JPS5881639A - 強撚調特殊加工糸 - Google Patents

強撚調特殊加工糸

Info

Publication number
JPS5881639A
JPS5881639A JP17806381A JP17806381A JPS5881639A JP S5881639 A JPS5881639 A JP S5881639A JP 17806381 A JP17806381 A JP 17806381A JP 17806381 A JP17806381 A JP 17806381A JP S5881639 A JPS5881639 A JP S5881639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
untwisted
twisted
twisting
twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17806381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224934B2 (ja
Inventor
北島 光雄
義信 古川
奥村 正勝
梅原 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP17806381A priority Critical patent/JPS5881639A/ja
Publication of JPS5881639A publication Critical patent/JPS5881639A/ja
Publication of JPH0224934B2 publication Critical patent/JPH0224934B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強撚糸様の繊細なシャリ感、ドレープ性、重量
感及び弾力性のある風合等の強撚効果を有する特殊加工
糸に関するものである。
更に詳しくは、糸条の長さ方向に未解撚部と通解撚部と
が交互に存在し、該両撚部の間の撚方向つ、両撚部はい
ずれも初期弾性率の低い高度な撚密度を有する強撚調特
殊加工糸に関するものである。
従来、仮撚加工によって未解撚部と通解撚部とを交互に
形成せしめる方法は数多く知られており、その一つは定
常仮撚操作によるものであり、他の一つは非定常仮撚操
作によるものである。
このうち定常仮撚操作によるものとしては、例えば特公
昭47−49457号公報、特公昭51−225号公報
、特開昭53−30818号公報。
特開昭53−9−8444号公報、特開昭53−984
48号公報等に見られるように、供給系を融着するよう
な高温下での仮撚加工、低配向糸の高温下での仮撚加工
、高オーバーフイード率下での流体仮撚加工等特定条件
下での定常仮撚操作によって未解撚部と通解撚部を交互
に有した交互撚糸を製造する技術か提案されている。し
かしながらこれらの技術によって得られる交互撚糸は、
いずれも強撚糸様の風合効果を指向するにも拘わらず、
未解撚部及び通解撚部の長さが10藺程度乃至それ以下
であり、また撚方向変換部は1m当り100ケ以上の多
いものとなり、この為強撚糸様のシャリ感というよりは
むしろふくらみ感が強く剛直感。
ジャワ感、ゴワ感といった粗い感覚の触感しか得られず
、優れた強撚効果を得ることはできなかった。
一方、積極的な非定常仮撚操作Sこよるものとしては、
例えば特公昭45−3900号公報、特公昭47−50
673号公報、特公昭51−34016号公報、特開昭
49−554号公報、特開昭50−121546号公報
等に見られるような仮撚装置により発生する撚の伝播を
変動させる技術、また例えば特公昭49−8414号公
報、特開昭49−108353号公報、特開昭51−4
9949号公報、特開昭53−61745号公報等に見
られるような仮撚装置により発生する糸条の撚数を変動
させる技術、更には例えば特公昭51−222号公報、
特開昭49−92337号公報。
特開昭49−92354号公報等に見られる仮撚装置を
通過させる糸条の速度を変動さ゛せる技術等が知られて
いる。これらの非定常仮撚操作による加工技術は撚の伝
播の過渡現象を利用したもので、上述の定常仮撚操作に
よる交互撚糸とは異り、未解撚部及び通解撚部の長さは
