JP2728767B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP2728767B2
JP2728767B2 JP20954590A JP20954590A JP2728767B2 JP 2728767 B2 JP2728767 B2 JP 2728767B2 JP 20954590 A JP20954590 A JP 20954590A JP 20954590 A JP20954590 A JP 20954590A JP 2728767 B2 JP2728767 B2 JP 2728767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
deflector
guide surface
guide plate
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20954590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0491970A (ja
Inventor
昌良 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20954590A priority Critical patent/JP2728767B2/ja
Publication of JPH0491970A publication Critical patent/JPH0491970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728767B2 publication Critical patent/JP2728767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプリンタに関する。
[従来の技術] 従来、プリンタとして円筒状のプラテンに用紙を巻き
つけて印字を行う形式のものが多用されている。
かかるプリンタは、第3図に示す如く、円筒状のプラ
テン1,印字ヘッド2,ガイド板11,ディフレクタ21および
フィルムシート31等から構成されているのが一般的であ
る。
ここで、印字ヘッド2は、プラテン1と対向配設され
ており、プラテン1の軸心方向(図中紙面と直角方向)
にキャリア(図示省略)等を介して往復動しつつ当該プ
ラテン1の印字部分1aに供給されてくる用紙部分に印字
する構成とされている。
また、ガイド板11は、図示しない搬送手段によって搬
送されてくる用紙Pをプラテン1の印字部分1aに案内す
るための手段である。通常、ガイド板11は、ディフレク
タ21の取付便宜上およびレイアウト上、水平方向に伸延
しプラテン1の印字部分1aに用紙Pを搬送案内可能なガ
イド面12と,このガイド面12の用紙搬送方向の最終端13
に上端が連結されかつ下方へ向けて伸延する側壁14とを
有している。ここでは、ガイド板11は、最終端13を境に
して折り曲げられている。そして、ガイド板11の最終端
13より用紙搬送上流側にはガイド面12が形成されてい
る。また、ガイド板11の上方には、当該ガイド板11と協
働して用紙の案内を行う上部ガイド板19が設けられてい
る。
さらに、ディフレクタ21は、その弾性力を利用してガ
イド板11とプラテン1の印字部分1aとの間において用紙
を当該プラテン1に圧接する手段である。すなわち、デ
ィフレクタ21は、案内面22に沿って搬送されてきた用紙
をプラテン1に所定の圧力をもって圧接させるように構
成されている。これにより、用紙をプラテン1に密着さ
せつつ当該プラテン1の印字部分1aに搬送することがで
きる。具体的には、ディフレクタ21は、取付便宜上およ
び圧接力の調整便宜上、ガイド板11の側壁14に凹部25が
形成されるように片持支持されかつ中間部に形成された
屈曲部23とプラテン1に圧接された自由端部24との間に
は当該プラテン1と面する案内面22が形成されている。
ところで、ディフレクタ21には、上記した如く、凹部
25が形成されている。そのため、ガイド板11によって案
内されてきた用紙の先端が当該凹部25に入り込んで円滑
搬送が妨げられ紙ジャム等が発生することがある。
そこで、用紙がディフレクタ21の凹部25に入り込まな
いように、ディフレクタ21とガイド板11との間における
用紙案内を行うフィルムシート31を備えるのが一般的で
ある。このフィルムシート31は、その図中右半分程がガ
イド板11に貼付されており、かつ先端部32はディフレク
タ21の案内面22に支持されている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記したプリンタにおいては、その構成
上、用紙Pがフィルムシート31を介してディフレクタ21
とプラテン1との間に進入しようとする際の当該用紙先
端部とディフレクタ21の案内面22とのなす角度θ2が大
きくなる。このため、用紙先端部を大きく曲げつつディ
フレクタ21とプラテン1との間に進入させなければなら
ず、用紙搬送抵抗が大きくなるので紙ジャム等が発生し
やすくなる。
また、この際、フィルムシート31の厚さが薄すぎて腰
が弱いとディフレクタ21の凹部25と対向した当該フィル
ムシート31部分が用紙Pに押されて大きく湾曲し当該凹
部25に入り込んでしまうことがある。かかる事態が発生
すると、用紙搬送抵抗が更に大きくなり一段と紙ジャム
等が発生しやすくなる。
そこで、紙ジャム等を幾分でも解消するために、フィ
ルムシート31の厚さを増して腰を強くすることが考えら
れる。しかし、これではフィルムシート31が、自らの弾
性により状態(用紙未搬送状態)において上部ガイド板
19に強く圧接されることになるため、当該フィルムシー
ト31と上部ガイド19との間に用紙Pを挿入しにくくな
り、当該部分において紙ジャム等が発生しやすくなって
しまう。
本発明の目的は、上記事情に鑑み、用紙を紙ジャム等
を発生させることなく円滑にプラテンの印字部分に案内
することができるプリンタを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、水平方向に伸延しプラテンの印字部分に用
