた不都合を生じること
もない。
また、前記嵌合用雄部7はドア本体1の厚さ方
向に突設され、かつ前記凸部11および凹部12
はいずれも嵌合用雄部7および雌部9における額
縁辺の長手方向の面に形成されているので、第1
および第2の係合部材8,10の厚さを薄くする
ことができ、このため額縁5,5′の一辺の幅も
小さくすることができる。
また、係合部材8,10の嵌合用雄部7および
嵌合用雌部9におけるドア本体1の厚み方向に沿
つた摺動面には、それぞれ嵌合ガイド突条7aお
よび嵌合ガイド溝9aを形成しているため、嵌合
用雄部7と嵌合用雌部9とが厚み方向にずれるこ
となく極めて円滑に嵌合することができる。
さらに、前記係合部材8,10の素材として弾
性素材を採用することにより、その弾性作用によ
つてドア本体1の開口2側面と額縁5,5′の外
側面との間を密着させることができ、ドア本体へ
の額縁5,5′の接合を一層堅固にすることがで
きるばかりでなく、嵌合用雄部7と嵌合用雄部9
との嵌合をこれらの形状についてさほど制限を設
けることなく円滑に行なうことができる。
なお、鏡板4の押圧をはたす押圧部材を前記係
合部材10の内端部に一体に形成したため、押圧
部材の取付作業が省略でき、組立作業を一層簡略
化できる。
以上のように、この考案のドア用額縁は、ドア
本体に形成した開口にドア本体の表裏面からそれ
ぞれ嵌合した第1および第2の額縁と、 前記第1の額縁の外側面に固定され前記ドア本
体の厚み方向に沿つて前記開口内に突設した嵌合
用雄部を有する第1の係合部材と、 前記第2の額縁の外側面に固定され外側面を一
部切り欠き前記嵌合用雄部とドア本体の厚み方向
に沿つて相互に摺動し嵌合する嵌合用雌部部を設
けた第2の係合部材とを備え、 前記嵌合用雄部および前記嵌合用雌部における
前記ドア本体の厚み方向に直交しかつ額縁辺の長
手方向に向いた面にそれぞれ互いに係合する抜け
止め用の凸部および凹部を設け、さらにこれらの
凸部および凹部を含む嵌合用雄部および嵌合用雌
部相互のドア本体の厚み方向に沿つた摺動面に互
いに嵌合するガイド突条およびガイド溝をそれぞ
れ形成したため、第1および第2の係合部材を厚
肉とならずに薄く形成することができ、このため
第1および第2の額縁の一辺の幅も小さくなり、
外観上も優美なものになる。しかも、嵌合用雄部
および嵌合用雌部にそれぞれ設けたガイド突条お
よびガイド溝とによつて嵌合用雄部と雌部とをき
わめて円滑にかつ確実に嵌合させることができ、
施工性や強度も向上させることができるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案が適用されるドアの斜視図、
第2図はその額縁接合構造を示す断面図、第3図
はその欠点を示すドアの平面図、第4図はこの考
案の一実施例を示す一方の係合部材の斜視図、第
5図はその他方の係合部材の斜視図、第6図は係
合部材の要部水平断面図、第7図は一方の係合部
材の額縁への張設状態を示す要部斜視図、第8図
は他方の係合部材の額縁への張設状態を示す要部
斜視図、第9図は2つの額縁の嵌合状態を示す要
部斜視図である。 1……ドア本体、2……開口、3……押圧部
材、4……鏡板、5,5′……額縁、6……木ね
じ、7……嵌合用雄部、7a……嵌合ガイド突
条、9……嵌合用雌部、9a……嵌合ガイド溝、
8,10……係合部材、10a……押圧部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ドア本体に形成した開口にドア本体の表裏面
    からそれぞれ嵌合した第1および第2の額縁
    と、前記第1の額縁の外側面に固定され前記ド
    ア本体の厚み方向に沿つて前記開口内に突設し
    た嵌合用雄部を有する第1の係合部材と、 前記第2の額縁の外側面に固定され外側面を
    一部切り欠き前記嵌用合雄部とドア本体の厚み
    方向に沿つて相互に摺動し嵌合する嵌合用雌部
    を設けた第2の係合部材とを備え、 前記嵌合用雄部および前記嵌合用雌部におけ
    る前記ドア本体の厚み方向に直交しかつ額縁辺
    の長手方向に向いた面にそれぞれ互いに係合す
    る抜け止め用の凸部および凹部を設け、さらに
    これらの凸部および凹部を含む嵌合用雄部およ
    び嵌合用雌部相互のドア本体の厚み方向に沿つ
    た摺動面に互いに嵌合するガイド突条およびガ
    イド溝をそれぞれ形成したことを特徴とするド
    ア用額縁。 (2) 前記各係合部材が弾性素材で形成された実用
    新案登録請求の範囲第(1)項記載のドア用額縁。
JP1980027763U 1980-02-29 1980-02-29 Expired JPS6123591Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980027763U JPS6123591Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980027763U JPS6123591Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56129492U JPS56129492U (ja) 1981-10-01
JPS6123591Y2 true JPS6123591Y2 (ja) 1986-07-15

Family

ID=29623713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980027763U Expired JPS6123591Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123591Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946773U (ja) * 1972-07-24 1974-04-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517393U (ja) * 1974-07-04 1976-01-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946773U (ja) * 1972-07-24 1974-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56129492U (ja) 1981-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6123591Y2 (ja)
KR200309539Y1 (ko) 가구 프레임 결합용 체결구
JPS6029580Y2 (ja) サツシ障子の召合せ補助材
JPS5850072Y2 (ja) サツシ障子
JPS6041502Y2 (ja) 波状表面の断熱パネル
JPS588867Y2 (ja) 扉体の額縁
JPH0613998Y2 (ja) ドア枠
JPS6036703Y2 (ja) 枠体
JP2503990Y2 (ja) 形材の連結装置
JPS6217836Y2 (ja)
JP2554353Y2 (ja) 建築用出隅部材
JPS62203310U (ja)
JPS5844773Y2 (ja) 二重窓サツシ
JPH0728390Y2 (ja) 小窓付きドア
JPH0317030Y2 (ja)
JPH072927Y2 (ja) 中空形材の裏板組付け装置
JPS59154594U (ja) 化粧額縁の直角枠組装置
JPH0427082U (ja)
JPS61129094U (ja)
JP2002061461A (ja) 額縁・扉枠等に用いられる方形枠
JP2572119Y2 (ja) 開き戸枠の合成樹脂枠体
JPH0616039Y2 (ja) 障子パネル係合溝の水気密ビード
JPH0449929Y2 (ja)
JPH11241476A (ja) ジョイナー
JPS5911183Y2 (ja) 枠材の連結装置