JPS60198574A - クリ−ニング装置 - Google Patents

クリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS60198574A
JPS60198574A JP5651184A JP5651184A JPS60198574A JP S60198574 A JPS60198574 A JP S60198574A JP 5651184 A JP5651184 A JP 5651184A JP 5651184 A JP5651184 A JP 5651184A JP S60198574 A JPS60198574 A JP S60198574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
image carrier
cleaning
cleaning device
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5651184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Enomoto
榎本 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5651184A priority Critical patent/JPS60198574A/ja
Publication of JPS60198574A publication Critical patent/JPS60198574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本狛明は画像記録装置Nの像担持体面上に残留するトナ
ーを除去するためのブレードを用いたクリーニング装置
りの改良に関するものである。
〔従来技術〕
する。
第1図は重子写真複写機の概要を示す構成図である71
図において、lは透明カラスよりンνる原稿載置台で矢
l:Ij方向に往復動される。2は集束性光伝送体アレ
イであり、Ijj、 稿載1i′4’台】上に16かれ
たJjA稿像k 1k 4M持体3、例えはに&光体ト
ラム上にスリン)[光する。4は帯電電極であり、感光
体ドラム3上に一様に帯電を行なう。この蛍寛電極4V
こよって一様に帯電さまた感光体トラム3は集束性光伝
送体アレイ2によって画1家露光が行なわれ、動電tV
k1家が形成される。次にこの静電潜像は現像装に5に
より顕像化される。
一方、給紙カセット6内の転写紙Pけ、第一給紙ローラ
7と感光体ドラム3上の11!II像とが同期するよう
タイミングをとって回転する。第2給紙ローラ8によっ
て感光体ドラム3土に送り込まれ、仄に転写′…−極9
によって感光体ドラム3上のトナー像が転写紙上に転写
され不。その後、分離箱、惨10によって感光体ドラム
3土から分離された転写像が定着式れた彼に、排紙ロー
ラ12により排紙トレイ13上に排出される。
尚、転写後、感光体ドラム3上の残留トナーは除電電+
$14によって除電され、更にクリーニング装置θ15
によ−・てクリーニングされ、除m′、ランプ1bによ
り感光体ドラム3上の電荷は完全に消去され、古び11
1記IIIIJ像形成ツイクルが行なわれる。
上記、画像記録装針例えば電子五真複五機においては、
帯電、露光、胡像によって形成されたセレン感光体等の
1家相持体上のトナー像な転写紙等に転写させた後、上
記惚担持体上に残留する僅かノ量ノトナーを除去するた
めにり11−ニング工程が設けられ°Cいる。
このようなりリーニング工程においては、例えばファー
ブラシによる方法、ウェブによる方法、ブレードによる
方法または磁気ブラシによる方法等のり一す−二ング手
段が一般的に用いらレテイルが、中でも特にブレードに
よるクリーニング方法が広く採用されている。
このブレード・クリーニング方法は、像担持体面に弾性
板例えばウレタンゴム寺を圧接する方法で、弾性板の片
側をホルダ(保持t11;材)で支持し、ブレードの弾
性を利用して反対側の切断エツジを像担持体面に圧接し
、相対的に移動させて上記エツジ部で残留トナーな摺擦
除去する方式である。
従来のグレードクリーニング装置の一例を舗】図を用い
て説明する。クリーニング装bj、 151/、) 外
殻ケなす筐体17の内部にVま、感光体トラム3上のト
ナーを掻き落し感光体ドラム30表面ン清浄化するため
の弾性体のクリーニングブレード18(以下フレードと
称す)、該ブレード18を保持する保持部材19、前記
ブレード18の先端を感光体ドラム30表面上に所定圧
力で圧接し必要に応じて該圧接な解除するためブレード
18・保持部材19を揺動せしめる揺動支軸ム〕が設け
られCいる。なお、保持部材19と揺動支軸加とけ、結
合部材21、段付ねじnにより納会され、首撮り自在と
なっていて、ブレード18の先端LIi感光感光体ドラ
