JPS587655A - 自動両面複写機 - Google Patents

自動両面複写機

Info

Publication number
JPS587655A
JPS587655A JP56105650A JP10565081A JPS587655A JP S587655 A JPS587655 A JP S587655A JP 56105650 A JP56105650 A JP 56105650A JP 10565081 A JP10565081 A JP 10565081A JP S587655 A JPS587655 A JP S587655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
copy
copy paper
copying
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56105650A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sato
幸夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56105650A priority Critical patent/JPS587655A/ja
Publication of JPS587655A publication Critical patent/JPS587655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動両面複写機に関し、特にその重送コピー紙
の処理に関するものである。
従来この種の装置では1表面(以下Δ面とする)コピ一
時に1送が発生した場合、殆んどの場合ジャムせずに重
送のまま排出され、コピー紙反転装置の中間トレイに収
納されている。A面コピーのみの場合は特に問題はない
が1両面コピーの場合。
中間トレイに入っているΔ面コピー済みのコピー紙を再
給紙して裏面(以下BWJとする)コピーをするが、こ
の際、Δ面コピ一時に生じた重送部分が分離されること
が多い。このため1分離されたままB面のコピーが進行
すると、Δ面コピーカクント数N/と1面コビーカクン
ト数Nλとが一致せず1重送した枚数分だけN/ (N
2となって不都合が生ずる。しかも、A面はコピーされ
ず、B面のみがコピーされた;ビー紙が1両面コピーさ
れたコピー紙に混入してしまい使い勝手が悪かった。
更に、A面コピ一時に重送されたコピー紙のうち。
^面コピーが行なわれていない白紙コピー紙に対しても
不必要なり[コピーがなされており、コピー紙を無駄に
使っていた。
本発明の目的は、このような従来の欠点を除去し、Δ面
コピ一時に重送された重送コピー紙のうち、Δ面にコピ
ーされていない白紙コピー紙を検知判断して、かかる白
紙コピー紙をコピー紙カセットに導くようにした自動両
面複写機構を提供するととKある。
すなわち、ム向コピ一時に発生した重送コピー紙がB面
コピ一時に分離された場合に1重送コピー紙のうち、い
ずれかのA面が白紙になっている重送コピー紙を検知判
断装置(例えば受光素子であるOD8や受光ダイオード
、あるいはCOD等の固体走査素子など)を用いて4面
の白紙を検出して。
かかる白紙コピー紙を紙カセットに戻すようにする。こ
れにより、一連のコピークーケンスを停止させることな
く、操作者が気付かない間に重送コピー紙が処理でき1
重送コピー紙を無駄にすることがない。
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発f!A複写機の一実施例を示し、ここで、
100は複写機本体、λ00は片面コピーを終えたコピ
ー紙を反転させるコピー紙反転装置である。
複写機本体100は感光ドラム10/と紙カセツト10
コを有し、載置台ioi上に載置した原稿の内容を2反
射ミラーtoe 、 toj、インミラーレンズiot
および反射ンラー107を介してドラム10/上に書き
込む。次いで、ドラム10/上の静電潜像を現像器to
yで現像して可視化させ、給紙ローラ109の回転によ
りカセット102から給送されてくるコピー紙に転写帯
電器/10により可視像を転写し、分離帯電器///に
よりコピー紙をドラムtoiから分離する。次いで、そ
のコピー紙を搬送路l/コを介して定着@//Jに給送
