JPS60198572A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS60198572A
JPS60198572A JP59056509A JP5650984A JPS60198572A JP S60198572 A JPS60198572 A JP S60198572A JP 59056509 A JP59056509 A JP 59056509A JP 5650984 A JP5650984 A JP 5650984A JP S60198572 A JPS60198572 A JP S60198572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
image carrier
process unit
unit
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59056509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461352B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Hayakawa
和志 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59056509A priority Critical patent/JPS60198572A/ja
Publication of JPS60198572A publication Critical patent/JPS60198572A/ja
Publication of JPH0461352B2 publication Critical patent/JPH0461352B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、画像記録装置、特に該装置本体より取り外し
可能な画像形成用プロセスユニットを有する複写機等の
画像記録装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、光導電性感光体等の像担持体表面に潜像を形成し
、現像・転写後、上記像担持体表面をクリーニングして
、再び潜像形成プロセスを行う電子写真複写機等の画像
記iik装置が各種実用に供されている。
以下、従来の電子写真複写機を例にあげて説明する。
従来の電子写真複写機においては、像担持体である感光
体ドラムの交換、廃トナーの廃棄、帯電電極ワイヤや除
電電極ワイヤの清掃の他、各種消耗品の交換や調整等を
定JvJ的に行う必要がある。
これら作業をユーザーが行なうことは困難であり、主に
専門のサービスマンがこれを行なっていた。
従って、その都度サービスマンが出向かなければならず
、甚だ面倒であった。
そこで近時、感光体ドラムおよびその周辺に配置された
像形成プロセス手段を一体に構成した画像形成プロセス
ユニy)となし、感光体ドラムの定期交換時や修理交換
時に、該プロセスユニットごと交換することにより、保
守作業の軽減化を図ることが用いられている(特開昭5
8−21262号)。
−力、一般の画像記録装置においては、クリーニング手
段としてブレードによるクリーニング力法が広く採用さ
れている。このブレードクリーニング方式は、感光体ド
ラム表面に、例えばウレタンゴム等の弾性板を圧接する
方式である。即ち弾性機の片側をホルダ(保持部材)で
支4%し、ブレードの弾性を利用して反対側の切断エツ
ジを感光体表面に圧接し、両名を相対的に移動させて上
記エツジ部で残留トナーを摺擦除去する方式である。
このブレードクリーニング方式は他のクリーニング方式
に比してクリーニング性能が優れているが、次に述べる
ような欠点がある。
即ち、ブレードが弾性変形して長時間感光体ドラムを圧
接していると、該ブレードが永久変形してその圧接力を
低下させ、クリーニング作用が不完全なものとなる。ま
た、感光体ドラムがその回転を停止している時には、前
記ブレードによって局部的に圧力を受けることとなるの
で、この局部的比較的強圧力により、感光体ドラムの特
性が変化し、画像形成−[、支障を来たすこともある。
このようなブレードクリーニング方式の欠点を回避する
ために、複写機の不使用時、即ち感光体ドラムの回転停
止時に、前記ブレードの圧接を解除して、感光体ドラム
より離間し、複写機の使用に当たっては、感光体ドラム
の回転に連動して前記ブレードの圧接を作用させる桟構
が提案されている。
しかしながら、上記ブレードを有するクリーニング手段
と感光体ドラムとを一体に構成した画像形成プロセスユ
ニットを複写機本体に着脱可能とした複写機において、
′Jトクリーニング時に感光体ドラム表面からブレード
を隔離する桶成をとると、上記ユニットを複写成木体外
に装脱したとき、特にlユニットを横転又は倒立して置
いたときに、クリーニング手段内のトナーが離間したブ
レードと感光体ドラムのPJX間がら前記ユニット外に
