JPS5887104A - 耐熱性の優れたメタクリル系樹脂 - Google Patents

耐熱性の優れたメタクリル系樹脂

Info

Publication number
JPS5887104A
JPS5887104A JP18585381A JP18585381A JPS5887104A JP S5887104 A JPS5887104 A JP S5887104A JP 18585381 A JP18585381 A JP 18585381A JP 18585381 A JP18585381 A JP 18585381A JP S5887104 A JPS5887104 A JP S5887104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maleic anhydride
styrene
weight
methyl methacrylate
methacrylic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18585381A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Maeda
前田 勝昭
Hiroyuki Hirano
弘幸 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18585381A priority Critical patent/JPS5887104A/ja
Publication of JPS5887104A publication Critical patent/JPS5887104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、優れた側熱性を有するメタクリル系樹脂に関
し、さらに詳(〜くは、ポリメチルメタクリレートを主
体とする優冶、た耐熱変形性及び耐水性を有する極めて
実用的メタクリル系樹脂に関するものである。
一般にポリメチルメタクIJ l/−1−樹脂又はメチ
ルメタクリレートを主成分とした樹脂は、透明性、表面
光沢性、機械的強度、成形性などの優れた特性から、自
動車部品、電気関係部品、ディスプレー等の広い分野で
使用されている。しかしその耐熱変形性は必ずしも充分
で無く、高温での形状安定性が要求される用途などにお
いては、その使用は制限を受けている。
したがって、メチルメタクリレ−1・系樹脂の耐熱変形
性を向上させる研究が広く行われ、いくつかの報告や提
案がなされている。その1つとしてメチルメタクリレー
トと無水マレイン酸との共重合に関する報文がある(例
えば、J、 po]、ymerSci、 5.253.
1950 )。しかしメチルメタクリレートと無水マレ
イン酸の共重合は後記具体例で示す様に、高い重合率が
得られず、耐熱変形性も実質的な改善効果は得られてい
ない。また、メチルメタクリレートとスチレンの共重合
物もよく知られているか、その組成割合(i7神々広範
囲にわたつて変更しても実質的に変らず、i&J熱変形
ρ、W朋の改善は得られない。さらに、メチルメタクリ
1/−1・−スチレン−無水マレイン酸の三元共重合体
は、メチルメタクリ1/−トホモボリマーと比較して耐
熱変形17Fか同等ないしVSPでせいぜい数℃旨い値
を示す程度の向−には認められるが、実)II的に41
71足合用成分を用いて而・[熱変形1’l−を改1%
する方法も提案さ)1.でいるか、本発明者らはこのよ
うな他の成分を用いることなく、メチルメタクリレ−1
・、スチレン及び無水マレイン酸から成るぞノtそハの
特性を活かす三元共重合体について、特に証1熱変形温
IWを高め実用性の優わ、た樹脂を提供すべく研究を重
ねた結果、特定のモノマー組成範囲から形成される場合
に、犬l]に耐熱変形性を向−1ニさせた樹脂が得らノ
ア、ること金兄い出し/こ。
すなわち、本発明OJ二、メチルメタクリレート28〜
70重重類、無水マレイン酸12〜26重歇係及びスチ
レン18〜(i 0 IJ+:量%から成り、かつ無水
マレイン酸とスチレンが1.]5ないし1:5の重量比
を有する三元共重合体であって、1.5重重類以下の残
留上ツマ−を含有し、実質的にOのメルトインデックス
を有する而・[熱変形性の優れたメタクリル系樹脂を提
供する。
本発明の樹脂は、」二記構成成分のモノマーを重合開始
剤を用いて、通常知られた重合法により容易1c三元共
重合庫として得ることができるが、特にこの共重合体中
に残留する各成分モノマーの合!−1量が該共重合体の
1,5重晴係(ス丁となるように調製され、かつメルト
インデックスが実質的に0の共重合体樹脂が耐熱変形性
に優れ、良好な外観と優れた耐水性を有する成形物kJ
Nえる。
ポリメチルメタクリレ−1・は、!1寺に而・I)医1
牛に1愛れた透明な樹脂である。しかし、その欠点であ
る耐熱変形温度を高めるために他の共重合成分全1程又
U2種以上全組み合わせて導入する方法か一般に行われ
るが、満足しうる耐熱変形1生を得ようとすればポリメ
チルメタクリレ〜1・の少した特性がそこなわれるとい
う不都合が回避できなかった。
従って、それら他の共重合成分、例えr1′無水マレイ
ン酸やスチレンの導入は1その債が著しく制限を受け、
充分な改善効果は得らi″1、なかったのである。
本発明においては、このようなメチルメタン1ル−ト系
樹脂において、特に無水マレイン酸及びスチレンを共重
合成分とする三元共重合体について、無水マレインr波
とスチレンを特定の重附範囲割合に選び、かつ;3種の
共重合成分をI!j ’&の範囲割合で構成することに
より、ポリメチルメタクリレートの優れた特性を保有し
、しかも顕著に改善された耐熱変形性を兼備したものと
することができた。本発明の三元共重合体は、従来の技
術概念におけるようなメチルメタクリレ−1・の高い成
分含有量を必要とせず、70重量%以上の含有率でポリ
メチルメタクリレ−1・の特性と耐熱変形性とを併有す
るもので、極めて画期的なIt(詣である。
本発明の樹脂は、メチルメタクリレートが28〜70M
量%、好ましく幻、40〜70重量%、無水マレイン酸
が12〜26重量%、好ましくは12〜22M量係及び
スチレ/が18〜60重量%、好ましくは18〜40重
鼠%の構成成分から成る三元共重合体である。この成分
範囲惜を逸脱すると@(d一本発明の改善効果はイnら
れない。寸だ、上記構成において、無水マレイン酸とス
チレ/の重量比か1 : 1.5〜I:5の範囲である
ことが極めて重要で、この範囲を逸脱するときも本発明
の目的は達成されない。無水マレイン酸に対するスチレ
ンの割合が上記範囲よりも少ないと、面1熱変形性の改
善効果が不十分であろし、越えると物性、特に曲げ強度
などの機械的強度が低下して好捷1ッくない。無水マレ
イン酸に対するスチレンの好丑しい割合(は2〜3重散
陪である。
このような無水マレイン酸とスチレンとの導入条件下で
、共重合体中のメチルメタクリレ−1・は、35重重重
類満の場合、重合系のモノマー配合相への無水マレイン
酸の溶解性か低く、均質な共重合体を製造することが田
