JPS58858A - 飼料添加物及びその製造方法 - Google Patents

飼料添加物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS58858A
JPS58858A JP57057181A JP5718182A JPS58858A JP S58858 A JPS58858 A JP S58858A JP 57057181 A JP57057181 A JP 57057181A JP 5718182 A JP5718182 A JP 5718182A JP S58858 A JPS58858 A JP S58858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substances
aromatic
feed
natural
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57057181A
Other languages
English (en)
Inventor
ペテル・ホンテイ
ゲザ・スジラギイ
ゾルタン・スブコブスズキ−・ネ・アドリエン
ゲザ・ダニエツク・ネ・マリア・フアゼカス
ヨズセフ・ナギイ・ネ・ユリアンナ・ソ−ス
マグドルナ・クソカシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RISENSHIA TARARUMANIYOKATSUTO
RISENSHIA TARARUMANIYOKATSUTO ERUTEKESHIITO BARARATSUTO
Original Assignee
RISENSHIA TARARUMANIYOKATSUTO
RISENSHIA TARARUMANIYOKATSUTO ERUTEKESHIITO BARARATSUTO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RISENSHIA TARARUMANIYOKATSUTO, RISENSHIA TARARUMANIYOKATSUTO ERUTEKESHIITO BARARATSUTO filed Critical RISENSHIA TARARUMANIYOKATSUTO
Publication of JPS58858A publication Critical patent/JPS58858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • A23K10/37Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms from waste material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/10Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by agglomeration; by granulation, e.g. making powders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は飼料添加倫並びにその人造方法に関する。
動物飼育における飼料の需要は不断に増加しつつあシ、
天然資源によることは常にょシ困難になりつつあること
は知られている。天然の入手しうる飼料の量は、増加し
つつある盛んな飼育の要求を完全には満さない。動物飼
育における専門化は、個々の専門の目的のために特定な
飼料(家禽、豚、牛の飼料)が必要になり、飼料によっ
て特別の目的(食肉生産、乳生産)が達成されるなど、
とい飼料の最適利用を達成するために1天然飼料、特に
よシ価値の少ない、あるいはその組成がその時の目的に
応じられない天然飼料を、種々の割合で互いに混合する
か、あるいはそれに添加物を付与する。この方法て、飼
料(タンパク質、脂肪分。
炭水化物など)の本質的成分の正しい割合が調整される
。その外、数多くの他の重要な物質(♂タミン、リン、
カルバミド、微量元素、一般に金属塩あるいは錯化物の
形で)が添加される。また多くの場合、主要成分のうち
のものについても、特定の有利な割合に調整される(例
えば、乳生産を高めるために社、リジンをある特定の濃
度に限定しなければならない)。
価値のよシ少ない銅科並に同様に種々の添加物を添加し
