JPH0475506B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0475506B2
JPH0475506B2 JP58218656A JP21865683A JPH0475506B2 JP H0475506 B2 JPH0475506 B2 JP H0475506B2 JP 58218656 A JP58218656 A JP 58218656A JP 21865683 A JP21865683 A JP 21865683A JP H0475506 B2 JPH0475506 B2 JP H0475506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
forming apparatus
image forming
photosensitive drum
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58218656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60111259A (ja
Inventor
Atsushi Kubota
Shinichi Sasaki
Shinnosuke Taniishi
Akyoshi Kimura
Michiro Koike
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58218656A priority Critical patent/JPS60111259A/ja
Publication of JPS60111259A publication Critical patent/JPS60111259A/ja
Publication of JPH0475506B2 publication Critical patent/JPH0475506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1618Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1846Process cartridge using a handle for carrying or pulling out of the main machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、像担持体と、前記像担持体に作用す
るプロセス手段と、を用いる画像形成装置に関す
る。
画像形成装置例えば電子複写機・フアクシミリ
受信機・レーザビームプリンタ等には、像担持体
としての感光ドラムと、感光ドラムに作用する帯
電器・現像器・クリーナ等の潜像や現像像を形成
するのに用いられる画像形成プロセス機器とが、
正確な相対位置を保つて配置されている。この感
光ドラムはその寿命が有限のため、交換する必要
がある。また、現像トナーの補給、廃トナーの廃
棄、帯電線の清掃のようなときには感光ドラムを
取外す必要がある。従来、このようなメンテナス
は、専門のサービスマンがやつていた。そのた
め、感光ドラムを始めとして各プロセス機器を正
確な位置に取付けたり、各機器を傷付けなように
作業することも可能であつた。しかし、小型でパ
ーソナルを目的とした機器では、従来の機器に比
して設置台数が多い上に、各ユーザによる使用頻
度も異なるため、専門のサービスマンがメンテナ
ンスをやることが難しくなつている。そこで、一
般のユーザにメンテナンス委ねることになるが、
感光ドラムを始めとして各プロセス機器を傷付け
ない正確な位置に取付けることは従来の画像形成
装置では、困難なことである。
本発明は、上記のような事実に鑑みてなされた
もので、一般のユーザであつても安全確実にメン
テナンス作業ができる画像形成装置を提供するこ
とを目的とするもので、像担持体と、前記像担持
体に作用するプロセス手段と、を用いる画像形成
装置において、前記像担持体を上方から装着する
ために前記像担持体に設けられた支持体を受け
る、略垂直な装着基準部と前記装着基準部から下
り勾配のゆとり部とを有する受け部材と、前記像
担持体を装着するために前記受け部材の前記装着
基準部に対して前記支持体を弾性的に押圧する押
圧部材と、を有し、前記押圧部材の押圧を解除す
ると、前記支持体が前記下り勾配のゆとり部を自
重で移動して、前記像担持体が前記プロセス手段
から遠ざかるよう構成したことを特徴とする画像
形成装置、を要旨とする。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明を適用する画像形成装置で、電
子複写機の実施例を示すものである。
この電子複写機は、像担持体であるドラム状の
感光ドラム3が軸3aを中心として矢示R方向に
回転しながら、矢示X方向に移動する原稿台1上
の原稿Oの画像を複写してゆく。先ず、感光ドラ
ム3は帯電器4で一次帯電される。そこで、原稿
照明ランプLで照明された原稿画Oの反射光が短
焦点レンズアレイ2により結像露光されると、静
電潜像が形成される。この結像露光が終ると、原
稿台1は戻り移動する。その間、ブランク露光ラ
ンプQを点灯して、さらに回転してくる感光ドラ
ム3の結像露光範囲外を照明し一次帯電電荷を短
絡消滅させる。形成された静電潜像は現像器5か
ら供給されるトナーで顕画像化される。顕画トナ
ー像は帯電器8で、カセツトSから送られてくる
複写紙Pに転写される。そして複写紙Pは、帯電
器9で感光ドラム3から分離され、その上の顕画
トナー像を定着器7により定着されてから機外に
排出される。一方、感光ドラム3上に残留するト
ナーは、クリーナ14で清掃され、また感光ドラ
ム3の残留電荷は原稿照明ランプLからの照射光
