JPS5886834A - モ−タ - Google Patents

モ−タ

Info

Publication number
JPS5886834A
JPS5886834A JP18422381A JP18422381A JPS5886834A JP S5886834 A JPS5886834 A JP S5886834A JP 18422381 A JP18422381 A JP 18422381A JP 18422381 A JP18422381 A JP 18422381A JP S5886834 A JPS5886834 A JP S5886834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
yoke
bobbin
magnetic
winding frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18422381A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimitsu Hirano
平野 紀光
Masataka Ogawa
小川 昌貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18422381A priority Critical patent/JPS5886834A/ja
Publication of JPS5886834A publication Critical patent/JPS5886834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモータコイル巻枠の構成に関するもので、当該
モータコイル巻枠部材を調整すること及び該巻枠部材と
界磁マグネットの磁路を閉じるためのヨークとの関係を
考慮することで、モータの回転むらを抑制し、トルクを
調整すると共に、モータの構成を簡単にして性能の良い
モータを安価に量産できるようにしたものを提供するこ
とを目的とする。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す体で、本
体2は固定側となっており、本体1は本体2に対して相
面向して相対的回動するものである。3は本体1の側面
部に該本体1と一体的に形成されたファン、4は本体2
の略中心部に垂設された円筒状の支柱、5は支柱4の略
中心部に垂設された円筒状の軸受支持支柱、6,7は支
柱5の内周1上下両端部に設けられたオイルレスメタル
等の軸受、8は軸受6,7によって回動自在に軸支され
た回転軸、9は回転軸8の下端部に装着されたE IJ
ング、10は支柱4の上面に螺子11によって固設され
た゛ブマシント基板、12は基板10の下面に適宜な手
段によって固設されたフラットな円環状のヨーク、13
はプリント基板10に設けられた透孔を介してヨーク1
2の上面方向に突出して設けられたステータコイル巻枠
で、この巻枠13はヨーク12と一体形成している、こ
のステータコイル巻枠13が本発明の特徴点であるので
、このことは後記において詳説することとし、ファンモ
ータFMの構造の説明を先にする。14は例えば第2図
に示すよ”うな配置で、プリント基板10上に3個配設
されたステータ(電機子)コイル、15−1.−・・、
15−3はプリント基板10上に配設された抵抗、16
−1.・・・、16−3はプリント基板10上に配設さ
れたホール素子、17−1.・・・。
17−3はプリント基板10上に配設されたトランジス
タである。ステータコイル14は、発生トルクに寄与す
る導体部(半径方向の導体部)の開角が、後記する界磁
マグネットの磁極幅とほぼ等しい開角に導線を多数ター
ン巻回形成して扇枠状にフラットに形成されている。こ
のステータコイル14は、前記ステータコイル巻枠13
の外周部に位置決めされて装着されると共に、接着剤に
よる貼着等の手段で、上記巻枠13の外周部に装着され
ている。18は本体1の内面に固設された円環状の磁性
体ヨーク、19はヨーク18の中心部透孔に装着され、
且つ回転軸8の上端部と連結されたボス、20はEリン
グ、21はヨーク18の下面に固設されてステータコイ
ル14と相対向する界磁マグネットで、例えば第3図に
示すように、N極、S極の磁極を交互等間隔に有する6
極の円環状のフラットな界磁マグネットである。この界
磁マグネット21の各磁極は60度の幅で着磁されてい
るため、上記ステータコイル14は、その発生トルクに
寄与する導体部の開角は略ω度に゛形成したものを用い
ることにな□る。このようにディスク型半導体ファンモ
ータFM(尚、単にディスク型車導体モータ+あっても
良い)の構造はなるが、これを実質的なディスク型半導
体ファンモータFMとするには、第4図に示すように後
部に透孔nを有する角型ケース23の凹部24内に上記
ファンモータFMを内蔵してやれば良い。
符号25−1.25−2  はそれぞれプラス、マイナ
ス電源コードである。尚、第1図で示したファン3付本
体1は第5図で示すような斜視図となっている。
さて、上記ステータコイル巻枠13はヨーク12と一体
形成した場合を説明したが、別々にしても良い。
この巻枠13の全部を強磁性体(たとえば鉄)にすれば
ファンモータFMのトルクは強くなるが、回転むらが顕
著に現われ、また巻枠13の全部を非磁性体(例えば合
成樹脂)にすればモータのトルクは弱まるが、回転むら
はなくなる。そこで、巻枠13を強磁性体と非磁性体を
積層して構成することも考えられるが、このような構成