し【定着する。なお、コピー紙の先端と潜像との先端合
わせをwJλレジストロークll#ムにて行うものとす
る。また。
its 、 //4はドラムに所望の電荷を与えるそれ
ぞれ帯電器、//7はクリーニング装置である。//r
は排紙ローラであり、A面コピーが終了したコピー紙を
、後述するようにして駆動されるフラッノ(20/によ
りエラー用排紙トレイλOコまたは反転装置−200へ
導く、また、排紙ローヲ//r近傍にコピー紙センサ/
lヂを設け、排紙されるコピー紙を検知する。このセン
サ//9により複写枚数Ntを計数する。また、 /2
0はB面コピー用入口を示し。
反転装置コ00で反転されたコピー紙をこの入口IコO
かも複写機本体へ給送し、搬送路12/、再給紙ローラ
フココ、第1レジストローラttUを介してドラム10
/へ導く。一方、搬送路lコlにフラッパ/JJを設け
ると共に、コピー紙を搬送路12/から紙カセツ) 1
02へ導く搬送路/244を設ける。7ラツ/< /コ
3が位置P10IC切換わっていると、コピー紙はドラ
ム10/に向って搬送路lJl上を搬送され、位置P/
/に切換わっていると、コピー紙は紙カセツ) i0コ
に向って搬送路/244内に進入する。
反転装置200は位置P/およびPコをとり得るフラツ
パコOlを有し1通常の両面コピーおよび片面コピーの
場合はフラッパ20/を位置P/に切換えてΔ面コピー
済みコピー紙を反転装置200に導く。
フラッパコ0/を位置Pコに切換えるとコピー紙が排紙
トレイコOコに排紙される。また、反転装置コ00は反
転部300を有し、その入口近傍に反転フラッパ30/
を設け、フラッパJ(7/を破線で示す位置P3に切換
えると、コピー紙がローラ302.303を介して反転
通路3044に導かれる。また、四−ラJθλ近傍にゴ
ビー紙セ/す301を配設してコピー紙が反転5300
に導かれたことを検知する。更K。
反転通路10≠の奥方に反転押出しレバー306を配設
する。また1反転装置λ0Qは再給紙部4Aooを有し
、その入口近傍に再給紙7ラツパ40/を設け。
フラッパ≠Olを破線で示す位置PjK切換えると。
コピー紙が一一うリコ、40Jを介して再給紙通路参〇
夢に進入して中間トレイμ01に導かれる。
反転通路3OUに進入したコピー紙を押出しレバー J
O6により反対方向に送出させると、コピー紙の先端が
下方から吸引されているベル) 307の端部に吸引さ
れて、ベル) 307上をフラッパgotに向って搬送
される。この時、フラッパaoiが位置PI K切換わ
っていれば、I:2−24AOコ、ダ03を介してコピ
ー紙が通路≠Quに進入し、A面コピーが所足枚数終了
するまでコピー紙が順次に中間トレイ蓼Qjに収納され
る。
B面コピー動作に入ると、中間トレイaOjの出口に設
けた再給紙ローラ203が回転を始め、押さえ部材コO
≠によりコピー紙が一枚づつ給送され。
ローラ20に、20tを介して複写機本体iooへ導か
れる。ローラコ03とローラ201との間には、Δ面の
コピー状態を検知するOOD等で構成した検知判断装置
コ07を配設する。更に、ローラコorの近傍にはコピ
ー紙検知センサλorを配設し、再給送されてくるコピ
ー紙を検知する。
次に、このように構成した反転装置200の各部の動作
を更に詳述する。なお、原稿を原稿載置台toi上に載
置し、複写枚数を指定しかつ両面コピーモードを選択し
であるものとする。従って、各フラッパ20/ 、 3
0/およびμ0/はそれぞれ位置P/、PJおよびPj
に切換わっている。
複写機本体100で3面コピーを終えたコピー紙が、フ
ラッパ30/の位置まで来たとき、フラッパ30/が既
に位置P3に切換わっており、従って、コピー紙がロー
ラ30コ、303によってへ方向に導かれて反転通路3
04に進入する。ところで、常時は、反転押出しレバー
304を点線で示される位置P7に置くが1紙センサ3
06によってコピー紙の先端が検知されると、レバー3
0tをPrの位置に移動させる。コピー紙はローラ30
2 、303によって1反転通路304Lの奥部に進入
し、やがて、紙センサ301によってコピー紙の後端が
検知されると。
コピー紙はローラ302,303の動力は受けずに。
自重により通路30弘の更に奥部に入り込んでいく。
そして、ある所定の時間が経過すると、コピー紙の先端
が位置PIに切換わってい゛るレバー304に達する。
