JPS5813652A - 情報記録体用メタクリル系樹脂 - Google Patents

情報記録体用メタクリル系樹脂

Info

Publication number
JPS5813652A
JPS5813652A JP56111923A JP11192381A JPS5813652A JP S5813652 A JPS5813652 A JP S5813652A JP 56111923 A JP56111923 A JP 56111923A JP 11192381 A JP11192381 A JP 11192381A JP S5813652 A JPS5813652 A JP S5813652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
methacrylic resin
weight
resin
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56111923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120642B2 (ja
Inventor
Kazumasa Kamata
釜田 和正
Yasunobu Shimomura
下村 泰宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP56111923A priority Critical patent/JPS5813652A/ja
Publication of JPS5813652A publication Critical patent/JPS5813652A/ja
Publication of JPH0120642B2 publication Critical patent/JPH0120642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報記録体用メタクリル系樹脂に関する。
メタクリル酸メチルを主成分とするメタクリル樹脂は透
明性ならびに耐候性に極めて優れた特性を有しているば
かりでなく、機械的性質、熱的性質、成形加工性などに
もバランスのとれた性質を有しており、これらの特徴を
生かして、シート材料あるいは成形材料として看板、照
明機器部品、電気機器部品、自動車部品、雑貨など多方
面に使用されている。
ンヒューター用情報ファイルディスク等の情報記録体用
材料として使用されはじめた。
特に情報記録体用の基板としては騒音で取扱いが容易な
点から塩化ビニル樹脂、ポリスチレン、メタクリル樹脂
等のシート、フィルムの使用が提案されているが、メタ
クリル樹脂は光線透過率に優れ、塩化ビニル樹脂に比べ
て傷がつきにくい、複屈折率が低い、表面精度が良好で
仕上りが美しい等の特長を有するため、特にレーザー光
により光学的に再生する方式の情報記鐘体にはメタクリ
ル樹脂が最も適している。
しかしながらメタクリル樹脂はポリオレフィン系樹脂、
ポリスチレン系樹脂に比べ比較的吸湿性が大きく、吸湿
による寸法変化、成形品のそり、あるいは吸湿と乾燥の
長期(り返しサイクル、によるクラック発生などを生ず
ることがあり、通常のメタクリル樹脂kLその使用が制
約されている分野もある。籍にビデオディスク、オーデ
ィオディスク、大容量−葎フアイル、大容量コンピュー
ター用ディスクメモリ等の情報記録体用材料としては成
杉品Vこそりを生じないこと等、高槻の寸法安定性か要
求されており、吸湿性の改善が要望され℃いる。
このメタクリル樹脂の吸湿性の問題はある程度そのポリ
マーの化学構造に起因する本質的な性質であり、今まで
にその&貴方法についての提案もほとんどなく、もちろ
ん商品化も行なわれていないのが現状である。
本発明者らはこのような現状に鑑み、メタクリル樹脂の
吸湿性を改善しJかっ光学的特性のすぐれたメタクリル
樹脂を開発すべく鋭意検討の結果、メタクリル酸メチル
にメタクリル酸シクロヘキシルおよびメタクリル酸ベン
ジルを特定量配合して共重合させることにより、従来よ
り知られていた光学的特性とは全く別なメタクリル酸メ
チル重合体の吸湿性が大幅に低減されるという全く新し
い作用効果を見出し、かつ特定の成分範囲内の共重合体
がシート材料あるいは成形材料として透明性、耐候性、
機械的性質、熱的性質および成形加工性などメタクリル
樹脂本来の優れた特性を有していることを見出し、本発
明に到達したものである。
すなわち本発明はメタクリル酸メチル囚50〜90重量
慢、メタクリル酸シクロヘキシル03)5〜30重量−
、メタクリル酸ベンジル(C)5〜30重量−およびこ
れらと共重合可能な他のビニル単量体の)0〜10重量
嘔を共重合してなる情報記碌体用メタクリル系樹脂であ
る。
本発明のメタクリル系樹脂の共重合成分として用いるメ
タクリ・真酸シクロヘキシルの単独重合体は他のメタク
□す、レート重合体に比べ屈折率が高く、かつ光の分散
特性も優れているのでプラスチックレンズ素材とし【優
れた基本性能を有していることは、以前より知られてい
たが、実際の重合体は非常にもろく、一般的な成形加工
も困難な状況にあり、実用に供するためには、極めて大
きい問題があった。またメタクリル酸ベンジルの単独重
合体は屈折率は為いが耐熱変形温度が低く熱的性質に劣
り実用に供するためには極めて大きな問題があった。本
発明はこれらの高屈折率を与える成分としてのメタクリ
ルはジクロヘキシルとメタクリル酸ベンジルをメタクリ
ル酸メチルと共重合させることにより光学的特性にすぐ
れ、かつ吸湿性の改善されたメタクリル系樹脂が得られ
ることを見出したものである。
本発明においてメタクリル酸メチルに)の使用割合50
〜90重量qbは得られる共重合体にメタクリル樹脂本
来の光学的性質、耐候性、機械的性質、熱的性質あるい
は成形加工性を付与するために必要な組成範囲であり、
より好ましくは55〜75重量%である。50重tqb
未満では、上記の特性が損われ、逆[90重量%な超え
る場合には吸湿性の改善効果が少なくなるからである。
本発明においてメタクリル酸シクロヘキシルCB)の使
