JPH03255488A - ヒートロール定着装置のジャム防止機構 - Google Patents

ヒートロール定着装置のジャム防止機構

Info

Publication number
JPH03255488A
JPH03255488A JP2054163A JP5416390A JPH03255488A JP H03255488 A JPH03255488 A JP H03255488A JP 2054163 A JP2054163 A JP 2054163A JP 5416390 A JP5416390 A JP 5416390A JP H03255488 A JPH03255488 A JP H03255488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
pressing
press roller
paper
pressing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2054163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2958039B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Nishikawa
知幸 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2054163A priority Critical patent/JP2958039B2/ja
Priority to AU72622/91A priority patent/AU640994B2/en
Priority to US07/664,673 priority patent/US5181076A/en
Priority to DE4107163A priority patent/DE4107163C2/de
Priority to GB9104717A priority patent/GB2241694B/en
Publication of JPH03255488A publication Critical patent/JPH03255488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958039B2 publication Critical patent/JP2958039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/28Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/90Stripper

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真法を利用する画像形成装置に用いら
れるヒートロール定着装置のジャム防止機構に関し、詳
しくは、ジャムの原因となる定着終了後の排紙て記録紙
かローラに巻込まれることを防止する構造に関する。
[従来の技術] 従来、感光トラム表面の感光体を露光してWItを形成
し、この潜像にトナーを付着させて現像(トナー像化)
し、このトナー像を記録用紙に転写すると共に定着装置
によって定着させる所謂電子写真法を利用する画像形成
装置として、複写機やプリンタか知られている。
このような、を子写真法を利用する画像形成装置に於て
は、定着装置として、加熱されたローラ(ヒートローラ
)に未定着の記録紙を当接押圧し、該ヒートローラから
加えられる熱てトナーを加熱融着させる所謂ヒートロー
ル定着を用いるのか一般的である。
ヒートロール定着は、高温に加熱されるヒートローラと
プレスローラを平行に設置して定着ローラ対を構成し、
この定着ローラ対の間に記録紙を挟むことによって記録
紙をヒートローラに押圧して加熱するものてあり、熱効
率か高く高速化か可能という優れた利点を有するもので
ある0通常は、ヒートローラか回転駆動され、該ヒート
ローラにプレスローラか従動するようになっており。
両ローラの間に挟まれた記録紙の搬送駆動も兼ねるよう
になっている。
ところて、上記の如きヒートロール定着?装置のの排紙
側には、記録紙の排紙経路を規制するガイド部材かヒー
トローラ及びプレスローラに夫々隣接して設けられ、記
録紙かローラから剥かれずにその回転に沿って当該ロー
ラに巻付く不具合くこれに起因して最終的に紙ジヤムに
至る)を防止するようになっている。
カイト部材とローラの間の隙間は、その機能の点から極
力小さい方か望ましく、この為、ガイド部材の先端(ロ
ーラ側)に爪状の剥離部材を設け、該剥離部材をローラ
に所定の抑圧力て付勢するよう構成されることか多い、
又、剥離部材を弾性材料により形成してローラに押圧設
置し、剥離部材臼らの変形復帰力でローラに当接押圧す
るように構成されているものもある。
尚、この剥離部材のローラへの当接押圧力か強い程、ガ
イド部材とローラの間に記録紙か巻込まれるのを防止す
る効果は高くなるものである。
[従来技術の課題] しかし乍ら、前述の如くヒートローラの回転駆動によっ
てプレスローラか従動するよう構成されたものては、押
圧付勢された剥離部材かプレスローラの回転抵抗となっ
てプレスローラかヒートローラに従動しなくなり、その
結果、記録紙の搬送乃至定着不良を生ずるといった問題
かあった。
そこて、剥離部材の押圧力を弱くすると、今度は記録紙
の剥離効果即ちローラへの巻き付き防止効果か劣り、プ
レスローラの回転抵抗とならず然も巻き付き防止効果を
有するよう剥離部材の押圧付勢力を設定することは極め
て困難なものであっ[発明の目的〕 本発明は、上記の如き事情に鑑み、プレスローラに過剰
な回転抵抗を与えることなく記録紙のローラへの巻き付
きを防止することかてき、これに起因する搬送乃至定着
不良とジャムを防止することのできるヒートロール定着
装置のジャム防止機構の提供、を目的とする。
[課題を解決する為の手段] 上記目的達成の為1本発明に係るヒートロール定着装置
のジャム防止機構ては、プレスローラの排紙側に、ジャ
ム防止部材を押圧付勢配置すると共に、該ジャム防止部
材のプレスローラから離れる側への移動を所定量に規制
する規制手段を設けて構成したものである。
又、上記ジャム防止部材を弾性部材により形成し、その
変形による弾性復帰力てプレスローラに当接付勢するよ
う構成したものである。
[発明の実施例コ 第1図は、本発明に係るヒートロール定着装置のジャム
防止機構の概略構成を示ず側面図である。
図示定着装置は、ヒートローラ11とプレスローラ12
とを上下に#接装置した定着ロール対10を、図中矢印
て示すファンホールド紙2oの書道方向に対して直交配
置して#l威されている。
上側のヒートローラ11は、円筒状のローラてあってそ
の内部にハロゲンランプ等の発熱体か挿置されおり、該
発熱体によって所定の温度に加熱されるようになってい
る。その両端は図示しないシャーシによって保持される
と共に、一方側端に固定された図示しないギアを介して
回転駆動されるようになっているものである。
下側のプレスローラ12は、表面を所定硬度のシリコン
ゴム等て所定厚さにゴム引きしたローラてあり、その両