九混合飼料及びあらかじめ混合した物(Pr8m1xs
 )’は、#1とんどの場合、それによって動物が刺激
されて、常にその必要量を食べる香りと味を有していな
い。この欠点を除くために数多くの試みが行われた。
飼料に、動物に快適な芳香物質及び風味物質を混合すべ
きであることは明白である。けれども。
それについては数多くの下記のような問題が生ずるニ ー芳香物質及び風味物質は、十分に飼料と均一に混合す
ることができない; 一混合された芳香物質は、短時間内に逸散し、それによ
って芳香物質及び風味物質の魅力は著しく減少する; −大きな表面に1薄層で密着している比較的不安定な芳
香物質は、空気の酸素によって酸化され、そして、それ
によって香ヤ及び風味を失うか、あるいはむしろ不快適
なものになるか、違った味、場合によっては不快な味に
なってしまう;−芳香物質の一戸は、湿気の作用によっ
て加水分解される; 芳香物質は更に存在する金属イオンと反応し、それによ
って同様にその効果を失う。
芳香物質を水性エマルジョンの形にする試みは、上述の
芳香物質の加水分解の傾向で失敗であった。
不活性な、大きな比表面積を有するけれども、消化され
ない担体に芳香物質を適用する方法はより良好な結果を
示した。例えば、その担体は高度に分散する二酸化ケイ
素であった。担体に吸着された形で、芳香物質は飼料な
いしあらかじめ混合した物の中によ)均一に分配さ誓る
ことかできる。
しかしながら、迅速な逸散、酸化(大きな表面積のため
に、特に速く進行する)及び加水分解はずっと相変らず
そのまま存続する。
米国特許第3,061,444号明細書には、人間用に
あらかじめ加えられる果物−1野菜−及び両−汁をシク
ロデキストリン及び線状デキストリンの逸散する成分の
安定化が記載されている。
シクロデキストリンはグルコピラノシド一単位から構成
されている1、4−ゲルコンド化合物である環状化合物
である。グルコビラノースの立体構造によって環状構造
中に第2R水酸基が一つの側にあシ、第1級の水酸基が
他の側にあシ、それによって環状構造の内部に、すなわ
ち、シクロデキストリンに閉じ込められた空間に非極性
グルコオキシド酸素僑及び水素原子が存在するだけとな
る。これらの高分子は、低分子を空間に取り込んで、そ
れらと結合した錯化物を構成するのに適当である。シク
ロデキストリンは生物体に対して毒性がない、しかしな
がら、それが線状デキス) 17ンに転化した後に初め
て消化できるようになる。
ハンゴリア国特許第174,699号明細書に、食糧に
付与された薬味−1芳香−及び風味−物質のシクロデキ
ストリンと結合して構成された錯化物の形での固定が記
載されている。食糧の薬味付与、芳香化及び風味化に対
して適当な安定な試料が、芳香物質あるいはその溶液を
シクロデキストリンの溶液ができるまで、激しくかきま
ぜること及び/あるいは振とりすることによって製造さ
れた。冷却及び静置によって結合錯化物が沈殿し分離さ
れる。錯化物が沈殿させられない場合には、それを溶液
から凍結させ、水を凍結乾燥によって除去する。
他の製造方法に従えば、シクロデキストリンとの結合錯
化物がある方法で製造される。その際、酵素の助けkよ
って、デンプン シクロ デキストリンカラトランスグ
ルコシダーゼがつくられ、その時に得られた、転化しな
かったデンプンの外に種々の線状デキス) IJン及び
生成したシクロデキストリンを含有する生成物を芳香物
質に混合する。この方法によって得られたシクロデキス
トリン結合錯化物は、乾燥状*’cm境温度で空気に対
して安定である。200℃以上の温度で初めて分解し始
める。この錯化物からは、ただ僅少量にしか芳香物質は
得られない。
これらのシクロデキストリンで構成された結合錯化物は
、上に述べた問題を大部分解決した。しかしながら、人
造の担体をつくらなければならない。この担体材料は無
毒性ではあるが、しかし、消化できるのは、ただ線状デ
キストリンに転化した部分のみである。更に1この方法
では、最萬15%の芳香物質しか結合され表いという欠
点がある。
それ故に、本発明の目的は、動物飼料あるいはあらかじ
め混合した管に芳香物質及び風味物質を付与するのに適
した製品を製造することである。
そして、その使用に当たっては、芳香物質及び風味物質
は均質に混合することができ、逸散、酸化、加水分解及
びその他の化学反応を起こさないようKL、そしてlj
!際KfFJ及び風味の変化を起させないことが目的で
