JPS6336054B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336054B2
JPS6336054B2 JP57047562A JP4756282A JPS6336054B2 JP S6336054 B2 JPS6336054 B2 JP S6336054B2 JP 57047562 A JP57047562 A JP 57047562A JP 4756282 A JP4756282 A JP 4756282A JP S6336054 B2 JPS6336054 B2 JP S6336054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cassette
tape cassette
front cover
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57047562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58164068A (ja
Inventor
Satoshi Kikutani
Yoshihiro Minamide
Shigeto Shibaike
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4756282A priority Critical patent/JPS58164068A/ja
Priority to DE8383301574T priority patent/DE3365072D1/de
Priority to EP83301574A priority patent/EP0090573B1/en
Priority to KR1019830001144A priority patent/KR870000048B1/ko
Priority to US06/478,208 priority patent/US4591936A/en
Publication of JPS58164068A publication Critical patent/JPS58164068A/ja
Publication of JPS6336054B2 publication Critical patent/JPS6336054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08735Covers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オーデイオ,ビデオ,データレコー
ダー等に使用されるテープカセツトに関し、特に
カセツト筐体の前面に設けられた開口部に沿つて
架張されたテープを覆う前蓋、および、その前蓋
のテープカセツト不使用時の開放を阻止する蓋ロ
ツクを有するテープカセツトに関する。
従来、この種のテープカセツトには、例えば周
知のVHS,β方式のVTRに使用されるテープカ
セツトがある。これら、いずれのテープカセツト
においても、カセツト筐体の前面に設けられた開
口部に沿つて架張されるテープを覆う前蓋に対
し、覆う方向に附勢する附勢バネが設けられ、さ
らにテープカセツトの不使用時に、前蓋の開放を
阻止する蓋ロツク片に対しても前蓋の開放を阻止
する方向に附勢する、附勢バネが設けられてい
る。これらの前蓋,蓋ロツク片およびそれぞれの
附勢の機能を超小型化されたテープカセツトに適
用しようとした場合には、複数の附勢バネを設け
るスペースの問題やまた、蓋ロツク片のロツク開
放時の回動方向がテープカセツト巾方向に採られ
ており、テープカセツト自体の巾方向の寸法を大
きく必要とすること等の問題がある。また附勢バ
ネはテープカセツトの組立時にはずれてしまうこ
とがあるという不都合があり、それが、複数設け
られることにより、より組立を困難としている。
本発明はこれらの不都合に鑑み、附勢バネの数
をへらし、組立時の係合はずれを防止し、かつ、
前蓋,蓋ロツク片の機能を満足しつつより小型化
を図れるテープカセツトを提供せんとするもので
ある。
以下、本発明による実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図は本発明によるテープカセツト1の実施
例を一部切欠した模式的平面図であり、一対のリ
ール2,3に巻回され、カセツト筐体の前面に設
けられた開口に沿つて架張されるテープ4は上下
ハーフよりなるテープカセツト筐体1の側面に回
動軸部5,6により軸支される前蓋7によりテー
プカセツト1の不使用時には覆われている。
そして、前蓋7の一方の側板部10とテープカ
セツト筐体1の側板部11との間、および側板部
12との間には所定の空間30が設けられてお
り、この空間30に以下説明を加える如く、蓋ロ
ツク片8さらには捩りコイルバネ9が設けられて
いる。(第2図〜第4図)、第2図においては要部
を分解斜視図で示したものであり、テープカセツ
ト筐体1(第1図)を構成する上ハーフ1aおよ
び下ハーフ1bには蓋ロツク片8をテープカセツ
ト1の厚さ方向に回動軸支すべく側板部11,1
2上に凹部13が、また前蓋7を回動軸部5を軸
支すべく上ハーフ1aの側板部11上に凹部14
がそれぞれ設けられ、相互に対応した位置におい
て凹部凸部が対応挾持し軸支するように構成され
ている。なお前蓋7には後述の蓋開放部材15
(第4図)の進入を許す切り欠き部16および第
1図に示した空間30にテープカセツト1外部よ