を受けて短絡消滅する。
この電子複写機では、感光ドラム3・帯電器
4・現像器5・クリーナ14は枠体29に保持し
たプロセスカートリツジ17にしている。
第2図はプロセスカートリツジ17内の詳細を
説明する断面図である。図中、鎖線で示してある
ものはプロセスカートリツジ17の前枠32及び
後枠33(共に本図に於て省略)に各々取付けら
れた各機器の取付機構である。感光ドラム3の回
転軸3aは軸受3bに嵌めこまれている。プロセ
スカートリツジ17の前後枠には、軸受3bの外
径に対し充分余裕空間(余裕空間量Y)のある溝
部材65が取付けられ、そこに軸受3bが載置さ
れる。一方、プロセスカートリツジ17の前後枠
に取付けられたクリーナ14の手前側面(及び奥
側面)には帯電器4の保持部材22が軸49によ
り回動可能に軸支されている。この帯電器不持部
材22はネジ64でプロセスカートリツジ17の
前後枠に取付けられたステージ67に止められ
る。また帯電器保保持部材22には弾性部材66
が固設されていて、帯電器4が定位置に保持され
ているときは(本図の状態)、弾性部材66によ
り溝65内の軸受3bが、溝65の一縁側に押え
付けられ、感光ドラム3は定位置に保持される。
このときの弾性部材66・溝65・感光ドラム3
について第5図の斜視図に示してある。
クリーナ14は、レバー60・バネ61・溝部
品62でプロセスカートリツジ17の前後枠に取
付けられていて、そのクリーニングブレード69
及びすくいシート70は感光ドラム3に押付けら
れている。
現像器5は、下部の凹溝がプロセスカートリツ
ジ17の前後枠に取付けられた支軸41に嵌まり
回動可能に支持されている。プロセスカートリツ
ジ17の前後枠に取付けられた回動レバー42が
バネ43により反時計回り方向に付勢されなが
ら、現像器5の手前側面(及び奥側面)の突起4
4を押圧している。支軸41に対し、現像器5の
重心からの自重は時計回り方向の力となるが、回
動レバー42とバネ43の回動付勢押圧により現
像スリーブ45の外側に設けられた突当てコロ4
6が感光ドラム3の側部に当接し、現像器5と感
光ドラム3との位置関係が一定に保たれる。ま
た、感光ドラム3の回転軸3aに取付けられたギ
ア47(第5図参照)が現像器5側のギア(不図
示)と噛合う。
第3図はプロセスカートリツジ17が装着本体
に位置決めされる状態を示しているもので、感光
ドラムの長手方向側面から視た図である。装置本
体の手前板24に植設されたピン36がプロセス
カートリツジ17の前枠32に設けられた穴37
に、前枠32のピン34が手前板24の穴35
に、夫々嵌まる。装置本体の奥板25のピン26
がプロセスカートリツジ17の後枠33の穴39
に、後枠33のピン38が奥板25の穴27に、
夫々嵌まる。プロセスカートリツジ17は保持枠
18に載置されており、枠体29の手前に取付け
られた取手30を引けば、装置本体から引出すこ
とができる。
第4図はプロセスカートリツジ17を引出した
ときの状態を示している。装置本体と保持体18
の係合は、本体に取付けられたレール案内枠71
に中空の可動レール72が遊嵌し、その中空部に
保持枠18に取付けられた固定レール73が遊嵌
しており、保持枠18を押し引きすれば各レール
が摺動するようになつている。
感光ドラム3をはじめとして、プロセスカート
リツジ17内の機器を補修したりするときは、プ
ロセスカートリツジ17を引出してから取外し、
交換する。
回動レバー42を時計回り方向に回すと、現像
器5は軸41を中心として自重で回動し、感光ド
ラム3から離隔しストツパ40によつて保持され
る。このときの離隔量は溝65に設けた余裕空間
量Yより大きくなるようにしてある。次いで、ネ
ジ64をステージ67から外して帯電器保持部材
22を回動させると、軸受け3bに対する弾性部
材66の押さえ付けが解除される。軸受け3bに
対して、溝65は余裕があるから、感光ドラム3
をクリーニングブレード69・すくいシート70
から充分に離してから抜き取ることができる。ま
た、突当てコロ46やギアが感光ドラム3と再接
触してしまうこともない。
新しい感光ドラム3を取付けるときはこの逆の
手順で取付けることができる。このとき、軸受け
3bは溝65の一縁に接して保持されるため、感
光ドラム3は常に定位置に取付けられる。
なお、溝65の底辺を、軸受け3bが接触して
いる一縁側から、下り勾配しておけば、弾性部材
66の押さえ付けが解除されると、軸受け3bが
溝65の底辺を滑り、感光ドラム3はクリーニン
グブレード69・すくいシート70から自動的に
離れるようにすることもできる。
上記例では、感光ドラムとその他のプロセス機
器でプロセスカートリツジを構成する型の装置を
例に挙げたが、感光ドラム及び各プロセス機器を
独立に装置本体に組付けたような装置にも適用で
きる。また、電子写機に限らず、絶縁ドラムにマ
ルチスタイラス電極により潜像を形成する様なフ
アクシミリ受信機・レーザビームプリンタ等、他
の画像形成装置にも適用できるものである。
以上説明したように、本発明の装置によれば、
感光ドラムや絶縁ドラム等の像担持体を外すに際
し、他の近接するプロセス機器を特別に離隔させ
る必要がなく、また像担持体を取付けるに際し自
動的に位置決めされる。特に専門のサービスマン
でない一般のユーザーが像担持体の交換をして
も、傷を付けてしまつたり誤つた位置に付けたり
する失敗がなく、安全確実にメンテナンスができ
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した画像形成装置の断面
図、第2図はその要部拡大図、第3図は装置本体
にプロセスカートリツジが取付けられた状態を示
す断面図、第4図はプロセスカートリツジ引出さ