用割合5〜50重量%は得られる共重合体の吸湿性を改
質するために必要な成分量であり、より好ましくは15
〜25I!量慢である。
5m1iチ未満では吸湿性の改質に効果が十分でなく、
30重′j7kqbを超える。場合は共1合体の機械的
性質が大きく低下するからである。
本発明においてメタクリル酸ベンジル(C)の使用割合
5〜30重iitチは得られる共重合体の機械的性質な
低下させることなく、吸湿性を改質するための成分量で
あり、より好ましくは、15〜25重量%である。5重
量優未満では吸湿性の改質に効果が十分でなく、50重
量%を超えると共重合体の耐熱変形性が劣るからである
本発明の共重合体に必4!に応じ【用いることのできる
に)0.1) (C)と共重合可能なビニル単量体Φ)
としては、たとえばアクリル酸エチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチル、スチレ/、アクリロニトリル等
を挙げることができ、使用割合として9110重量%以
下がよい。
t¥fK、本発明の共重合体を成形材料と(2て実用に
供する場合には、比較的高温域での成形を考慮し、共重
合体の耐熱分解性を向上させるため、(15〜10重i
1係のビニル化合物(■))を用いることが好ましい。
の)の使用割合が住5重菫チ未満の場合には耐熱分解性
が充分でなく、また10康量チな超える場合には透明性
が低下したり、吸湿性が低下したり、耐熱変形温度が低
下したりする問題がある。ビニル化合物帳)として籍に
好ましい成分としては、耐熱分解性、吸湿性、耐熱変形
性の点から、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチルが挙
げられる。
本発明のメタクリル系樹脂を得る重合法としては、塊状
重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合などいずれの重合
方法でもよいが、シート材料として得る場合にはキャ不
、・ト法による塊状重合法が、成形材料を目的とする場
合には生産性、作業性などの面から懸濁重合もしくは乳
化重合法が好ましい。
具体的に実施するに当っては、ごく一般的に用いられて
いる処方で行なえばよく、例えばキャスト法による塊状
重合法の場合には、所定の割合に配合した単量体混合物
からます部分重合物を調整し、これを塩ビ枠なセットし
たガラス又はステンレスセル中に狂人し、30〜160
℃の温度で数時間重合すればよい。懸濁電合法あるいは
乳化1合法を採用する場合は、嫁濁分散剤又は乳化剤を
溶解した水中りこラジカル1合開始剤ならびに分子li
t駒節のための連鎖移動剤を添加した単量体混合物を分
散させた後、60〜150℃の温度範囲で数時間重合す
ればよい。
本発明のメタクリル系樹脂は必要に応じて他の重合体を
混合して使用してもよく、また酸化安定剤、耐候安定剤
、着色剤、離型剤などの添加剤を添加し【使用してもよ
い。本発明のメタクリル系樹脂はメタクリル樹脂本来の
特性を物性1:、。
にすることなく吸湿□性が大巾に改善されており、環境
変化による寸法変化が小さく情報記録体として%に有用
である。
以下実施例によって本発明の具体的内容を説明するが、
これによ″つて本発明の内容が制限されるものではない
実施例1 コンデンサー、攪拌機、熱電対をそなえた3tセパラブ
ルフラスコに純水1500fを入れ、分散剤としてポリ
ビニルアルコール15fを加え、純水[溶解した。一方
メタクリル酸メチル60Of、メタクリル酸シクロヘキ
シル2501、メタクリル酸ベンジ/L/1.50f、
アクリル酸ブチル201の単量体混合物に4鎖移動剤n
−オクチルメル力ブタンを1.52、開始剤としてアゾ
ビスイソブチロニトリルを1f入れ攪拌溶解し、該混合
物を先に用意した分散剤を溶解した純水を入れたセパラ
ブルフラスコ中に投入し、80℃の温度で回転数55 
Orpmで攪拌しつつ重合させ、ピーク時間後98℃で
6時間重合させた。得られた重合体′ft75℃で24
時間乾燥後240℃のシリンダ一温度で賦形し、ベレッ
ト化した。このペレットをシリンダ一温度235℃で金
型温度60℃で射出成形し、2%×110−×110″
11の射出成形板を作製した。
阜 この射出板をASTMD−570に準じて100℃沸水
中で4時間加熱して吸水率を測定したところ1.1%で
あった。また、曲げ強度、全光線透過率曇価、熱変形温
度(HDT〕、PRを測定し、第2表に示すような結果
を得た。なおこの成形板の片面をアルミ蒸着し、これを
26℃の水中に72時間浸漬したときの中心部のそり<
ec湿歪)を測定したところ、吸湿歪はυ、1鱈以下で
あった。これに対し従来のメタクリル樹脂(比較例5に
示す)は吸水率2.1ts、e、湿歪1.5−であり、
本実施例の共重合体が吸湿性が大幅に改善されているこ
とがわかる。
比較例1〜4 実施例1において単量体組成を第1表に示す通りに変更
した以外は全〈実施例1と同様にして重合させ、得られ
た重合体を射出成形し、射出成形板の物性を測定し、結
果を実施例1とあわせ、第2表に示した。
第2表の結果から明らかな如く、本発明、の実施例は光
学的特性、機械的性質、熱的性質、吸湿性など各物性に
バランスがとれていることがわかる。
第  1  表 第  2  表 米厚さ2−1大きさ110mX 110mの射出成形板
の片面をアルミ蒸着し、25℃の水中#C72時間浸漬
し、中心部のそりを測定した。
実施例2    ・ 実施例1と全く同様な方法でメタクリル酸メチル6′5
Of、メタクリル酸シクロヘキシル2 G Of、メタ
クリル酸シクロヘキシル150fおよび!タクリル酸2
−エチルヘキシル20tの単量体混合物を重合させ、得
られた重合体を射出成形し、射出成形板の物性値を測定
し、結果を第6表に示した。
実施例5 実施例1と全く同様な方法でメタクリル酸メチル580
 f、メタクリル酸シクロヘキシル200 F、メタク
リル酸ベンジル200tおよびスチレン20fの単量体
混合物を重合させ、得られた重合体を射出成形し、射出
成形板の物性値を測定し、結果を第6表に示した。