り進入する蓋ロツク片8のロツク解除部材17
(第4図)の進入を一部の位置で許し、かつ、テ
ープカセツト1を本体装置(図示せず)に装着す
るために一坦挿入するカセツトホルダー(図示せ
ず)への挿入方向位置決め当接部18を臨ませる
切り欠き部19が設けられている。さらに第3図
に示す如く、前蓋7の側板部10の内面すなわち
第1図に示した空間30に臨んだ位置に突起2
0,21が設けられており、前蓋7を組み立てる
以前の状態においては捩りコイルバネ9が前蓋7
の回動軸部5に挿入され、その両端が係止形状を
成した突起20,21に係止されている(第3図
参照)。
そして組立時には第4図および第2図において
下ハーフ1bにまず蓋ロツク片8を設置し、上ハ
ーフ1aとの合体の後、捩りコイルバネ9を伴な
つた前蓋7の側板部10をテープカセツト1の巾
方向に撓ませ広げて矢印22方向に移動させ上下
ハーフ1a,1bにより挾持されるべく凹部14
に回動軸部5を挿入する。その際捩りコイルバネ
9の一端は前蓋7の一部である突起20への係止
状態が保持されるが、他端は突起21に対する係
止が断たれ蓋ロツク8と係合し、蓋ロツク片8を
前蓋7の開放を阻止する方向(矢印23方向)に
附勢するものである。
なお第4図でも明らかなように突起21は前蓋
7への捩りコイルバネ9の係止の他に蓋ロツク片
8の係合部であり、かつまた、テープ1(第1
図)を介してテープカセツト1の内外で光を通過
させ透明テープの通過により始終端を検出すべて
側板部11に設けられる光路穴26(第2図)を
覆いテープカセツト1の不使用時には光路穴26
よりテープカセツト1の内部へのホコリの進入を
防止しているものである。また前蓋7の側板部1
0には前蓋7を開放した位置において光の通過を
許す穴部24が設けられている。
次に蓋ロツク片8の解除動作および前蓋7の開
放動作について説明を加えると、テープカセツト
1を本体装置(図示せず)に装着するために一担
挿入するカセツトホルダー(図示せず)への挿入
により、カセツトホルダーに板金材の切り起し等
の手段で設けられ、既述の前蓋7の前面にある切
り欠き部19を経て、空間30(第1図)内に進
入するロツク解除部材17が第4図に一点鎖線で
示す位置まで進入し蓋ロツク片8の端部を捩りコ
イルバネ9に抗して矢印23とは逆方向、すなわ
ち前蓋7の突起21との係合を解除し、テープカ
セツト1の厚さ方向であり、かつ前蓋7の開放を
許す方向に蓋ロツク片8を回動させる第4図に一
点鎖線でその回動後の位置を示した。
その後カセツトホルダーとともにテープカセツ
ト1を本体装置の方へ、矢印25の方向へ押し下
げることにより本体装置に固定、あるいはカセツ
トホルダーに移動可能に設けられており第1図に
おいて示した空間30および前蓋7の側板部10
の厚さを含む範囲で相対的に進入する前蓋開放部
材15が切り欠き部16に対応した形状を成して
テープカセツト1の底面内に進入し、装着完了時
には一点鎖線で示す位置まで前蓋7を開放するも
のである。
なお図示はしないがカセツトホルダー内には捩
りコイルバネ9等の力に対しても充分勝る力でテ
ープカセツト1の矢印25方向に附勢しており、
これらの動作を妨げぬよう構成されていることは
自明である。
以上の如く、本発明によれば附勢バネの数がわ
ずか一本で前蓋および蓋ロツク片の附勢を可能と
し、かつ組立時の附勢バネの係合はずれを防止し
つつ組立性を向上させ、さらにこれらの前蓋,蓋
ロツク片の機能を満足しつつテープカセツトの巾
方向の所要寸法が極めて少なくでき、小型化を図
れるテープカセツトを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテープカセツトの1実施例を
示す一部切欠平面図、第2図は同要部の分解斜視
図、第3図は同要部のカセツト組立前の斜視図、
第4図は同テープカセツトの動作を示す要部側面
図である。 1……カセツト筐体、4……テープ、5,6…
…回動軸部、7……前蓋、8……蓋ロツク片、9
……ばね、17……ロツク解除部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カセツト筐体の側面に軸支され、前記カセツ
    ト筐体の前面に設けられた開口に沿つて架張され
    たテープを、回動位置により覆う前蓋と、前記カ
    セツト筐体に軸支され、カセツト筐体の厚さ方向
    に回動する回動位置により、前記前蓋の回動を阻
    止する、あるいは許す蓋ロツク片と、前記前蓋の
    回動軸部に中央部が挿入され、一端は前記前蓋に
    係合し、他端は、前記蓋ロツク片に係合すること
    により、前記前蓋を前記テープを覆う方向に附勢
    し、かつ、前記蓋ロツク片を前記前蓋の回動を阻
    止する方向に付勢する捩りコイルバネとを有する
    テープカセツト。 2 前蓋をカセツト筐体より分離した状態におい
    ては、捩りコイルバネの両端がそれぞれ前蓋の一
    部に係止され、カセツト筐体に組み込まれた状態
    においては、捩りコイルバネの一端は前蓋との係
    止を維持し、他端は前蓋との係止が断たれ、蓋ロ
    ツク片に係合すべく構成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載のテープカセツト。
