JPS5881615A - 二成分複合糸 - Google Patents

二成分複合糸

Info

Publication number
JPS5881615A
JPS5881615A JP17646981A JP17646981A JPS5881615A JP S5881615 A JPS5881615 A JP S5881615A JP 17646981 A JP17646981 A JP 17646981A JP 17646981 A JP17646981 A JP 17646981A JP S5881615 A JPS5881615 A JP S5881615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
yarn
composite yarn
cross
line segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17646981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0118166B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Sato
慶明 佐藤
Akiyoshi Takizawa
滝沢 昭美
Masao Seki
昌夫 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP17646981A priority Critical patent/JPS5881615A/ja
Publication of JPS5881615A publication Critical patent/JPS5881615A/ja
Publication of JPH0118166B2 publication Critical patent/JPH0118166B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は二成分複合糸に関し、@tこシャリ感と優雅な
光沢を有する高級衣料用合成繊維織編用に適した特定の
断面形状を有する糸条を好適に作ることのできる二成分
複合糸tこ関する。
溶剤に対する溶解性の異る゛二種の成分を複合糸横断面
に特定の形状で配置させ、易溶解性成分を除去すること
により種々の横断面形状を有する糸条が得られる。
本発明者らは特開昭55−95819号公報にて一方成
分により他方成分を複数個に分割した横断面形状を有す
る特定の二成分から成る二成分複合糸を提案し、他方成
分を除去することにより大きな異型度を有する異型断面
糸が得られることを示した。しかしながら、この技術で
得られる異型断面糸の形状は糸表面に複数個の半円状の
凹みが形成されたものでシャリ味を呈するもののギラツ
イた光沢を示し易く高級衣料用、織編物として用途tこ
制限を有していた。
特公昭47−8174号公報には島成分を繊維表面近く
1こ配置させた海島繊維より海成分外層及び島成分を溶
解除去し凹みのある繊維を製造する技術が開示されてい
る。しかしながらこの技術tこおいてはそもそも不要の
海成分外層を必ず除去する必要があるというコスト上不
利な点と島成分と海成分間の距離は実際には不ぞろいで
あり、溶解除去処理している間に島成分は全く溶解除去
されないものから全て除去されたものの範囲内で種々の
形状の繊維ができてしまうという欠点があった。
一方、本発明者らは特開昭55−93812号公報にて
溶剤に対する溶解性の大きいポリマを糸表面の一部とこ
れに連なり糸内部に配置した複合糸よりこのポリマを溶
解除去することtこより中空糸様繊維を製造する技術を
提案した。この技術により得られる中空糸様繊維は略C
型断面で見掛上太き々中空率を有する繊維であるが、中
空部内表面での光の反射が大きく染色物では発色性、ぎ
しみ感の点で必ずしも十分とはいえなかった。
ここで、本発明者らは以上説明した欠点を解消シ、更に
シャリ味、優雅な落ちついた光沢を兼ねそなえた高級衣
料用織編物として好適な特定の断面形状を有する原糸及
びこの原糸を安定して製造する点につき鋭意検討し本発
明に至った。
すなわち本発明は複合糸の一方成分Aが他方成分Bを複
数個に分割した形状の横断面を有する二成分複合糸にお
いて、それぞれの他方成分Bは糸表面より糸内部方向に
わたって配置されており、該他方成分Bの横断面におけ
る糸表面の中心(M)と複合糸の重心(G)を結ぶ線分
(茹)に垂直であって他方成分B外周上の二点(x、y
)を結ぶ線分(蒼)に対して、該糸表面における一方成
分Aと他方成分Bの境界点(p、りどうじを結ぶ線分(
丙)の長さよりも長い線分(蒼)があることを特徴とす