1〜2mにも及ぶ交互撚糸を形成することは可能である
が、いづれも相当の長さの無撚部を有し、しかも未解撚
部及び通解撚部の撚密度が低く、このため本発明が指向
するような高度な強撚効果は達成し得ないものであった
本発明者等は、かかる従来の交互撚糸の改良を図るべく
非定常仮撚操作における交互撚糸形成の現象の把握と原
理の究明を行い、その結果、従来の交互撚糸形成に特定
の加工操作を付加複合させることによって、相乗的に撚
糸効果を高め、従来得らね、ることのなかった実質的に
無撚部が序在せず、かつ撚糸構造部の初期弾性率を低減
せしめてドレープ性を増大させた高度の強撚効果を有す
る交互撚糸が得られることを知見し、本発明に到達した
ものである。
即ち、本発明は、熱可塑性合成繊維糸条に仮撚加工の積
極的な非定常仮撚操作を施して得られる糸条長手方向に
撚数分布をもち、仮撚加熱方間の撚を有する未解撚部と
、仮撚解撚方向の撚を有する通解撚部とを交互に形成せ
しめた糸条であって。
撚方向変換部における撚糸構造の崩れた無撚部が実質的
に存在せず、かつ前記未解撚部及び通解撚部は40 t
/d以下の初期弾性率である強撚調特殊加工糸である。
以F、本発明の具体的内容を更に詳細に説明する。
先づ前記本発明加工糸は撚方向変換部ξこおける撚糸構
造の崩れた無撚部が実質的≦こ存在しないことである。
ここに、撚方向変換部における撚糸構造の崩れた無撚部
とは、未解撚部から通解撚部に、或いは通解撚部から未
解撚部に変臭する部分において、未解撚部と通解撚部と
の撚の相殺によって撚糸構造が崩壊して無撚状態、若し
くは低撚数状態となった部分を云い、実質的に存在しな
いとは前記無撚部が本発明の目的とする高度の強撚効果
を減殺しない程度をいい、具体的には撚数1υOT/M
以下の部分が2m未満、大部分が1crn末滴で、該部
分が糸条の繰返し長さの、2%未満の場合を云う。
糸条が1妬度の撚密度を有し、かつ糸条に無撚部を実質
的に存在させないことが強撚効果のある布帛を得るため
の改良な条件であり、無撚部が実質的に存在すると、シ
ャリ感がなくなって嵩高な布帛に近くなる。従来、非定
常仮撚操作によるυロ工技術において、非定常仮撚操作
の周期を定常仮撚部が出現しない時間内に設定すること
によって無撚部を少くする試みも行われているが、これ
ら加工技術によっては、撚密度が高く、かつ、無撚部が
実質的に存在しない交互撚糸は得られない。本発明加工
糸は後述する製造方法により、形成された未解撚部と通
解撚部とが容易に崩壊されず従って無撚部が実質的に存
在しないことによって優れた強撚効果を奏するものであ
る。第1図(a)、fb)及び第2図は〃λかる本発明
加工糸の側面写真及び側面概略説明図であり、第1図(
a)は未解撚部から通解撚部への撚変換部における無撚
部、同図(blは通解撚部から未解撚部への撚変換部に
3ける無撚部を示している。また、第2図は未解撚部(
A)と、やや高尚となった通解撚部(C)とから構成さ
れ、未解撚部(A)と通解撚部(C)との撚変換゛部に
おける無撚部tB)及び通解撚部(C1と後続する未解
撚部(A)との撚度換部Eこおける無撚部tDlはいず
れも実質的に存在しない状態を示している。
次に前記加工電番こおける未解撚部及び通解撚部はその
初期弾性率が4 Of/d以下である。
編織物布帛のドレープ性は糸条の初期弾性車番こ関係し
、糸条の初期弾性率が40S’/d以下の場合には、得
られる布帛はドレープ性が付与されるが。
従来の交互撚糸においては、その初期弾性率を低減せし
めて布帛のドレープ性の向上を図ったものはなかった。
本発明加工糸においては、後述する如く、その初期弾性
率を原糸のそれの5υ%以下例えばポリエステルフィラ
メント糸の場合30f/d以下、ナイロンフィラメント
糸の場合20 f/d以ドとすることができ従って、−
一物布帛に優れたドレープ性を付与することかできる。
第3図は、かかる本発明uロエ糸の未解撚部及び通解撚
部と供給1県糸の初期応力と伸度との関係を示すグラフ
であり、供給原糸(イ)の初期弾性率は95 r/dで
あるのに対し、本発明加工糸の未解撚部(ロ)のそれは
27 r/d 、通解撚部(ハ)のそれは2tJf/d
と共に低いことが判る。
次盛こ、上記本発明の特殊加工糸の製造方法、原理につ
いて説明する。
先づ、従来の交互撚糸の無撚部の形成番こ関して、流体
の間歇強撚(こよる仮撚加工の場合について説明すると
