WO2007049442A1 - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
WO2007049442A1
WO2007049442A1 PCT/JP2006/319971 JP2006319971W WO2007049442A1 WO 2007049442 A1 WO2007049442 A1 WO 2007049442A1 JP 2006319971 W JP2006319971 W JP 2006319971W WO 2007049442 A1 WO2007049442 A1 WO 2007049442A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
paper
guide member
path
printer
paper path
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319971
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takuro Kohyama
Original Assignee
Citizen Holdings Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co., Ltd. filed Critical Citizen Holdings Co., Ltd.
Priority to US11/887,002 priority Critical patent/US20090232576A1/en
Publication of WO2007049442A1 publication Critical patent/WO2007049442A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H41/00Machines for separating superposed webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/52Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material other geometrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Definitions

  • the present invention relates to a printer having a paper path formed by joining a plurality of parts. Specifically, the leading edge of a recording paper extends from a gap between joints between the parts constituting the paper path.
  • the present invention relates to a printer configured to avoid the occurrence of jamming.
  • the printer 10 records a printer body 11 to which an ink ribbon cassette (not shown) can be attached and removed, and a carriage on which the print head 12 is mounted at the front end of the ink ribbon cassette.
  • a printing mechanism that reciprocates in the width direction of the roll-shaped recording paper 13 that is the medium and a recording paper feed motor 16 that drives the two-ply recording paper 13 loaded on the roll shaft 14 by the print head 12.
  • a recording paper take-up device 18 is provided to take up the recording paper 13 (for shops) by driving the recording paper take-up motor 17.
  • the roll-shaped recording paper 13 is a two-ply copyable thermal paper, such as a receipt for delivery to a customer and a sheet for storage in a store. It is loaded.
  • the roll shaft 14 rotates in the direction of arrow A by driving the recording feed motor 16, the recording paper 13 is sent out in the direction of arrow B. Is done.
  • the paper path 19 is indicated by a dotted line.
  • the fed recording paper 13 is guided by a paper feed guide 20 and guided to a printing position by a paper feed roller 21 connected to a recording paper feed motor 16.
  • Another printed recording sheet 13 for store storage is rotated by a group of gears 24 rotated by driving a recording sheet winding motor 17 so that the winding shaft 25 of the recording sheet winding device 18 is moved to an arrow D. By rotating in the direction, it is sent in the direction of arrow E and taken up by the take-up shaft 25.
  • the paper discharge port 3 is provided on the upper surface 2 a of the outer case 2 in order to discharge the recording paper 13.
  • a joint portion between the auto cutter 15 that is an upstream part of the paper path and the exterior case 2 that is a downstream part is formed in the vicinity of the paper discharge port 3.
  • a slight gap G may occur at the joint between these two parts due to variations in the dimensional accuracy of individual components and variations in the assembly position.
  • a single recording sheet 13 for a customer is usually shown by a two-dot chain line from a sheet discharge port 3 provided on the upper surface 2a of the outer case 2. It is discharged in the direction of arrow C.
  • the leading edge of the customer's recording paper 13 is curled or bent, the leading edge of the recording paper 13 is between the aforementioned two parts of the paper path. It enters the direction of arrow F from the gap G (see Fig. 4) and causes a jam (paper jam that occurs inside the printing machine). If the jam occurs, the recording paper 13 cannot be fed and cannot be printed, so there is a troublesome problem such as opening the cover of the outer case 2 and removing the jammed recording paper 13.
  • the object of the present invention is that there are constraints such as using existing parts for two parts on the upstream side and downstream side that form the paper path that eliminates the above-mentioned drawbacks. It is an object of the present invention to provide a printer capable of avoiding the occurrence of a jam that causes the leading edge of a recording sheet to be caught or inserted into the gap even if a gap occurs in the joint.
  • a printer includes a paper path formed by joining a plurality of components and a single thin thin plate for conveying recording paper. Both include a paper guide member that is bent at one location. Then, among the plurality of parts forming the paper path, a gap between the first part arranged on the upstream side of the paper path and the second part arranged on the downstream side of the first part is used. By inserting a part of the guide between the first part and the second part, the paper is not inserted between the first part and the second part of the paper guide member. The portion remaining in the path maintains a posture of projecting toward the sheet path more than the second part.
  • a part of the sheet guide member inserted between the first part and the second part may be fixed or engaged with the first part or the second part.