る二成分複合糸である。
まず、本発明の二成分複合糸の横断面形状について図面
にて説明する。第1〜3図は本発明の代表的な二成分複
合糸の横断面図である。第1図の二成分複合糸は円形断
面糸であって一方成分Aは他方成分Bを等間隔で4つに
分割している。それぞれ4つの他方成分の形状は実質的
をこ同じであり、糸表面から糸内部方向にわたって配置
されている。
ここで本発明の最大の特徴は他方成分Bの形状が次の如
く特定化されている点である。糸表面【こおける両成分
の境界点P、Qから等しい距離にある他方成分の糸表面
の中心Mと糸重心Gを結ぶ線分面に垂直である他方成分
外周上の二点を結ぶ線分倉に対して糸表面の長さく線分
PQ)よりも長い線分力1あることが必要である。。他
方成分Bを溶解除去することにより一方成分Aはほとん
どあるいは全くその形状を変えることなく一方成分のみ
から成る異型断面糸とすることができる。
この異型断面糸使い織編物においてシャリ味、優雅な落
ついた光沢と良好な発色性を兼ねそなえさせるには線分
倉の中で最大の線分XY−ma、xの線分面に対する比
は1.1〜4であることが好ましく、1.2〜3.5で
あることがより好ましい。
1.1未満では先細りのくさび状溝と大差なくギラツキ
易い欠点、及び発色性が低く欠点は解消されず、4より
大きくなる根糸内部表面での反射が大きくなり発色性が
低下する。一方成分と他方成分の境界面は滑らかな糸内
部方向に凹状の曲線状であり他方成分の糸重心Gにもつ
とも近い点Rは線分面上にあって線分面は線分面の11
5〜415 の範囲にあることが一方成分のみから成る
異型断面糸においてシャリ味、優雅な光沢と良好な発色
性を兼ねそなえさせる点で好ましい。
本発明の複合糸は、第2.3図の如く多葉断面糸として
絹様タッチ、光沢を強調することができ、特に多葉断面
の頂点を含んで他方成分を配置させると極めて大きなシ
ャリ味を付与させることが可能である。
また当然のことながら一方成分は二成分複合糸の横断面
において一体であることが好ましい。
二成分複合糸の横断面形状は安定した複合紡糸を行なう
ために横断面において糸重心を通る回転軸に対し、回転
対称形であることが好ましい。
二成分複合糸の横断面における他方成分の分割数は多く
力る程シャリ味付与に有効であるが20を越えると安定
した複合紡糸が困難になる訃l ので2〜20個が好ましく、3〜18個がより好ましい
。まな多葉断面形状である場合、頂点の数は他方成分除
去後に絹様のタッチ、シャリ味、優雅な光沢を付与する
点から3〜1oの範囲が好ましく、3〜6の範囲がより
好ましい。
本発明の二成分複合糸を構成するそれぞれの成分として
は公知の繊維形成性のポリアミド、′ポリエステル、ポ
リオレフィン、ポリアクリルなどから選べば良いが一方
成分としては高次加工通過性、強度特性、寸法安定性、
耐薬品性、耐熱性などの点で優れているポリアミドとポ
リエステルを好ましく適応できる。
他方成分は二成分複合糸より容易に除去できる必要があ
り、この点から一方成分より容易に溶解除去できる成分
であることが好ましい。二成分複合糸より他方成分を溶
解除去する処理方法としては操業のし易さ、安全性、コ
ストの点よりアルカリ水溶液処理を好適に用いることが
できるので、この観点より他方成分が一方成分よりもア
ルカリ水溶液tこおける溶解性が大きいボリリであるこ
とが好ましい。アルカリ易溶解性ポリマとしてはポリエ
ステルとポリアルキレンクリコールの共重合体、あるい
はブレンド体、アニオン系界面活性剤を添加したポリエ
ステルや金属スルホネート基含有エステル単位を共重合
したポリエステルなどがある。
二成分複合糸より他方成分を溶解除去する際には他方成
分をできるだけ選択的に除去できることが二成分複合糸
における一方成分の形状を保持させ易いので、溶解除去
処理に使用する条件下で他方成分の溶解速度を一方成分
の溶解速度より3倍以上大きいことが好ましく、5倍以
上大きいことがより好ましく、7倍以上大きいことが一
層好ましい。
また二成分複合糸を紡糸、延伸、製編織する際に画成分
間で剥離を生ずると毛羽、クルミ、糸切れを発生し操業
性を著しく低下させるので両成分のポリマ間には良い相
溶性があることが好ましい。本発明において相溶性が良
いとは延伸糸において実質的tこポリマ間の剥離が認め
られないことを意味する。−力成分がポリエステルの場
合は、前記したアルカリ易溶解性ポリマを、またポリア
ミドの場合は金属スルホネート基含有エステル単位を共
重合したポリエステルを用いることが相溶性の点で好ま
しい。
安定した複合紡糸が可能な点、二成分複合糸より容易に
ムラなく溶解除去できる点、更に良好な相溶性を付与さ
せ得る点で他方成分と・しては2.4モルチ以上の金属