のものは作業上の手間がかかるし、コスト高となるとい
う欠点を有する。そこで、本発明では巻枠13を磁性粉
と非磁性粉との混合粉末を圧縮成形1て形成している。
このことを以下に、第6図及び第7図を用いて一例を詳
説する。磁性粉としては鉄粉26、非磁性粉としてはプ
ラスチック粉27を用いることとする。
第6図は鉄粉26とプラスチック粉27との混合粉の一
蔀分を拡大したものである。この第6図における状態で
は、微少な鉄粉26を適宜な手段で更に微少なプラスチ
ック粉27内を通過させることで、鉄粉26の周囲に更
に微少々プラスチック粉27を付着゛した状態を示して
いる。尚、このような状態にするだめには、例えば、予
め鉄粉26を高周波で加熱してあたためてやり、その後
、プラスチック粉27の中を通過させてやれば、第6図
に示す状態にできる。第7図は、第6図で示すように鉄
粉26にプラスチック粉27が付着したものを圧縮成形
し、加熱炉で加熱することで形成した巻枠13の部分拡
大した断面図を示している。この第7図から明らかなよ
うに、鉄粉部が圧縮されて変形し、同図で符号26′に
示す状態になると同時に、プラスチック粉27も、この
時に発生する熱で液化し、鉄粉26′の近傍−面に同図
で符号27/で示すような状態で付着する。□このため
、鉄粉26と26が圧縮されたときにおいて、プラスチ
ック粉27/が絶縁材であるため、各鉄粉26′はそれ
ぞれ絶縁状態となっている。このような材料で形成され
た特殊磁性材は加工が容易で、しかも、糧々な形状のも
のを容易に形成でき、また鉄材よりも透磁率は劣るが、
それでも十分な透磁率を有しており、逆に鉄損、ヒステ
リシス損をあまり生じさせないという利点を有する。更
に磁性粉と非磁性粉との混合比率、あるいは強磁性粉、
弱磁性粉の選択や割合等を調整することで回転ならを抑
制しトルクを調整することができる。またこのような特
殊磁性材を用いると界磁マグネット21の磁路を閉じる
ためのヨーク12と巻枠13とを一体成形することが容
易にでき、巻枠13によってステータコイル14の位置
決めも簡単にでき、量産に適するモータFMが得られる
という効果がある。
次に第8図を参照して、本発明を適用したディスク型整
流子モータMの構造を説明する。
軸方向に偏平なプラスチックで形成したカップ型本体側
の下端開口部に、円板状の磁性体ヨーク29を閉じるこ
とでディスク型整流子モータM本体を形成している。モ
ータM本体の中心部に回転軸の円環状の界磁マグネット
33が固設されている。
回転軸30に1上記巻枠13と同一材質で形成された円
板状の磁性体ヨークあが垂設されている。ヨークあの中
心部で回転軸(ト)の周囲には円筒状のプラ囲には整流
子36が固設されている。界磁マグネットあの中心透孔
部内周にはプラスチック円筒37が固設され、整流子3
6と摺接する図示しないブラシを先端に有するブラシホ
ルダ羽の他端を円筒37に固設している。界磁マグネッ
ト33と面対向するヨーク四の面に、120度のピッチ
で、上記巻枠13と同一材質で形成された電機子コイル
巻枠39が螺子切によってヨーク具に固設されている1
、尚、ヨーク四と巻枠39は一体形成しても良い。會枠
神の外周部には、第2図に示す形状の電機子コイル41
(尚、発生トルクに寄与する導体部の開角が略90度の
一角で形成された扇枠状のものを用いる)が、固設され
ている。このモータMの場合、ヨーク四と巻枠39とを
一体形成してやると、本体側はプラスチックで形成した
鬼ので良いため、安価にモータMを形成できるほか、上
記モータFMで述べた効果をも有する。
上記したように、本発明によれば、回転むらを抑制し、
トルクを調整でき、しかもヨークと巻枠とを一体化する
ことで回転むらが少なく、強いトルクが得られ、しかも
モータを安価に量産できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したディスク型半導体ファンモー
タの縦断面図、第2図はステータコイルをステータコイ
ル巻枠に装着した場合を示す斜視図、第3図は界磁マグ
ネットの平面図、第4図は角型ケースの斜視図、第5図
はファンを有する本体の斜視図、第6図及び第7図はス
テータコイル巻枠を形成する材質の説明図、第8図は本
発明を適用したディスク型整流子モータの縦断面図を示
す。 FM・・・ディスク型ファンモータ、M・・・ディスク
型整流子モータ、1,2・・・本体、3・・・ファン、
4・・・支柱1.訃・・軸受支持支柱、6,7・・・軸
受、8・・・回転軸、9・・・Eリング、10・・・プ
リント基板、11・・・螺子、12・・・ヨーク、13
・・・ステータコイル巻枠、14−ステータコイル、1
5−1.・・・、15−3・・・抵抗、16−1.・・
・。 16−3・・・ホール素子、17 L・・・、17−3
・・・トランジスタ、18・・・磁性体ヨーク、19・
・・ボス、20・・・Eリング、21・・・界磁マグネ
ット、22・・・透孔、23・・・角型ケース、冴・・
・凹部、25−1・・・プラス電源端子、25−2・・
・マイナス電源端子、26・・・鉄粉(磁性粉)、27
・・・非磁性粉(プラスチック粉)、四・・・カップ型
本体、29・・・磁性体ヨーク、30・・・回転軸、3
1′、32・・・軸受、33・・・界磁マ・グネット、
あ・・・磁性体ヨーク、35・・・プラスチック部材、
36・・・整流子、37・・・プラスチック円筒、羽・
・・ブラシホルダ、39・・・電機子コイル巻枠、40
・・・螺子、41・・・電機子コイル。 第 3 図 第4図 つ4 第 5 図 第6図   第7図 I)7