この瞬間、レバー304を位置P7に移動させる。これ
により、コピー紙がレバー3o≦の押出し力により、A
方向とは逆にB方向に進行する。
今、ローラ4AO2によりベルト307が駆動されてお
り、このベル) 307は前述したように下方から吸引
されているため、コピー紙の先端がベルトJ07に吸引
されてB方向に進行する。コピー紙の先端がわずかにベ
ル) J07に触れた程度ではあまり大きな吸引力が働
かないが、コピー紙がレバーJ0,4により押し出され
て、レバー304が位置P7に戻る頃には、コピー紙と
ベル) 307どの接触面積が大きくなり、レバー30
7.による押出し力がなくなる位置P7の時点では、ベ
ル) 3斗吸引力のみで充分にコピー紙をB方向に進行
させることができる。コピー紙がベル) 307上をさ
らに進行すると、ローラ303によって搬送力が伝えら
れ、コピー紙はロー:7り0コに達する。ここで、両面
コピーモードにおけるΔ面コピー終了時は、フラッパ4
10/が予め位置Pjに引かれており、ローラ旬コ。
参03に挾持されながらコピー紙が通路IIQμに進入
して中間トレイ≠0jに収納される。
以上が両面コピーモードにおける3面コピーのシーケン
スであり、このシーケンスの連続によって、中間トレイ
には所定枚数のΔ面コピー済みコピー紙が収納される。
なお、コピー紙が連続して反転通路3OU K進入して
も、A方向およびB方向は衝突することはない。すなわ
ち、コピー紙がΔ方向に進行する時は、ガイドQ 3(
MによりB方向に進行するコピー紙との衝突を避け、し
かもB方向に進行するコピー紙にはベルト307の下方
から吸引が働いているので、2枚のコピー紙が互いに干
渉することがない。
ここで、原稿載量台toi上の原稿を裏返しにし。
8面コピーに入るべき準備が行なわれ、8面コピーを開
始する。8面コピーの開始もやはりキー操作部のコピー
ボタン(不図示)によつ【行なわれる。コピーボタンを
押下すると、まず再給紙ローラ203によって、中間ト
レイ4!O!に収納されているA面コピー済みコピー紙
(以下、BWJコピー紙という)が一枚づつ給紙される
。すなわち、再給紙ローラ203が時計方向に回転を始
めるが、四−ラコ03には押さえ部材λOXが所定の力
で当接されているため1例え複数枚のコピー紙がローラ
コQ3と押さえ部材コO≠の接点に集中しても押さえ部
材20≠が固定されており、しかも部材λ04I−の摩
擦係数がやや大きいため、一番上s1つまりロー220
3に接しているコピー紙だけが給紙されることになる。
一枚だけ再給紙されたBIlliコピー紙が四−ラ20
jに到達して完全に捉えられ、センサλorによってそ
の先端が検知されると給紙ローラλo3の回転を停止す
る。その後、B111コピー紙がローラλQ!の動力に
よって搬送され、ローラ201.を経て再び本体100
の入口/20へ導かれる。コピー紙は搬送路/2/上を
搬送され、Δ面持りコピーの際と同様に、再給紙ローラ
lλλにより、給紙タイミングをとりながらドラム10
1に向けて給紙を続け、4面コピーと同一の複写グロセ
スによりB面のコピーを行なう。
ここで、B面のコピーを終えて定着器//Jを出てきた
両面コピー紙(Aillii、B面両方共コピー済み)
を、前述した反転部300により再度反転し。
1面を上に向けた状態で排紙ローラ209により排紙ト
レイ210に排紙する。このとき、フラッパ≠l)/は
当然位置Ptに切換えられている。
以上述べたようにして両面コピーが行なわれるが、ム面
コピーの際に1重送、換言するとコピー紙が1枚以上重
なって給紙された場合、コピ一枚数を計数する複写機に
あっては、重送を1枚として計数する惧れがあり、しか
も操作者自身も重送が生じていることに気付かないこと
が多い。一方。
3面コピーの際には、再給紙ローラコ03と押さえ部材
コOaから成る分離機構で3面コピ一時の重送部分が分
離される場合が多い。この場合、分離された重送コピー
紙のうち一番上にあるコピー紙だけに4面コピーされて
おり、それ以下の重送コピー紙は白紙コピー紙である。
そこで1本発明では、再給紙の際に4面コピーが行なわ
れていない白紙コピー紙を検知判断装置、207により
検知判断し、その検知判断出力によりフラッパlコ3を
切換える。すなわち、白紙コピーと判断した場合にはフ
ラッパlコ3を位置PI/に切換えてコピー紙を紙カセ
ット10λに導く。かかるシーケンスは、コピー動作に
