JPS587511Y2 - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS587511Y2
JPS587511Y2 JP1978061348U JP6134878U JPS587511Y2 JP S587511 Y2 JPS587511 Y2 JP S587511Y2 JP 1978061348 U JP1978061348 U JP 1978061348U JP 6134878 U JP6134878 U JP 6134878U JP S587511 Y2 JPS587511 Y2 JP S587511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
reel lock
lock levers
reel
levers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978061348U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54163623U (ja
Inventor
大橋光雄
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1978061348U priority Critical patent/JPS587511Y2/ja
Publication of JPS54163623U publication Critical patent/JPS54163623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS587511Y2 publication Critical patent/JPS587511Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えばカセット式のVTR、テープレコーダそ
の他の各種記録再生装置に適用するのに最適なテープカ
セットに関するものである。
従来カセット式VTR、テープレコーダ用等のリール・
ツー・リール型のテープカセットで、第1図及び第2図
に示したようなリールロック方式を採用したものがある
これはカセット筐体1内に設けられた回転自在の一対の
り−ル2a、2b間のはg三角形状をなす空間部3内に
、ブ対のリールロックレバ−4ay 4bをそれぞれ支
点ピン5a、5bを中心に回動自在に設け、これら両リ
ールロックレバ−4a、4bを一対の巻バネ6ag6b
によってそれぞれ第1図で実線の如く反時計方向と時計
方向に回動附勢させて、これら両り−ルロツクレバー4
a、4bの先端に設けられた係合爪7a、7bを、両リ
ール2a、2bのリールフランジ8a、8bの外周に設
けられたはg歯車形状等をなす被係合面9a、9bにそ
れぞれ係合させ、これら両リールロックレバ−4a、4
bによって両リール2a、2bのテープ繰出し方向(矢
印a、b方向)への回転を阻止するように構成したもの
である。
なお両リール2a、2bが手動操作等にてテープ巻込み
方向(矢印a′・ b′方向)へ回転された時には、両
リールロック1/バー4a。
4bは両巻バネ6a、6bに抗して内被係合面9at
9bに対してそれぞれ第1図つ時計方向と反時計方向
とに逃げて、両リール2a、2bの上記回転が可能とな
る。
また前記空間部3内にはロック解除レバー10が支点ピ
ン11を中心に回動自在に設けられている。
そしてテープカセットがVTRやテープレコーダ等の本
体に装着された時に、第2図で鎖線の如くロック解除ピ
ン12がカセット筐体1の底部13に設げられた孔14
からカセット筐体1内に挿入され、このロック解除ピン
12でロック解除レバー10の一端10aを突上げてこ
れを第2図で反時計方向に回動させ、その他端10bで
両リールロックレバ−4a、4bの他端15a、15b
を押してこれら両リールロックレバ−4a、4bを両巻
バネ6a、6bに抗してそれぞれ第1図で鎖線の如く時
計方向と反時計方向に同時に回動させて、これら両リー
ルロックレバ−4a、4bによる前記両リール2a、2
bの回転阻止状態を解除するように構成したものである
しかしてこのような従来のテープカセットでは、一対の
リールロックレバ−4a、4bを各々別々に成形し、こ
れらを別々にカセット筐体1内に組込むようにしている
関係で、部品点数、成形工数並びに組込み工数が多く、
作業性が悪い上に、自動化が困難である等の欠陥を有し
ていた。
本考案は上述の如き欠陥を是正したテープカセットを提
供しようとするものである。
次に本考案の実施例を説明するのに先だって、参考の実
施例を第3図〜第6図を参照して説明する。
以下においても前述した従来例と同−構造部には同一の
符号を付して説明する。
先ず第3図に示されるように前記一対のリールロックレ
バ−4a、4bをその他端15a、15bの先端部間で
切断可能な連結部20によって互に連結した状態の部品
21を、合成樹脂にて一体に成形する。
なお連結部20は例えば薄肉状をなしていて、これを折
曲げるか又はナイフ等によって簡単に切断出来るような
構造を呈している。
次に第4図及び第5図に示すように上記部品21を、前
記両リールロックレバ−4a、4bのボス部22a、2
2bにそれぞれ設けられた一対の孔23 a、 23
bによって前記カセット筐体1の前記一対の支点ピン
5a、5bに同時に挿入する。
次に第6図に示すように連結部20を指先等にて矢印方
向に押して、この連結部20を折るか、或いはナイフ等
にてこの連結部20を切断して、一対のリールロックレ
バ−4a、4bを互に分離する。
なお上記部品21のカセット筐体1内への組込み及び連
結部20の切断等は自動機によって容易に行える。
また前記一対の巻バネ6a、6bの組込みは、上記の如
き連結部20の切断後においても行えるが、例えば第4
図に示すように連結部20の切断前に行うようにすれば
、その巻バネ6a、6bの組込み時に、両リールロック
レバ−4a、4bががたついたり、弾き飛ばされたりす
るようなことがなくて、その巻バネ組込みを非常に容易
に行える。
以下本考案の実施例を第7図及び第8図を参照して説明
する。
先づ第1図は本考案の第1実施例を示したものであって
、この場合は前述の如く部品21を合成樹脂にて一体に
成形する際に、前記一対のリールロックレバ−4a、4
bのボス部22a、22b等の一部に一対のバネ片25
a、25bを一体に成形したものである。
なおこの場合部品21の成形状態では一対のリールロッ
クレバ−4a、4b及びバネ片25a。
25bは図中鎖線の状態になっていて、これを前述の如
くカセット筐体1内に組込み、かつ分離した状態では、
両リールロックレバ−4a、4bはこれらと一体に成形
されたバネ片25a、25bのバネ力によってそれぞれ
図中実線の如く反時計方向と時計方向とに回動附勢され
ることになる。
次に第8図は第2実施例を示したものであって、この場
合は第2実施例で示した合成樹脂によるバネ片の変形例
を示したものであり、単一のバネ片27がその両端27
a、27bによって一対のリールロックレバ−4a、4
bに接続されている。
なおこの場合も部品21の成形状態では一対のリールロ
ックレバ−4a、4b及びバネ片27は図中鎖線の状態
になっていて、これを前述の如くカセット筐体1内に組
込み、かつ切断した状態では、両リールロックレバ−4
a、4bは単一のバネ片270両端27a、27bのバ
ネ力によってそれぞれ図中実線の如く反時計方向と時計
方向とに回動附勢されることになる。
このように一対のリールロックレバ−4a、4bの合成
樹月誠形時に、バネ片25a、25bや27を一体に成
形するようにすれば、従来必要であった一対の巻バネ6
a、6bを省略することが出来る。
そしてその分だけ部品点数並びに組込み工数を削減する
ことが出来るから、自動組込み化がより一層容易になる
上に、大巾なコストダウンを図り得る。
本考案は上述の如く一対のリールロックレバ−を切断可
能な連結部で互に連結した状態に、合成樹脂にて一体に
成形すると共に、上記一対のり−ルロツクレバーをそれ
ぞれ回動附勢するバネをこれらリールロックレバ−に合
成樹脂にて一体に成形しておき、この部品をカセットa
体内に組込んだ後に、上記連結部を切断して、一対のリ
ールロックレバ−を互に分離させて成るものであるから
、1回の成形で回動附勢用バネを具備する一対のリール
ロックレバ−を同時に成形出来、成形工数の削減を図る
ことができると共に、部品点数の削減化を図ることが可
能となる。
また1回の組込みでこれら一対のリールロックレバ−を
同時に組込み得て、組込み工数が少なくて済み、作業性
が大巾に向上する。
従って、自動組込みを非常に容易に行なえると共に、テ
ープカセットの大巾なコストダウンを図ることが出来る
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示した要部の一部切欠平面図、第2図
は第1図■−■線断面図である。 第3図〜第8図は本考案の実施例を示したものであって
、第3図は第1実施例における成形部品の斜視図、第4
図は同上の成形部品組込み状態の要部の一部切欠平面図
、第5図は第4図V−V線矢視図、第6図は同上の成形
部品切断後の要部の一部切欠平面図、第7図及び第8図
は第2及び第3実施例における要部の一部切欠平面図で
ある。 また図面に用いられた符号において、2a・・・・・・
リール、2b・・・・・・リール、4a・・・・・・リ
ールロックレバ−4b・・・・・・リールロックレバ−
16a・・・・・・巻バネ、6b・・・・・・巻バネ、
20・・・・・・連結部、25a。 25b・・・・・・バネ片、27・・・・・・バネ片、
である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)回転自在の一対のリールの外周にそれぞれ作用し
    て、これら一対のリールの少なくともテープ操出し方向
    への回転を阻止するようにした回動自在の一対のリール
    ロックレバ−を有するテープカセットにおいて、上記一
    対のリールロックレバ−を切断可能な連結部で互に連結
    した状態に、合成樹脂にて一体に成形すると共に、上記
    一対のリールロックレバ−をそれぞれ回動附勢するバネ
    をこれら両リールロックレバ−に合成樹脂にて一体に成
    形し、これら両リールロックレバ−をカセット筐体内に
    組込んだ後に上記連結部を切断して成るテープカセット
  2. (2)上記一対のリールロックレバ−を同時に回動附勢
    する単一のバネをこれら両リールロックレバ−に合成樹
    脂にて一体に成形して成る実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載のテープカセット。
JP1978061348U 1978-05-08 1978-05-08 テ−プカセツト Expired JPS587511Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978061348U JPS587511Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978061348U JPS587511Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54163623U JPS54163623U (ja) 1979-11-16
JPS587511Y2 true JPS587511Y2 (ja) 1983-02-09

