JP3923603B2 - 養豚飼料 - Google Patents

養豚飼料 Download PDF

Info

Publication number
JP3923603B2
JP3923603B2 JP18119797A JP18119797A JP3923603B2 JP 3923603 B2 JP3923603 B2 JP 3923603B2 JP 18119797 A JP18119797 A JP 18119797A JP 18119797 A JP18119797 A JP 18119797A JP 3923603 B2 JP3923603 B2 JP 3923603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
spices
meat
vitamin
pork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18119797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1080249A (ja
Inventor
宏幸 鈴木
浩之 中尾
甚夫 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marubeni Nisshin Feed Co Ltd
Original Assignee
Marubeni Nisshin Feed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marubeni Nisshin Feed Co Ltd filed Critical Marubeni Nisshin Feed Co Ltd
Priority to JP18119797A priority Critical patent/JP3923603B2/ja
Publication of JPH1080249A publication Critical patent/JPH1080249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923603B2 publication Critical patent/JP3923603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/174Vitamins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/807Poultry or ruminant feed

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は発育がよく、かつ肉質の良い豚を生産することのできる養豚飼料及びその養豚飼料を給与して豚を飼育する肉質の改善された豚肉の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、家畜肉の消費は増大する傾向にあるが、その中でも、豚肉については、においが少なく、鮮度、日持ちがよいという性質と共に、ドリップが少なく、保水性がよいという肉質が要求されている。
【0003】
これまで、家畜肉の肉質、風味、臭い等を改善するために、飼料に種々の添加物を添加することが試みられており、例えば、特開昭58−858号、同58−9659号、同63−266号、特開平5−276878号、同7−31382号、同7−79709号公報、米国特許第4665099号、同第4820739号には香辛料又はその精油を添加した飼料を給与して家畜類や家禽類を飼育することにより肉質や臭いを改善する方法が報告されている。しかしながら、香辛料やその精油を添加したのみでは、ある程度のにおい及び日持ちの改善はみられるが、その効果は充分でなく、特にドリップの減少及び保水性の向上は不充分であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、においが少なく、鮮度、日持ちがよいと共に、ドリップが少なく、保水性がよい肉質を有する豚肉を得ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者は、上記課題を解決せんと鋭意研究を行った結果、香辛料とビタミンEを併用して添加した飼料を給与して飼育すれば、香辛料又はビタミンEの一方のみを添加した飼料を用いた場合に比べて顕著にドリップが少なく、保水性がよく、においが少なく、かつ日持ちの良い肉質の豚を生産することができること、更に斯かる飼料は発育効果においても優れていることを見出した。
【0006】
飼料に香辛料とビタミンEを添加する方法としては、特開平6−14723号公報に、ガーリック、ジンジャー、オレガノ、シナモン及びビタミンEを含む飼料を鶏に給与して低脂肪の鶏肉を得る方法が記載されている。しかしながら、鶏肉では屠殺後食用に適するまでの期間、すなわち、熟成期間が0.5日と短く、約5日を要する豚肉とは異なり、ドリップはさほど問題にならないものであるから、特開平6−14723号の発明から本発明の豚肉の上記肉質の改善は予想し得ないものである。
【0007】