紙を搬送案内可能なガイド面と、このガイド面の用紙搬
送方向の最終端に上端が連結されかつ下方へ向けて伸延
する側壁とを有するガイド板と、このガイド板の側壁と
の間に凹部が形成されるように片持支持されかつ凹部の
入口部分と面するように形成された屈曲部とプラテンに
圧接された自由端部との間に当該プラテンと面する案内
面が形成されたディフレクタと、先端部がディフレクタ
の案内面に支持されかつ当該ディフレクタとガイド板の
ガイド面との間における用紙案内を行うフィルムシート
とを備えたプリンタにおいて、前記ディフレクタを、そ
の案内面の下限である屈曲部が前記ガイド板のガイド面
の最終端と前記プラテンの軸心とを結ぶ連結線を越えて
前記プラテンと前記ガイド板のガイド面との間の間隙部
に進入する形状としたことを特徴とする。
[作用] 本発明では、ディフレクタが、その案内面の下限であ
る屈曲部がガイド板のガイド面の最終端とプラテンの軸
心とを結ぶ連結線を越えてプラテンとガイド板のガイド
面との間の間隙部に進入した形状であるので、ディフレ
クタの案内面が従来よりもプラテンの周面に近づけられ
ることになる。そのため、用紙がフィルムシートを介し
てディフレクタとプラテンとの間に進入しようとする際
の当該用紙先端部とディフレクタの案内面とのなす角度
が小さくなる。これにより、用紙を、その先端部の曲げ
量を小さくしてディフレクタとプラテンとの間に進入さ
せることができ用紙搬送抵抗が軽減される。
また、ディフレクタの案内面の下限でありかつ凹部の
入口部分と面するように形成された屈曲部がガイド板の
ガイド面に近づくことになり、ディフレクタの凹部の入
口部分が狭まる。これにより、用紙挿入を円滑に行うた
めに、フィルムシートの厚さを少し薄くして腰をある程
度弱くしても、当該フィルムシートが用紙によって押さ
れてディフレクタの凹部に入り込むようなことはなくな
り、用紙搬送抵抗が更に軽減される。
その結果、用紙を紙ジャム等を発生させることなく円
滑にプラテンの印字部分に案内することができる。
[実施例] 本発明の一実施例を第1図および第2図に基づき説明
する。
本実施例にかかるプリンタは、第1図に示す如く、プ
ラテン1,印字ヘッド2,ガイド板11,ディフレクタ21およ
びフィルムシート31を含み構成されている。
なお、第3図に示した構成要素と同一のものについて
は同一の符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化す
る。
ここで、ディフレクタ21の案内面22の下限である屈曲
部23は、ガイド板11の用紙搬送方向の最終端13とプラテ
ン軸心Oとを結ぶ連結線CLを越えてプラテン1とガイド
板11のガイド面12との間の間隙部分に進入するように選
定されている。具体的には、ディフレクタ21は、弾性に
富んだ板材から形成されており、その基端部はガイド板
11の側壁14に取り付けられている。そして、ディフレク
タ21には、その中間部に形成された屈曲部23と自由端部
24との間にプラテン1と面する案内面22が形成されてい
る。なお、この実態形態では、屈曲部23が連結線CLを越
えてプラテン1とガイド面12との間の間隙部に一段と確
実に進入するように屈曲部23と基端部との間で折り曲げ
られている。なお、ディフレクタ21は、案内面22の先端
部(自由端部24)がプラテン1に所定の圧力をもって圧
接されるように取付位置調整がなされている。
これにより、ディフレクタ21の案内面22が、第2図に
示す如く、従来よりもプラテン1の周面に近づき、用紙
Pがフィルムシート31を介してディフレクタ21とプラテ
ン1との間に進入しようとする際の当該用紙先端部とデ
ィフレクタ21の案内面22とのなす角度θ1が小さくなる
ために用紙搬送抵抗が軽減される。また、ディフレクタ
21の案内面22の下限でありかつ凹部25の入口部分と面す
るように形成された屈曲部23がガイド板11に近づきディ
フレクタ21の凹部25の入口部分が狭まる。そのため、用
紙挿入を円滑に行うためにフィルムシート31の厚さを少
し薄くして腰をある程度弱くしても、当該シート31が用
紙Pによって押されてディフレクタ21の凹部25に入り込
むようなことはなく、用紙搬送抵抗が更に軽減される。
さらに、フィルムシート31の長さは、用紙案内時にそ
の先端部32がディフレクタ21の案内面22に支持される範
囲内で極力短くなるように選定される。ここで、ディフ
レクタ21の案内面22の下限である屈曲部23が従来よりも
ガイド板11寄りにあるので、その分長さを短くできる。
次に作用について説明する。
上記プリンタにおいては、第2図に示す如く、用紙P
は、上部ガイド板19とフィルムシート31との間から挿入
される。そして、用紙Pは、ガイド板11およびフィルム
シート31に案内されてディフレクタ21とプラテン1との
間に進入し,当該ディフレクタ21によってプラテン1に
圧接されつつプラテン1の印字部分1aに送られて印字ヘ
ッド2によって印字される。
この際、用紙Pがディフレクタ21とプラテン1との間
に進入しようとする際の当該用紙先端部とディフレクタ
21の案内面22とのなす角度θ1は小さいので、用紙Pを
先端部の曲げ量を小さくしてディフレクタ21とプラテン
1との間に進入させることができる。そのため、従来よ
りも用紙搬送抵抗が軽減される。また、ディフレクタ21
の凹部25の入口部分が狭まっているので、フィルムシー
ト31の厚さを少し薄くして腰をある程度弱くしても、当
該シート31が用紙Pによって押されてディフレクタ21の
凹部25に入り込むようなことはなく、用紙搬送抵抗が更
に軽減される。そのため、用紙Pは円滑にプラテン1の
印字部分1aに搬送される。
しかして、この実施例によれば、ディフレクタ21の案
内面22の下限である屈曲部23をガイド板11の最終端13と
プラテン軸心Oとを結ぶ連結線CLを越えてプラテン1と
ガイド面12との間の間隙部に進入するように選定した構
成としたので、用紙Pを紙ジャム等を発生させることな
く円滑にプラテン1の印字部分1aに案内することができ