  • the paper guide member may be formed of a plastic sheet.
  • the first component may be an auto cutter that cuts a recording sheet passing through a sheet path
  • the second component may be an exterior case.
  • the printer according to the present invention has the above-described configuration, there is a restriction such as the use of existing parts for a plurality of parts forming the paper path, and a gap may be generated between these parts. Even if this is the case, insert a part of the paper guide member with a simple shape by bending a thin plate into the gap between these parts, and leave the remaining part in the paper path. Therefore, the leading edge of the running recording paper can be prevented from entering the gap and causing a jam.
  • the paper guide member is partially inserted between two parts that form the paper path and fixed or engaged with one of the two parts. Since the posture that can guide the paper toward the paper discharge port can be stably maintained, the paper guide member can be easily attached to the printer.
  • the bent portion can be easily processed at an acute angle and can be made inexpensively. It is possible to provide a printer with excellent reliability.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a structure in the vicinity of a paper discharge port in an embodiment of a printer according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the printer of FIG. 1, showing its outer case opened.
  • FIG. 3 is a side view showing the configuration of an embodiment of a conventional printer.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a structure in the vicinity of a paper discharge port of the printer of FIG.
  • FIGS. 1 and 2 An embodiment of a printer according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • the basic structure of the printer is the same as that proposed in the Japanese application described above with reference to FIGS.
  • one recording sheet 1 for a customer passes through the recording sheet path and is a sheet discharge port 3 provided at the end of the upper surface 2a of the outer case 2. Discharged from. In the vicinity of the paper discharge port 3, the paper cutter 4 which is a part arranged on the upstream side of the paper path and the exterior case 2 which is a part arranged on the downstream side of the paper path are joined to form a paper path. /!
  • a thin thin plate such as a plastic sheet is placed in the middle of two or three places.
  • a part of the paper guide member 5 formed by bending at the position between the auto cutter 4 and the outer case 2 (part on the front side of the bent portion 5a formed at the middle position in the longitudinal direction of the paper guide member) Plug in.
  • reference numeral 6 denotes a case body.
  • a part (front end side part) of the paper guide member 5 inserted between the auto cutter 4 and the outer case 2 is adhered to the auto cutter 4 with a part 5b thereof with a double-sided adhesive tape.
  • fixing the paper guide member 5 to the auto cutter 4 is not limited to the above-described adhesion using the double-sided adhesive tape, and in addition to fixing with screws, without using any other fixing member.
  • Various methods such as hooking and fixing the paper guide member 5 on a part of the auto cutter 4 can be employed.
  • the part 5b of the paper guide member 5 may be fixed or engaged with the lower surface of the outer case 2.
  • the portion of the paper guide member 5 whose front end side is inserted between the auto cutter 4 and the outer case 2 is exposed in the paper path from the bent portion 5a thereof, and Holds a posture that protrudes further to the paper path side than the outer case 2 that is a component arranged on the downstream side of the paper path.
  • one recording paper 1 to be delivered to the customer passes through the paper path to the bent portion 5a formed on the paper guide member 5. Guided along, crosses the joint between the auto cutter 4 and the outer case 2 and proceeds toward the paper discharge port 3. Therefore, even if there is a gap (corresponding to gap G in Fig. 4) at the joint between the auto cutter 4 and the outer case 2, the recording paper 1 has the top surface 2a of the outer case 2 where the leading edge does not enter the gap. Paper discharge port for discharging the recording paper provided in 3 Forced discharge in the direction of arrow C.
  • the leading end portion of the paper guide member 5 is inserted through the gap between the joints of the auto cutter 4 and the outer case 2 and placed between the auto cutter 4 and the outer case 2.
  • the rear end side portion of the paper guide member 5 is in the paper path and can be held in a certain posture.
  • the rear end portion of the paper guide member 5, that is, the portion remaining in the paper path without being inserted between the auto cutter 4 and the outer case 2 from the gap between the joints is disposed downstream of the paper path.
  • the paper guide member 5 Since the recording paper to be discharged is guided by the paper guide member 5 because it is held in a posture projecting toward the paper path more than the part (paper guide member 5), the leading edge of the recording paper is It is possible to avoid jamming by entering the inside through the gap of the joint.
  • the paper guide member 5 can be easily processed with a thin plastic material and can be made inexpensively.