ある。
本発明は、植物源の工業的副産物の元来の細胞構造が、
浸出処理過程で、完全にそのまま維持されておシ、芳香
物質及び風味物質の受容に適しているという知見に基づ
くものである。例えば、製糖KWIAシてピートの截片
は浸出され、それによって細胞構造において、水溶性成
分が結合しておシ、浸出後生になった箇所が空I!1に
なっている。浸出されたピート截片の構造は元来、ポリ
サッカライド−空間格子とみなされておル、まず第一に
、それ酸セルロース及びペクチンから構成されている。
これらの空隙箇所は芳香物質及び風味物質の受容に適し
ている。同時に1植物源の工業的副産物、なかんずく、
製糖に由来するピート截片で、なおかつ消化しうる担体
で、またそれ自体でも飼料に適している。その細胞構造
は−シクロデキストリンの場合と同様に一製造する必要
はなく、それとは異なシ、−生物的に生成したー既存の
4のである。
本発明の対象は、それ故に、植物源の工業的副産物に基
づく飼料添加物である。本発明による飼料添加物を特徴
づける屯のは、それが浸出植物分、なかんずく製糖に際
してできる乾燥ピート截片を粉砕してつくった微粒担体
に、1.2〜60重量%の天然及び/あるいは合成芳香
物質及び風味物質を含有することKある。
担体が、10〜500μの粒度を有する場合が有利であ
る。天然の芳香物質及び風#物質として、パセリ−、セ
ロリ−、パステルナク(Pa5ternak )−抽出
物並びに芳香油、例えばコエンドロー、アブフエルジネ
ン(Apfelsinon )−、レモン−、イノンド
ニ;タマネイー及びカラウェー−泊あるいはこれらから
調製され九配合物が適当である。
合成芳香物質は、例えば、バニリン、桂皮−、アニス−
及びゼラニウムーアルデヒ“rに基づくものである。大
部分のものは、商標で保護されておシ、組成の分からな
い市場にある配合物に関するものである。芳香物質及び
風味物質の種類は1本発明には本質的な本のではなく、
動物飼育の、これらのあるいはそれらの目的のためにあ
らかじめ用意された添加物はすべて本発明において使用
される担体に混合することができる。
本発明社、更に該飼料添加物の製造方法に関する。本発
明に従って、浸出した植物分、なかんずく、製糖におい
て生じた乾燥したビート截片から調製された可食粉状物
(Mahlgut )に5〜60℃で、その重量に対し
て1.2〜30%の天然及び/あるいは合成の芳香物質
及び風味物質を添加し。
その成分を激しく、混合して、緊密に互に接触させ、そ
して飼料添加物を、必要に応じて、若干時、なかんずく
2〜6時間靜置装置。
激しい接触によって芳香物質は空隙に沈積させられ、そ
こですべての大気及び化学的影響から保護される。これ
らの事実は、25%の揮発性油を含有する試料の電子顕
微鏡的試験によって証明された。含有量が明らかに示す
ように油類は可食粉状物粒子の外側の表面にではなく、
完全に空隙の内部に沈積された状態にある。
本発明による飼料添加物は、下記のような利点を有する
: 風味物質及び芳香物質は均一に飼料に混合することがで
きる。芳香物質が担体の空隙に保護されておシ、マたそ
の芳香物質の効果が空気の湿度、酸化その他の香り及び
風味に1表面で作用する因子によって失われないので、
飼料添加物は心配なく貯蔵することができる。更に有利
に−シフロブキスリン−結合錯化物に対比して一30%
までの芳香物質を固定させることができる。すなわち、
一方では、担体材料の特殊な節約が達成でき、他方では
できるだけ濃厚な調製品が、輸送及び貯蔵費を安価にす
る。公知のシクロデキストリン結合錯化物に比べて必要
な構造を作る必要がなく、植物質の副産物中に既に構成
されているものであるという利点がある。最後に、いわ
なければならないことは、担体は完全に天然であシ、シ
かもそれ自体も飼料として適しており、またそれ故にそ
れだけで、不消化(砿倫質)及び生酒化(シクロデキス
トリン)担体よりも好ましい。本発明による飼料添加物
を価格的に非常に有利にする程度よシも価格の差ははる
かに大きい。
本発明を以下の実施例によって詳細に説明する。
実施例1 家禽飼料への添加物 組成: パセリ油            0.400印パステ
ルナク油        0:400印力9’yニー油
         0.40QKpセロリ油     
      0.200印無水アルコール      
 18.600印乾燥ビ一ト截片由米の 可食粉状物         70.000印飼料唐辛
