JPS59187376A - 複写機の用紙剥離装置 - Google Patents

複写機の用紙剥離装置

Info

Publication number
JPS59187376A
JPS59187376A JP6097683A JP6097683A JPS59187376A JP S59187376 A JPS59187376 A JP S59187376A JP 6097683 A JP6097683 A JP 6097683A JP 6097683 A JP6097683 A JP 6097683A JP S59187376 A JPS59187376 A JP S59187376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tip
auxiliary plate
peeling
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6097683A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyoshi Yoshimura
吉村 晴佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6097683A priority Critical patent/JPS59187376A/ja
Publication of JPS59187376A publication Critical patent/JPS59187376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6532Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真等の複写機(以下単に複写機という)
において、転写後の用紙を感光ドラム表面から剥離する
用紙剥離装置に関するもので、特に用紙の先端両側部の
剥離遅れを防止する世紙剥離装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、用紙剥離装置としては、ベルト状の剥離部材を使
用するものと、剥離爪を使用するものとが知られている
。すなわち前者のベルト状の剥離部材を使用する用紙剥
離装置としては、感光ドラムの表面に対して接離自在な
1又は2個のベルト状の剥離部材を設けて、この剥離部
材上に転写すべき用紙の一端又は両端を重ねると共に、
トナー像の転写後上記剥離部材によ−って用紙の一端又
は両端を感光ドラムより浮かすことにより、用紙全体を
感光ドラムより剥離するようにしたものが公知である。
しかしこの装置は、用紙の一端又は両端をベルト状の剥
離部材で押えるため、用紙の端部には複写ができず、又
ベルト状の剥離部材が感光ドラムに接触するため幅広(
感光材を傷つける等の欠点を有していた。
一方後者の剥離爪を使用する用紙剥離装置としては、第
1図に示すように、鋭利な先端部を有する剥離爪(1)
を、感光ドラム(21の近傍に、上記剥離爪(1)の先
端部が感光ドラム(Z)の表面に当接するように設置し
、この剥離爪(1)によって上記感光ドラム(2)の回
転に伴って搬送されてくる用紙(3)の先端中央部を一
部浮き上がらせ用紙(3)の進行に従って用紙(8)全
体を感光ドラム(2)より剥離するようにしたものが公
知である。しかしこの装置で用紙を剥離する場合に、用
紙の先端中央部から離れた先端両側部の剥離が遅れるた
めに用紙の進行に従って剥離爪が用紙の前縁部によって
感光ドラム側に押えつけられるようになり、感光材表面
を傷つけてしまい、かつ、用紙の先端両側部の剥離の遅
れが著しくなると、用紙が剥離しきれなくなって、感光
ドラム表面に残留するトナーを除去するためのクリーナ
ーにまき込まれてしまう等の欠点を有していた。
〔発明の目的〕 本発明は前記した公知の用紙剥離装置の中で剥離爪な使
用する用紙剥離装置の欠点を除去改良したもので、感光
ドラムからの用紙の剥離が完全になされ、かつ感光ドラ
ム表面を傷つけることのない用紙剥離装置を提供するこ
とを目的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明の用紙剥離装置は、感光ドラムの回転に伴って搬
送されてくる用紙の先端中央部を剥離して浮き上がらせ
る剥離爪と、この一部浮き上がった用紙の先端中央部の
すき間に進入し、用紙の先端両側部を案内して剥離の遅
れを防止する補助板と、剥離された用紙が上記補助板下
面に摺接するのを防止する用紙押え部とから成るもので
ある。
すなわち本発明は、鋭利な先端部を有し、感光ドラムの
近傍に設けられて上記先端部が感光ドラムの表面に当接
し、上記感光ドラムに密着しこの感光ドラムの回転に伴
って搬送されてくる用紙の先端中央部を剥離して浮き上
がらせる剥離爪と、鋭利な先端部を有し、この先端部が
上記剥離爪の両側でこの剥離爪の先端部の位置より後方
かつ上方に位置するように設けられ、上記剥離爪によっ
て剥離され浮き上がった用紙の先端中央部のすき間に進
入し剥離された用紙の先端両側部を案内してその先端両
側部の剥離の遅れを防止する補助板と、上記補助板の任
意の位置に設けられ、剥離された用紙の未定着トナー面
が上記補助板の下面に摺接して上記未定着トナー面を損
傷するのを防止する用紙押え部を設けたことを特徴とす
る複写機の用紙剥離装置である。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第2図は本発明に使用する補助板(4)を示すもので、
鋭利な先端部(5)を有する板状体で構成され、その先
端部(5)から、前後方向に向けて2箇所の切込み凹部
を形成し、その凹部内には前後方向に回転自在なスター
ホイル等の用紙押え部(6)を取り付けたものである。
また第3図は、本発明に使用する剥離爪(7)を示すも
ので、鋭利な先端部(8)を有する楔状に形成されたも
ので、その本体の下方には、上記補助板(4)を嵌合さ
せるための嵌合凹部(9)を、上記補助板(4)を嵌合
させた際、補助板(4)の先端部(5)が、剥離爪(7
)の先端部(8)の位置より後方かつ上方に位置できる
ように形成して成るものである。
そして、本発明の用紙剥離装置を使用する場合には、第
4図及び第5図に示すように補助板(4)のほぼ中央部
に、剥離爪(7)本体下方に設けた嵌合凹部(9)を嵌
合させて一体化し、上記剥離爪(7)の先端部(8)が
感光ドラムα0の表面に当接するように、上記補助板(
4)、剥離爪(7)をそれぞれブラケットαυαりにて
固定して上記感光ドラムαQ近傍に設置して使用するも
のである。
このようにして設置された用紙剥離装置は以下のように
作用して前記した種々の欠点を解消するものである。す
なわち、第6図に示すように、感光ドラム(11の回転
に伴って搬送されてくる用紙α1の先端中央部を剥離爪
(7)が剥離して浮き上がらせ、浮き上がってできたす
き間に、上記剥離爪(7)の先端部の位置より後方かつ
上方に位置する補助板(4)が入り込みその用紙α)の
前進に従って用紙α葎先端に沿って用紙α)の先端両側
部まで完全に剥離するものである。
また本発明においては補助板(4)(二相紙押え部(6
)であるスターホイルが回転自在に取り付けられており
、感光ドラムaQから剥離された用紙へ1が補助板(4
)の下面に接近しても、上記スターホイルが用紙α1に
接触して用紙(ハ)の進行に従い、回転しながら下方に
押えるため、用紙α)の未定着トナー面を上記補助板(
4)が損傷するのを防止することができるものである。
尚、上記した補助板の長さは、任意であるが、搬送され
る用紙の幅に対し、 〃 程度の長さがあれば充分効果
を有する。
またこの実施例においては、1枚の補助板(4)(1剥
離爪(7)を嵌合させて用紙剥離装置としているが、剥
離爪(7)の両側(二それぞれ別個の補助板を取り付け
て用紙剥離装置としても同様の効果を有する。
〔発明の効果〕
不発明は以上のような構成から成り、剥離爪の後方かつ
上方の位置に鋭利な先端部を有する補助板を設けている
ために、剥離爪によって剥離して浮き上がらせた用紙の
すき間に補助板先端部が入り込み、用紙の前進に従って
用紙先端に沿って用紙の先端両側部まで完全に剥離する
ことができる。
従って、従来のように用紙の先端両側部の感光ドラムか
らの剥離が遅れることによって生じる前記した種々の弊
害、すなわち剥離爪が感光ドラム表面を傷つけたり、用
紙がクリーナーにまき込まれてしまう等の弊害を解消す
ることができる。
しかも本発明においては補助板に用紙押え部を取り付け
ているため、感光ドラムから剥離した用紙が補助板下面
(=摺接して未定着トナー面を損傷してしまうという弊
害も併せて解消できる等、本発明の実用上の効果は多大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の用紙剥離装置の説明図を示し、第2図〜
第6図は本発明の一冥施例な示すもので、第2図は補助
板の斜視図、第3図は剥離爪の側面図、第4図は本発明
の用紙剥離装置の側面図、第5図はその斜視図及び第6
図は本発明の用紙剥離装置の作用を説明するだめの説明
図である。 符号説明 (11(71・・・・・・剥離爪    (2)α0)
・・・・・・感光ドラム(3)α1・・・・・・用紙 
    (4)・・・・・・補助板(5)t8)・・・
・・・先端部    (6)・・・・・・用紙押え部(
9)・・・・・・嵌合凹部    α])α2・・・・
・・ブラケット第1口笛 第 4図 第5E 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋭利な先端部を有し、感光ドラムの近傍に設けられて上
    記先端部が感光ドラムの表面に蟲接し、上記感光ドラム
    に密着し、この感光ドラムの回転に伴って送られてくる
    用紙の先端中央部を剥離する剥離爪と、鋭利な先端部を
    有し、この先端部が上記剥離爪の両側でこの剥離爪の先
    端部の位置より後方かつ」ニガに位置するように設けら
    れ、上記剥離爪によって剥離された用紙の先端中央部の
    すき間に進入して剥離された用紙の先端両側部を案内す
    る補助板と、上記補助板の任意の位置に設けられ、剥離
    された用紙の未定着トナー面が上記補助板の下面に摺接
    するのを防止する用紙押え部を設けたことを特徴とする
    複写機の用紙剥離装置。
JP6097683A 1983-04-08 1983-04-08 複写機の用紙剥離装置 Pending JPS59187376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097683A JPS59187376A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 複写機の用紙剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097683A JPS59187376A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 複写機の用紙剥離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59187376A true JPS59187376A (ja) 1984-10-24