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

 プリンタの用紙排出口(3)の近傍に形成された、用紙経路の上流側及び下流側に配置された2つの部品(4、2)の接合部の隙間から、一枚の細長い薄板を途中の2、3ヶ所で折り曲げて形成した用紙ガイド部材(5)の一部を差し込み、残りの部分は用紙経路に残す。この用紙経路に残った用紙ガイド部材(5)の一部は、用紙経路の下流側に配置された部品(5)よりも用紙経路に向かって突出した姿勢を保持することで、排出される用紙をこの用紙ガイド部材(5)で案内して用紙排出口(3)に向かわせる。

Description

プリンタ
技術分野
[0001] 本発明は、複数の部品が接合して形成された用紙経路を有するプリンタに係り、詳 しくは、記録用紙の先端が、用紙経路を構成する部品と部品との接合部の隙間から 入り込んでジャムを発生するのを回避するよう構成したプリンタに関する。
背景技術
[0002] 従来より、店舗などの売り上げや在庫管理を目的として、日時、商品名、販売価格 などが印字された記録用紙をレシートとして顧客に渡すと同時に、複写された記録用 紙を店舗などで保管することが要求されている。このようなプリンタに関して日本に特 許出願され、一つは 2005年 12月 15日に特開 2005— 34369号公報として、もう一 つは 2006年 1月 12日に特開 2006— 8256号公報として、それぞれ公開されている
[0003] そこで、上記した日本特許出願で提案されているプリンタの概要を図 3乃至図 5を 用いて説明する。
[0004] プリンタ 10は、図 3に示すように、インクリボンカセット(図示せず)が着脱可能なプリ ンタ本体 11と、インクリボンカセットの先端部に位置して印字ヘッド 12を搭載したキヤ リッジを記録媒体であるロール状の記録用紙 13の幅方向に往復移動させる印字機 構と、記録用紙送り用モータ 16の駆動でもって、ロール軸 14に装填された 2枚重ね の記録用紙 13を印字ヘッド 12による印字位置に圧接して送るための紙送り機構と、 紙送り機構の上部に配置された記録用紙 13 (顧客用)を切断するためのオートカツタ 一 15と、プリンタ本体 11の後方に設けられて、記録用紙巻き取り用モータ 17の駆動 により記録用紙 13 (店舗用)を巻き取る記録用紙巻き取り装置 18とから構成される。
[0005] このプリンタ 10の動作について説明する。ロール状の記録用紙 13は、顧客へ渡す レシート用の一枚と店舗に保管用一枚との 2枚重ねの複写可能な感熱紙などであつ て、所定の幅を有し、ロール軸 14に装填されている。そのロール軸 14が記録送り用 モータ 16の駆動により矢印 A方向に回転すると、記録用紙 13は矢印 B方向に送り出 される。図 3にお 、て用紙経路 19は点線で示して 、る。
[0006] 送り出された記録用紙 13は、紙送りガイド 20により案内されて、記録用紙送り用モ ータ 16に連結している紙送りローラ 21により印字位置に誘導される。
[0007] 用紙経路 19を通って印字位置に到達した時点で、記録用紙 13に所定の事項、例 えば、 日時、品名、金額、店舗名、レジ担当者など、が印字ヘッド 12などの印字機構 により印字される。その後、顧客用の 1枚の記録用紙 13は、外装ケース 2の上面 2aに 記録用紙を排出するために設けられた用紙排出口 3より矢印 C方向へ排出される。そ れから、記録用紙 13はオートカッター 15で切断されて顧客に手渡される。
[0008] 印字されたもう 1枚の店舗保管用の記録用紙 13は、記録用紙巻き取り用モータ 17 の駆動により回転される歯車群 24により記録用紙巻き取り装置 18の巻き取り軸 25を 矢印 D方向に回転させることによって、矢印 E方向に送られ、巻き取り軸 25に巻き取 られる。
[0009] 前述したように、外装ケース 2の上面 2aに記録用紙 13を排出するために用紙排出 口 3が設けられている。この用紙排出口 3の近傍では、用紙経路の上流側部品である オートカッター 15と下流側部品である外装ケース 2との接合部が形成されている。こ の 2つの部品の接合部には、図 4に示すように、個々の部品の寸法精度のバラツキや 組み立て位置のバラツキにより多少の隙間 Gが生じることがある。
[0010] そのため、顧客用の 1枚の記録用紙 13は、図 5に示すように、外装ケース 2の上面 2 aに設けられた用紙排出口 3より通常の場合は 2点鎖線で示すように矢印 C方向へ排 出される。しかし、時には、顧客用の記録用紙 13の先端がカールしていたり折れ曲 力 たりしている場合には、その記録用紙 13の先端が用紙経路の前述した 2つの部 品の接合部の間に生じた隙間 G (図 4参照)から矢印 F方向に入り込み、ジャム(印刷 機器の内部に発生する紙詰まり)を引き起こす。ジャムが起きると記録用紙 13を送る ことができず印刷できなくなるため、外装ケース 2のカバーを開いて詰まった記録用 紙 13を取り除く必要があるなど、面倒な問題がある。