れた状態を示す斜視図、第5図は感光ドラムの詳
細な斜視図である。 3は感光ドラム、5は現像器、14はクリー
ナ、17はプロセスカートリツジ、65は溝部
材、66は弾性部材である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 像担持体と、前記像担持体に作用するプロセ
    ス手段と、を用いる画像形成装置において、 前記像担持体を上方から装着するために前記像
    担持体に設けられた支持体を受ける、略垂直な装
    着基準部と前記装着基準部から下り勾配のゆとり
    部とを有する受け部材と、 前記像担持体を装着するために前記受け部材の
    前記装着基準部に対して前記支持体を弾性的に押
    圧する押圧部材と、 を有し、 前記押圧部材の押圧を解除すると、前記支持体
    が前記下り勾配のゆとり部を自重で移動して、前
    記像担持体が前記プロセス手段から遠ざかるよう
    構成したことを特徴とする画像形成装置。 2 前記像担持体と前記プロセス手段は、装置本
    体に着脱可能なプロセスカートリツジに設けられ
    ている特許請求の範囲第1項に記載の画像形成装
    置。 3 前記像担持体は感光ドラムである特許請求の
    範囲第1項に記載の画像形成装置。 4 前記像担持体は絶縁ドラムである特許請求の
    範囲第1項に記載の画像形成装置。 5 前記プロセス手段は帯電器である特許請求の
    範囲第1項に記載の画像形成装置。 6 前記プロセス手段はクリーナである特許請求
    の範囲第1項に記載の画像形成装置。
JP58218656A 1983-11-22 1983-11-22 画像形成装置 Granted JPS60111259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58218656A JPS60111259A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58218656A JPS60111259A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60111259A JPS60111259A (ja) 1985-06-17
JPH0475506B2 true JPH0475506B2 (ja) 1992-12-01

Family

ID=16723359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58218656A Granted JPS60111259A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111259A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209545A (ja) * 1986-03-11 1987-09-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機等の現像装置取付部構造
JPS62208058A (ja) * 1986-03-08 1987-09-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像剤担持体の浮き上がりを防止した記録装置
JP4129033B2 (ja) 2006-06-27 2008-07-30 シャープ株式会社 ユニット引出機構及び画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60111259A (ja) 1985-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0166871B1 (en) Electrostatic copying apparatus
US4952989A (en) Photoreceptor attachment device for an electrophotographic copying machine
US5471284A (en) Image forming apparatus having toner depletion detection feature
EP0837374B1 (en) Image-forming apparatus
GB2119105A (en) Removable process module for electrophotographic copier
JPH0236947B2 (ja)
JPH0425543B2 (ja)
EP0230033B1 (en) Cartridge unit for use in an image forming apparatus
JPH0475506B2 (ja)
JP3457775B2 (ja) 電子写真装置
JP2849978B2 (ja) 作像装置
JPH09292811A (ja) 電子写真記録装置
JP2518583B2 (ja) 画像形成装置
JPH0211155B2 (ja)
JP3053859B2 (ja) 画像形成装置
JPS5984260A (ja) 画像形成装置
JPH0629998B2 (ja) 画像形成装置
JPH0333887A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JP3037741B2 (ja) 画像形成装置
JP3037742B2 (ja) 画像形成装置
JPH0312313B2 (ja)
JPH0210949B2 (ja)
JPS60211471A (ja) 複写機
JP2983282B2 (ja) 画像形成装置
JPH08137367A (ja) 画像形成装置