JPH046043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046043Y2
JPH046043Y2 JP1983060158U JP6015883U JPH046043Y2 JP H046043 Y2 JPH046043 Y2 JP H046043Y2 JP 1983060158 U JP1983060158 U JP 1983060158U JP 6015883 U JP6015883 U JP 6015883U JP H046043 Y2 JPH046043 Y2 JP H046043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
toner image
image carrier
cleaning
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983060158U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59166261U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6015883U priority Critical patent/JPS59166261U/ja
Publication of JPS59166261U publication Critical patent/JPS59166261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046043Y2 publication Critical patent/JPH046043Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、セレン等の光導電性感光体またはポ
リカーボネイトなどの誘電体を、トナー像担持体
として用いる静電記録装置のクリーニング装置に
関し、更に詳しくは、ブレードでトナー像担持体
面上に附着した残留トナーの除去を行うブレード
クリーニング装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第1図は電子写真複写機の概要を示す構成図
で、1はトナー像担持体であつてドラム形式のも
のを示している。2は静電潜像形成手段であつ
て、原稿の撮影手段(図示せず)から送られる電
気的または光学的像に基づいてトナー像担持体1
の表面に静電潜像を形成する。該静電潜像は現像
装置3によつてトナー像に現像される。4は前記
トナー像の転写手段であつて、給紙手段5から搬
入された記録紙は転写分離電極部に於いて前記ト
ナー像の転写を受け、ついでトナー像担持体1の
表面から剥離され搬出され、定着手段6に搬送さ
れてトナー像は記録紙上に固定され記録が完成す
る。一方、転写手段4を通過したトナー像担持体
1の表面には、転写残のトナーが残留し、該残留
トナーはクリーニング装置7によつて除去され
る。このようにして静電潜像形成手段2に再度入
るトナー像担持体1の表面は静電潜像形成に支障
を来さぬように清浄化される。該表面の清浄化の
程度は記録画像の画質(かぶり、ゴースト像など
の程度)を左右するものであり、その清浄化を実
施するものは、クリーニング装置7である。従つ
てクリーニング装置は複写画質の良否を大きく左
右するものである。
クリーニングする有力な方法として弾性ブレー
ドを用いる方法がある。従来ブレードクリーニン
グ装置としては、第2図および第3図に示す2つ
の型がある。例えばドラム状をして時計方向に回
転するトナー像担持体11に対して、ホルダ13
で支持された板状の弾性ブレード12はAを接点
として接触している。A点におけるトナー像担持
体11への接平面X−Xと、ホルダ13がブレー
ド12を保持するブレード平面YYとのなす角度
のうち、未クリーニング部11a側の角度をφと
すると、φ>π/2とφ<π/2との2つの型に分けら れる。
(1) φ>π/2のもの[カウンタタイプ](第2図) この形式のものは、トナー像担持体の移動に伴
つて、トナー像担持体とブレードとの間に作用
する摩擦力によつてブレードはクリーニング側
に撓み圧縮変形され、その反力でブレードのエ
ッジ部は大きな力でトナー像担持体面を圧接す
る。従つて残留トナーのクリーニング力は大き
いが、欠点としてトナー像担持体面に過大な力
が加わり表面を損傷する恐れがある。また前記
摩擦力はブレードをホルダに植設した方向に圧
縮する力が作用し、摩擦力の僅の変動は、ブレ
ードのバタツキとなつて現れる。
(2) φ<π/2のもの[トレイルタイプ](第3図) ブレードとトナー像担持体面との摩擦力によ
り、ブレードからの強大な反力が作用すること
はなく、(1)の方式の如き不具合点はないが、反
面クリーニング力が弱く、クリーニング不良が
生じ易い傾向がある。
更にこの方式ではφを大きくしてπ/2に近づけ て行くと、一般にクリーニング性能は向上し、ト
ナー像担持体面にトナーの成分が付着して被膜を
形成するトナーフイルミングの現象も発生しにく
くなるが、ブレードに曲げモーメントが働いて振
動が発生し易く、トナー像担持体面へのブレード
の均一な当接が困難となる。
また、上記振動の発生を押えるにはφを小さく
すればよいが、小さくするとクリーニング力は弱