スルホネート基含有エステル単位を共重合したポリエス
テルを好ましく使用することができる。
以下金属スルホネート基含有エステル単位を共重合した
ポリエステルについて詳細説明する。
本発明において、金属スルホネート基含有エステル単位
を共重合したポリエステルとは、−x−z−y−なる構
成単位を含有するものであ305M って−Z−は2価のアリレン基の金属スルホネO3M −ト塩かまたは−X−が少なくとも3つの原子によって
一5o5 M  より離されるような性質の2価のアル
キレン基の金属スルホネート塩であり、またーX−は−
Q−C+。
1 −O(f、H2)n(0(CH2)n)m  O−およ
び−c−[0(CH2)n)m  ’−よりなる群より
選ばれよ る2価の基であり、またーX−は−X−と同じものかま
たル水素である。金属スルホネートはポリエステルを形
成する酸成分の一つの水素を置換し、導入したものであ
ることが好ましい。
なお、nおよびmは整数であってnは1より大であり、
Mは金属である。これらのポリエステルの主成分の好ま
しい部類はテレフタル酸またはそのエステル形成用誘導
体と式Ho(cH2)、OHを有するポリメチレングリ
コール(ただし、pは2〜10の整数)とから製造され
るものであってポリエチレンテレフタレートが好適であ
る。
スルホネート金属塩誘導体を含有するポリエステルには
約10モルチまでのグリコール類または他のエステル類
あるいはオキシカルボン酸類を含有させることもできる
。含有し得る化合物としては例えば酸成分としてイソフ
タル酸、フタル酸、ナフタリン−“2.6−ジカルボン
酸などの芳香族ジカルボン酸およびアジピン酸、七ノく
シン酸などの脂肪族ジカルボン酸などであり、シオール
トシてジエチレングリコール、1.4−ブタンジオール
、ネオペンチルグリコ−1ル、シクロヘキサン−1,4
−ジメタツールなどを挙げることができる。
なお、アルカリ水溶液にて極めて短時間に溶解させ得る
点から金属スルホネートを有するポリエステルとして全
構成単位の2.4モル係以上がエチレン5−ソジュー&
スルホイソフタレートであり、かつ70モモル係上がエ
チレンテレフタレートからなるポリエステルを好適に用
いることかできる。
また、金属スルホネート含有エステル単位の共重合量は
5モル係以上が好ましく、二成分複合糸を安定して製糸
するために20モル係以下が好ましく、10モモル係下
がより好ましい。
一方成分として好ましく適応できるポリエステルの種類
はテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタリン
−λ6−ジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸もしく
はアジピン酸、セパシン酸などの脂肪族ジカルボン酸ま
たはこれラノエステル類ト、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペン
チルグリコール、シクロヘキサン−1,4−ジメタツー
ルなどのジオール化合物とから合成されるポリエステル
であり、特に構成単位の80モモル係上がエチレンテレ
フタレート単位であるポリエステルが好ましい。
また、上記ポリエステル成分にポリアルキレングリコー
ル、グリセリン、ペンタエリスリトール、メトキシポリ
アルキレングリコール、ビスフェノールA、スルホイソ
フタル酸などを添加あるいは共重合しても良い。ただし
、金属スルホネートを含む場合はポリエステル中t: 
含有する酸成分に対し3モル係以下とし、かつ他方成分
におけるスルホネート量よりも3モル係以上少なくする
ことが好ましい。
一方成分として好ましく適応できるポリアミドポリマと
はナイロン6、ナイロン66、ナイロン4.ナイロン5
.ナイロン10.ナイロン11、ナイロン12.ナイロ
ン6−10.芳香環を有するポリアミド、脂肪環を有す
るポリアミド、異部環を含むポリアミド、ヘテロ1原子
を有するポリアミド、共重合ナイロンなどを意味し、特
tこナイロン6、ナイロン66を好適に用いることがで
きる。 。
なお、一方成分および他方成分を形成するポリマには本
発明の効果を阻害しない範囲で艶消剤、抗酸化剤、螢光
増白剤、難燃剤、紫外線吸収剤力とよく知られた添加剤
を含有せしめることも可能である。
本発明における二成分複合糸の一方成分と他方成分の比
率、すなわち複合比は横断面形状を変化させる一つの要
因であり、−力成分:他方成分は重量比で55:45〜
95:5の範囲が好ましく、60:40〜90:10の
範囲がより好ましい。
また二成分複合糸のフィラメントの繊度は通常の衣料用
フィラメントの繊度である0、5〜6デニール程度の範
囲に好ましく適応させ得る。