畑で、優れたメチルメタクリレート樹脂を得ることがで
きないし、メチルメタクリレ−1・が70重重重類超え
ると満足しうる面j熱1牛が得らノ′1.ないので不都
合である。
−また、無水マレイン酸が12屯喰≠末iii’a又(
1スチレ/か1.87fi附係未611′りでは、)1
11熱変形Vト改良の効果が少なく、無水マレイン酸か
26巾i7i係を越えるとモノマー配合相−\の溶+ケ
rvq、困・)!IIであり、スチレンか60重滑係を
ノ戚え/こ場合と同様に、樹脂の強度は低下する幀向を
示すので好1しくない。
さらに、本発明(Cお・いては、このような共重合位・
↑脂中に残留するモノマーが1.5重41%以下である
ことが重要で、好1しくに1.1.0重叶係以下である
。この計が1.5重散%を越えると、その可h74効果
により、IIIIj熱変形性を低下さぜ、1/こ加熱加
工時にni発による発泡現象で夕1観を著しろしくそこ
なう等の問題を引き起こすので好丑1〜くない。1/ζ
、無水マレイン酸が予ぐ残留するポリマー汀黄色を早す
るので、極力これを減少することが望外れる。MARは
、これに対する;31:のバtが過少のJ場合に(L:
J:、共重合して倚らr+−た側11it中に著しく多
く残留するので、この点からも71+、水マレイン酸と
スチレンの割合&1ニド記範囲が゛イ!−j:1〜い。
残留無水マレイン酸の除去は煩雑な工程を要し、工業的
には致命的な欠陥となるので、本発明のメチルメタクリ
レート系樹脂を製造する際に、モノマーの合計残留量が
1.5重歇係以下となるようにすることが望外しい。
このように調製さ〕9.る本発明のメチルメタクリレー
ト系樹脂において、メルト1ンデソクスカ実質的に0の
ものが著しく高い耐熱変形性を有し、本発明の目的を効
果的に達成した成形物を提供う゛る。ASTMに規定す
るメル]・インデックスカ実質的に0であっても、本発
明の樹脂の成形性は良好で、各種形状の成形物を製造し
うるので極めて好都合である。
本発明の樹脂の製造は、任意の方法によって行うことが
できるが、ラジカル開始剤を使用した塊状重合が適して
おり、溶液乗合、乳化重合法を採用することも可能であ
る。共重合においては、従来知らtした重合開始剤か(
史月1できるか、アノ゛ビスイソブチロニトリル、2.
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)の
、泳ナアゾ系開始剤、及び過酸化系開始剤の内、ペンゾ
イルバーオキ/ドを使用した場合には着色したポリマー
が?%らil、たり、1;−ブチルバーオキシ2−エチ
ルー\ギザノエ−1−を使用し/こポリマーd:、ポリ
マーの着色は無いが、配水性が低く、熱水に浸ぜきする
と、重量゛増加か大きく、表面が山田するなどの不都合
があるが、ラウロイルバーオキンド、デカノイルパーオ
キソトの」二つなンアシルバーオキンドをf吏11−1
するときは、そのような不都合がなく、より優7″l−
だポリマーを17!Wることかできる。
本発明の樹脂には、その製造段階において、例えばメチ
ルアクリレ−I・、ブチルアクリレ−1・、アクリロニ
I・リルのような共重合可能なモノマー、ジビニルベン
センのような架橋剤の少lを+11いたり、着色剤、安
定剤、可!/11削等を本発明の効果をそこなわない程
朋に少鼠併几1しても八1しつかえない。
以下、実施例によって発明の詳、前をJ=4体的に説明
するが、l1lII熱変形Vトの評価はASi”、M−
1) 1525に′lrlめられ%jVSPと、A F
J’1.’M−D 64Hに定めらrしたHDTを測定
することで行った。
残留モノマーはG、C法により常法に従って測定したも
のである。
メルトインデックスはASTM−D 1.238(I条
件)に従って測定し、曲げ強度については、ASTM−
D790に従って測定した。
なお、実施例の中の「係」は1重量係−1を意味する。
実施例1〜6及び比較例1〜7 攪拌装置のイ\1いた容器で、メチルメタクリレート(
MMA )、無水マレイン酸(MAH)及びスチレ/(
St)を第1表に示を割合で全体が200 fになるよ
うに混合し、これにラウロイルバーオキシド0.29を
加え溶解してモノマー配合液を作製した。
別に大きさが250 X 300 mm、厚さが6順の
2枚のガラス板の外周辺縁を、柔軟性のある1偏化ビニ
ル製ガスケツトで張り回し、2枚のガラス板の距離が3
.5胴になるようにして、セルを組み立て\準備してお
く。
前記のモノマー配合液を50 Torrの減圧ト−で攪
拌を続けながら、2分間の脱気操作を行い、減圧を解い
て常圧に復したのち、直ちに準備した上記ガラスセルに
注入し満たした。
次いで60〜65℃に温調した温水槽に18時間保ち、
その後105〜1. l 0℃に温調した熱風循環オー
ブン中に3時間保ったのち、室内で静置放冷してガラス
板を除去し、シート状樹脂を得た。
実施例7.8及び比較例8〜13 開始剤の種類を変えるほかは、前実施例と同様K して
シート状樹脂を得、実施例7及び8と比較例8〜9につ
いては、30 X 50 (mm)のサイズに切削した
試片を、95℃に加熱した熱水中に2時間浸せきテスト
した。
この熱水浸せき前後の重量変化を、使用した開始剤の種
類と共に第2表に示す。なお、ここでの重計増加チは次
の様にして求めた。
比較例10〜13については、得られたメートが着色し
ていたので、熱水浸ぜきテストは省略した。これらの結
果を使用した開始剤の種類と共に第2表に併せて示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ メチルメタクリレ−I・28〜70重量係、無水マ
    レイン酸12〜26重滑係、及びスチレン18〜60重
    量係から成り、かつ無水マレイン酸とスチレンがl :
     1.5ないしl:5の重量比を有する三元共重合体で
    あって、残留モノマーの含有量が1.5重量係以下、メ
    ルトインデックスが実質的に0であることを特徴とする
    耐熱変形性の優れたメタクリル系樹脂。
JP18585381A 1981-11-19 1981-11-19 耐熱性の優れたメタクリル系樹脂 Pending JPS5887104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18585381A JPS5887104A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 耐熱性の優れたメタクリル系樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18585381A JPS5887104A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 耐熱性の優れたメタクリル系樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5887104A true JPS5887104A (ja) 1983-05-24

