JPH085494Y2 - クリーニング装置 - Google Patents

クリーニング装置

Info

Publication number
JPH085494Y2
JPH085494Y2 JP1989023854U JP2385489U JPH085494Y2 JP H085494 Y2 JPH085494 Y2 JP H085494Y2 JP 1989023854 U JP1989023854 U JP 1989023854U JP 2385489 U JP2385489 U JP 2385489U JP H085494 Y2 JPH085494 Y2 JP H085494Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning blade
elastic thin
thin plate
tip
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989023854U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02119283U (ja
Inventor
洋一郎 杉野
明人 吉丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1989023854U priority Critical patent/JPH085494Y2/ja
Publication of JPH02119283U publication Critical patent/JPH02119283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH085494Y2 publication Critical patent/JPH085494Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、像担持体上のトナー像を転写材に転写した
後該像担持体上に付着している異物を除去する、複写
機、プリンタ等の画像形成装置に用いられるクリーニン
グ装置に関する。
従来の技術 複写機等の画像形成装置では、電子写真プロセスによ
って感光体上に形成されたトナー像が、コピー紙等の転
写材に転写された後定着・排出されて画像が形成される
が、感光体上にはコピー紙の紙粉や転写しなかった残留
トナー等の異物が付着しており、次の画像形成のために
感光体上をクリーニングする必要がある。
このためのクリーニング装置としては従来から、感光
体に接離可能に形成されたクリーニングブレードの先端
を感光体に当接させ感光体上に付着した異物をかき落と
し、このクリーニングブレードが感光体から離れるとき
に、先端部がブレード先端部と摺動するように設けられ
たマイラー等の弾性薄板により、クリーニングによりブ
レード先端部に付着した異物をその先端で落とすように
した装置が用いられている。
この場合、マイラー等の弾性薄板先端部がクリーニン
グブレードに接する密着力が弱いと、異物を落とす効果
が十分発揮されず、又経時には弾性薄板とクリーニング
ブレードとの間にトナーが入り込み、第6図に示す如く
クリーニングブレードと弾性薄板とが離れ、異物除去効
果が低下する。このため従来から、弾性薄板先端部を支
持する裏打ち部材を設け、この部材の支持力により弾性
薄板の密着力を向上させている。
しかし従来の装置では、この裏打ち部材5を第5図に
示す如く平板としているため、その先端部5−1の感光
体幅方向(長手方向)強度が不足し、マイラー等の弾性
薄板3に長手方向の波打ちがある場合には、この波打ち
を解消することができず、感光体へのクリーニングブレ
ードの加圧を解除するときに、波打ちによりブレードに
当接しない部分においては、ブレードに付着した異物を
除去できないことになる。その結果、クリーニングブレ
ード先端部に紙粉やトナー等の異物が残り、感光体がク
リーニング不良を発生しやすくなる。
考案が解決しようとする課題 本考案は従来技術に於ける上記問題を解決し、弾性薄
板に波打ちがある場合であっても、支持部材によりこの
波打ちを解消し、クリーニングブレードに付着した異物
の除去性能を向上させることにより、クリーニング性の
よいクリーニング装置を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段 本考案は上記課題を解決するために、像担持体上のト
ナー像を転写材に転写した後該像担持体上に付着してい
る異物を除去するクリーニング装置であって、前記像担
持体に当接又は当接解除され当接時に当接する先端で前
記異物を除去するクリーニングブレードと、先端部が該
クリーニングブレード先端部と像担持体の回転方向にみ
て上流側にて当接し該クリーニングブレードと前記像担
持体との当接又は当接解除時に該クリーニングブレード
先端部との間で摺動する弾性薄板と、該弾性薄板の先端
部を前記クリーニングブレードの反対側から支持する支
持板と、を有するものにおいて、前記支持板の先端部
が、前記弾性薄板の方へ曲げられかつ該クリーニングブ
レードの当接時から解除時まで弾性薄板に圧接している
ことを特徴とする。
作用 本考案によれば、弾性薄板を支持する支持板の先端部
を曲げて、曲げられた部分で弾性薄板を支持するから、
支持板の先端部の像担持体幅方向の曲げ剛性が大幅に増
