JPS587167A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPS587167A
JPS587167A JP10503181A JP10503181A JPS587167A JP S587167 A JPS587167 A JP S587167A JP 10503181 A JP10503181 A JP 10503181A JP 10503181 A JP10503181 A JP 10503181A JP S587167 A JPS587167 A JP S587167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
recording paper
separating
fixing roller
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10503181A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Ikeda
邦彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10503181A priority Critical patent/JPS587167A/ja
Publication of JPS587167A publication Critical patent/JPS587167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、未定着トナー像全盲する記録紙を一対のロー
ラ間に通してその加熱または加圧によりトナー像を定着
させる定着ローラ方式であって、分離爪を備えた定着装
置に関するものである。
一般に、この釉の定着ローラ方式の定着装置においては
、定着後の記録紙の定着ローラに対する巻付@全防止す
るために分離爪を設けているものである。ところが、従
来の分離爪をみると、この分離爪の先端を定着ローラに
常に接触させているものが多い。このように分離爪が常
接していると、分離爪の先端接触部に定着ローラへ句看
したトナーが次第にかき取られて付層する。このため、
長時間使用しているとこの付層したトナーによって分離
爪の先端が定着ローラから浮いた状態となってしまう。
この結果、分離爪による正常な記録紙の分離ができず、
この記録紙が分離爪に引っ掛り1ジヤムの原因となるも
のでるる。また、分離爪先端が常接しているため、定着
ローラ表面にコーティングされたテフロンに傷を生じ、
この部分での定着が良好に行なえず、定着画像に白スジ
等を生じて画質が低下するものである。
そこで、プランジャ等の電磁駆動装置 i用い、記録紙
の分離時にのみ電気信号によりこの′−磁駆動装置i駆
動させて分離爪全接触回動し、分離時以外は離反させて
おくようにしたものが特開昭55−33199号公報等
により知られている。ところが、分離爪を接離変位させ
る駆動装*、 金製することから、その制御系も含めて
、構造的にも′電気的にも複雑であり、スペースを要し
、コスト高ともなるものである。
本発明は、このような点に−みなちれたもので、特別な
部品、装置を用いることなく、分離爪の定涜ローラに対
する離反状、1Kを確保することができ、分離爪常接に
よる弊害を簡単に防止することがでさる定着装置t金得
ることを目的とするものである。
本発明は、排紙ローラの周速′ff:足増ローラの周速
より速くシ、両ローラによる挾持搬送状態における記録
紙の張力全駆動源としてjjd録紙搬送経路に突出した
突出部を介して分離爪を離反回動系せることによって、
簡単な構成VCして必要な分離爪の定涜ローラに対する
接離状態金得ることができるように構成したものである
本発明の一実施例を図面に層やいて説明する。
まず、定涜器内には定置ローラ(1)と加圧ローラ(2
)とが対向接触して設けられ定涜ローラ対が構成されて
いる。この定理ローラ対Qてよる定18方式は加熱方式
、加圧方式のいずれでも構わないが、たとえは加熱方式
の場合、記録紙(3)の通過する定庸動作時にのみ定フ
1に必要な加圧力が両ローラ間に(2)」らくよう1回
転クラッチ、すべり摩毎憬悄吉、が適宜付設ちれている
。−また、足膚ロー シ(1)に対しては11!lil
 (4) ’(il−中心に回動し」什でスプリング(
5)により反時61方向に句勢されてその先端(6a)
か定眉ローラ(1)衣面に接触する分離爪(6)と、定
盾ローシ(1)衣+f++に付層したトナーを拭き取る
クリーニングパッド(7)とが設けられている。ぞして
、疋オ、ローラ対の排紙9i1J VCilよガイド板
(8)を介して一刈の排紙ローラ(9) (1(11が
設けられている。(−たがって、第1図中して一点鎖線
で小すよつな記録紙搬送経路01)が形成されている。
しかし又、前記疋宥ローラ(1)の周速は排紙ローラ(
9)θC)の周速より遅く設定さ扛ている。また、分離
爪(6)の一部には七の先端(6a)が定涜ローラ(]
)に接触した状態で記録紙振込経路(1,1) VC突
出する突出部(laが先端(eicL)とは反対犯(1
に設けら第1.ている。
このような構成において、木定理トナー律金市する記録
紙(3)は定着ローラ(1)・加月二ローラ(2)間に
送られ足層さlしる。この記録紙(3)の先端はスプリ
ング(5)によって定理ローラ(1)に接触している分
離爪(6)の先端(6りによシ定着ローラ(1)から分
離され、ガイド板(8)に沿って排紙ローラ(9) (
]0側へ同かう。
そして、この排紙ローラ(9) (1(II fijl
に記録紙(3)先端が至ると、第2図に示すように、記
録紙(3)が定涜ローラ(1)・加圧ローラ(2)と排
紙ローラ(9) (1[)との双方により挾持戴送烙れ
る状態を生ずる。このとき、排紙ローラ(9)αO側の
周速の方が定着ローラ(1)・加圧ローラ(2)側の周
速より速く設定されているので、記録紙搬送経路αυに