Family

ID=16178019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18585381A Pending JPS5887104A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 耐熱性の優れたメタクリル系樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887104A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004767A (en) * 1988-03-21 1991-04-02 Cerestar Holding B.V. Polymer compositions
WO2017094748A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 デンカ株式会社 透明な高耐熱性スチレン系共重合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004767A (en) * 1988-03-21 1991-04-02 Cerestar Holding B.V. Polymer compositions
WO2017094748A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 デンカ株式会社 透明な高耐熱性スチレン系共重合体
JPWO2017094748A1 (ja) * 2015-11-30 2018-09-20 デンカ株式会社 透明な高耐熱性スチレン系共重合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0483717B1 (en) Polymer blends
JPS631964B2 (ja)
JPH0151497B2 (ja)
JPH05306344A (ja) 透明フィルム
JPS591518A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂板の製造方法
JPS5887104A (ja) 耐熱性の優れたメタクリル系樹脂
JPS62109811A (ja) 高耐熱性メタクリル酸メチル系樹脂の製造方法
JPH04227613A (ja) 耐熱性、無色透明性に優れたメタクリル樹脂の製造法
JPS58208344A (ja) 耐熱性含フツ素樹脂組成物
JPS5813652A (ja) 情報記録体用メタクリル系樹脂
JPS58183714A (ja) 耐熱性に優れたメタクリル系樹脂
JPS6390516A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂
JPS6256171B2 (ja)
JPH0129220B2 (ja)
JPH0662694B2 (ja) 耐熱性に優れた共重合体の製造方法
JPS6289756A (ja) メタクリル樹脂組成物
JPH0582406B2 (ja)
JPS59122509A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPH01115914A (ja) メタクリル樹脂
JPH0768311B2 (ja) 光学素子用メタクリル系樹脂
JPH04300908A (ja) 成形材料
JPS6259612A (ja) 重合体の製造方法
JPS5884807A (ja) メタクリル樹脂成形品の製造方法
JPS60231716A (ja) 耐熱変形性に優れたアクリル系樹脂の製造方法
JPS62185705A (ja) アクリロニトリル・スチレン系共重合樹脂の改質方法