次に本発明における二成分複合糸を好ましく製造するこ
とのできる口金装置について図面に添って説明する。
第4図は第2図に示す断面形状の複合フィラメントを製
造するだめの口金装置の一例を示す断面図であり、第5
図および第6図はそれぞれ第4図のM−M’およびN 
−N’切断面図である。
口金装置は上板1および下板2よりなっている。
図中Aは一方成分、Bは他方成分であり、Aは上板1の
開口部3、上板吐出孔4を通過して下板2の開口部8へ
流入し、一方Bは上板1と下板2の間の液体溜り5より
突起部6に設けられた溝7を通過して下板2の開口部8
へ流入する。
ここで上板吐出孔4の形状は、第5図に示すような形状
をしており、溝7は第6図に示すように下板2の突起部
6tこ3つ設けられている。
下板2の開口部8へ流入したB成分はA成分の外周に3
ケ所部分的に配置された形となり。
その状態で三葉形状をもつ下板吐出孔9より吐出される
。得られた二成分複合糸の断面形状は第2図の如くとな
る。
第1図、第5図あるいはこれら以外の断面形状を有する
二成分複合糸は上板吐出孔4、溝7、下板吐出孔9など
の形状を適宜変更することにより容易に得られることは
十分理解されよう。
以上説明したように本発明になる二成分複合糸は、製糸
性、製編織性に優れており、かつ他方成分の溶解除去は
きわめてすみやかに行なうことが可能で、−力成分の減
量を全くまたは無視できる微量にすることが可能である
。また他方成分を除去することによりシャリ感およびキ
シミ感があり優雅な光沢と良好な発色性を示す織編物を
得ることが可能である。
また、本発明になる複合糸は仮撚などの嵩高加工を通常
の糸条の如〈実施することが可能であり、織編物として
も同様の効果を発揮させることができる。
更に他方成分を除去することにより糸および織編物に良
好な吸水性を付与させることもてきる。特tこ本発明の
二成分複合糸を仮撚加工した後他方成分を除去すると大
きな吸水性を付与することができ快適な着用性を有する
織編物とすることができる。
以下実施例をあげて本発明を具体的に説明する。
なお実施例中の精練と発色性及び吸水性の測定は次の如
く行った。
〔精練〕
評価すべき編物を常法により0.2%の非イオン活性剤
〔サンデツ)G−900,(三洋化成@)製)〕と0.
2%のソーダ灰を含む沸騰水中で5分間煮沸精練し、次
いで水洗、乾燥し発色、吸水性測定に供した。
〔発色性〕
染色条件は分散染料Sumikaron Black 
S−5H2O%owf、酢酸0.5 CC/l!、酢酸
ノーズ0,2g/lからなる浴比1:30の130℃の
水溶液中で60分間染色するものとし、染色後は常法に
従いハイドロサルファイド2 g / I!s苛性ソー
ダ2 g / l s非イオン活性剤(サンデッドo−
900)2 g/l、からなる80℃の水溶液中で20
分間還元洗浄を行ない、水洗、乾燥した。
発色性の評価は、デジタル測定色差計算機〔スガ試験機
@)製〕で編物を5枚以上重ね、照射光が透過しない状
態で測定されるL値で行なった。
L値は濃色はど値が小さく、淡色はど値が大きくなる。
〔吸水性〕
編物サンプルより20X25crnの試験片をつくり、
JI8107j(パイレックス法)に従ってその吸水高
さを測定した。吸水高さの大きい程吸水性が良好である
ことを示す。
実施例1 一方成分として25℃オルソクロロフェノール中での固
有粘度が0.68のポリエチレンテレフタレート、他方
成分として25℃オルソクロロフェノール中での固有粘
度が0.53のエチレン5−ソジュームスルホイソフタ
レート(6モル%)/エチレンテレフタレート(94モ
ル%−)共重合ポリエステルを用い第4〜6図に示す口
金装置を使用して紡糸温度290 ℃%紡糸速度120
0m/min、複合比を80:20として複合紡糸し、
引続き延伸速度400m/m1n4熱ピン温度120℃
、延伸倍率3.1倍で延伸し、第2図に示すような横断
面形状を有する50デニール24フイラメントの延伸糸
とした。
二成分複合糸の横断面形状について説明すると、三つの
他方成分は三葉断面糸の各頂点を含んで糸内部方向に配
置されており、一方成分と他方成分の境界面は糸内部方
向に凹状の滑らかな曲線状であって線分XY−maXの
線分色に対する比は1.8であり、他方成分の糸重心G
#ごもっとも近い点Rは線分面上tこあって線分面の長
さは線分前の40%であった。なお延伸糸には画成分間
の剥離は認められなかった。
この延伸糸を経緯使いとして羽二重に製織し。
得られた織物をNa OH濃度S Og/l、処環混度
100℃でアルカリ水溶液処理を20分間行ない、他方
成分を完全に溶解除去した後、通常のポリエチレンテレ
フタレート織物の染色工程を通した。