位置する記録紙(3)は排紙ローラ(9)aO側に引っ
張られて張力状態となる。なお、定着ローラ(1)・加
圧ローラ(2)間の挟圧力の方が強いので定涜動作には
支障がない。しかして、一方ではこの記録紙搬送経路α
υに突出部a埠が突出しているものでめり、記録紙(3
)の張力を受けて突出部02が押され、第2図に示すよ
うに、分離爪(6)が時計方向に回動変位してその先端
(6りが定涜ローラ(1)から離反することになる。こ
のために、分離爪(6)を定涜ローラ(1)に接触させ
るためのスプリング(5)の付勢力はこの張力よりも小
さく設定されている。そして、記録紙(3)の後端が定
io−ラ(1)・加圧ローラ(2)から抜は出ると、張
力は働かなくなり、分離爪(6)はスプリング(5)に
より復帰動作をし、先端(6a)が定涜ローラ(1)に
接触する状態に戻る。
したがって、記録紙(3)が定涜ローラ(1)・加圧ロ
ーラ(2)と排紙ローラ(9) (10とによって挟持
搬送されているときには分離爪(6)が定涜ローラ(1
)から離反した状態を確保することができ、それ以外の
ときには先端(64)を定涜ローラ(1)に接触させて
本来の記録紙(3)の分離作用を行なわせるとともに待
機状態を得ることができるものである。このような動作
のために定涜ローラ(1)と排紙ローラ(9) (IQ
との間に周速差をもたせて張設状態となった記録紙(3
)の張力を駆動源として行なうため、分離爪(6)の接
離動作用として特別な駆動源や部材を要せず、簡単にし
てコストダウン金回ることができる。また、張設状態と
なった記録紙(3)の張力を分離爪(6)の変位用の駆
動源とするため定理ローラ(1)と排紙ローラ(9)α
0との間に周速差をもたせているものであるが、この結
果、特開昭55−33199号公報に示されるような効
果、すなわち、展張状態の搬送によって紙づまりの防止
効果をもイlられることになる。
したがって、本実施例によれは、分婦爪(6)の定着ロ
ーラ(1)に対する常接による欠点である定揄ローラ(
1)の傷の発生、先端(6v)へのトナー付層による分
離の不確実性などを11f」単に解消し、定ガtローラ
(1)や分離爪(6)の寿命を伸ばして分離性能全向上
させ、ジー・ムの発生がなく、信頼性の高い定7M装置
とすることがでさるものである。。
第3図は変形例を示すもので、ガイド板(11α1によ
り記録紙(3)の送り方向がtJターンするような記録
紙搬送経路α→全形成シフ、これに合わせて分離爪(6
)に突出部0Qを設けたもので、動作は同様に行なわれ
ることになる。
なお、これらの実施例、変形例においては突出部(la
 0i!’を分離爪(6)と一体的しこ形成したものと
して説明したが、突出部全別部材で形成し間接的に分離
爪(6)全変位させるようにしたものであってもよい。
本発明は、上述し、たように周体が排紙ローラの周速よ
り遅く設定された定着ローラに対1−記録紙分離用の分
離爪を設けて、定腐ローラ・リド紙ローラ間の挟持搬送
状態における記録紙の張力を駆動源として分離爪を変位
させる突出ドB全記録紙搬送経路に突出させて設けたの
で、分離爪の接離用に特別な駆動源等を設ける必要がな
く安価でfiiM単な構成にしで接触状態、離反状態を
確保することができ、よ′って、記録紙の分離作用を確
保しつつ分離爪常接による定着ローラの損1易等の欠点
葡なくすことがでさるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は側面図
、第2図はその作用を示す側1111図、第3図は変形
例を示す側面図である。 1・・・定着ローラ、3・・・記録紙、6・・分離爪、
0α・・・先端、9=10・・・排紙ローラ、】1・・
・記録紙搬送経路、12・・・突出部、15・・・記録
紙搬送経路、16・・・突出部O

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周速が排紙ローラの周速より遅く設定された定着ローラ
    を設けるとともVこ、先端がこの定着ローラに接触する
    ように付勢されて記録紙の分離を行なう回転自在な分離
    爪を設け、前記定着ローラ・排紙ローラ間全挾持搬送さ
    れる記録紙の張力によりこの分離爪の先端が離反方向に
    変位するよう記録紙搬送経路に突出した突出部金膜けた
    ことを特徴とする定着装置。
JP10503181A 1981-07-07 1981-07-07 定着装置 Pending JPS587167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10503181A JPS587167A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10503181A JPS587167A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS587167A true JPS587167A (ja) 1983-01-14

Family

ID=14396645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10503181A Pending JPS587167A (ja) 1981-07-07 1981-07-07 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587167A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150176A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定着装置
JPS61296376A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 定着装置の排紙装置