、糸条を圧縮流体施撚ノズル(以下ノズルと云う)を用
いた仮撚加工工程に通し、ノズルに流体を間歇的に供給
することによって糸条の旋回、停止を繰返し、糸条に仮
撚の過渡現象を利用した加工を施す。この場合流体の停
止時には未解撚部が、供給時には通解撚部が形成され、
そして未解撚部と通解撚部との間に無撚部fB)が、通
解撚部と後続する未解撚部との間に無撚部(D)が形成
される。
前記無撚部(B)の形成はノズルに流体の供給が開端さ
れると解撚ゾーンにある糸条の未解撚部を解撚し始める
が、未解撚部は強撚されて強く固定されており、この解
撚作用では過解撚するまでに到らず、未解撚部を解撚す
るのみに留まり、その結果無撚部(B)となるためであ
る。
一方、無撚部(D)の形成はノズルへの流体の供給を停
+hするとノズル近傍にある撚度換部を中心と1〜て解
撚ゾーンにある糸条は通解撚部、加熱ゾーンにある糸条
は未解撚部となるが、これらの互いに方向の異る撚部の
トルクによって互いの撚を相殺するため無撚部ID)と
なるものである。
従って、交互撚糸において無撚部の形成を防止するには
、まづ無撚部(B) +こついてはノズルへの流体供給
時に解撚ゾーンにある未解撚部が一気に過解撚されるよ
う容易に解撚されることが必要であり、また無撚部iD
l rこついては互いに方向の異る撚部のトルクによっ
て互い番こ解撚されないよう強固に撚固定をすることが
必要である。しかし、このことは未解撚部が一方では解
撚され易く、他方では解撚されにくいという矛盾した特
性が要求され、無撚部の防1ヒにはかかる矛盾を解決し
なければならないという門閥があった。
本発明者等は、上記仮撚加工における仮撚過渡現象を克
明に観察し、種々実験を重ねた結果、従来の技術に特定
の加工操作を施すことにより前記問題を解決して無撚部
の形成を防止し1本発明特殊加工糸が得られることを知
見したものである。
即ち本発明特殊IJO工糸を製造するには、例えばノズ
ルを用いた仮称加工工程において、供給ローラーとして
ノズルへの流体の供給、停止と連動して可変速する機能
を有するローラーを用い、先づ所定の高オーバーフィー
ド率で糸条を通し、ノズルへの流体の供給と同時に可変
速ローラーの速度を増大させると、糸条はより4いオー
バーフィード率で走行し、このため解撚ゾーンではバル
ーニングを伴って撚回する。この場合、解撚ゾーンにお
ケルバルーニングはノズルとデリベリローラーを弦振動
のノード部c節部)として振動するから、解撚ゾーンに
ある未解撚部は、撚の伝播によってノズル近傍から順次
デリベリローラ一部へと解きほぐされていくのではなく
、弦振動によってデリベリローラー近傍の未解撚部が解
きほぐされ、解撚され易くなるので、−気に糸条の撚回
がデリベリローラーまで到達し、解撚ジープにある未解
撚部を通解撚部とすることができ、その結果、無撚部(
B)の形成が防IFされる。
この場合、撚回付与装置として機械式の仮撚スピンドル
とは異り、高圧流体の噴射によるものを用いているので
可変速ローラーの速度を増大させても安定した仮撚加工
が可能であり、またオーバーフィード量の増加によって
糸条の旋回量が増大するため、流体供給時の加熱中の撚
は2重撚または準2重撚となり、高品度に施撚すること
ができ、補密度の撚数を加工糸に残存させることができ
る。
この加熱中の撚状態が2重撚、または準2重撚となるこ
とは2重撚を形成しない仮撚加工の場合に比して、撚戻
し後の糸条の長さが著しく長いので、撚回中の糸条のバ
ルーニングを増大式せるという利点もある。
史にこのようにして得られる加工糸は高密覚の撚数を有
する″ため、体長時に伸長応力成分か剪断すべり応力に
変化し、初期低応力に対して高伸度型を呈し、加工糸の
初期弾性率は供給原糸のそれの50%以下と大幅に低減
せしめることができる。
かくして無撚部(B)の形成の防止と共に加工糸の初期
弾性率を4 U r/d以下にすることができる。
上記の如くしてノズルに流体を供給した後、次いで流体
の供給を停止するが、流体の供給停止と同時に可変速ロ
ーラーの速度を減少させる。このようにして、糸条の撚
回が停止することによって^オーバーフィード率で走行
していた糸条がたるみ、ローラーへの捲付等が発生して
糸条が走行不能となるのを防止すると共に、走行糸条の
極端な張力低下を防止して、所定の張力に保つこと番こ