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  磁性粉と非磁性粉との混合粉末を圧縮成形し
    て形成した電機子コイル巻枠を備えたことを特徴とする
    モータ。
  2. (2)上記電機子コイル巻枠と界磁マグネットの磁路を
    閉じるためのヨークとを一体的なものに形成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のモータ。
JP18422381A 1981-11-17 1981-11-17 モ−タ Pending JPS5886834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18422381A JPS5886834A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18422381A JPS5886834A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5886834A true JPS5886834A (ja) 1983-05-24

Family

ID=16149515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18422381A Pending JPS5886834A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886834A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096166A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 磁石直流電動機
JPS6381659U (ja) * 1986-11-14 1988-05-30
JP2001295798A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送風装置
CN108258878A (zh) * 2018-04-17 2018-07-06 沈阳工业大学 一种宽调速电机弱磁方法和系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096166A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 磁石直流電動機
JPS6381659U (ja) * 1986-11-14 1988-05-30
JPH0510547Y2 (ja) * 1986-11-14 1993-03-15
JP2001295798A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送風装置
JP4491903B2 (ja) * 2000-04-14 2010-06-30 パナソニック株式会社 送風装置
CN108258878A (zh) * 2018-04-17 2018-07-06 沈阳工业大学 一种宽调速电机弱磁方法和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0568940B2 (ja)
JPS5886834A (ja) モ−タ
JPS60128853A (ja) デイスク型ブラシレスモ−タ
JPH114570A (ja) 永久磁石界磁スタータモータ
JPH05176491A (ja) ステッピングモータ
JP2002051516A (ja) 環状コイルを用いたブラシレス小型偏平振動モータ
JPH06311694A (ja) 偏平形振動発生装置
JPH0426342A (ja) 単相同期ファンモータ
JPH0433437Y2 (ja)
JPS6070947A (ja) 1個の位置検知素子を有するディスク型ブラシレスモ−タ
JPS6087651A (ja) 1個の位置検知素子を有するデイスク型ブラシレスモ−タ
JP3702948B2 (ja) アウターロータ型ブラシレスモータ
JPS5854862Y2 (ja) 速度発電機付モ−タ
JPS6325900Y2 (ja)
JPH06245455A (ja) 偏平型直流モータ
JPS60141157A (ja) 有鉄芯型ブラシレスモ−タ
JPH0753423Y2 (ja) 一相通電されるデイスク型ブラシレスモ−タ
JPS6213407Y2 (ja)
KR900003985B1 (ko) 인너로터 모터의 유철심형 전기자의 제조방법
KR900007227Y1 (ko) 1상 통전되는 브러시리스 모터
JPS61251464A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0343831Y2 (ja)
JPS60156254A (ja) 電機子コイル1個の1相通電されるデイスク型ブラシレスモ−タ
JPS60113647A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS6138386Y2 (ja)