すなわち、本発明は、ナットメグ、オレガノ、セージ、シナモン及びジンジャーからなる群から選択される香辛料及び飼料中100〜500ppmとなるようにビタミンEを添加したことを特徴とする、屠殺直後に冷蔵保存した豚肉のドリップ減少用養豚飼料及びその養豚飼料を給与して豚を飼育する肉質の改善された豚肉の製造方法を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明において、香辛料とは香辛成分を含む植物それ自体、その乾燥物、粉砕物、これらの成形体及びこれらの香辛料から抽出された精油を指称するものである。香辛料とは広義の意味のものであり、地中海沿岸を中心に産出し、芳香を第一とするハーブ類と、熱帯及び亜熱帯に産出し、香気と辛味の強いスパイス類との両者を含むものである。これらの香辛料のもつ本来の機能として知られているものは、香気と辛味の刺激による食欲増進効果、これらの香辛料に含まれる成分の化学作用や香りによる魚や肉の不快臭に対する矯臭(マスキング)や芳香によるにおい付け、更には、香辛料に特有の色素による着色等が主なものである。また、香辛料の中には前記のような香気や辛味以外に、防腐作用、生理薬理作用等の効果を有するものもある。
【0009】
本発明に用いられる香辛料は、ニクズク科、アブラナ科、ミカン科、ゴマ科、コショウ科、セリ科、フトモモ科、ナス科、シソ科、クスノキ科、ユリ科、ショウガ科、キク科及びツバキ科等からなる群から選択されるもので、具体例としては、ナットメグ、メース、マスタード、タラゴン、ゴマ、ブラックペパー、ホワイトペパー、フェヌグリーク、アニスシード、セロリーシード、キャラウェイ、コリアンダー、クミン、フェンネル、ディール、パセリ、パプリカ、クローブ、オールスパイス、レッドチリー、マジョラム、ローズマリー、オレガノ、セージ、タイム、ローレル、バジル、サボリー、シナモン、オニオン、ターメリック、カルダモン、ジンジャー、ガーリック、ワームウッド及び茶等が挙げられる。これらの中でも、ナットメグ、クローブ、ローズマリー、オレガノ、セージ、シナモン、ジンジャー、ワームウッド及びチャがより好ましく、特にナットメグ、オレガノ、シナモン、ジンジャー、セージが好ましい。
【0010】
本発明の養豚飼料には、上記香辛料の1種又は2種以上を組合わせて配合することができる。香辛料は、採取された植物のそのまま、その乾燥物、粉砕物、又はこれら単独もしくは賦形剤と共にペレット等に成形したもの、あるいは天然香辛料から抽出された精油を配合することができる。
【0011】
香辛料の養豚飼料への配合量は、香辛料の種類、その形態等によっても異なるが、天然香辛料の場合は乾物換算で飼料中に0.1〜5重量%(以下、単に%で示す)、また精油の場合には0.001〜1%配合するのが好ましい。香辛料の配合量が上記範囲以下であると、生産される豚の肉質改善効果が充分でなく、また上記範囲以上の香辛料を配合してもそれ以上の改善効果は得られないと共に、栄養のバランス上好ましくない。また、ビタミンEは飼料中50〜500ppm、好ましくは50〜200ppm、より好ましくは100〜200ppmになるように配合される。
【0012】
香辛料及びビタミンEを飼料に配合する場合、他の原料と同様に配合することもできるが、香辛料及びビタミンEの配合量が少量であることから、予め香辛料及びビタミンEを飼料原料の一部と混合して飼料添加物として調製し、これを残余の飼料原料に添加混合するのが、香辛料及びビタミンEを均一に配合できるので好ましい。
【0013】
本発明で香辛料及びビタミンEが添加される飼料原料は何ら制限されることがなく、一般に養豚飼料に用いられている原料が使用される。かかる原料としては、とうもろこし、マイロ、大麦、小麦等の穀類;ふすま等の糟糠類;大豆油粕、菜種油粕等の植物性油粕類;魚粉、骨肉粉等の動物性飼料;食塩;オリゴ糖類;ケイ酸;各種ビタミン類;炭酸カルシウム、第2リン酸カルシウム等のミネラル類;アミノ酸類及び有機酸類などが挙げられる。本発明の養豚飼料は、上記原料に香辛料及びビタミンEを添加混合して、ペレット、マッシュ又はクランブル状にすることにより製造される。
【0014】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれに制限されるものではない。
【0015】
実施例1
表1に示す組成の飼料を給与して豚を飼育し、その発育状態を調べると共に、生産された豚の肉質をドリップ割合、保水性、チオバルビツール酸(TBA)値及びにおいについて試験した。
(1)飼料
【0016】
【表1】
Figure 0003923603
【0017】
(2)飼育条件
供試豚:約72kgの肉豚
飼育方法:単一給与法、餌、水は不断給餌
飼育期間:42日間
【0018】
(3)試験方法
a)ドリップ割合
屠殺直後のロース肉を0.5cm厚にカットして容器に入れ、ラップで覆い、低温室(4℃)に8日間保存したときの水分の損失量を、最初の肉片重量に対する割合で示した。
b)保水性
屠殺直後のロース肉片約10gを高速遠心(13000rpm×30分)したときの残存水分を生肉水分に対する割合で示した。
c)TBA値
屠殺後低温室で8日間保存したロース肉のTBA値を測定した。
なお、TBA値は、脂肪の酸化により生成するマロンアルデヒドやアセタール化合物をチオバルビツール酸と反応させ、呈色した程度を測定するものであり、値が大きいほど、脂肪の酸化が進んでいることを示す。
d)におい強度
屠殺直後のロース肉のにおいをキリンビール(株)製の匂い識別装置(FA−KB201型)で測定した。
(4)結果
【0019】
【表2】
Figure 0003923603
【0020】
【表3】