より解撚ゾーンにある通解撚部の撚を撚変換点を超えて
未解撚部の啼まで近接させることができる。
この場合、所定の張力は糸条撚回が停止しているため撚
回中の糸条張力よりも十分低(する必要があり、かくし
て条′解撚部は低張力状態で熱処理されることになり、
受熱効果が高く、従って解撚されにくい強固な撚部とす
ることができる。
このように未解撚部を強固な撚部となし、しかも解撚ゾ
ーンにある通解撚部の撚を未解撚部の際まで近接させる
ことによって無撚部(D)の形成を防止することができ
る。
かくして無撚部が実質的に存在せず未解撚部及び通解撚
部の初期弾性率が40 t/d以下の本発明加工糸が得
られる。
また本発明特殊加工糸はノズルを用いた仮撚加工工程に
おいて糸条供給装置として糸条の走行張力によって回転
する消極糸条供給装置c以下フィダーと云う)を用い、
ノズルへの流体供給時には低荷重負荷となり、流体の供
給停止時には高荷重負倚となる如く、流体供給弁の開閉
とフィダーの荷重変化を電気信号によって連動させるこ
とによっても製造することができる。即ちこの場合は、
先づ所定の高オーバーフィード率で糸条を走行させ、ノ
ズルへの流体の供給と同時にフィーダーの荷重を軽荷重
として、解撚ゾーンにおける糸条がバルーニングを伴っ
て旋回するようにする。この解撚ゾーンにおけるバルー
ニングはノズルとデリベリローラーを弦振動のノード部
(節部)とじて振動するため、デリベリローラー近傍に
あった未解撚部を解きほぐし、解撚され易゛くするので
、糸条の撚回が一気にデリベリローラー迄到達し通解撚
部となすことができ無撚部(B)の形成を防止すること
ができる。また、この場合、加熱ゾーンにおける糸条は
通常の撚糸状態と異り、2重撚または準2重撚を形成し
ているので、得られる交互撚糸は高度の撚密変を有して
おり、その初期弾性率は供給原糸のそれの50%以下に
低減したものとなる。次いでノズルへの流体の供給停止
と同時にフィーダーの荷重を高荷重に変更し、糸条撚回
の停止によって張力が極端に低下し、糸条の走行不能と
なるのを防止すると共に所定の張力に保つことにより解
撚ゾーンにある通解撚部の撚を撚変換点を越えて未解撚
部の際まで近接させることができる。この場合、所定の
張力とは糸条撚回停止のため撚回中の糸条張力よりも十
分低いものであって、従って流体供給停止時に未解撚部
は低張力下で熱処理され受熱効果が高められることlこ
より解撚されにくい強固な撚部とされる。このようにし
て、未解撚部は強固な撚部となり、しかも前方の通解撚
部の撚を未解撚部の際まで近接させることによって無撚
部(D)の形成を′防止することができる。
かくして、上記の加工操作によっても本発明特殊加工糸
を得ることができる。
上記本発明加工糸の製造において使用されるノズルとし
ては糸条を高速旋回させて撚回を与える作用を有するも
のであればよく円筒形の糸通路の内周に流体の流れを指
向するようlこ位置した1個又は多数個の流体導管を組
合わせたもので、該糸通路の内周に対して実質的に切線
方向に向けるような位置に設けたものであればいかなる
ものでもよい。また糸通路の長手軸に対して流体導管が
実質的に垂直な平面内にあるか若しくはそれ以外のもの
でもよいが、糸条に前進作用を付与するように垂直な平
面から傾斜させたものが好ましい。
なお、本発明加工糸の製造は上述した方法に限定され葛
ものでないことは云う迄もtlい。
以tの如く特別の加工操守を施して得られる本発明特殊
加工糸は未解撚部及び通解撚部において特徴のある撚数
分布を示すものである。即ち、通常、未解撚部と通解撚
部の最大撚数は両撚部を形成する時間により異るもので
あるが、本発明加工糸においては、流体供給にょる糸条
撚回の時間と流体の供給停止による撚回停止の時間が等
しい場合でも、第4図に示す如く未解撚部の最大撚数(
TI Max ’) (流体供給停止時)の方が通解撚
部の最大撚数(T2 Max )(流体供給時)よりも
常に大(TIMax ) T2 Max )となるもの
である。ここに最大撚数とは糸条長手方向に沿って交互
撚糸1cIn毎に撚数を検撚器又は顕微鏡で測定し1m
当りの撚数に換算した値を云う。
この理由としては、流体供給時間と流体供給停止時間が
等しく、ても実質的な給糸量は通解撚部形成時の方が多
いため通解撚部の糸長が長いこと、また流体供給時に解