くなり、トナーフイルミングは発生し易くなる。
更にキヤリヤ等の異物がトナー像担持体とブレー
ドとの間に挟まれ易くなり、トナー像担持体表面
の傷の発生の原因となる。
かくしてブレードクリーニング装置は、他のク
リーニング方法と比較してその構造が極めて簡単
でかつトナー像担持体面からトナーを飛散するこ
となく剥離出来る優れた特長を有しているが、詳
細に検討すると、前述した如くトナー像担持体と
の摩擦力の分力が、ブレードに曲げモーメントと
して作用するので、その先端が浮き上り、角部か
ら面部に接触面が変り、部分的なクリーニング不
良が生じたり、該摩擦力の変動によつてブレード
が振動を起し、トナー像担持体を損傷したり、騒
音を発したりすることもある。
〔考案の目的〕
本考案はブレードを用いるクリーニング装置に
おいて、トナー像担持体との摩擦によつて生じる
ブレードの振動を抑制し、振動によつて起る各種
の弊害を取除いて、安定したまた良好なクリーニ
ング性能の得られるブレードクリーニング装置の
提供を目的としたものである。
〔考案の構成〕
本考案は、トナー像担持体上の静電潜像をトナ
ーにより現像し、該トナー像を転写紙に転写した
後のトナー像担持体上に残留するテナーをクリー
ニングするトレイルタイプのクリーニング用ブレ
ード装置に関するもので、該クリーニング用ブレ
ードの振動が発生し易い先端部分が常時トナー像
担持体に押圧するための押圧部材をブレードに作
用させるように構成したもので、トナー像担持体
面上に残留するトナーを除去する板状で弾性を有
したブレードは、ブレード基部両側を保持部材に
よつて挟持され、該保持部材はバネ部材によつて
回動するよう付勢された支持部材に固設されてい
て、該保持部材によつて保持されたブレードのブ
レード平面とトナー像担持体面とが接触して交わ
る交角部が接触点において未クリーニング側で鋭
角になるように該ブレードの稜線で該トナー像担
持体を押圧し、該ブードがトナー像担持体面を押
圧する面と反対側に、該ブレードの前記稜線背面
を押圧するすくなくも一部が弾性を有する押圧部
材を前記保持部材に設けたことを特徴とするブレ
ードクリーニング装置を提供するものである。
本考案のブレードクリーニング装置は、トナー
像担持体に接触するブレード先端部を特に担持体
表面に押圧すべく弾性部分を有した押圧部材を設
けてあるので、従来のトレイルタイプのブレード
クリーニング装置の欠点は完全に解決された。し
かも押圧部材のブレード保持部に板ばねを取り付
けるという構造的に簡単な方法で形成することが
できる。
ブレードの先端部分を押さえてあるので、トレ
イルタイプ特有の問題であるバタつきも無く、よ
く所期の目的を達成することができる。
〔実施例〕
第4、第5図は本考案による第1、第2の実施
例を示す断面図である。
第4図において、クリーニング用ブレード22
は、トナー像担持体21の幅相当の長さを有した
弾性の板状部材で、該ブレード22の保持部材た
るブレードホルダ23によつてブレード基部が挟
持されている。さらに該ブレードホルダ23は、
両端の折曲部にクランク24aおよび24bを形
成した支持部材24に一体に取付られ、該支持部
材24は前記クランク24a,24bと両端の側
板に設けたピン26a,26bとの間にそれぞれ
張架された引張バネ27a,27bによつて、軸
25a,25bを支点として時計方向に付勢され
ている。
従つて前記ブレード22は、その先端が矢示方
向に回転する前記トナー像担持体21をφ<π/2 の状態で圧接し、転写を終えた残留トナーを掻き
落す体勢におかれている。
さらに、前記ブレードホルダ23には、単体あ
るいは前記トナー像担持体21の幅方向で1個又
は複数に配設された弾性体からなる押圧部材28
がネジ等の取付部材29によつて固定されてお
り、該押圧部材28の先端部28aがその弾性に
よつて前記ブレード22の背面側の先端22aを
押圧し、もつて該ブレード22を前記トナー像担
持体21側に湾曲させるよう作用している。
以上の構成において、トナー像担持体21が第
4図の矢印方向に回転し始めると、ブレード22
とトナー像担持体21との間の摩擦力により、該
ブレード22はトナー像担持体21の回転方向に
引きずられ、ブレードホルダ23、支持部材24
と共に反時計方向に回転退避しようとするが、引
張バネ27a,27bの作用によつてその回転は
規制される。従つてブレード22は、前記トナー
像担持体21に対して圧接され湾曲しようとする
が、前記押圧部材28の先端部28aにおける反
力によつて均衡が保たれ、圧接前の形状をほぼ保
つことが出来る。その結果、先端22aが浮き上
がることもなく、ブレード22の先端エツジ部
は,常に安定してトナー像担持体21に圧接さ
れ、摩擦の変動にも追従して振動を起こさず、ク
リーニング効果をたかめることが出来る。
第5図は、第2の実施例を示すもので、弾性体
である押圧部材38の先端に押圧片38aを一体
に取付け、該押圧片38aによつて背面側のブレ
ード32の先端32aを局所的に押圧することも
出来る。押圧片38aは図示の如きL字状金具の
他に、その他の形状の硬質合成樹脂や弾性材料を
使用されても良い。
[考案の効果] 本考案は、極めて簡単な装置によつてブレード
の圧接状態を改良し、もつてトナー像担持体を損
傷したり、振動による騒音を発したりすることの
ないクリーニング性能の優れた高性能なブレード