発明の開示
[0011] 本発明の目的は、上述した欠点を解消すベぐ用紙経路を形成する上流側及び下 流側の 2つの部品に既存の部品を使用するなどの制約条件があり、それらの部品の 接合部に隙間が発生しても、その隙間に記録用紙の先端が引っ掛力つたり、入った りすることなぐジャムの発生を回避可能にしたプリンタを提供することである。
[0012] 上記目的を達成するために、本発明によるプリンタは、記録用紙を搬送するための 、複数の部品が接合して形成されている用紙経路と、一枚の細長い薄板を途中の少 なくとも 1ケ所で折り曲げて形成した用紙ガイド部材とを含む。そして、前記用紙経路 を形成する複数の部品のうち、該用紙経路の上流側に配置された第 1の部品とその 下流側に配置された第 2の部品との接合部の隙間から、前記用紙ガイドの一部をそ れら第 1の部品と第 2の部品との間に差し込むことにより、前記用紙ガイド部材の、前 記第 1の部品と第 2の部品との間に差し込まれずに用紙経路中に残っている部分が 、前記第 2の部品よりも用紙経路に向力つて突出した姿勢を保持するようにしている。
[0013] 前記第 1の部品と第 2の部品との間に差し込まれた用紙ガイド部材の一部を前記第 1の部品または第 2の部品に固定または係合させてもよい。
[0014] 前記用紙ガイド部材はプラスチックシートから形成することができる。
[0015] 前記第 1の部品は用紙経路を通過する記録用紙を切断するオートカッターであり、 前記第 2の部品は外装ケースであってもよい。
[0016] 本発明によるプリンタは、上述した構成を備えるので、用紙経路を形成する複数の 部品に既存の部品を使用するなどの制約があってそれらの部品間に隙間が生じてし まうような場合でもあっても、それら部品間の隙間に、薄板を折り曲げた簡単な形状 の用紙ガイド部材の一部を差し込み、残りの部分は用紙経路に残しておくことで、用 紙排出口に向力つて走行している記録用紙の先端がその隙間に入り込んでジャムを 起こすことを防止できる。
[0017] また、この用紙ガイド部材は、その一部を用紙経路を形成する 2つの部品間に差し 込みかつそのうちの一方の部品に固定または係合させるだけで、用紙経路を走行中 の記録用紙を用紙排出口に向けてガイドし得る姿勢を安定的に保持できるので、用 紙ガイド部材のプリンタへの取り付けは簡単である。
[0018] また、前記用紙ガイド部材は、プラスチックシート材で形成することにより、曲げ部を 鋭角に加工することが容易で且つ安価に作ることができる。など、信頼性に優れたプ リンタを提供することが可能である。 図面の簡単な説明
[0019] [図 1]本発明によるプリンタの一実施例における用紙排出口近傍の構造を示す断面 図である。
[図 2]図 1のプリンタの斜視図であり、その外装ケースは開口した状態を示している。
[図 3]従来のプリンタの一形態の構成を示す側面図である。
[図 4]図 3のプリンタの用紙排出口近傍の構造を示す要部拡大断面図である。
[図 5]図 3のプリンタの用紙排出口近傍力 記録用紙が正常に排出される場合と、記 録用紙の先端が部品と部品との接合部の間から内部に入り込んでジャムを引き起こ す場合とを説明するための図である。
発明を実施するための最良の形態
[0020] 本発明によるプリンタの一実施例を図 1及び図 2を用いて説明する。
[0021] プリンタの基本構造は、図 3乃至図 5を用いて前に説明した日本出願で提案した内 容と同じであるので、その説明は省略する。
[0022] 所定の事項を印字された記録用紙のうち、顧客用の 1枚の記録用紙 1は、記録用 紙経路を通って外装ケース 2の上面 2aの端部に設けられた用紙排出口 3から排出さ れる。この用紙排出口 3の近傍では、用紙経路の上流側に配置された部品であるォ ートカッター 4と用紙経路の下流側に配置された部品である外装ケース 2とが接合し て用紙経路を形成して!/、る。
[0023] その用紙経路を形成する部品であるオートカッター 4と外装ケース 2との接合部の 隙間(図 4の隙間 Gに対応)から、プラスチックシート材などの細長い薄板を途中の 2、 3ケ所で折り曲げて形成した用紙ガイド部材 5のその一部 (用紙ガイド部材の長手方 向中間位置に形成された折り曲げ部 5aよりも先端側の部分)を、それらオートカツタ 一 4と外装ケース 2との間に差し込む。
[0024] なお、図 2において符号 6はケース本体である。