Family

ID=13157959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6097683A Pending JPS59187376A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 複写機の用紙剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206676A (ja) * 1985-03-12 1986-09-12 Canon Inc インクジエツト記録装置
JPS63204283A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Ricoh Co Ltd 転写紙分離搬送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206676A (ja) * 1985-03-12 1986-09-12 Canon Inc インクジエツト記録装置
JPH06102386B2 (ja) * 1985-03-12 1994-12-14 キヤノン株式会社 インクジエツト記録装置
JPS63204283A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Ricoh Co Ltd 転写紙分離搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616386A (en) Cleaning sheet for a paper feeding device
JP3220585B2 (ja) 用紙分離装置
JPS59187376A (ja) 複写機の用紙剥離装置
JPH0421872B2 (ja)
JPH0529492Y2 (ja)
JP3059623U (ja) 用 紙
JPS6328429Y2 (ja)
US3947019A (en) Copy paper sheet separating device
JP2532862B2 (ja) 転写紙分離搬送装置
JPS60200273A (ja) 転写紙の分離搬送装置
JPH085494Y2 (ja) クリーニング装置
JPS6143268B2 (ja)
JPS604191Y2 (ja) 複写機に於ける定着装置
JPH0231462Y2 (ja)
JPH075785A (ja) 複写機の定着装置
JPH042937Y2 (ja)
JP2518818Y2 (ja) シート搬送装置
JPS6312358Y2 (ja)
JPS60239784A (ja) 分離爪の接離制御方法
JPH0119154Y2 (ja)
JPS6137006Y2 (ja)
JPS61263558A (ja) 紙送り方向変換装置
JPH0643075Y2 (ja) 電子複写機におけるベルト搬送装置
JPH0355972Y2 (ja)
JPS6119991B2 (ja)