漏出・飛散し、周辺の汚染を生ずる恐れがあった。
また、前記ユニットは交換可能であるがら−、ユニット
組立後に複写機外に置かれ、ブレードと感光体ドラムが
艮時間強圧接のままになっそいると、新規の感光体ドラ
ムが損傷し、使用時に画像形成上支障を米たす。
〔発明の目的〕
本発明は像担持体とクリーニング手段とを傾1え、画像
記録装置本体に着脱自在なプロセスユニットにおいて、
像担持体の局部押圧による画像形成特fl劣化を防止し
、かつクリーニング手段のブレードの局部抑圧による永
久変形によるクリーニング特性低下を防止し、更に+t
f記ユニット外への妬出を完全に防止するプロセスユニ
ットを有する画像記録装置を提供することを目的とする
〔発明の構成〕
前記した本発明の目的は、少なくとも像担持体とクリー
ニング手段とを備え装置本体に着脱自在なプロセスユニ
ットにおいて、該プロセスユニットを装置本体に装着し
たときに111j記像担持体表面に体しクリーニング手
段のクリーニングブレードを強圧着し、プロセスユニッ
トを装脱するときに像担持体表面に対しクリーニングブ
レードを微圧着せしめるようになしたことを特徴とする
画像記録装置によって達成される。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の一実施例を説明する。
まず、本発明を適用し4:する複写機の一実施例につい
て述べる。
第1図は画像形成プロセスユニットを備えた複1;、槻
木木の正面断面図である。図において、1は透明ガラス
よりなる原稿載置台で矢印方向に往復動する。2は集束
性光伝送体アレイであり、原稿載置台1上に置かれた原
稿像を像担持体3例えば感光体ドラム上にスリット露光
する。4は’:tI電電極であり、感光体ドラム;)上
に一様に帯電を行う。
この帯電電極によって一様に帯電された感光体ドラム3
は、集束性光伝送体アレイ2によって画像露光が4rな
われ静電潜像が形成される。次にこの静電潜像は現像装
置5により顕像化される。
一方、給紙カセットG内の転写紙Pは、第一給紙ローラ
7と感光体ドラム3上の画像とが同期するようタイミン
グをとって回転するfjS2#紙ローラ8によって感光
体ドラム3上に送り込まれ、次に転°グ電f#<!lに
よって感光体ドラム3−1−のIナー像が転写紙」−に
転゛グされる。その後、分離電極10によって感光体ド
ラム3」二から分#11.された転写紙Pは、定着装置
11に導かれ、転写紙上のトナー像が定着された後に、
掴紙ローラ12により111紙トレイ13上に排出され
る。
尚、転tj後、感光体ドラム3上の残留トナーは除電電
極14によって除電され、更にクリーニング装置15に
にってクリーニングされ、除電ランプ16により感光体
ドラム3上の電荷は完全に消去され、再び+itf記画
像彩画像形成サイクルわれる。
ここで本実施例では感光体ドラム3、帯電電極4、除電
電極14、クリーニング装置15等を一体として画像形
成プロセスユニット(以下ユニットと略称する)八を1
み成している。このユニッ)Aは、複写成木本側に固設
されたガイド手段とユニットAの摺動部とが嵌合して、
複写機本体に着脱自在である。なお、ユニッ)Aは本体
の所定位置・\装」眞したとき、ロック手段(不図示)
によって位置決め固定される。
第2rAは一]ユ記第1図に図示した複写機の斜視図で
あり、ユニッ)Aを複写機本体から引き出す過程の状態
を示す。図において、ユニッ)Aの筐体17内には前記
画像形成手段3 、4.14.15が内蔵されている。
第3図は前記ユニットAの正面断面図であり、m4図は
訊ユニッ)Aを上方から見た平面断面図であり、第5図
は部分分解斜視図であり、何れもユニッ)Aを複°グ成
本体から引き出した状態を示す。これらの図において、
17は感光体ドラム3、帯電電極4、除電電極14、ク
リーニング装置615を内蔵する筐体で、樹脂等で形成
されたものである。
筐体17の側壁面には、露光のため集束性光伝送体アレ
イ2に開放された窓、現像装置5の現像ロール5八に向
かって開放された窓、転写電極9、分離電極10と転写
紙Pの通過のための窓、および除電ランプ16の透過光
のための窓等がそれぞれ設けられている。
クリーニング装置15の内部には、感光体ドラム;(上
のトナーを掻き落とし、感光体ドラム3&面をクリーニ
ングするためのブレード18、該ブレード18を保持す
る保持板19、+’+:i記ブレードブレード18掻き
落とされたトナーを設けて下方のトナーボックス20に
搬送するクリーニングローラ21が設けられている。
クリーニング装置15の筐体16の上方の開1」には、
蓋部材22が該筐体17にねし止めされている。蓋部材
22の下面には、全長がnii記ブシブレード18一長
さまたはやや長いバックアップ部材23が固定されてい
る。バックアップ部材23は剛性を有する材料で作られ
、例えばアルミ合金又は硬質樹脂材を用いる。またバッ
クアップ部材23および蓋部材22は、近傍にある除電
ランプ16の熱影響を受(J易いので、温度変形し難い
材料を用い、がっ熱膨張係数がそれぞれほぼ等しい材料