Figure 0003923603
【0021】
実施例2
表4に示す組成の飼料を、実施例1と同様にして給与して豚を飼育し、その発育状態を調べると共に、生産された豚の肉質をドリップ割合、保水性及びチオバルビツール酸(TBA)値について試験した。肉質の分析結果を表5に、発育状態を表6に示す。
【0022】
【表4】
Figure 0003923603
【0023】
【表5】
Figure 0003923603
【0024】
【表6】
Figure 0003923603
【0025】
実施例1及び2の結果から明らかなように、本発明の飼料を給与して飼育すると、香辛料又はビタミンEの一方のみを添加した飼料を用いて飼育した場合に比べて、においが少なく、鮮度、日持ちがよく、ドリップが少なく、保水性のよい肉の豚が得られる。また、豚の発育も良好である。
【0026】
【発明の効果】
本発明の香辛料及びビタミンEを添加した養豚飼料を給与して飼育すると、においが少なく、鮮度、日持ちがよいと共に、ドリップが少なく、保水性がよい肉質の豚を生産することができ、しかも発育がよいという効果を有する。

Claims (2)

  1. ナットメグ、オレガノ、セージ、シナモン及びジンジャーからなる群から選択される香辛料及び飼料中100〜500ppmとなるようにビタミンEを添加したことを特徴とする、屠殺直後に冷蔵保存した豚肉のドリップ減少用養豚飼料。
  2. 請求項1に記載の飼料を給与して豚を飼育することを特徴とする肉質の改善された豚肉の製造法
JP18119797A 1996-07-17 1997-07-07 養豚飼料 Expired - Lifetime JP3923603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18119797A JP3923603B2 (ja) 1996-07-17 1997-07-07 養豚飼料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18729396 1996-07-17
JP8-187293 1996-07-17
JP18119797A JP3923603B2 (ja) 1996-07-17 1997-07-07 養豚飼料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1080249A JPH1080249A (ja) 1998-03-31
JP3923603B2 true JP3923603B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=16203469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18119797A Expired - Lifetime JP3923603B2 (ja) 1996-07-17 1997-07-07 養豚飼料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5972391A (ja)
EP (1) EP0819386B1 (ja)
JP (1) JP3923603B2 (ja)
CA (1) CA2210435C (ja)
DK (1) DK0819386T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101165933B1 (ko) 2011-12-20 2012-07-19 박시내 계피를 포함하는 돼지 사육용 사료 조성물 및 이를 이용한 돈육의 생산 방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP887399A0 (en) * 1999-02-24 1999-03-25 Bartlett Grain Pty Ltd Animal feed formulae for the nutritional enrichment of foodstuffs
DK176202B1 (da) * 2000-02-29 2007-02-05 Nor Feed As Naturligt foderadditiv, fremgangsmåde til fremstilling heraf samt foderblanding indeholdende foderadditivet
GB2385254B (en) * 2000-09-22 2004-05-05 Mars Uk Ltd Food supplement
WO2002024002A2 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Mars Uk Limited Food supplement
AT5522U1 (de) * 2001-06-11 2002-08-26 Erber Ag Futtermittelzusatz zur darmstabilisierung und verdauungsförderung von nutztieren
ES2187378B2 (es) * 2001-11-14 2004-06-01 Alberto Vaquero Hernandez Formulacion de un pienso para el control del perfil de acidos grasos de la carne de cerdo.