端てシャーシに回転自在に保持されると共に、図示しな
いスプリングによってヒートローラ11に所定の圧力て
押圧付勢されて設置されている。
プレスローラ12の排紙側には、排紙ガイド30か設け
られている。
排紙ガイド30は、ベース部31の上面に三角形のリフ
32を複数平行に立設形成したものてあって、ベース部
31から垂下形成された取付部33を介して図示しない
シャーシに固定されてプレスローラ12と平行に所定の
位置に設けられリフ32・・・の上面によってファンホ
ールト紙20の排紙経路を規制するようになっているも
のである。
又、排紙ガイド30の取付部のプレスローラ12側に、
ジャム防止部材としてのガイドハネ40か装着されてい
る。
ガイドハネ40は、その斜視図を第2図に示す如く、取
付部41の両側に沿って押圧部42゜42を斜めに延設
すると共に、該押圧部42,42の先端を取付部41偏
に鋭角に屈曲し、屈曲部43を形成して構成されている
そして、取付部41を排紙ガイド30の取付部33に装
着すると、押圧部42,42の先端かプレスローラ12
に当接して弾性変形し、所定の押圧力(弾性復帰力)て
プレスローラ12表面を押圧すると共に、屈曲部43か
ベース部31の上面と平行(略水平)となるようになっ
ている。
ここで、ガイドハネ40の押圧部42かプレスローラ1
2を押圧する押圧付勢力は、プレスローラ12のに過剰
な回転抵抗を与えることのないよう弱い力に設定されて
いる。
排紙ガイド30のベース部31の上面の、ガイドハネ4
0の屈曲部43と対応する部位には、ガイドハネ40の
屈曲部43の先端からプレスローラ12と反対側に所定
間隔離れた位置に、押圧部42の変形移動を規制する規
制手段としてのストッパ34か突設されている。
而して、上記の如く構成されたヒートロール定着装置て
は、ヒートローラ11の回転駆動に伴なってプレスロー
ラ12か従動し、両ローラ11.12の間に未定着のト
ナーの乗ったファンホールト紙20を挟んてヒートロー
ラ11によって加熱し、定着作用を行なうと共に搬送駆
動して排紙する。
この定着作用時に於て、ガイドハネ40の押圧部42,
42の先端は自らの変形復帰力によってプレスローラ1
2に当接付勢されており、排紙されるファンホールト紙
20かプレスローラ12の回転に伴って当該プレスロー
ラ12と排紙カイト30先端との間に入り込むことを防
ぐ。
ここて、ガイドハネ40の押圧部42,42かプレスロ
ーラ12を押圧する押圧付勢力は前述の如く弱く設定さ
れており、ファンホールト紙20のミシン目部分かガイ
ドハネ40の押圧部42゜42先端(屈曲部43との屈
曲部分)に引っ掛かる等、何等かの要因てファンホール
ト紙20か押圧部42,42に当接したりすると、ファ
ンホールト紙20の移動(排紙)に件なってガイドバネ
40の押圧部42,42か排紙方向に押圧されることか
ある。この場合、押圧部42.42先端は排紙方向に移
動するか、この移動は、第3図示の如くガイドハネ40
の屈曲部43の先端か排紙ガイド30のストッパ34に
当接することによって阻止されることとなる。
即ち、カイトハネ40の屈曲部43の先端がストッパ3
4に当接する迄の間隔を適宜に設定しておくことにより
、不慮の力か加わった場合てもカイトハネ40の押圧部
42,42先端とプレスローラ12表面との間隔は一定
間隔以上に広かることはなく、この隙間にファンホール
ト紙2oか容易に巻込まれることか防止てき、これに起
因したジャムを防ぐことかてきる。ヌ、万一この隙間に
ファンホールト紙20か巻込まれた場合ても多量に際限
無く巻込まれることはなく、大事に至ることはないもの
である。
つまり、プレスローラ12とカイトハネ4oの押圧部4
2,42との間隔は所定間隔以上広からず、又、ガイド
ハネ40の押圧部42,42先端による押圧力をプレス
ローラ12の回転抵抗とならない弱い力として設定する
ことかてき、プレスローラの回転抵抗の軽減と記録紙の
ローラへの巻き付きを防止効果を両立できるものである
[発明の効果] 以上述べたように、本発明に係るヒートロール定着装置
のジャム防止機構によれば、プレスローラに過剰な回転
抵抗を与えることなく記録紙のローラへの巻き付きを防
ぐことかでき、紙ジヤムを未然に防止することかできる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るヒートロール定着装置のジャム防
止機構の概略構成を示す側面図、82図はガイドハネの
斜視図、第3図は第1図の状態からガイドハネか移動し
た状態を示す図である。 11・・・ヒートローラ 12・・・プレスローラ 20・・・ファンホールド紙(記録紙)る規制手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平行に隣接配設したヒートローラとプレスローラ
    間に記録紙を挟んで加熱・加圧することによって前記記
    録紙上にトナーを溶融定着するヒートロール定着装置に
    於て、 前記プレスローラの排紙側に、ジャム防止部材を押圧付
    勢配置すると共に、該ジャム防止部材の前記プレスロー
    ラから離れる側への移動を所定量に規制する規制手段を
    設けて構成したこと、を特徴とするヒートロール定着装
    置のジャム防止機構。
  2. (2)上記ジャム防止部材を弾性材料により形成し、そ
    の変形による弾性復帰力で上記プレスローラに当接付勢
    するよう構成したこと、を特徴とする請求項(1)記載
    のヒートロール定着装置のジャム防止機構。
JP2054163A 1990-03-06 1990-03-06 ヒートロール定着装置のジャム防止機構 Expired - Lifetime JP2958039B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054163A JP2958039B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 ヒートロール定着装置のジャム防止機構
AU72622/91A AU640994B2 (en) 1990-03-06 1991-03-05 Jam prevention mechanism
US07/664,673 US5181076A (en) 1990-03-06 1991-03-05 Jam prevention mechanism
DE4107163A DE4107163C2 (de) 1990-03-06 1991-03-06 Einrichtung zur Verhinderung eines Papierstaus in einem Drucker oder dergleichen
GB9104717A GB2241694B (en) 1990-03-06 1991-03-06 Jam prevention mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2054163A JP2958039B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 ヒートロール定着装置のジャム防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03255488A true JPH03255488A (ja) 1991-11-14