JP4756282A 1982-03-23 1982-03-24 テ−プカセツト Granted JPS58164068A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4756282A JPS58164068A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 テ−プカセツト
DE8383301574T DE3365072D1 (en) 1982-03-23 1983-03-21 Tape cassette
EP83301574A EP0090573B1 (en) 1982-03-23 1983-03-21 Tape cassette
KR1019830001144A KR870000048B1 (ko) 1982-03-23 1983-03-22 테이프 카세트
US06/478,208 US4591936A (en) 1982-03-23 1983-03-23 Tape cassette pivotal cover locking arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4756282A JPS58164068A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164068A JPS58164068A (ja) 1983-09-28
JPS6336054B2 true JPS6336054B2 (ja) 1988-07-19

Family

ID=12778648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4756282A Granted JPS58164068A (ja) 1982-03-23 1982-03-24 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164068A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3365072D1 (en) * 1982-03-23 1986-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape cassette
JPS59221865A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 Toshiba Corp テ−プカセツト装填装置
JPH0731426Y2 (ja) * 1985-01-19 1995-07-19 ソニー株式会社 テープカセット
KR910020709A (ko) * 1990-05-14 1991-12-20 요네야마 다까노리 테이프 카셋트

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334552A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 Sharp Corp 複写機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141486U (ja) * 1982-03-10 1983-09-22 日立マクセル株式会社 テ−プカ−トリツジ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334552A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 Sharp Corp 複写機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58164068A (ja) 1983-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6349910Y2 (ja)
EP0125688B1 (en) Recording tape cartridge
US5717554A (en) Lid locking member for a tape cassette
JPH0668644A (ja) テープカセット
JPS6336054B2 (ja)
JPS6316820B2 (ja)
JPS6334552B2 (ja)
JPS6325590Y2 (ja)
JPS6336056B2 (ja)
US4658981A (en) Recording tape cartridge
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6312460Y2 (ja)
JPS6316070Y2 (ja)
JPS6331263Y2 (ja)
JPS6017113Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6312455Y2 (ja)
JPS6349911Y2 (ja)
JP2550970B2 (ja) ディスクカセット
US6421203B1 (en) Magnetic tape cassette slider lock mechanism with tapered surfaces and coil spring bias
JPS6312467Y2 (ja)
JP2536537Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS6312463Y2 (ja)
JPS6316823B2 (ja)
JPH0413802Y2 (ja)
JPS6316064Y2 (ja)