は何の不都合もなく続行させることができる。
第2図は1重送コピー紙検知判断装置207の一実施例
を示し、200はOCD等の検知素子、 !0/はレン
ズ、jOlはコピー紙を雇射するランプである。
また、第3図は重送検知回路のブロック図であり。
!03はOOD 100によって得た黒レベルビーク値
LBをホールドするホールド回路、 jouはOOD 
100によって得た白レベルビーク値LWをホールドす
るホールド回路であり、 !01は黒レベルビーク値L
Bと自レベルビーク値LWとを比較する比較回路。
sotは比較回路SOSの出力に基づいて白紙コピー紙
か否かを判断する白紙コピー判断回路である。
ここで、第2図に示す走査方向にOOD 300を走査
させると、その出力信号として、例えば第4c図に示す
ような信号が得られる。COD 100の一ライン走査
周期のnビットのうち、lビット、2ビツト、3ビツト
目の信号がレベルL≠で一番黒いため、ホールド回路j
O3にレベルL≠がホールドされる。反対に、7ビツト
目の信号がレベルL/で一番白いため、ホールド回路j
Q41にレベルL/がホールドされる。比較回路SOt
によりレベルL4!とL/の大きさを比較し、L4t>
L/の場合、比較回路SOSからの重送検知出力は@O
”となる。すなわち、コピー紙に何らかの画像がコピー
されている場合は、比較回路!Ojの出力は@θ″であ
る。
LB −LWの場合、つまり、走査方向に関して全く同
一の信号レベルの場合には、重送検知出力は1/′とな
り、その走査ライン上には何もコピーされ【いないこと
を示している。すなわち、コピーされた文字等の画像が
あればLB ) LWとなり、比較回路SOtの重送検
知出力が″0″となり、m惨がなければLB = LW
となり検知出力が”l”となる。
コピー紙が検知判断装置207を通過している間、かか
る走査を行なって重送を監視し、LB−LWが続けば白
紙コピー判断回路j06が白紙コピー紙と判断して、検
知判断装置/J4cが白紙コピー紙判断出力″l”を出
力する。この出力信号なフラクパlコ3のドライバjO
7に供給する。なお、第3図のjOl−はピークホール
ド値を解除するリセットパルス発生器であり、第参図の
リセット信号のタイミングで発せられる。
ここで、中間トレイgojから再給紙されてくるコピー
紙が、検知判断装置λ07により白紙コピー紙であ、る
と判断され、かかる装置コ07が@どを出カスると、フ
ランパlコ3のドライバjQ7が駆動されてフラッパl
コ3が位置ptt K切換えられる。しかして、白紙コ
ピー紙がローラコ01 、コ06および本体人口lコO
を経てフラクパlコ3に達し、白紙コピー紙が搬送路l
コ≠に進入して紙カセット102に導かれる。ここで、
検知判断装置コo7の白紙コビ−判断回路jotの11
”出力を、白紙コピー紙の後端が7ラツパlコ3を完全
に通過するまでの時間だけ立上げておくものとし、かか
る時間が経過した俵は、フラッパlコ3が位置P10に
切換わるようにしておく。
以上説明したように、本発明によれば、A面コピ一時に
発生した重送コピー紙のうち、B面コピ一時に分離され
た3面にコピーされていない白紙コピー紙を検出して、
かかる白紙コピー紙を紙カセットに戻すようにしたので
、その白紙コピー紙を再び用いることができ、コピー紙
が無駄になることがない。しかも、操作者の手を何ら煩
うわすことがないので使い勝手が同上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明自動両面複写機の一例を示す内部構造図
、第1図はその検知判断装置の一例を示す斜視図、第3
図は白紙コピー紙を判断する回路の一例を示すブ四ツク
図、第ダ図は検知判断装置のOODで読み取った出力の
一例を示す波形図である。 100−・・複写機本体、   10/−・ドラム。 70コ中カセツト、     IO!−・・載置台。 toa、 in、 t07−・・ミラー、  104−
インミラーレンズ10r・・・現像器、     10
り・・・給紙ローラ、/10・・・転写帯電器、   
 ///−分離帯電器。 /lコ・・・搬送路、      //J・・・足着器
。 //4t・・・第1レズストローク。 //4’A・・・#!コレシスト四−9゜//!、//
1・・・帯電1m、    //7・・・クリーニング
if、//Iニー・排紙ローラ、    //デ00.