Family

ID=28962598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978061348U Expired JPS587511Y2 (ja) 1978-05-08 1978-05-08 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587511Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114578U (ja) * 1982-01-25 1983-08-05 ソニー株式会社 テ−プリ−ルのロツク装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1270301A (en) * 1968-04-19 1972-04-12 Ricoh Kk Improvements in and relating to spool winding arrangements

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587510Y2 (ja) * 1976-05-04 1983-02-09 松下電器産業株式会社 テ−プカセツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1270301A (en) * 1968-04-19 1972-04-12 Ricoh Kk Improvements in and relating to spool winding arrangements

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54163623U (ja) 1979-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317096Y2 (ja)
JPS5928278A (ja) 磁気記録、再生装置用テ−プカセツト
JPS587511Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6020208Y2 (ja) テ−プカセツトのリ−ルロツク装置
JPS6020206Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6349904Y2 (ja)
JPS6312466Y2 (ja)
JPS6312460Y2 (ja)
JPH0743815Y2 (ja) テープカセット
JPS6312467Y2 (ja)
JPS6316070Y2 (ja)
JPS6327326Y2 (ja)
JPS5822307Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS5853758Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6336054B2 (ja)
JPS5843113Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6327325Y2 (ja)
JPS6316066Y2 (ja)
JPS5824303Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6349905Y2 (ja)
JPS6312448Y2 (ja)
JPS6316063Y2 (ja)
JPS6325590Y2 (ja)
JPS61210583A (ja) テープカセツトのリールロツク装置
JPS61210582A (ja) テープカセツトのリールロツク装置