第  3  表 米米三菱レイヨン社製 アクリベットMF実施例4 攪拌機およびコンデンサーをそなえた3tセパラブルフ
ラスコにメタクリル酸メチル600V、メタクリル酸シ
クロヘキシル250 t、メタクリル酸ベンジル150
fの単量体混合物を入れ、開始剤としてアゾビスノ(レ
ロ二トリル0.6’fを投入溶解して115℃で5分間
重合させ部分重合物を得た。この部分重合@5ootに
紫外線吸収剤チタピンP(チノ(ガイギー社製)α05
f、開始剤としてアゾビスノくレロニトリルa、sst
を加えて混合溶解後、ガラスセル中に注入し65℃で4
時間重合させてその後120℃で2時間重合させシート
状の1合体を得た。
この重合物の吸水率、全光線透過率、曇価、曲げ強度、
HDTを測定し、第4表に示すような第  4  表 実施例5 攪拌機およびコンデンサーをそなえた5tセパラブルフ
ラスコ1cjooorの純水を入れ、乳化剤ザルコシネ
ー)L′N(日光ケミカルズ社@)501%硫酸第二鉄
0.015f、エチレンジアミンテトラアセテート−2
ナトリウム塩0、06 Fを加え、溶解し、その後還元
剤ロンガリット6tを溶解した。一方メタクリル酸メチ
に870 f、メタクリル酸りクロヘキシル5602、
メタクリル酸ベンジル225 f、アクリル酸ブチル4
5Fの単量体混合物にt−ブチルハイドロパーオキサイ
ド4.5f1n−オクチルメルカプタン5を入れて混合
溶解後セパラブルフラスコに入れて65℃S OOrp
mの条件で6時間かけて重合した。得られたラテックス
を凝固剤として硫酸を使用して凝固して、その後洗浄、
脱水、乾燥を行いパウダー状の重合物を得た。
この重合物を賦形、成形して吸水率、全光線透過率、曇
価、曲げ強度、HDT、PRを測定し第5表に示すよう
な結果を得た。
手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 特願昭14−111923号 2、発明の名称 情報記録体用メタクリル糸柚廁 3、斧正をする者           ど(603)
三菱レイヨン株式会社 取締役社長 金 澤 脩 三 4、代理 人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 ) 昭和56年//月S日(発送日 昭和56年//月コ亭
日ン明細青、第1ページ、発明の名称を「情報記一体用
メタクリル系+1Ml1klJに補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 メタクリル酸メチル(A)50〜900〜90重
    量%リル酸シクロヘキシル0)5〜30重量%、メタク
    リル酸ベンジル(C)5〜30重量%およびこれらと共
    重合可能な他のビニル単量体0)0〜10重ilチを共
    重合してなる11N記録体用メタクリル系樹Hd0 2、ビニル単量体の)が炭素数1〜8のアルキル基を有
    するアクリル酸アルキルまたはメタクリル酸アルキルで
    ある特許請求の範凹第1fA記載の情報記録体用メタク
    リル系樹脂。
JP56111923A 1981-07-17 1981-07-17 情報記録体用メタクリル系樹脂 Granted JPS5813652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111923A JPS5813652A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 情報記録体用メタクリル系樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111923A JPS5813652A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 情報記録体用メタクリル系樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813652A true JPS5813652A (ja) 1983-01-26
JPH0120642B2 JPH0120642B2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=14573498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111923A Granted JPS5813652A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 情報記録体用メタクリル系樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813652A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125742A (ja) * 1982-01-20 1983-07-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学用樹脂組成物および光学用素子
JPS58162614A (ja) * 1982-03-20 1983-09-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学用樹脂組成物及び光学用素子
JPS59135211A (ja) * 1982-12-30 1984-08-03 レ−ム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 低吸水性を有するアクリル樹脂の製造法
JPS61231012A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Okura Ind Co Ltd 弾性に優れた硬化物を与えるラジカル重合性組成物
EP0297285A2 (de) * 1987-06-06 1989-01-04 Röhm GmbH Verträgliche Polycarbonat-Polymethacrylat-Mischungen