撚ゾーンにある未解撚となるべき部分を一挙に過□解撚
部とするため通解撚部が長くなることから通解撚部の単
位長さ当りの平均撚数は未解撚部のそれに比して、少く
なるためである。
また上記撚数分布は第4図に示す如く、その形状は未解
撚部が山形の分布曲線を示すのに対して通解撚部が台形
状の分布曲線を呈する。即ち、未解撚部は流体供給時に
加熱された糸条が、流体の供給停止時に解撚されること
なくノズルを通過し、一方、通解撚部は流体供給時に形
成されて加熱ゾーンで熱固定され解撚ゾーンにおいて、
加熱ゾーンでの撚を越えて過解撚される。このため理論
的には、未解撚部、過解撚部共指数関係で表わされる最
大値を有する山形の分布曲線を呈する筈であるが、本発
明加工糸の場合は、上述した如く特殊の加工操作を施す
ため流体供給時の解撚状況は前記の場合と異り、通解撚
部の撚数分布の形状が台形状となるものである。
本発明特殊加工糸における未解撚部、通解撚部の撚密度
としては、撚の効果が風合に顕著に作用するには、その
平均撚数が8000//フ’I’/M) (D;繊鹸)
以上であることが必要である。また、強撚効果の点から
して両撚部の長さは500〜゛20001Mが有効であ
り、未解撚部の長さに対する通解撚部の長さの比率は1
:4〜4:1の範囲が有効である。なお、ここでいう平
均撚数とは各撚部の分布している撚数を検撚器又は顕微
鏡により実測して平均し、1m当りの撚数に換算したも
のである。
上記本発明lJロエ糸1こおける熱可塑性合成繊維とし
てはポリエステル、ポリアミド等のポリマー及びこれら
のコポリマー、ブレンドポリマー等から得られる合成繊
維等が包含される。
以上述べた如く、本発明特殊加工糸は従来の仮撚加工に
特定の加工操作を施すことによって上記構成をなすもの
であるから以下の如き特有の効果を奏する。即ち本発明
特殊加工糸はメートルオーダーの長さにも及ぶ高撚密度
の未解撚部と通解撚部とを有するからシャリ感を付与す
ることができ、しかも両撚部において糸条の単糸間のス
ベリが容易であることと相俟って繊細な感覚のシャリ感
を与えることができる。
また、本発明加工糸は実質的に無撚部が存在せず、未解
撚部及び通解撚部の高度な撚密度によつて細化集束され
ているため、嵩高性を有する無撚部が存在するljn工
糸に比して、得られる布帛の厚さが薄くなり、重量感が
得られる。
更に本発明θロエ糸は、その未解撚部反び通解撚部の初
期弾性率が40 f/d以下と低いものであるから、得
られる布帛にドレープ性を付与することができるのみな
らず、また高度の撚密度を有することと相俟って良好な
可撓性を有し、かつ弾力性のある布帛を得ることができ
る。
幅にまた本発明加工糸は強撚されているから繊編物中の
糸は扁平にならず織編物中の糸の交錯点における接触面
積は小さくなり、このため糸間のスベリが容易で、ドレ
ープ性を有する布帛が得られる等の特長もあり、本発明
加工糸は従来の交互撚糸では得られることができなかっ
た新規な加工糸を提供するものである。
以下、本発明を実施例に、よ、、1り説明する。
実施例 1゜ ポリエステルフィラメント75 d/43 f (三角
断面形状、ブライト糸)とポリエステルフイラメン) 
50 d/24 f(円形断面形状、カーボン混入黒色
糸)を引揃えて(初期弾性率95f/d)ノズルを用い
た仮撚加工工程に供給し、第1表に示す如き加工条件で
加工を行い、第2表に示す如き加工糸を得た。
第1表 第2表 得られた加工糸は、第1図の写真に示す如く、撚方向変
換点があるだけで、無撚部は実質的な長さはみられなか
った。この加工糸を経糸密度93本/吋、緯糸密変60
本/吋で経緯2本交互に用いて製織し、この織物を通常
のポリエステルアルカリ減量加工(17%減量)を行い
、染色(月燕脂色)仕上加工を行ったところ、黒色と、
染色による月熊脂色の撚線が撚方向を交互にすることに
よって特有の縞模様を呈し、強撚糸様の繊細な感覚のシ
ャリ感、ドレープ性0重量感皮び弾力性のある優れた風
合の織物が得られた。
実施例 2゜ ポリエステルフィラメント75d/24f(円形断面形
状、セミダル糸、初゛期弾性率90 r/d ’)を給
糸装置として電磁的に荷重を可変し得るフィーダー、ノ
ズル、第1デリベリローラー、弛緩熱処理を施す第2ヒ
ーター、第2デリベリローラー及び捲取装置から構成さ
れる加工工程に供給し、第3表に示す如き加工条件で加