加することになり、この方向の荷重に対して支持板先端
部が撓んで波打ち状に逃げることがなくなる。
実施例 第1図は本考案のクリーニング装置の断面図である。
像担持体の一例である感光体ドラム1に圧接又は圧接
解除されるクリーニングブレード2の下には、すなわち
像担持体の回転方向にみて上流側には、弾性薄板の一例
であるマイラー3が当接されている。クリーニングブレ
ード2はブレードホルダー4に取り付けられ、ブレード
ホルダー4が回動支点4−1を中心として回動すること
により、感光体ドラム1に圧接され又はこれから離間さ
れる。マイラー3の先端近辺は、支持板の一例である先
端部5−1が曲げられた裏打ち板5の曲げられた先端で
支持されている。マイラー3及び裏打ち板5はホルダー
板金6に貼り付けられ、ホルダー板金6はケーシング7
に固定されている。第1図に示す如くクリーニングブレ
ード2が当接解除されているときには,マイラー3の先
端部3−1はクリーニングブレード2の先端2−1から
若干突き出すようになっている。しかしホルダー4が矢
印方向に回動し、クリーニングブレード2の先端が感光
体ドラム1に当接するときには、それぞれの回動中心の
差によりマイラー先端部3−1はクリーニングブレード
2の先端2−1より退避した位置になる。このようにマ
イラー3の先端部3−1は、クリーニングブレード2が
感光体ドラム1と当接又は当接解除するときにその先端
部と摺動し、クリーニングによりその先端部に付着した
紙粉等の異物を取り除く。
クリーニングブレード2の下方には図の矢印方向に回
転するファーブラシ8が設けられていて、予め感光体ド
ラム1上の異物を取り除くと共に、クリーニングブレー
ド2で飛ばした異物も貯蔵部9へ運ぶ役割をしている。
符号10は感光体ドラム1に残留したトナー等を剥離し
やすくするためのプレクリーニングチャージャである。
第2図はマイラー3と裏打ち板5部分の詳細を示す。
マイラー3の先端部3−1を支持する裏打ち板5の先端
部5−1は折り曲げられており、その曲げられた先端が
長手方向(感光体ドラム1の幅方向)に線状にマイラー
3の先端部3−1を支持する。
第3図は裏打ち板5の先端部5−1によりマイラー3
の先端部3−1がクリーニングブレード2に密着された
状態を示し、同(a)図はクリーニングブレード2が感
光体ドラム1に当接されているときの状態で、この状態
から同(b)図に示す当接解除状態に至るまで、マイラ
ー3の先端部3−1は常にクリーニングブレード2に密
着される。このように裏打ち板5の先端部5−1が曲げ
られていると、長手方向の曲げ剛性が大きくなり、裏打
ち板5の先端部5−1自体の波打ちを防止できると共
に、マイラー3の先端部3−1に波打ちがあってもこれ
を吸収することができ、マイラーとクリーニングブレー
ドの密着が確保され、クリーニングブレードに付着した
紙粉等を確実に落とすことができる。
なお第4図に示す如く、裏打ち板5の先端部5−1を
クリーニングブレード2の反対側に曲げることによって
も、同様に先端部3−1の長手方向の強度を増すことが
できる。但しこの場合には、マイラー3をクリーニング
ブレード2に密着させる密着力は第3図に示すように長
手方向に線状に分布した大きな集中力にならず、ある程
度面状に分散した密着力になるため、例えば裏打ち板5
の厚みを適当に厚くする必要がある。
第7図は裏打ち板3を従来型にした場合の第3図に相
当する状態を示すが、マイラーと裏打ち板とが面接触に
なり、接触圧が分散しマイラー先端の密着力が弱くなっ
ている。この密着力を増加させる方法として、マイラー
3のクリーニングブレード2への当接角を変更すること
が考えられるが、通常クリーニングブレード2の直下に
あるファーブラシ8との関係位置を変更することにな
り、クリーニング装置全体が大型化する不具合が生ず
る。又、裏打ち板5の厚みを十分厚くし接触部全体の圧
力を上げマイラー3とクリーニングブレード2との密着
力を増加させる方法があるが、この場合にはクリーニン
グブレード2を変形させ、本来のクリーニング能力を損
なうおそれがある。更に、クリーニングブレードの感光
体への当接解除時にマイラーも追従して回転させ、クリ
ーニングブレードに付着した異物解除に効果的な角度で
マイラーを当接させる方式の装置も実用化されている
が、このような装置は構造が複雑になり又コストアップ
になる。
本実施例の如く裏打ち板5の先端部5−1を上方に、
すなわちマイラー3の方に曲げ、長手方向の強度を増す
と共に、曲げられた先端でマイラー3の先端部3−1
を、クリーニングブレードの当接時から解除時まで支持
させることにすれば、以上の問題を簡単な方法で解決す
ることができ、マイラーとクリーニングブレード間の密
着力が増強しているため、経時においてもこの間へのト
ナーの進入が防止され、長期にわたって安定した異物解
除性能を保つことができる。
効果 以上の如く本考案によれば、支持板先端部を弾性薄板
の方に曲げることによりその長手方向強度が増加し、弾
性薄板を貼り付けするときなどに生ずる波打ちを支持板
により吸収することができ、また曲げられた支持板の先
端部がクリーニングブレードの当接時から解除時まで弾
性薄板に圧接していることにより、弾性薄板によるクリ
ーニングブレードに付着した異物を除去する性能が向上
され、又支持板を貼り付けするときなどに生ずる支持板