US8076435B2 (en) 2008-12-31 2011-12-13 Industrial Technology Research Institute Acrylic copolymers with high heat-resistance and preparation thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109134738A (zh) * 2018-07-13 2019-01-04 蚌埠承永玻璃制品有限公司 一种抗冲击耐高温有机玻璃

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811515A (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 情報記録体用メタクリル系樹脂材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811515A (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 情報記録体用メタクリル系樹脂材料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125742A (ja) * 1982-01-20 1983-07-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学用樹脂組成物および光学用素子
JPS58162614A (ja) * 1982-03-20 1983-09-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学用樹脂組成物及び光学用素子
JPS59135211A (ja) * 1982-12-30 1984-08-03 レ−ム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 低吸水性を有するアクリル樹脂の製造法
JPH0578570B2 (ja) * 1982-12-30 1993-10-29 Roehm Gmbh
JPS61231012A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Okura Ind Co Ltd 弾性に優れた硬化物を与えるラジカル重合性組成物
JPH0466245B2 (ja) * 1985-04-05 1992-10-22 Okura Industrial Co Ltd
EP0297285A2 (de) * 1987-06-06 1989-01-04 Röhm GmbH Verträgliche Polycarbonat-Polymethacrylat-Mischungen
US4906696A (en) * 1987-06-06 1990-03-06 Rohm Gmbh Chemische Fabrik Transparent, thermoplastically processable polymer blends made of an aromatic polycarbonate and a methyacrylate polymer
US8076435B2 (en) 2008-12-31 2011-12-13 Industrial Technology Research Institute Acrylic copolymers with high heat-resistance and preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120642B2 (ja) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200492A (en) Polymer blends
US4591626A (en) Polymers of tricyclo[5.2.1.02,6 ]deca-8-yl (meth)acrylate
JPH06313089A (ja) 重合体組成物
JPS5813652A (ja) 情報記録体用メタクリル系樹脂
JPS585318A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JP3215719B2 (ja) 重合体組成物
US4777632A (en) Data storage disk
JPS6173705A (ja) 重合体からなる光学機器
JPH0120641B2 (ja)
US4812345A (en) Optical disk substrate
JPS6013335A (ja) メタクリル系樹脂からなる情報記録体
JPS59122509A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPH01158019A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPH0476013A (ja) 光学用素子
JPS63234009A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JPS61152708A (ja) 光学素子用樹脂の製造方法
JPS63243109A (ja) 光学材料
JP2518037B2 (ja) 光ディスク基板
JPS6333405A (ja) メタクリル系樹脂
JPS62246914A (ja) メタアクリル系樹脂
JPS63243114A (ja) 光学材料
JPS60147416A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂の製造方法
JPS6026014A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPS60115606A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPS62138512A (ja) メタクリル系重合体、その製造法および光学素子