JPH10181131A - プリンタの用紙ガイド機構 - Google Patents

プリンタの用紙ガイド機構

Info

Publication number
JPH10181131A
JPH10181131A JP8350013A JP35001396A JPH10181131A JP H10181131 A JPH10181131 A JP H10181131A JP 8350013 A JP8350013 A JP 8350013A JP 35001396 A JP35001396 A JP 35001396A JP H10181131 A JPH10181131 A JP H10181131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
cutter
roll paper
guide
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8350013A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Yugawa
知明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP8350013A priority Critical patent/JPH10181131A/ja
Publication of JPH10181131A publication Critical patent/JPH10181131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カッタとこのカッタに取付けたガイド板との
接合部にできた隙間にロール紙の先端部が入り込んで搬
送不良となったりジャムが発生することを、簡単な構造
で確実に防止する。 【解決手段】 搬送されたロール紙5をカットするカッ
タ1を有するプリンタにおいて、ロール紙5をカッタ1
によるカット位置へ案内するガイド板12をカッタ1に
おけるロール紙5の搬送方向上流側に向いた側面に取付
け、ガイド板12のガイド面12cからカッタ1とガイ
ド板12との接合部を覆う位置まで延出する第二ガイド
板14をガイド板12に取付ける。これにより、カッタ
1とガイド板12との接合部が第二ガイド板14で覆わ
れるので、ロール紙5がカッタ1によるカット位置へ搬
送されたとき、ロール紙5の先端部がカッタ1とガイド
板12との接合部にできた微少な隙間に入り込むことが
確実に防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、搬送されたロール
紙をカットするカッタを備えたプリンタの用紙ガイド機
構に関する。
【0002】
【従来の技術】搬送されたロール紙をカッタでカットす
る方式のプリンタでは、ロール紙をカッタによるカット
位置へ導くための用紙ガイド機構が設けられている。こ
のようなプリンタの用紙ガイド機構の一例を図2に基づ
いて説明する。このプリンタのカッタ1は、固定刃2と
可動刃3とから構成されている。固定刃2はプリンタの
フレーム部材(図示せず)に支軸4により取付けられ、
可動刃3は駆動機構(図示せず)に連結されて昇降駆動
自在に設けられている。
【0003】また、このプリンタには、ロール紙収納部
(図示せず)に収納されたロール紙5が前記カッタ1に
向けて搬送される搬送経路6が形成されている。この搬
送経路6上には、フィードローラ7、プラテン8、印字
ヘッド9等が配置されている。
【0004】前記カッタ1と前記プラテン8との間に
は、印字位置を通過したロール紙5をカッタ1によるカ
ット位置へ案内する上下一対のガイド板10,11が設
けられている。下側のガイド板11はプリンタのフレー
ム部材(図示せず)に固定され、上側のガイド板10は
前記固定刃2におけるロール紙5の搬送方向上流側に向
いた側面にネジ止めして固定されている。固定刃2にガ
イド板11を取付けることにより、上向きにカール癖が
付いたロール紙5が搬送されたとき、そのロール紙5の
先端部が固定刃2におけるロール紙5の搬送方向上流側
に向いた側面に当って搬送不良になることを防止してい
る。
【0005】前記ガイド板10の前記固定刃2への取付
けを詳しく説明する。前記ガイド板10は一枚の板状部
材を略くの字形に屈曲させた取付部10aとガイド部1
0bとからなり、取付部10aが固定刃2の側面に接合
され、ガイド部10bはロール紙5の搬送方向上流側に
向けて拡開している。上向き状態のカール癖が付いたロ
ール紙5が搬送されたとき、そのロール紙5の先端部が
固定刃2と取付部10aとの接合部にできている微少な
隙間に入り込むことを防止するため、取付部10aとガ
イド部10bとの間の折り曲げ部を固定刃2の下端面よ
り0.1〜0.4mm程度突出させている。なお、ロー
ル紙5の先端部が固定刃2と取付部10aとの接合部に
できた微少な隙間に入り込むと、ロール紙5が搬送不良
となったりジャムが発生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ガイド板10を固定刃
2に取付けるとき、取付部10aとガイド部10bとの
間の折り曲げ部を固定刃2の下端面より0.1〜0.4
mm程度突出させるためには、微妙な調整作業が必要で
あり、手間がかかっている。また、取付部10aとガイ
ド部10bとの間の折り曲げ部にはRができ、このRが
図3に示すように大きくなると、固定刃2と取付部10
aとの接合部にできた隙間にロール紙5の先端部が入り
込み易くなり、取付部10aとガイド部10bとの間の