自体の波打ちも防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例のクリーニング装置の断面図、
第2図はその弾性薄板等の断面図、第3図はそのクリー
ニングブレードへの密着状態を示す断面図、第4図は別
の形状の支持板による密着状態を示す断面図、第5図は
従来の支持板の形状を示す断面図、第6図及び第7図は
その密着状態を示す断面図である。 1……感光体ドラム(像担持体) 2……クリーニングブレード 3……マイラー(弾性薄板) 5……裏打ち板(支持板) 5−1……裏打ち板曲げ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】像担持体上のトナー像を転写材に転写した
    後該像担持体上に付着している異物を除去するクリーニ
    ング装置であって、前記像担持体に当接又は当接解除さ
    れ当接時に当接する先端で前記異物を除去するクリーニ
    ングブレードと、先端部が該クリーニングブレード先端
    部と像担持体の回転方向にみて上流側にて当接し該クリ
    ーニングブレードと前記像担持体との当接又は当接解除
    時に該クリーニングブレード先端部との間で摺動する弾
    性薄板と、該弾性薄板の先端部を前記クリーニングブレ
    ードの反対側から支持する支持板と、を有するものにお
    いて、 前記支持板の先端部が、前記弾性薄板の方へ曲げられか
    つ該クリーニングブレードの当接時から解除時まで弾性
    薄板に圧接していることを特徴とするクリーニング装
    置。
JP1989023854U 1989-03-03 1989-03-03 クリーニング装置 Expired - Lifetime JPH085494Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989023854U JPH085494Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 クリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989023854U JPH085494Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 クリーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119283U JPH02119283U (ja) 1990-09-26
JPH085494Y2 true JPH085494Y2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=31243200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989023854U Expired - Lifetime JPH085494Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 クリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085494Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419565Y2 (ja) * 1985-04-30 1992-05-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02119283U (ja) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0519671A (ja) ブレードクリーニング装置
JP2879693B2 (ja) 転写ドラムクリーニング方法
JPS6410073B2 (ja)
JPH085494Y2 (ja) クリーニング装置
EP0539577A1 (en) Cleaning apparatus having a surface-conforming blade
US5392108A (en) Stripping device
JPS60171949A (ja) 紙粉除去装置
JPH08211777A (ja) 定着ローラから受承部材を剥離する装置
JP2671148B2 (ja) 画像形成装置用ローラのクリーニング方法
JP3681868B2 (ja) ウェブ装置
JPH05918Y2 (ja)
JPS6235102Y2 (ja)
JPH0416790B2 (ja)
JPH0322767Y2 (ja)
JPH0624849Y2 (ja) クリ−ニングブレ−ドの構造
JP2501441Y2 (ja) トナ―除去装置
JPH046043Y2 (ja)
JPH0621052U (ja) クリーニングブレード
JPS6333709B2 (ja)
JPS63301086A (ja) クリ−ニングブレ−ド
JPH0553456A (ja) 電子写真装置の転写ローラ用クリーニング装置
JPS62135873A (ja) 複写機のトナ−回収装置
JPH082691Y2 (ja) ドラムクリーニング装置
JPH0519663A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH049306B2 (ja)