(Futterpaprika)   10−0000
平均粒度250Itを有するビート截片可食粉状物粒子
をレエデイデー混合機(L’odige−Miache
r )中で精油のアルコールを振シかけ、続いて約15
分間均質化する。均質化され皮製品を合成品製の袋に詰
める。3時間の静置時間後、家禽飼料に添加物0.3〜
0.5%の量で混合される。
芳香添加物は、家禽飼料中に含有されている物質の不快
な味(魚粉)を相殺する。それによって家禽飼料の味の
改良も達成できる。
実施例2 子豚離乳用豚飼料添加物 組成: フイラノール■24 (Firanor 24 )  
  251’P乾燥ピ一ト截片由来O可食粉状物 75
即〔クイ2ノール[F]はスイス国の企業、フィルメン
ニツヒ(Pirmenich )製品〕平均粒度400
μを有するビート截片可食粉状物粒子に混合機中で、芳
香混合物を振シかける。
まだ湿っている混合物を実施例1に記載の方法で包装す
る。
□得られた飼料添加物は授乳雌豚の飼料に0.3〜1%
の量で添加する。子豚は母乳によって飼料添加物の味に
慣らされ、そして更に子豚は、それと同じ添加物を含有
する固形飼料とよシ容易に置き換えられる。
代理人  浅 村   皓 外4名 第1頁の続き @発 明 者 ヨズセフ・ナギイ・ネ・ユリアンナ・ソ
ース ハンガリア国ブダペスト・カダ ・コズ7 [相]発 明 者 マグドルナ・クツカシハンガリア国
ブダペスト・パル ドック・ベラ・ウド39

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ill  浸出された植物分、なかんずく製糖に際して
    できるビートの截片から粉砕によってりくられた細粒状
    の担体に、1.2〜30重量%の天然及び/あるいは合
    成の芳香物質及び風味物質を含有することを特徴とする
    。植物源工業副産物に基づく飼料添加−0 (2)  担体が10〜500μの粒度を有することを
    特徴とする特許 添加物。 《3》  天然の芳香物質としてパセリ−、セロリ−及
    び/あるいはパスターナクー抽出物並びにコエンドロー
    、アブエルジネンー、レモン−、イノ/ビー、タマネギ
    −あるいは力2クエーー油のような芳香油あるい紘それ
    らの混合物を含有することを特徴とする.特許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載の飼料添加物。 (4)  合成芳香物質として、バニリン、桂皮−、ア
    ニス−あるいはゼラニウム−アルデヒドあるいはそれら
    の混合物を含有する仁とを特徴とする.特許請求の範囲
    第1〜第3項のいずれか1項に記載の飼料添加物。 (5)浸出された植物分,なかんずく製糖に際してでき
    る乾燥されたケートの截片からつくられた可声粉状物に
    5〜30℃で、その可食粉状物の重量に対して1.2〜
    30%の天然及び/あるいは合成の芳、香物.質及び風
    味物質を添加し、成分を激しく混合して緊密に相互に接
    、触させ,そして飼料添加物を必要に応じて、若干時間
    ,41に2〜5時間靜置装るを特徴とする,植物源、工
    業副産物に基づく飼料添加物の製造方法。 (6)担体物質として、平均粒度10〜50μの可食粉
    状物を使用することを特徴とする特許請求の範囲第5項
    に記載の方法。 (7}  天然の芳香物質として、パセリ−、セロリ−
    あるいはパスターナクー抽出物並びにコエンドロー、ア
    ブフエルジネンー、レモンニ、イノン,ドー、タマネギ
    −あるいはカラウェー−油のような芳香油あるいはそれ
    らの混合物を用いることを特徴とする特許端末の範囲第
    5あるいは第6項に記載の方法。 +81  合成芳香物質として、バニリン、桂皮−、ア
    ニス〜あるいはゼラニウム−アルデヒげあるいはそれら
    の混合物を用いることを特徴とする特許精求の範囲第5
    〜第7項のいずれか1項に記載の方法。
JP57057181A 1981-04-06 1982-04-06 飼料添加物及びその製造方法 Pending JPS58858A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU2251889/1981 1981-04-06