を用いる。例えば両者をアルミ合金材料とする。あるい
は両者を温度変形の少なく強度の高い硬質(M脂、例え
ばポリカーボネ−) 13(脂等を用い一体成形加工し
てもよい。バックアップ材料2:3の下面は前記ブレー
ド18の自由端をなす先端部の上面に当接し、感光体ド
ラム3の回転等のブレード18の変形を阻止する役割を
果だ[ものである。
蓋部材22の上面側には、揺動支、ζχ軸24が固定突
出していて、板状のレバー25が該支、−に軸24を中
心に揺動可能になっている。26はレバー25の浮浮上
がりを防止する段付ねしである。また蓋部材22の上面
側の一部にはスタッド27が固定突出していて、該スタ
ッド27には線細工ばね28の一端が係止されている。
線細工ばね28は線状の材料を所要形状に成形したばね
であり、他端は細径のコイルばね29が掛けられていて
、中間部でスタッド27に近い部分は前記レバー2I5
の側面に当接する。コイルバネ29は線細工ばね2ε(
とレバー25の各端部に引掛けられ引l11jり合って
いる。
レバー25の左端にはスタッド:30が植設固定されて
いて、スタッド;(0の下端は伐付ねじ31によって1
iU記保持板19が回転自在となっている。即ち、保ハ
板19はη振り可能となっている。
上記ユニッ)Aは複写機本体から取り出された状態では
、線細工ばね28はレバー25の側面がら離間し、コイ
ルはね29によりl・バー25は支点軸24を中心に時
a1方向に揺動させられているから、レバ′−25に固
定されたスタッド30と段イが1ねじ31.保持部祠1
9を介してブレード18の先端は感光体ドラム3の表面
に軽く圧着される。この圧着力はブレードの全艮約30
0 Ill Illに月し約500gになるようコイル
ば′ね29の引張力を定める。
次にユニッ)Aを複写機本体内に挿入する。第6図はユ
ニッ)Aの挿入完了した平面断面図である。この状態に
おいて、ユニッ)Aの線細工ばね28の右端は複写(茂
本体のレール部材32の内面に摺接して強制的に弾性変
形され、中間部はレバー25の側面を強く押圧し、レバ
ー25を支点軸24を中心にして時計方向に揺動させる
。これによってブレード18の先端は、感光体ドラム3
の表面をF9i定の圧力で強く圧着する。このとき感光
体ドラム3へのブレード18の圧着力がブレードの全長
約3001に月し約2.5 K8になるよう線細工ばね
の線径、長さ、形状を設定する。
一方、ブレード18の圧着力の変更は、上記と逆の小紋
きによって成されるもので、ユニットへの離脱操作【、
二よって圧接力は減少する。
このようにしてブレード1)(の感光体3への圧着力は
、ユニット八を複”i’ m本体内・\装着したとトに
は強圧着状態に保持され、ユニッIAを取り出したとき
には自動的に微圧着状態に切朽わる。
〔発明の効果〕
以上、具体例にて詳述したように、本発明の画像記録装
置は像担t、1体を取り外した状態では、ブレードの強
圧によって損耗Vる恐れがなく像担持1本は長期間安定
して画像形成が可能である。また、プロセスユニットを
取り外す際や取り外し後においては、ブレード1j住担
持体に隙間なく軽圧接しているから、クリーニング装置
から現像剤が漏出して外部に飛散・汚染することはなく
なる。
また、ブレードを圧着・11イ除せしめるためには、特
別な動力源が不用であり、プロセスユニットの着脱に連
動して行なわれるからも5造が簡単で特別な操作を不要
とし操作性が良い。
更にブレード・像担持体間の相対位置は、強圧着と微圧
着切朴えの僅かな移動t′済むので、最初に設定された
適正相対位置が柑nされ、クリーニング性11gが常に
安定していて、長期間安定して画像形成か可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく具体例の画像記録装置itの正
面断面図、第2図は同斜視図、13図は画像形成プロセ
スユニットの正面断面図、第4図および第5図は上記プ
ロセスユニットの挿脱時の平面断面図および分解斜視図
、第6図は上記プロセスユニットの装着時の平面断面図
である。 3・・・像担持体(感光体ドラム) 15・・・クリーニング装置、17・・・筐体18・・
・プレー・ド 19・・・保持板22・・・蓋部材 2
3・・・バックアップ部月25・・・レバー 28・・
・線細工ばね29・・・コイルはね A・・・画像形成プロセスユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも像担持体とクリーニング手段とを備え装置本
    体に着脱自在な画像形成用のプロセスユニットにおいて
    、該プロセスユニットを装置本体に装着したときに前記
    像担持体表面に対しクリーニング手段のクリーニングブ
    レードを強圧着し、プロセスユニットを装脱するときに
    像担持体表面に対しクリーニングブレードを微圧着せし
    めるようになしたことを特徴とする画像記録装置。