JPS6385680A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Toshiba Corp 定着装置
JPS6357677U (ja) * 1986-09-29 1988-04-18
EP1191404A2 (en) * 2000-09-25 2002-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
JP2007086480A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007114488A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2007114487A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
CN1332271C (zh) * 2003-02-10 2007-08-15 兄弟工业株式会社 热定影装置和成像设备
EP2209052A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-21 Xerox Corporation Apparatus and method for detaching media from a fuser in a printer
JP2018146643A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150176A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定着装置
JPS61296376A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 定着装置の排紙装置
JPS6357677U (ja) * 1986-09-29 1988-04-18
JPS6385680A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Toshiba Corp 定着装置
EP1191404A2 (en) * 2000-09-25 2002-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
EP1191404A3 (en) * 2000-09-25 2005-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
CN1332271C (zh) * 2003-02-10 2007-08-15 兄弟工业株式会社 热定影装置和成像设备
JP2007086480A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4701955B2 (ja) * 2005-09-22 2011-06-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2007114488A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2007114487A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
EP2209052A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-21 Xerox Corporation Apparatus and method for detaching media from a fuser in a printer
US8081914B2 (en) 2009-01-14 2011-12-20 Xerox Corporation Apparatus and method for detaching media from a fuser in a printer
JP2018146643A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS587167A (ja) 定着装置
JPS5836339B2 (ja) 電子写真複写機における定着装置
JPH0369980A (ja) 加熱定着装置
US5608512A (en) Fixing device having a pivotally movable separating member
JP3081398B2 (ja) 定着装置
JP2001166627A (ja) 画像記録装置
JPS5844474A (ja) 定着装置における転写紙剥離装置
JPH06186880A (ja) 画像形成装置
JP3600695B2 (ja) 画像形成装置の反転装置
JPH0895413A (ja) 定着装置
JPH04129958A (ja) 電子写真装置の排紙機構
JP4866102B2 (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH09101696A (ja) 画像記録装置
JPH03255488A (ja) ヒートロール定着装置のジャム防止機構
JPH08245011A (ja) シート搬送装置
JPS58159572A (ja) 電子写真装置のクリ−ニング装置
JPH04140781A (ja) カット紙印刷装置および定着ユニット
JP2883916B2 (ja) 画像形成装置
JPH0119154Y2 (ja)
JPS63142385A (ja) 感光体クリ−ニング装置
JPS59187376A (ja) 複写機の用紙剥離装置
JPH04303879A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH08157126A (ja) 用紙保持機構
JPH0588579A (ja) 定着装置
KR890004533Y1 (ko) 복사기 정착기의 분리부재 압접, 해제장치