[0025] オートカッター 4と外装ケース 2との間に差し込まれた用紙ガイド部材 5の一部(先端 側部分)は、その一部 5bが両面粘着テープでもってオートカッター 4上に接着される 。なお、用紙ガイド部材 5のオートカッター 4への固定は、前述した両面粘着テープを 用いての接着に限らず、ネジを用いての固定のほか特に固定用の部材を用いずに 前記用紙ガイド部材 5を前記オートカッター 4の一部に引っ掛けて固定するなどいろ いろな方法を採用することが可能である。なお、用紙ガイド部材 5の一部 5bは外装ケ ース 2の下面に固定または係合させてもよい。
[0026] 一方、先端側がオートカッター 4と外装ケース 2との間に差し込まれた用紙ガイド部 材 5の、その折り曲げ部 5aよりも後端側の部分は、用紙経路内に露出し、かつ、用紙 経路の下流側に配置された部品である外装ケース 2よりも用紙経路の側にさらに突 出した姿勢を保持する。
[0027] 以上述べた構成の用紙ガイド部材 5が奏する記録用紙のジャム防止機能にっ 、て 以下に説明する。
[0028] 所定の事項を印字された 2枚重ねの記録用紙のうち、顧客に渡すべき 1枚の記録 用紙 1は、用紙経路を通過する際、用紙ガイド部材 5に形成された折り曲げ部 5aに沿 つて案内され、オートカッター 4と外装ケース 2との接合部を乗り越えて、用紙排出口 3の方に進む。したがって、オートカッター 4と外装ケース 2との接合部に隙間(図 4の 隙間 Gに対応)があったとしても、記録用紙 1は、その先端がその隙間に入り込むこと なぐ外装ケース 2の上面 2aに設けられた記録用紙を排出するための用紙排出口 3 力 矢印 C方向へ円滑に排出される。
[0029] 本発明によれば、用紙ガイド部材 5の先端側部分をオートカッター 4と外装ケース 2 との接合部の隙間から差し込んでそれらオートカッター 4と外装ケース 2との間に置い てその一部 5bをオートカッター 4に固定することにより、用紙ガイド部材 5の後端側部 分を用紙経路中にあって一定の姿勢を保持させることができる。この用紙ガイド部材 5の後端側部分、すなわち、前記接合部の隙間からオートカッター 4と外装ケース 2と の間に差し込まれずに用紙経路中に残っている部分は、用紙経路の下流側に配置 された部品(用紙ガイド部材 5)よりも用紙経路に向力つて突出した姿勢に保持される ので、排出される記録用紙をこの用紙ガイド部材 5で案内するので、記録用紙の先端 が前記部品の接合部の隙間から内部に入り込んでジャムを起こすのを回避すること ができる。また、前記用紙ガイド部材 5は薄板のプラスチック材で容易に加工でき安 価に作ることができる。
[0030] 上述したように、用紙経路を構成する 2つの部品に既存の部品を使用するなどの制 約条件があり、接合部に隙間が発生するような場合があっても、その隙間に記録用紙 の先端が引っ掛かり、ジャムが発生することを回避可能な信頼性に優れたプリンタを 提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 記録用紙を搬送するための、複数の部品が接合して形成されている用紙経路と、 一枚の細長い薄板を途中の少なくとも 1ケ所で折り曲げて形成した用紙ガイド部材 とを含み、
前記用紙経路を形成する複数の部品のうち、該用紙経路の上流側に配置された第
1の部品とその下流側に配置された第 2の部品との接合部の隙間から、前記用紙ガ イドの一部をそれら第 1の部品と第 2の部品との間に差し込むことにより、前記用紙ガ イド部材の、前記第 1の部品と第 2の部品との間に差し込まれずに用紙経路中に残つ ている部分が、前記第 2の部品よりも用紙経路に向力つて突出した姿勢を保持するよ うにしたことを特徴とする、
プリンタ。
[2] 前記第 1の部品と第 2の部品との間に差し込まれた用紙ガイド部材の一部を前記第 1の部品または第 2の部品に固定した、請求項 1に記載のプリンタ。
[3] 前記用紙ガイド部材はプラスチックシートから形成される、請求項 1に記載のプリン タ。
[4] 前記第 1の部品は用紙経路を通過する記録用紙を切断するオートカッターであり、 前記第 2の部品は外装ケースである、請求項 1記載のプリンタ。
PCT/JP2006/319971 2005-10-27 2006-10-05 プリンタ WO2007049442A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/887,002 US20090232576A1 (en) 2005-10-27 2006-10-05 Printer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-313033 2005-10-27
JP2005313033A JP2007118360A (ja) 2005-10-27 2005-10-27 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007049442A1 true WO2007049442A1 (ja) 2007-05-03