JP59056509A 1984-03-21 1984-03-21 画像記録装置 Granted JPS60198572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056509A JPS60198572A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056509A JPS60198572A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60198572A true JPS60198572A (ja) 1985-10-08
JPH0461352B2 JPH0461352B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=13029091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056509A Granted JPS60198572A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257650A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Canon Inc プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135970A (en) * 1981-02-17 1982-08-21 Canon Inc Device for image forming
JPS5840578A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Ricoh Co Ltd クリ−ニング装置の脱着装置
JPS5880680A (ja) * 1981-11-06 1983-05-14 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135970A (en) * 1981-02-17 1982-08-21 Canon Inc Device for image forming
JPS5840578A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Ricoh Co Ltd クリ−ニング装置の脱着装置
JPS5880680A (ja) * 1981-11-06 1983-05-14 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257650A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Canon Inc プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461352B2 (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2741879B2 (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
EP0590940A2 (en) Process cartridge and image-forming apparatus
US5805959A (en) Process unit
US5021830A (en) Electrostatic recording apparatus
JPS63151983A (ja) クリ−ニング装置
JP2763106B2 (ja) 現像装置
JPS60198572A (ja) 画像記録装置
JPH0134381B2 (ja)
US5241351A (en) Multi-blade turret holder
JPS60198574A (ja) クリ−ニング装置
JPS60198575A (ja) クリ−ニング装置
JPH07101325B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPS60225186A (ja) クリ−ニング装置
JP3537307B2 (ja) 電子写真装置のプロセスカートリッジ、および電子写真装置
JPH07319244A (ja) 電子写真装置の感光体ユニット
JPS61240274A (ja) 画像形成装置
JP2707280B2 (ja) 画像形成装置
JPH0738920Y2 (ja) 現像装置
JP2616485B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPH1138847A (ja) 画像形成装置及びその装置に用いられる像担持体収納カートリッジ
JP2001013839A (ja) プロセスユニットおよびこのプロセスユニットを用いた画像形成装置
JPH07287497A (ja) 画像形成装置
JPH0475506B2 (ja)
JPS5824151A (ja) 画像形成装置に着脱自在なプロセスキット
JP2758884B2 (ja) 画像形成装置