折り曲げ部を固定刃2の下端面より突出させる寸法の調
整がより一層難しくなる。
【0007】そこで本発明は、カッタとこのカッタに取
付けたガイド板との接合部にできた隙間にロール紙の先
端部が入り込んで搬送不良となったりジャムが発生する
ことを、簡単な構造で確実に防止することができるプリ
ンタの用紙ガイド機構を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明のプ
リンタの用紙ガイド機構は、搬送されたロール紙をカッ
トするカッタを有するプリンタにおいて、前記ロール紙
を前記カッタによるカット位置へ案内するガイド板を前
記カッタにおける前記ロール紙の搬送方向上流側に向い
た側面に取付け、前記ガイド板のガイド面から前記カッ
タと前記ガイド板との接合部を覆う位置まで延出する第
二ガイド板を前記ガイド板に取付けた。従って、カッタ
とガイド板との接合部が第二ガイド板で覆われているの
で、ロール紙がカッタによるカット位置へ搬送されたと
き、ロール紙の先端部がカッタとガイド板との接合部に
できた隙間に入り込むことが確実に防止される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1に基
づいて説明する。なお、図2及び図3において説明した
部分と同じ部分は同じ符号で示す。このプリンタは、図
2に示したプリンタと同じように、固定刃2と可動刃3
とからなるカッタ1を有し、ロール紙収納部からカッタ
1に向けてロール紙5が搬送される搬送経路6が形成さ
れている。搬送経路6上には、フィードローラ7、プラ
テン8、印字ヘッド9等が配置されている。
【0010】前記カッタ1と前記プラテン7との間に
は、印字位置を通過したロール紙5をカッタ1によるカ
ット位置へ案内する上下一対のガイド板12,13と、
第二ガイド板14とが設けられている。下側の前記ガイ
ド板13はプリンタのフレーム部材に固定されている。
前記ガイド板12は、一枚の板状部材を略くの字形に屈
曲させた取付部12aとガイド部12bとからなり、取
付部12aが固定刃2におけるロール紙5の搬送方向上
流側に向いた側面にネジ止めされ、ガイド部12bがロ
ール紙5の搬送方向上流側に向けて拡開する状態に配置
されている。前記第二ガイド板14は前記ガイド板1
2,13と同じ板厚の板状部材で形成され、前記ガイド
板12のガイド面12c(ガイド部12bの下面)か
ら、カッタ1とガイド板12との接合部を覆う位置まで
延出するように前記ガイド板12に接着固定されてい
る。
【0011】ガイド板12と第二ガイド板14との組立
手順は、第二ガイド板14をガイド板12に接着固定
し、ガイド板12と第二ガイド板14とを固定刃2に押
付けるように持ち上げて位置決めし、ガイド板12を固
定刃2にネジ止めする。
【0012】このような構成において、ガイド板12を
固定刃2に取付けることにより、ガイド板12の取付部
12aと固定刃2との接合部には微少な隙間ができる
が、ガイド板12に第二ガイド板14を接着固定するこ
とにより、この接合部が第二ガイド板14により覆われ
る。
【0013】このため、上向き状態のカール癖が付いた
ロール紙5が搬送されたとき、そのロール紙5の先端部
がガイド板12の取付部12aと固定刃2との接合部に
できている微少な隙間に入り込むことを確実に防止する
ことができる。そして、そのような入り込みが原因とな
るロール紙5の搬送不良やジャムの発生を防止すること
ができる。
【0014】ガイド板12と第二ガイド板14との組立
については、第二ガイド板14をガイド板12に接着固
定し、これらのガイド板12と第二ガイド板14とを固
定刃2に押付けながらガイド板12を固定刃2にネジ止
めする。従って、構造が簡単になるとともに、ガイド板
12の取付位置を微妙に位置調整することが不要とな
り、組立作業が容易になる。
【0015】なお、本実施の形態では、固定刃2と可動
刃3とからなるカッタ1を例に挙げて説明したが、固定
刃のみからなるカッタを用いている場合にも本発明を適
用することができる。
【0016】また、本実施の形態では、ガイド板12と
同じ板厚の板状部材で形成した第二ガイド板14を例に
挙げて説明したが、この第二ガイド板14をPETフィ
ルム等で薄く形成してもよい。
【0017】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ロール紙
をカッタによるカット位置へ案内するガイド板をカッタ
におけるロール紙の搬送方向上流側に向いた側面に取付
け、このガイド板のガイド面からカッタとガイド板との
接合部を覆う位置まで延出する第二ガイド板をガイド板
に取付けたので、カッタとガイド板との接合部が第二ガ
イド板で覆われ、ロール紙がカッタによるカット位置へ
搬送されたときにこのロール紙の先端部がカッタとガイ
ド板との接合部にできた隙間に入り込むことを確実に防
止することができ、ロール紙の先端部がカッタとガイド
板との接合部にできた隙間に入り込むことが原因となる
ロール紙の搬送不良やジャムの発生を防止することがで
き、しかも、ガイド板をカッタに取付けるときの微妙な
取付位置調整を不要として組立作業を簡単にすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す側面図である。
【図2】従来例を示す側面図である。
【図3】その一部を拡大して示す側面図である。
【符号の説明】
1 カッタ 5 ロール紙 12 ガイド板 12c ガイド面 14 第二ガイド板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送されたロール紙をカットするカッタ