Family

ID=37967560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319971 WO2007049442A1 (ja) 2005-10-27 2006-10-05 プリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090232576A1 (ja)
JP (1) JP2007118360A (ja)
CN (1) CN101171137A (ja)
WO (1) WO2007049442A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5140454B2 (ja) * 2008-02-08 2013-02-06 シチズン・システムズ株式会社 シート材搬送機構およびプリンタ
JP5254932B2 (ja) * 2009-11-04 2013-08-07 シチズンホールディングス株式会社 用紙排出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0181293U (ja) * 1987-11-20 1989-05-31
JPH03255488A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Asahi Optical Co Ltd ヒートロール定着装置のジャム防止機構
JPH10181131A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Tec Corp プリンタの用紙ガイド機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3748357B2 (ja) * 2000-03-17 2006-02-22 セイコーインスツル株式会社 用紙排出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0181293U (ja) * 1987-11-20 1989-05-31
JPH03255488A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Asahi Optical Co Ltd ヒートロール定着装置のジャム防止機構
JPH10181131A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Tec Corp プリンタの用紙ガイド機構

Also Published As

Publication number Publication date
CN101171137A (zh) 2008-04-30
JP2007118360A (ja) 2007-05-17
US20090232576A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8827581B2 (en) Printer and method of controlling printer
JP2022173641A (ja) サーマルプリンタ
US9533425B2 (en) Rotary cutter mechanism
JP5158029B2 (ja) テープカセット
WO1998021041A1 (fr) Appareil d'enregistrement
WO2007049442A1 (ja) プリンタ
JP4821137B2 (ja) クリーニングシート
JP2001310848A (ja) プリンタ
US20040175221A1 (en) Printer
JP5716528B2 (ja) ラベルプリンタ
CN115503351A (zh) 印刷装置
US11135863B2 (en) Cassette provided with guide for correcting curling behavior of tape
US20110234731A1 (en) Recording device
JP5751075B2 (ja) 画像記録装置
JP4302670B2 (ja) 画像形成装置
US11084304B2 (en) Cassette including guide for restraining disengagement of tape
JP5098524B2 (ja) テープ処理装置
JP3861829B2 (ja) 記録媒体カセット
JP2003039757A (ja) 画像記録装置
JP2003019834A (ja) 画像記録装置
JP3724056B2 (ja) インクジェット式プリンタの用紙搬送装置
JP2024033369A (ja) ラベル貼付装置及びその排出部、把持部
JPH08324057A (ja) 画像形成装置
JP2930498B2 (ja) カッター装置
JP3179668B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680015525.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11887002

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06811309

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1