工を行い、第4表に示す如き加工糸を得た。
第3表 第4表 得られた加7エ糸は撚数I U OT/M以下に相当す
る長さは未解撚部から通解撚部への撚方向変換部におけ
る長さが0.9備、通解撚部から未解撚部への撚方向変
換部における長さが0.6 ffiであり、これら両者
の加工糸の周期長さ当りの割合は0.7%であった。
この加工糸を36ゲージシンググルニツトで天竺組織に
編成し、染色、仕上加工を行なったところ、繊細な感覚
のシャリ感、ドレープ性、重量感及び弾力性のある優れ
た強撚効果を有する風合の編物が得らねた。
【図面の簡単な説明】
第1図1a)、(b)は本発明加工糸の側面写真(倍率
6倍)第2図は本発明加工糸の側面概略説明図、第3図
は本発明加工糸の未解撚部、通解撚部及び供給原糸の初
期応力と伸ノ友との関係を示すグラフ。 第4図は不発明加工糸の撚数分布を示す説明図である。 (Al・・・・・・・・・・・・・・未解撚部。 fB)・・・・・・・・・・・・・・・ 未解撚部から
通解撚部への撚方向変換部における無撚部。 (C1・・・・・・・・・・・・・通解撚部。 +D)・・・・・・・・・・・・・ 通解撚部から未解
撚部への撚方向変換部における無撚部。 (TI Max)・・・・・・・・・・・・未解撚部過
大撚数。 (TIMax)・・・・・・・・・・・・通解撚部最大
撚数。 特許出願人  ユニチカ株式会社 ミ 竿2日 ネ3回 5    10   1f; 有産(%) ギ4回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 熱可塑性合成繊維糸条に仮撚加工の積極的な非定常
    仮撚操作を施して得られる糸条長手方向に撚数分布をも
    ち、仮撚加熱方向の撚を有する未解撚部と、仮撚解撚方
    向の撚を有する通解撚部とを交互に形成せしめた糸条で
    あって、撚方向変換部における撚糸構造の崩れた無撚部
    が実質的に存在せず、かつ前記未解撚部及び通解撚部は
    40 f/d以下の初期弾性率であることを特徴とする
    強撚調特殊加工糸。
JP17806381A 1981-11-05 1981-11-05 強撚調特殊加工糸 Granted JPS5881639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17806381A JPS5881639A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 強撚調特殊加工糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17806381A JPS5881639A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 強撚調特殊加工糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881639A true JPS5881639A (ja) 1983-05-17
JPH0224934B2 JPH0224934B2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=16041955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17806381A Granted JPS5881639A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 強撚調特殊加工糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881639A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156045A (ja) * 1982-03-03 1983-09-16 ユニチカ株式会社 強撚糸様特殊加工糸
JPS58156046A (ja) * 1982-03-03 1983-09-16 ユニチカ株式会社 強撚糸調特殊加工糸

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266748A (en) * 1975-11-28 1977-06-02 Tore Textile Fused alternately twisted thread and method of producing same