HU81889A HU184420B (en) 1981-04-06 1981-04-06 Process for preparing a feed additive in order to increase the extent of the intake of the reed
AU83072/82A AU8307282A (en) 1981-04-06 1982-04-28 Fodder additive
GB08213219A GB2119624A (en) 1981-04-06 1982-05-07 Fodder additive and a process for its preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58858A true JPS58858A (ja) 1983-01-06

Family

ID=27156507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57057181A Pending JPS58858A (ja) 1981-04-06 1982-04-06 飼料添加物及びその製造方法

Country Status (13)

Country Link
JP (1) JPS58858A (ja)
AR (1) AR230148A1 (ja)
AT (1) AT376551B (ja)
AU (1) AU8307282A (ja)
CH (1) CH647931A5 (ja)
DE (1) DE3212898A1 (ja)
DK (1) DK156382A (ja)
ES (1) ES8305566A1 (ja)
FR (1) FR2502905A1 (ja)
GB (1) GB2119624A (ja)
HU (1) HU184420B (ja)
IT (1) IT1190759B (ja)
NL (1) NL8201431A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214846A (ja) * 1984-04-11 1985-10-28 Yusaku Aragaki 飼料
JPH0271852A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Amusetsuku:Kk 穀物の処理方法及びその装置
JP2007325561A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 National Agriculture & Food Research Organization 草食家畜の食欲を促進させる匂い混合物及び草食家畜の食欲促進方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8423153D0 (en) * 1984-09-13 1984-10-17 Abm Chemicals Ltd Treatment of vegetable foods
JP2542655B2 (ja) * 1987-01-19 1996-10-09 日清製粉株式会社 動物用混合飼料
DE3727735A1 (de) * 1987-08-20 1989-03-02 Henkel Kgaa Geschmacksverbesserung von huehnereiern
AU5350590A (en) * 1989-03-28 1990-10-22 Peter Lenauer Additive for food and fodder
JP2917818B2 (ja) * 1993-07-21 1999-07-12 鐘淵化学工業株式会社 家畜類又は家禽類から得られる肉又は脂肪の鮮度保持力を増大させる方法
ES2076123B1 (es) * 1993-10-25 1996-05-16 Alimentacion Menorca S L Alime Globulos aromaticos para la formulacion de piensos compuestos en alimentacion animal.
CH688172A5 (fr) * 1994-10-26 1997-06-13 Crina Composition d'additif pour aliments destinés à la volaille.