クリーニング装置を提供することとなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真複写機の概念図。第2、第3
図はブレードクリーニング装置におけるブレード
面とトナー像担持体との圧接交角に関する説明
図。第4、第5図は本考案による第1、第2の実
施例を示す断面図。 21,31……トナー像担持体、22,32…
…ブレード、23,33……ブレードホルダ、2
4,34……支持部材、27,37……引張バ
ネ、28,38……押圧部材、28a……先端
部、38a……押圧片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 トナー像担持体面上に残留するトナーを除去す
    る板状で弾性を有したブレードは、ブレード基部
    両側を保持部材によつて挟持され、該保持部材は
    バネ部材によつて回動するよう付勢された支持部
    材に固設されていて、 該保持部材によつて保持されたブレードのブレ
    ード平面と、トナー像担持体面とが接触して交わ
    る交角部が接触点において未クリーニング側で鋭
    角になるように該ブレードの稜線で該トナー像担
    持体を押圧し、 該ブレードがトナー像担持体面を押圧する面と
    反対側に、該ブレードの前記稜線背面を押圧する
    すくなくも一部が弾性を有する押圧部材を前記保
    持部材に設けたことを特徴とするブレードクリー
    ニング装置。
JP6015883U 1983-04-20 1983-04-20 ブレ−ドクリ−ニング装置 Granted JPS59166261U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015883U JPS59166261U (ja) 1983-04-20 1983-04-20 ブレ−ドクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015883U JPS59166261U (ja) 1983-04-20 1983-04-20 ブレ−ドクリ−ニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166261U JPS59166261U (ja) 1984-11-07
JPH046043Y2 true JPH046043Y2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=30190401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6015883U Granted JPS59166261U (ja) 1983-04-20 1983-04-20 ブレ−ドクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166261U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128058U (ja) * 1979-03-05 1980-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59166261U (ja) 1984-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5946529A (en) Image forming apparatus using a roller type charging system
JPH05297690A (ja) 帯電装置
JPH046043Y2 (ja)
JPH06289760A (ja) クリ−ニング装置
JP4784231B2 (ja) クリーニング装置
JPS60198574A (ja) クリ−ニング装置
JPH09179416A (ja) 静電プロセス複写機、ばね加圧ブレード装置、及びばね加圧ブレード部材
JPH0322767Y2 (ja)
JPH046042Y2 (ja)
JPH0830933B2 (ja) クリ−ニング装置
JP2006138884A (ja) 画像形成装置
JPH11160966A (ja) 帯電ローラクリーニング機構
JP2004198562A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS6173178A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
JPH01169477A (ja) クリーニング装置
JPH0131632B2 (ja)
JPH085494Y2 (ja) クリーニング装置
JP2004361632A (ja) クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2005316086A (ja) クリーニング装置
JPH0546057A (ja) クリーニング装置
JPH10143041A (ja) クリーニング装置
JPH11109816A (ja) 画像形成装置
JPH0863032A (ja) 定着装置
JPS63301086A (ja) クリ−ニングブレ−ド
JP2007264099A (ja) 接触帯電部材を有する電子写真画像形成装置