ム3面に圧接窟れる。才た23t/J前記ブレードによ
って掻き落されたトナーを受けて下方のトナーボックス
ムに搬送するクリーニングローラである。
従来のフレードクリーニング製餡としては、第2図およ
び一番3図に示す2つの型がある。これらの図において
、時計方向に回転する感光体ドラム3に対しで保持部材
19で保持された板状の弾性ブレード18けA点を接点
として接触している。A点における感光体トラム3への
接平面x−xと、保持部材19がブレード18を保持す
るブレード平面Y−Yとなす角度のうち、末クリーニン
グ部側の角度なφとすると、第2図はφ〉90°、第3
図はφく90となる。
(1) φ〉9ぽの場合(igZ図) この形式のものけ、感光体トラムの回転に伴って、感光
体ドラムとブレードとの間に作用する摩耗力によってブ
レードはクリーニング側に撓み圧縮変形され、その反力
でブレードのエツジ部は大きな力で感光体ドラム面を圧
接する。従って残留トナーのクリーニング力は大きいが
、欠点として感光体トラム面に過大な力が加わり表面を
損傷する恐れがある。また前記摩擦力はブレードを保持
部材に挾持した方向に圧動する力が作用し、摩擦力の僅
かの変kJ&ま、ブレードのハタツキとなつC見,われ
る欠点を生じる。
(2) φ(900の場合(第3図) ブレードと感光体ドラムとの摩擦力により,ブレードか
らの強大な反力が作用することはなく、上記(すの方式
の如き不具合点けないが、反面クリーニング力が弱くク
リーニング不良が生じ易い傾向がある。
更にこの方式ではψを大きくして90°に近づけCゆく
と、一般にクリーニング性能は向上し、感光体ドラム面
にトナーの成分が付着して被膜を形成するトナーフィル
ミングの現象も発生し鑵くなるが、ブレードに曲げモー
メントが働い°C振励が発生し易く、感光体ドラム面へ
のブレードの均一な当接が困難となる〇 また、上記振動の発生を押えるにはφを小さくすれはよ
いが、小さくするとクリーニング力は弱くなり、トナー
フィルミングは発生し易くなる。
更にキャリヤ等の異物が感光体ドラムとプレードとの間
に挾まれ易くなり、感光体トラムの傷の発生の原因とな
る。
かくしてブ・レードクリーニング装#ケ、ソノ構造が極
めて簡単でかつ感光体ドラム面からトナーを飛散するこ
となく剥離できる優れた%長を有しているにも拘らず、
前述した如く感光体ドラムとの摩擦力の分力が、ブレー
ドに曲げモーメントとして作用するので、その先端が浮
き上がり、ブレードのエツジ部より面部が当り、部分的
なりリーニング不良が生じたり、該摩擦力の変動によ−
)でブレードが振動を起し感光体ドラムを損傷したり、
騒音を発したりする欠点゛を有しCいる。
この欠点を解消する一手段として、ブレードの先端部を
圧接エツジ部の背面から板ばね等の押圧部材で加圧し、
それによって所定の圧接力を保つ形式のものがある。こ
れによってブレードはその湾曲に起因する振動を発生す
ることなく強力な圧接によりクリーニング効果を^める
ことか可能となる。
しかしなから、ブレードの先端は抑圧部材による局部的
な集中荷重を常に受けているので、ブレードを形成する
弾性状ゴムに永久歪が残り、従って該ブレードは弾性を
失って良好な圧接状態を持紗することができないおそれ
がある。
このようにして、クリーニング性能を向上するためにク
リーニング用ブレードに付勢して設けられる抑圧部材に
、ブレードの耐用性や感光体ドラムの品買維持の面では
、大きな問題点を有しCいる。
〔発明の目的〕
本発明はブレードを用いるクリーニング装置に喧いて、
感光体トラム面を所定の押圧力で押圧し、常に安定した
クリーニング性能が得られるようになし、かつ感光体ド
ラムとのItf、擦によって生ずるブレードの振動な抑
利することりこより振動によって起る各種の整置を取除
き、長期に亙って優れた性能が維持されるプンードクリ
ーニング装鎗の提供を目的としたものである。
〔発明の構成〕
上記した本発明の目的は、像担持体面上に残貿するトナ
ーを弾性ブレードによりクリーニングするクリーニング
装置に6いて、前記ブレード先端部分の憬担持体面と接
するクリm;とグエッジと反対側を剛性部材により当接
支持せしめたことを特徴とするクリーニング装線によっ
て達成される。
〔実施例〕
第4図は本発明が通用し得る俵写機の一例を示す斜a−
である。なお、第1図と同一構造部分については同一符
号を付した。本実施例では感光体ドラム3、帯′昨電極
4、除権、亀4執14 、クリーニング装!15等を5
体として筐体17に収容し、画像形成プロセスユニット
(以下ユニットと略称する)Aを構成したものである。
このユニツ) AI′i、複写機本体側に固設されたガ
イド手段とユニツ)Aの摺動部とが嵌合して複写機本体
に着脱自在である。第4図は上記ユニッ)Aを複写機本
体から引キ出す過程の状態を示す図である。
第5図は上記ユニットAの正面断面図である。
筐体ゐの上方は開口していて、蓋部材謳によって閉1ト