FR2853550B1 (fr) * 2003-04-14 2007-08-17 Phytosynthese Complement alimentaire destine a l'animal, en particulier la volaille
WO2005120245A1 (de) * 2004-06-07 2005-12-22 Bogar Ag Ergänzungsfuttermittel
US20070104765A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Faltys Gary L Livestock and poultry feed additive composition
WO2007100567A2 (en) * 2006-02-22 2007-09-07 Greger Douglas L Method and composition for improved meat quality
JP5275552B2 (ja) * 2006-06-26 2013-08-28 日清丸紅飼料株式会社 家畜用飼料及び家畜の飼育方法
CA2597371A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-15 Reuben D. Walker A nutraceutical preparation that improves weight, weight gain and feed efficiency in animals
EP2170100A1 (en) * 2007-06-18 2010-04-07 Danisco A/S Animal feed product
ES2322009B1 (es) * 2007-08-14 2010-03-15 Almegaman, S.L. Alimento compactado para animales.
DK2245945T3 (da) * 2009-04-30 2013-03-18 Tiense Suikerraffinaderij Nv Fremgangsmåde til fodring af et svin, der vokser - slutfedes
JP2011055792A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Aska Pharmaceutical Co Ltd 食感改善用家禽用飼料、食感の改善された食肉の製造方法及び家禽の飼育方法、並びに家禽用肉質軟化剤
JP2013048559A (ja) * 2009-12-28 2013-03-14 Kaneka Corp ビタミンe濃度が高められた豚肉およびその製造方法とそのための飼料
JP5378428B2 (ja) * 2010-02-02 2013-12-25 中部飼料株式会社 養魚用飼料、魚類の飼育方法及びこれにより生産される魚類
KR101165954B1 (ko) 2010-06-08 2012-07-18 (유) 친환경 흑돈클러스터사업단 흑돈의 고품질화 및 브랜드 돈육 생산을 위해 허브를 활용한 기능성이 강화된 사료
US20110305779A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Cowan Fred M Phytochemical combinations that regulate pathological immunity
SI2753311T1 (sl) * 2011-09-09 2020-12-31 Kemin Industries, Inc. Formulacije antioksidanta
DK2858657T3 (da) 2012-06-11 2020-11-23 Callaghan Innovation Feijoafrugtekstrakt
CN103858824B (zh) * 2014-04-03 2015-09-30 云南东恒经贸集团猪育种有限公司 一种风干发酵肉制品原料猪的生产方法
CN106858109A (zh) * 2017-03-22 2017-06-20 安徽九棵松生态农业股份有限公司 一种农家自制养猪饲料及其制备方法
CN108450410A (zh) * 2018-02-28 2018-08-28 贵州现代生态农业发展有限公司 一种母猪饲养方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1356002A (en) * 1971-08-17 1974-06-12 Kroyer As Fodder composition
RU1239918C (ru) * 1979-09-28 1995-06-09 Сибирский Научно-Исследовательский И Проектно-Технологический Институт Животноводства Способ профилактики стресса у поросят
HU184420B (en) * 1981-04-06 1984-08-28 Peter Honti Process for preparing a feed additive in order to increase the extent of the intake of the reed
GB2118420B (en) * 1982-04-20 1986-01-02 Licencia Talalmanyokat Fodder additive for the keeping of small animals and a process for the improvement of the meat quality
US4820739A (en) * 1982-06-28 1989-04-11 Lucta, S.A. Fat suppressant
US4665099A (en) * 1982-06-28 1987-05-12 Lucta S.A. Fat suppressant
JPS611356A (ja) * 1984-06-15 1986-01-07 Nisshin Flour Milling Co Ltd 飼料の嗜好性改善剤