る。
また、ディフレクタ21を従来よりも多く折り曲げて形
成したので、当該ディフレクタ21の剛性を高めることが
でき用紙Pをプラテン1に均一に圧接することができ
る。
さらに、フィルムシート31の厚さを薄くすることがで
きるとともに長さを短くすることができ、コスト低減を
図ることができる。
[発明の効果] 本発明によれば、ディフレクタの案内面の下限であり
かつ凹部の入口部分と面するように形成された屈曲部を
ガイド板のガイド面の最終端とプラテンの軸心とを結ぶ
連結線を越えてプラテンとガイド面との間の間隙部に進
入する形状としたので、用紙を紙ジャム等を発生させる
ことなく円滑にプラテンの印字部分に案内することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す図で、第
1図は要部を示す図,第2図は用紙を案内する様子を示
す図である。第3図は従来のプリンタの概略構成を示す
図である。 1…プラテン、1a…プラテンの印字部分、11…ガイド
板、12…ガイド面、13…ガイド板のガイド面の最終端、
14…ガイド板の側壁、21…ディフレクタ、22…ディフレ
クタの案内面、23…ディフレクタの屈曲部(案内面の下
限)、24…ディフレクタの自由端部、31…フィルムシー
ト。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平方向に伸延しプラテンの印字部分に用
    紙を搬送案内可能なガイド面と,このガイド面の用紙搬
    送方向の最終端に上端が連結されかつ下方へ向けて伸延
    する側壁とを有するガイド板と、このガイド板の側壁と
    の間に凹部が形成されるように片持支持されかつ凹部の
    入口部分と面するように形成された屈曲部とプラテンに
    圧接された自由端部との間に当該プラテンと面する案内
    面が形成されたディフレクタと、先端部がディフレクタ
    の案内面に支持されかつ当該ディフレクタとガイド板の
    ガイド面との間における用紙案内を行うフィルムシート
    とを備えたプリンタにおいて、 前記ディフレクタを、その案内面の下限である屈曲部が
    前記ガイド板のガイド面の最終端と前記プラテンの軸心
    とを結ぶ連結線を越えて前記プラテンと前記ガイド板の
    ガイド面との間の間隙部に進入する形状としたことを特
    徴とするプリンタ。
JP20954590A 1990-08-08 1990-08-08 プリンタ Expired - Lifetime JP2728767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20954590A JP2728767B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20954590A JP2728767B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491970A JPH0491970A (ja) 1992-03-25
JP2728767B2 true JP2728767B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=16574585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20954590A Expired - Lifetime JP2728767B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2728767B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539779B2 (ja) * 2008-05-30 2010-09-08 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0491970A (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212623Y2 (ja)
US4668960A (en) Recording apparatus with dual-purpose guide
KR960033774A (ko) 프린터
JPH10101241A (ja) 給紙装置
JP2728767B2 (ja) プリンタ
US5913511A (en) Sheet conveying apparatus
US5040781A (en) Sheet member feeding apparatus having cut-outs to protect document tips
JP2928379B2 (ja) 給紙装置
JP2002060075A (ja) 給紙装置
JPS63160946A (ja) 給紙装置
JPH0630917B2 (ja) 紙送装置
KR960038509A (ko) 기록매체 공급장치
JP2900379B2 (ja) プリンタの紙送り装置
US5478163A (en) Method for guiding a document in a document-processing unit
JPH01122468A (ja) 印字装置へのカット紙セット方法
JP3756027B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JP2931178B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JP3088800B2 (ja) 印字装置
JPH0530036Y2 (ja)
JP2003128267A (ja) 画像記録装置
JP3512569B2 (ja) 用紙ガイド板
JPS6124480A (ja) スリツププリンタ
JP3702555B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた印字装置
JPH07295Y2 (ja) プリンタ
JP2569231Y2 (ja) 印字装置