JP3923603B2 (ja) * 1996-07-17 2007-06-06 日清丸紅飼料株式会社 養豚飼料
EP2067408A1 (en) * 2007-11-28 2009-06-10 Exquim S.A. Compositions intended to increase piglet appetite
CN112998146A (zh) * 2021-04-23 2021-06-22 成都大帝汉克生物科技有限公司 一种促进反刍动物肠道健康的调节剂

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB414341A (en) * 1932-10-26 1934-08-02 Emil Heller Process for the manufacture of a fodder
GB452515A (en) * 1935-02-26 1936-08-25 James Leslie Fairrie Improvements in the treatment of beet pulp
DE747451C (de) * 1941-05-01 1944-09-27 Ing Johannes Hoffmann Verfahren zur Gewinnung von Futter- und Nahrungsmitteln aus Zuckerrueben
DE1034963B (de) * 1953-11-26 1958-07-24 Dipl Landw Werner Johnen Futtermittel in Trockenform fuer Rindvieh, insbesondere fuer milchgebende Kuehe
DE1198186B (de) * 1960-01-18 1965-08-05 Northern Trust Company Vorgemisch zum Wuerzen von Futtermitteln
US3061444A (en) * 1960-10-07 1962-10-30 Gen Foods Corp Inclusion compounds incorporating edible juice constituents
DE1255466B (de) * 1964-04-20 1967-11-30 Schaette K G Geb Beifuttermittel
GB1091264A (en) * 1966-09-16 1967-11-15 Pfeifer & Langen Animal feedstuff
CA919979A (en) * 1966-11-09 1973-01-30 E. Queal Keith Animal feed process
AT311776B (de) * 1969-01-09 1973-12-10 Schaette K G Geb Verfahren zum Herstellen von Beifuttermitteln
US3925559A (en) * 1971-06-30 1975-12-09 Food Technology Animal feeds for herbivorous domestic animals
US4016294A (en) * 1974-06-28 1977-04-05 Food Technology Products Animal feeds for herbivorous domestic animals
DE2633659C3 (de) * 1976-07-27 1980-05-29 Eduard Gerlach Gmbh Chemische Fabrik, 4990 Luebbecke Verfahren zur Herstellung einer Folienbahn aus Rüben der Art B vulgaris
US4166867A (en) * 1978-02-09 1979-09-04 Ralston Purina Company Palatability in horse feeds
FR2483189A1 (fr) * 1980-05-28 1981-12-04 Luzenac Sa Talcs Procede et additif alimentaire pour la preparation d'un aliment aromatise et aliment obtenu

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214846A (ja) * 1984-04-11 1985-10-28 Yusaku Aragaki 飼料
JPH0271852A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Amusetsuku:Kk 穀物の処理方法及びその装置
JP2007325561A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 National Agriculture & Food Research Organization 草食家畜の食欲を促進させる匂い混合物及び草食家畜の食欲促進方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2502905A1 (fr) 1982-10-08
DE3212898A1 (de) 1983-01-20
DK156382A (da) 1982-10-07
ES511218A0 (es) 1983-04-16
AT376551B (de) 1984-12-10
AU8307282A (en) 1983-11-03
GB2119624A (en) 1983-11-23
HU184420B (en) 1984-08-28
ES8305566A1 (es) 1983-04-16
AR230148A1 (es) 1984-03-01
IT8220569A0 (it) 1982-04-05
IT1190759B (it) 1988-02-24
NL8201431A (nl) 1982-11-01
ATA134582A (de) 1984-05-15
CH647931A5 (de) 1985-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58858A (ja) 飼料添加物及びその製造方法
CA1163494A (en) Stabilized sulfur-containing amino acid fortified foodstuffs
US4707375A (en) Structured food products and process
US3490912A (en) Pelleted ruminant feedstuff
US4187322A (en) Powder compositions containing vitamin C active component
DE4037497C2 (ja)
JPS60214746A (ja) 粉末混合物およびその調製方法
JPS6029464B2 (ja) 吸湿性の低い安定な粉末果汁およびその製造方法
US5217734A (en) Pet bird feed additive and process for producing the same
US2375278A (en) Vitamin fortified product
JPH09191855A (ja) カルシウム強化剤
US4196195A (en) Feeding beef cattle
US4391831A (en) Animal feed composition and method for producing same
JPS626642A (ja) シラスウナギ用飼料
US1992673A (en) Nutritional iodine
JP3161828B2 (ja) 粉末状食品
JPS63181950A (ja) 食酢及び/又は酢酸含有飼料
US1056649A (en) Seasoning material and process of making same.
RU2108046C1 (ru) Кормовая добавка "глаумос" и способ ее получения
JPS581896B2 (ja) 魚節の風味を有する液体調味料
RU2218810C1 (ru) Способ получения корма для сельскохозяйственных животных и птицы
NO750229L (ja)
CN112601460A (zh) 香料组合物
US1916915A (en) Edible meal and process of preparing the same
JPH0159252B2 (ja)