ジれ−ね1−1トめづれているP、薔部相°届にはスタ
ッド27かかしめ等によって下方に突出していて、ブレ
ード18を保持する保持部材あを揺動自在に支持してい
る。29ニ保持部材四の穴に嵌合して回転BJ能にせし
め、かつスタッド27にねじ固定される紋付ねじである
。また前部材かの感光体ドラム3に近い端面には、全長
がブレード18と同一長さまたはやや長いバックアップ
部材Jが固定されている。パックアッ7部材加は剛性を
有する材料および形状で作られ、感光体ドラム30回転
により、これに強く圧接するブレード1bの先端が欠け
る上向き力を背面から支持する。バックアップ部材加に
加わる圧力はそのすす伽部材局の先端面に伝達さねるが
、この先端面Iri感光体ドラム3と間隙を保つで開放
しでいるから変形し易い、このため蓋部材局も1111
1j性のある金鵬板、例えは鉄板の厚板を用い、特に先
端面は折曲げ加工等により補強する必要がある。あるい
はこの先端面上部Vζ他の補強部劇を重ね合わせて固定
してもよい。また#′i麹部材届、バックアップ部材(
資)および補強部材を一体化した加工にしてもよい。こ
のような部材配#枯よび形状によってブレード18の先
端部エツジは長手方向に互って均一な加圧力によって感
光体ドラム3表面を押圧することができる。
また、缶部材が、バックアップ部材3oおよび他の補強
部材等は近傍に配置された除電、ランプ16の熱影響ケ
受は易いので、温度変形し難い拐料シ用い、かつ熱膨張
係数がそれぞれ#1は等しい材料を用いる。例えばアル
ミ合金や鉄板を複合して用いる。あるいは温度変形の少
なく強厩の高い熱硬化性樹脂、例えばABS樹脂やポリ
プロピレン樹脂又はポリカーボネート樹脂等を用い一体
成形加工しCもよい。
なお、上記ブレード18を移動可能にして、ブレード1
8の先端部が感光体ドラム30表面に接離可能にしても
よい。
第6図は本発明Vこ係るクリーニング装置を有する画像
形成プロセスユニットの他の実施例を示す正面断面図で
あり、第7図は七の分解斜視図である。
これらの図において、ブレード18、保持部材あ、段付
ねじ29に接続するスタッド27は、蓋部材かの上面に
移動可能な根状の(/バー31にかしめ等によってlI
!lJWされCいる。
蓋部材26の上面側には、揺動支点軸32が固定買出し
てい゛C1板状のレバー31が該支点軸32を中心rC
揺動可BしになりCいる。33けし/<−31の浮き土
υ)を防止する段付ねじである。また蓋部拐局の上面m
11 ノー=Bにはスタッドあが固定突出しごいて、該
スタッド34には線細工ばねあの一端が係止嘔れている
。線細工ばね35は線状のI料を所要形状に成形したば
ねであり、他端は細径のコ1ルばね30が掛けられCい
て、中間部でスタッド3・番に近(゛部分は11il 
記レノ<−31の側面に当接する。コイルノくネ3bは
軸細工はねあとレバー31の各端部に引掛けられ引張り
台っている。
レバー31の左端にtまスタッド27が植設面W芒れて
いて、スタンド27 Q) T端は段付才よじ29によ
って前記保持部材あが回転目在となつC(・る。ν1」
ら、保持部材28は首振り可能となっても・る。
上記ユニットAは複写機本体から取り出された状態では
、線細工はね3!5にレバー31の側面から離間し、コ
イルはねあによりレバー;31は中心に時計方向に揺動
させられているから、レバー31に固設されたスタッド
2)と段付ねじ29、保持部拐公を介してブレード18
の先端tgt6光体トラム3の表面に釉く圧着さ引する
。この圧着力はブレードの全長約3oo*mに対し約5
00gになるようコイルバネ36の引張力を定める。
次にユニッ)Aを複写機本体内に挿入する。この挿入状
態に−いては、ユニットへの善部材ム、の端面より突出
していた線細工ばね35の右端は複写機本体のレール部
材37の内面に摺接して強制的に弾性変形され、中間部
はレバー31のll111面な強く押圧し、レバー31
を支点軸32ケ中心にし゛(Lk’FQi方向に揺動方
向る。こねによってブレード18の先SiWは、感光体
ドラム30表面を所定の圧力で強く圧着する。このと鎗
感光体ドラム3へのブレード18の圧着力がブレードの
全長約300 mmに対し約2.5kgになるよう線細
工ばねの線径、長さ、形状およびブレードの移動量を設
定する〇 一方、ブレード1δの圧Xイカ変更け、上記と逆の手続
きによって成されるもので、ユニットへの離脱操作によ
りで圧接力は減少する。
このようにしてプレート” 18の感光体3への圧着力
td、ユニッ)Aを複写機本体内へ装着したときには強
圧着状j心に保持され、ユニッ)Aを取り出したときV
Cは自動的に微圧着状態に切替わる。
第8図は更に他の実施例を示す断面図である。
不実が(i例では、バックアップ部材を蓋部材に取付け
る代りに、ブレード18を保持する保持部材間の先端部
ケ延長し、該先端部38 aの下1ITJI′iブレー