JPS5567025A (en) * 1978-11-09 1980-05-20 Toray Industries Special false twisting finished yarn
JPS55103330A (en) * 1979-02-02 1980-08-07 Toray Industries Special false twisted yarn
JPS56148929A (en) * 1980-04-15 1981-11-18 Mitsubishi Rayon Co Untwisted - non-untwisted yarn and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266748A (en) * 1975-11-28 1977-06-02 Tore Textile Fused alternately twisted thread and method of producing same
JPS5567025A (en) * 1978-11-09 1980-05-20 Toray Industries Special false twisting finished yarn
JPS55103330A (en) * 1979-02-02 1980-08-07 Toray Industries Special false twisted yarn
JPS56148929A (en) * 1980-04-15 1981-11-18 Mitsubishi Rayon Co Untwisted - non-untwisted yarn and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156045A (ja) * 1982-03-03 1983-09-16 ユニチカ株式会社 強撚糸様特殊加工糸
JPS58156046A (ja) * 1982-03-03 1983-09-16 ユニチカ株式会社 強撚糸調特殊加工糸
JPH0317934B2 (ja) * 1982-03-03 1991-03-11 Unitika Ltd
JPH0375648B2 (ja) * 1982-03-03 1991-12-02 Unitika Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224934B2 (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3763640A (en) Production of a composite thread
JPS6119733B2 (ja)
US3137991A (en) Manufacture of bulked yarns
JPS5911704B2 (ja) 集束糸条の製造方法
JPS5881639A (ja) 強撚調特殊加工糸
JPS6113014B2 (ja)
JPS6242059B2 (ja)
JPS599651B2 (ja) 特殊仮撚加工糸
JPH0317934B2 (ja)
JPS5917209B2 (ja) 特殊交互撚糸
JP4679803B2 (ja) 強撚糸様潜在捲縮加工糸及び織編物
JPH0375648B2 (ja)
JPH0333806B2 (ja)
JPS60199947A (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JPH0657562A (ja) 特殊複合仮撚加工糸の製法
JP3250313B2 (ja) スパン調太さムラを有する複合仮撚糸の製造方法
JPH02139435A (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
JPH022976B2 (ja)
JPS6240451B2 (ja)
JP3059211B2 (ja) 複合捲縮糸の製造方法
JPH0341571B2 (ja)
JPS62170541A (ja) スパンライク調複合加工糸の製造方法
JPS5831136A (ja) スパン複合糸とその製造方法
JPS5881640A (ja) 意匠効果を有する強撚調特殊加工糸