得られた織物は極めて優れたシャリ感とキシ   −ミ
感、絹鳴りと優雅な光沢及び吸水性を有し、かつ染色均
一性の良好な織物であった。
なお、この織物を直射日光のもとeこおいて比較実施例
のサシグルと比較したところ、ギラツキは明らかtこ小
さく落ちついた優雅な光沢を示した。
発色性、吸水性を詳細評価するため1こ延伸糸を28ゲ
ージの丸編機で天竺tこ製編し、アルカリ水溶液処理を
前記した条件で実施し、精練後、発色性と吸水性を評価
した。L値は15.5と比較実施例1と比較し良好な発
色性を有していた。
パイレックス法による吸水高さは10分後で451H1
と大きな値を示した。
比較実施例1 実施例1の一方成分として使用したポリマのみを用いて
実施例1の横断面外周形状に相当するY断面の50デニ
ール24フイラメントの延伸糸を製糸し、実施例1に準
じて製織、製編、アルカリ水溶液処理を行った。(ただ
しアルカリ水溶液処理における減量率は2014とした
。)織物においてはシャリ感とキシミ感はゎずがtこ存
在するのみで、編物のL値は14.0 、パイレックス
法による吸水高さは10分後で81mと低いレベルのも
のであった。
実施例2 一方成分として硫酸粘度2.4のナイロン6、他方成分
として25℃オルトクロロフェノール中での固有粘度が
0.54のエチレン5−フジュームスルホイソフタレー
ト(2,4モル%)/エチレンテレフタレート(97,
6モルチ)共重合ポリエステルを用い、紡糸温度を28
0’Cとした他は実施例1に準じて紡糸、延伸し87デ
ニール36フイラメントの延伸糸とした。
二成分複合糸の横断面形状について説明すると、三つの
他方成分は三葉断面糸の各頂点を含んで糸内部方向に配
置されており、一方成分と他方成分の境界面は糸内部方
向に凹状の滑らかな曲線状であって線分XY−maxの
線分色に対する比は2,0であり、他方成分の糸重心に
1もっとも近い点′Rは線分面上tこあって線分面の長
さは線分色の56%であった。なお延伸糸には画成分間
の剥離は認められなかった。
この延伸糸を実施例1に準じ製織、アルカリ水溶液処理
を行ない、通常のナイロン6の染色工程を通した。
得られた織物は実施例2の一方成分として使用したポリ
マのみを用いて、実施例2の横断面外周形状1こ相当す
るY断面の7oデニール36フイラメント使い織物に比
較し、極めてシャリ感およびキシミ感のある風合と感触
に優れ、優雅な光沢と良好な発色性、吸水性を有するも
のであった。
【図面の簡単な説明】
第1〜第3図は本発明の二成分複合糸の代表的な例を示
す横断面図であり、第4図は本発明第2図1こ示す二成
分複合糸を製造するための口金装置の一例を示す断面図
であり、第5図および第6図はそれぞれ第4図のM −
M’およびN−N’切断図である。 1:上板 2:下板 5:上版の開口部 4:上板の吐出孔 5:液体溜り 6:突起部 7:溝 8:下板の開口部 9:下板吐出孔 A;−力成分 B:他方成分 特許出願人  東し株式会社 第4図 第5図      第6図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  複合糸の一方成分Aが他方成分Bを複数個t
    こ分割した形状の横断面を有する二成分複合糸において
    それぞれの他方成分Bは糸表面より糸内部方向にわたっ
    て配置されており、該他方成分Bの横断面における糸表
    面の中心(M)と複合糸の重心(G)を結ぶ線分(面)
    に垂直であって他方成分B外周上の二点(X、Y)を結
    ぶ線分(蒼)に対して、該糸表面における一方成分Aと
    他方成分Bの境界点(P、Q)どう  3゜しを結ぶ線
    分(几)の長さよりも長い線分があることを特徴とする
    二成分複合糸。
  2. (2)  他方成分Bが一方成分Aよりもアルカリ水溶
    液における溶解性が大きいボリアである特許請求の範囲
    第(1)項記載の二成分複合糸。
  3. (3)−力成分Aがポリエステルである特許請求の範囲
    第(1)項又は第(21項記載の二成分複合糸。
  4. (4)  −力成分Aがポリアミドである特許請求の範
    囲第(1)項又は第(2)項記載の二成分複合糸。
  5. (5)  二成分複合糸の横断面形状が多葉形状である
    特許請求の範囲第(1)〜(4)項いずれが1項記載の
    二成分複合糸。
  6. (6)  他方成分Bが多葉形状の頂点を含んで配置さ
    れた特許請求の範囲第(5)項記載の二成分複合糸。
  7. (7)他方成分Bのボリアが2.4モルチ以上の金属ス
    ルホネート等含有エステル単位を共重合したポリエステ
    ルである特許請求の範囲第゛(1)〜(6)項いずれか