ド18の上面に当接し、先端部38 aの上面は血部材
20の−F面に当接せしめる。この場合には前記バック
アップ部材はt持に必要としない利点があるが、蓋部材
26FC加わる圧力によって蓋部材2(1が変形しない
ように、蓋部材かを適当に補強され一〇いなければなら
ない。
以上の実兄例は感光体ドラムとクリーニング装置および
他の画像形成部材が一体として筐体内VC収容されたプ
ロセスユニット形成となし、複写磯本体に幻し着脱自在
になしたものであるが、勿論従来のクリーニング装置を
華独に治脱し得る形式にも本発明のクリーニング装置1
″の構成を適用し得ることに°明らかである。
〔兄明の効果〕
以上、具体例にて詳述したように、本発明のりIJ −
= 7 f装ktd、感光体ドラム面を押圧するブレー
ドの押圧力を全体にわたり常に均一・一定に保つことに
より、安定したクリーニング性能を長期に互り効果的に
発輝することができる。またブレード先端を支持するバ
ノクアッ三部材を蓋部材に設けることにより、特にプロ
セスユニットとして一体構造として形成した場合、構造
を簡単にして小形化も可能となり、かつ組立、保守点検
や修理も容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の重子写真複写機の概念図、第2図および
第3図はブレードクリーニング装置におけるブレード面
と感光体ドラムとの圧接交角に関する説明図、 第4図は本発明が適用し借る複写機の一例を示す斜視図
、 第5図は本発明による俵五磯の画像形成プロセスユニッ
トの断面図、 第6図は本発明に係るクリーニング装置を有する画像形
成プロセスユニットの他の実施例を示す断面図、 第7図は七の分解斜視図、 第81xlクリーニング装V1の更に他の実施例を示す
断面図である。 3・・・1家和持体(感光ドラム)、 J5・・・クリー二/グ装薗、18・・・クリーニング
ブレード、19.38・・・保持部材、J)・・・バッ
クアップ部材。 代理人 弁理士 野 1)枝 栽

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体面上に残留するトナーを弾性ブレードに
    よりクリーニングするクリーニング装置において、前記
    ブレード先端部分の像担持体面と接するクリーニングエ
    ツジと反対側を剛性部材により当接支持せしめたことを
    特徴とするクリーニング装置。
  2. (2)前記剛性部材はクリーニング装置6′の枠体内面
    に設けられていることを特徴とする特許請求の化囲第1
    項6己載のクリーニング装す6゜
JP5651184A 1984-03-21 1984-03-21 クリ−ニング装置 Pending JPS60198574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5651184A JPS60198574A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 クリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5651184A JPS60198574A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 クリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198574A true JPS60198574A (ja) 1985-10-08

Family

ID=13029147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5651184A Pending JPS60198574A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 クリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198574A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985734A (en) * 1988-05-20 1991-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Waste toner collecting container provided with corona charger
JP2008233319A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009069363A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、並びに、これを備える画像形成装置、プロセスカートリッジ及び記録体搬送ユニット