JPS63266A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Takasago Corp 動物臭の改良法
JPH05276878A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nisshin Flour Milling Co Ltd 畜肉矯臭用飼料添加剤
JP3216827B2 (ja) * 1992-07-02 2001-10-09 日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社 天然香辛料を含有する鶏用飼料
JP2917818B2 (ja) * 1993-07-21 1999-07-12 鐘淵化学工業株式会社 家畜類又は家禽類から得られる肉又は脂肪の鮮度保持力を増大させる方法
JPH0731382A (ja) * 1993-07-21 1995-02-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 肉用鶏の飼料に用いる香辛料
JPH0838071A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Fuji Sangyo Kk 豚用飼料添加物および飼料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101165933B1 (ko) 2011-12-20 2012-07-19 박시내 계피를 포함하는 돼지 사육용 사료 조성물 및 이를 이용한 돈육의 생산 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1080249A (ja) 1998-03-31
CA2210435C (en) 2006-11-21
EP0819386A3 (en) 1998-04-15
EP0819386B1 (en) 2002-09-18
EP0819386A2 (en) 1998-01-21
DK0819386T3 (da) 2003-01-06
CA2210435A1 (en) 1998-01-17
US5972391A (en) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3923603B2 (ja) 養豚飼料
RU2476082C2 (ru) Способ усиления вкусовой привлекательности корма для животных
US4247562A (en) Moist pet food with blood chunks and a fluid gravy system
US3946123A (en) Canned pet food
Soni et al. Effect of essential oils incorporated edible film on quality and storage stability of chicken patties at refrigeration temperature (4±1 C)
US4143168A (en) Shaped blood by-product and process
Bhat et al. Quality changes in Chevon Harrisa (meat based product) during Refrigerated Storage
Sink Symposium on meat flavor factors influencing the flavor of muscle foods
CN112244159A (zh) 一种宠物鲜粮及其制备方法
US4534989A (en) Soft canine biscuit containing discrete meat and/or meat by-product particles and method for making same
JP2007110973A (ja) 採卵用家禽飼料添加用組成物
US4551343A (en) Canine biscuit containing discrete meat and/or meat by-product particles and method for making same
JPH11196776A (ja) 養牛飼料
EP0275946B1 (en) Veterinary composition for preventing diarrhoea in animals
JP2013226073A (ja) 肉豚の肉質改善方法および肉豚用飼料
JP2018134016A (ja) 産卵家禽用飼料の製造方法
JP3784290B2 (ja) 豚の飼育方法及びそれに用いる養豚用飼料
KR101627403B1 (ko) 산란노계육을 이용한 발효소시지 및 그 제조방법
JP2006191822A (ja) 豚肉の肉質を改善するための養豚用飼料とこれを用いた豚の飼育方法
Hussain et al. Study on development of chicken meat kabab by using Shatavari roots powder and its aqueous extract.
JPH0998725A (ja) 採卵用家禽飼料
Machin et al. The utilization by broiler chickens of poultry offal hydrolysed in formic acid
CA1071009A (en) Moist pet food and process for preparing same
SU1311696A1 (ru) Композици дл получени белкового обогатител пищевых продуктов
Nithyalakshmi et al. Development of antioxidant rich emu meat balls: A study approach

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term