    1項記載の二成分複合糸。
JP17646981A 1981-11-05 1981-11-05 二成分複合糸 Granted JPS5881615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17646981A JPS5881615A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 二成分複合糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17646981A JPS5881615A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 二成分複合糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881615A true JPS5881615A (ja) 1983-05-17
JPH0118166B2 JPH0118166B2 (ja) 1989-04-04

Family

ID=16014217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17646981A Granted JPS5881615A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 二成分複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898425A (ja) * 1981-12-01 1983-06-11 Toray Ind Inc ポリエステル2成分複合繊維

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118961A (en) * 1980-02-21 1981-09-18 Toray Industries Treatment of fiber structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118961A (en) * 1980-02-21 1981-09-18 Toray Industries Treatment of fiber structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898425A (ja) * 1981-12-01 1983-06-11 Toray Ind Inc ポリエステル2成分複合繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0118166B2 (ja) 1989-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010022988A (ko) 폴리에스테르 섬유 및 그것을 사용한 포백
JPS5881615A (ja) 二成分複合糸
JPS6261686B2 (ja)
JP2582877B2 (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPH0441738A (ja) ポリエステル繊維とポリアミド繊維からなる染色された布帛およびその製造方法
JP3587269B2 (ja) シルキー調織編物の製造方法
JP2623528B2 (ja) 高吸水性織編物
JPH09279418A (ja) 3成分系複合繊維
JPS6231106B2 (ja)
JPS5898423A (ja) 表面に溝のある繊維及びその製造方法
JP2963830B2 (ja) 潜在微捲縮性ポリエステル太細斑糸
JP3564861B2 (ja) ポリエステル繊維および異収縮混繊糸
JPS6316484B2 (ja)
JPH0333216A (ja) 新規なセルロースアセテート繊維
JPH05287613A (ja) 多溝繊維用芯鞘複合繊維
JPH08291437A (ja) 異繊度混繊糸使い織編物およびその製造方法
JPS5854022A (ja) ポリエステル分割糸の製造方法
JP2001329057A (ja) 共重合ポリトリメチレンテレフタレート
JPH04202805A (ja) 発色性が良好な合成繊維
JPH0314941B2 (ja)
JPS5898425A (ja) ポリエステル2成分複合繊維
JPH0693530A (ja) 高発色で風合いの良好な布帛
JP3695959B2 (ja) 高発色性シルキー織物の製造方法
JPS58220819A (ja) 表面に溝のある繊維の製造方法
JPH08284034A (ja) 異収縮混繊糸