    を有するプリンタにおいて、前記ロール紙を前記カッタ
    によるカット位置へ案内するガイド板を前記カッタにお
    ける前記ロール紙の搬送方向上流側に向いた側面に取付
    け、前記ガイド板のガイド面から前記カッタと前記ガイ
    ド板との接合部を覆う位置まで延出する第二ガイド板を
    前記ガイド板に取付けたことを特徴とするプリンタの用
    紙ガイド機構。
JP8350013A 1996-12-27 1996-12-27 プリンタの用紙ガイド機構 Pending JPH10181131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8350013A JPH10181131A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 プリンタの用紙ガイド機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8350013A JPH10181131A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 プリンタの用紙ガイド機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10181131A true JPH10181131A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18407651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8350013A Pending JPH10181131A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 プリンタの用紙ガイド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10181131A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049442A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Citizen Holdings Co., Ltd. プリンタ
CN101905760A (zh) * 2010-07-21 2010-12-08 陈义忠 一种蓄电池包片机的隔板纸送料机构
JP2018187903A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 東芝テック株式会社 プリンタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049442A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Citizen Holdings Co., Ltd. プリンタ
CN101905760A (zh) * 2010-07-21 2010-12-08 陈义忠 一种蓄电池包片机的隔板纸送料机构
JP2018187903A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 東芝テック株式会社 プリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5184907A (en) Portable printer for printing on a flat sheet
JPH10181131A (ja) プリンタの用紙ガイド機構
EP0983861B1 (en) Printer
JP2004230851A (ja) カッタの用紙ガイド
US5070415A (en) Image reading apparatus having a low friction member between the conveying roller and the transparent plate
JP3438255B2 (ja) プリンタの紙案内及びプリンタ
JP3241942B2 (ja) 熱転写プリンタのサーマルヘッド
JP2562828Y2 (ja) プリンタ
JP2000136059A (ja) 画像形成装置の送紙路切替装置
JP2007118360A (ja) プリンタ
JP2858187B2 (ja) シート材搬送装置
JP2000355132A (ja) サーマルプリンタ
JP2005001866A (ja) シート排出装置及びプリンタ装置
JP2728767B2 (ja) プリンタ
JP2930498B2 (ja) カッター装置
JP2574312Y2 (ja) 印字装置のカードホルダ
JP3854755B2 (ja) 用紙搬送ガイド
JPH09323455A (ja) サーマルプリンタ
JPH106593A (ja) 長尺記録媒体用プリンタ
JP2908376B2 (ja) 紙用類の屈曲搬送路の従動ローラ機構
JPH08267850A (ja) 記録紙切断機構
JPH10164310A (ja) キャリアシート及び原稿読取り装置
JP3381887B2 (ja) 記録装置
JP3226987B2 (ja) 感熱記録装置
JP2007106020A (ja) サーマルヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405