JP2958039B2 JP2958039B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=12962882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2054163A Expired - Lifetime JP2958039B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 ヒートロール定着装置のジャム防止機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5181076A (ja)
JP (1) JP2958039B2 (ja)
AU (1) AU640994B2 (ja)
DE (1) DE4107163C2 (ja)
GB (1) GB2241694B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049442A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Citizen Holdings Co., Ltd. プリンタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146595A (ja) * 1993-11-13 1995-06-06 Asahi Optical Co Ltd 連続紙を用いるプリンタ
US5488467A (en) * 1994-06-24 1996-01-30 Rjs, Inc. Laser printer paper handling system
US6137982A (en) * 1999-08-18 2000-10-24 Olympus America, Inc. Fuser stripper apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554057A (en) * 1978-06-27 1980-01-12 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic apparatus
US4423951A (en) * 1982-06-29 1984-01-03 Petro-Fax Roller transfer corona apparatus
US4640600A (en) * 1982-10-15 1987-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Fixing device
GB2170831A (en) * 1985-02-11 1986-08-13 Interfic Eng Ltd Paper guide finger mounting
JPS63281183A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Canon Inc 定着装置
US4755848A (en) * 1987-09-08 1988-07-05 Eastman Kodak Company Skive with anti-gouge stiffener
JPH0194373A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Toshiba Corp 剥離装置
JP2808289B2 (ja) * 1988-11-14 1998-10-08 旭光学工業株式会社 プリンターの連続用紙搬送装置
JPH02190886A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Ricoh Co Ltd 定着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049442A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Citizen Holdings Co., Ltd. プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2958039B2 (ja) 1999-10-06
GB2241694B (en) 1994-05-11
GB2241694A (en) 1991-09-11
GB9104717D0 (en) 1991-04-17
DE4107163C2 (de) 1995-01-19
AU7262291A (en) 1991-09-12
DE4107163A1 (de) 1991-09-12
US5181076A (en) 1993-01-19
AU640994B2 (en) 1993-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599189B2 (ja) 像加熱装置
US5392106A (en) Automatic sheet decurler apparatus
EP0616264B1 (en) Device for eliminating sheet curl
JPH0369980A (ja) 加熱定着装置
JP2006023427A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US5289244A (en) Wrinkle prevention structure for electrophotographic printer
JPH03255488A (ja) ヒートロール定着装置のジャム防止機構
US5493318A (en) Continuous form positioning device with control of rollers in response to a tip sensor
JP3510379B2 (ja) 媒体送り装置
JPS60151681A (ja) 定着装置
JPS6023054B2 (ja) 連続紙の搬送装置
JPH0544034B2 (ja)
US6600883B2 (en) Image forming apparatus with overheat preventive device
JPH07248698A (ja) 定着装置
JPS5910977A (ja) 定着装置
JPS6014278Y2 (ja) 電子写真プリンタ
JPH05257395A (ja) 画像形成装置
KR100370188B1 (ko) 습식 전자사진방식 인쇄기의 잼방지장치
JPH03129374A (ja) 電子写真式プリンタ装置
JPH09288434A (ja) 画像形成装置
JP3478305B2 (ja) 画像形成装置
JP2575107Y2 (ja) 連続記録紙を用いるプリンタの記録紙搬送機構
JPH06289748A (ja) 定着装置
JP4026499B2 (ja) 定着装置
JP3731668B2 (ja) 画像形成装置