US7711308B2 (en) 2006-09-11 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus
US7974565B2 (en) 2008-09-16 2011-07-05 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device for image forming apparatus and process cartridge provided therewith
US8131199B2 (en) 2008-09-16 2012-03-06 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device for image forming apparatus, and process cartridge having cleaning device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985734A (en) * 1988-05-20 1991-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Waste toner collecting container provided with corona charger
US7711308B2 (en) 2006-09-11 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus
JP2008233319A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009069363A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、並びに、これを備える画像形成装置、プロセスカートリッジ及び記録体搬送ユニット
US7974565B2 (en) 2008-09-16 2011-07-05 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device for image forming apparatus and process cartridge provided therewith
US8131199B2 (en) 2008-09-16 2012-03-06 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device for image forming apparatus, and process cartridge having cleaning device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4007982A (en) Method and apparatus for ultrasonically cleaning a photoconductive surface
US4639123A (en) Cleaning device
US4690544A (en) Blade cleaning apparatus for flexible belt
JP3552973B2 (ja) 感光体ユニット及び画像形成装置
JPS60198574A (ja) クリ−ニング装置
JPH0519671A (ja) ブレードクリーニング装置
US5613179A (en) Force applying blade device exhibiting a reduced creep rate
JPS60225186A (ja) クリ−ニング装置
JPH0830933B2 (ja) クリ−ニング装置
JPS60198575A (ja) クリ−ニング装置
JPH046043Y2 (ja)
JPH02110489A (ja) クリーニング装置
JPS60198572A (ja) 画像記録装置
JPS6012570A (ja) 画像形成装置に用いられるブレード装置及びクリーニング装置
JPH0322767Y2 (ja)
JP2001013839A (ja) プロセスユニットおよびこのプロセスユニットを用いた画像形成装置
JPH10143041A (ja) クリーニング装置
JPH0792874A (ja) 画像形成装置
JPS61240274A (ja) 画像形成装置
JPH0553456A (ja) 電子写真装置の転写ローラ用クリーニング装置
JPS58184981A (ja) クリ−ニング装置
JPH05918Y2 (ja)
JPS61151680A (ja) クリ−ニング装置
JPH0634135B2 (ja) ブレード装置、クリーニング装置および画像形成装置
JPH05297684A (ja) コロナ放電器