七ンサ。 /、2θ・・・入a%      /J/・・・搬送路
。 lココ・・・ローニア、lココ・・・フラッパ。 /λl・・・搬送路、     コ。Q・・・反転装置
。 20/・・・フラッパ、    コ。コ・・・エラー用
排紙)レイ、          コ01.コ□!、コ
。乙・・・給送ローラ、         コ。参・・
・押さえ部材。 207・・・検知判断装fit、   コ。r・−セン
t120り・−排紙ロー、り、   コ10・・−排紙
トレイ。 30θ・・・反転部、      30/−・7ラツパ
。 30コ、3θ3・−ローラ、   10事・・・反転通
路。 301・・・センサ、3Q6・・・レバー。 307・・・ベル) 、      4A00−・再給
紙部。 I−0/・・・フラッパ、    μOコ、 4AO3
・・・ローラ。 UOa・・・通路、      4AO!・・・中間ト
レイ。 !00・・・OOD 、       !0/・・・レ
ンズ。 10コ・・・ランプ、     303.!0≠・・・
ホールド回路。 IO!・・・コンパレータ、    sot・・・白紙
コピー判断回路、j07・・・ドライバ。 !Or・・・リセットパルス’Jlll。 特詐出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コピー紙を収納する紙カセットを有し、該紙カセットか
    ら給紙されたコピー紙の表面コピーを行なった後に裏面
    コピーを行なうようにした自動両面複写機において、前
    記表面コピ一時に重送された重送コピー紙のうち、前記
    表面コピーがなされていない白紙コピー紙を検知判断す
    る検知判断装置を有し、該検知判断装置により前記白紙
    コピー紙が検知判断されたときに、当該白紙コピー紙を
    前記紙カセットに導くようにしたことを特徴とする自動
    両面複写機。
JP56105650A 1981-07-08 1981-07-08 自動両面複写機 Pending JPS587655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105650A JPS587655A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 自動両面複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105650A JPS587655A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 自動両面複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS587655A true JPS587655A (ja) 1983-01-17

Family

ID=14413319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56105650A Pending JPS587655A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 自動両面複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083932A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 Ricoh Co Ltd 原稿循環式複写機
JPS61113076A (ja) * 1984-11-08 1986-05-30 Canon Inc 画像記録装置
JPS61156151A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Canon Inc 画像記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083932A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 Ricoh Co Ltd 原稿循環式複写機
JPH055108B2 (ja) * 1983-10-15 1993-01-21 Ricoh Kk
JPS61113076A (ja) * 1984-11-08 1986-05-30 Canon Inc 画像記録装置
JPS61156151A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Canon Inc 画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214828B2 (ja)
JP2670071B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS587655A (ja) 自動両面複写機
JPS5825656A (ja) 自動両面複写機
JPH08166744A (ja) 複写装置
JP2524762B2 (ja) 電子写真複写装置及び制御方法
US4982241A (en) Automatic original document feeder
JPS587656A (ja) 自動両面複写機
JP2537479B2 (ja) 両面複写機用制御装置
JPH01104526A (ja) 再給紙手段付作像装置
JP3016784B2 (ja) 自動原稿給紙装置および画像読取装置
JP3181614B2 (ja) 両面コピー可能な画像形成装置及び方法
JP2912404B2 (ja) コンピュータフォームフィーダを備える複写機
JPH035582B2 (ja)
JP3522480B2 (ja) 自動原稿給送装置を備えた画像形成装置
EP0930546A1 (en) Copying machine
JPH083427Y2 (ja) 複写機の両面コピー用再給紙装置
JPH0578503B2 (ja)
JPS6283936A (ja) 両面複写方法
JP2539566Y2 (ja) 複写装置
JPH0762769B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2925645B2 (ja) 複写装置
JPS61196261A (ja) 電子写真複写機
JPH07102915B2 (ja) 給紙搬送制御装置
JPS60258564A (ja) 複写機における両面複写制御装置