JP5254932B2 - 用紙排出装置 - Google Patents

用紙排出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5254932B2
JP5254932B2 JP2009253252A JP2009253252A JP5254932B2 JP 5254932 B2 JP5254932 B2 JP 5254932B2 JP 2009253252 A JP2009253252 A JP 2009253252A JP 2009253252 A JP2009253252 A JP 2009253252A JP 5254932 B2 JP5254932 B2 JP 5254932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
forward direction
transport path
discharge device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009253252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011098795A (ja
Inventor
卓郎 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Systems Japan Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Systems Japan Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Systems Japan Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2009253252A priority Critical patent/JP5254932B2/ja
Priority to CN201010527689.5A priority patent/CN102079181B/zh
Priority to US12/914,090 priority patent/US8333377B2/en
Publication of JP2011098795A publication Critical patent/JP2011098795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254932B2 publication Critical patent/JP5254932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • B65H2301/51212Bending, buckling, curling, bringing a curvature perpendicularly to the direction of displacement of handled material, e.g. forming a loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/13Wall or kiosk dispenser, i.e. for positively handling or holding material until withdrawal by user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1936Tickets or coupons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

本発明は用紙排出装置に関し、詳細には、用紙を排出口から突出させる以前に内部で一時的に待機させ、排出口から一旦突出された用紙であっても、所定条件下では引き戻して回収するようにした機構の改良に関する。
興行チケットや金員収受のレシートなどの印字された用紙を発行する装置には、印字された用紙を外部に排出する用紙排出装置(プレゼンタ)が設けられている。
この用紙排出装置は、例えばロール状に巻かれた長尺の用紙に所定の情報が印字され、その印字された用紙を適当な長さで切断した後に、排出口から外部に突出させるものであるが、切断前の段階で用紙の先端部(用紙排出装置による用紙の順方向への搬送の際における用紙の前端部(順方向前端部))が排出口から突出すると、利用者は用紙への印字が完了したものと勘違いして、この排出口から突出した先端部を掴んで、用紙を無理に引き取るなどすることがあった。
そこで、このような問題を解決するため、従来の用紙排出装置は、用紙への印字が完了し、かつ切断が完了する前は、用紙の先端部が排出口から突出しないように構成されていた。
しかし、装置の内部で用紙を単純に伸ばした状態のままで格納していたのでは、装置の物理的な大きさが、そのような用紙のサイズで制限されて装置自体を小型化するのが困難であるため、従来の用紙格納装置は、印字や切断が完了する前の用紙を、その印字や切断が完了するまでは、装置の内部で撓ませた状態にして、一時的に格納するものであった(特許文献1)。
上記特許文献に示された技術によれば、用紙を撓ませることで用紙のサイズをコンパクトにすることができ、これによって、用紙排出装置を小型化することができる。
特開平11−123850号公報
ところで、上述した先行技術文献によって提案されている技術は、用紙を撓ませて一時的に格納する空間と用紙を搬送する搬送経路との間に、開閉を切り替える可動案内手段を設けたものとなっている。
すなわち、通常の搬送時には、用紙を搬送経路に案内するように可動案内手段を閉状態に切り替え、一方、用紙を撓ませて空間に一時的に格納するときは、用紙を空間に導くように可動案内手段を開状態に切り替える必要があり、構造が複雑になる、という問題がある。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、開閉を伴う可動案内手段を設けることなく、用紙の搬送と一時的な格納とを選択的に切り替えることができる用紙排出装置を提供することを目的とする。
本発明に係る用紙排出装置は、通常の順方向に用紙を搬送するときは、第1搬送経路を通過した用紙の先端部(順方向の前端部)が、ガイドの傾斜面に沿って第2搬送経路に到達し、そのまま第2搬送経路に沿って搬送されるため、用紙を開口部を通って下方に撓ませることはないが、可逆搬送ローラ組体がこの用紙の先端部を把持して停止すると、用紙の後方側は撓み始め、その撓んだ部分が開口部を通って下方に垂れ下がり、その状態で用紙を格納することができるため、開閉を伴う可動案内手段を設けることなく、用紙の搬送と一時的な格納(待機)とを選択的に切り替えるものである。
すなわち、本発明に係る用紙排出装置は、印字された用紙を排出口まで延びた搬送経路に沿って搬送する用紙排出装置において、前記搬送経路は、第1搬送経路と、前記第1搬送経路よりも高さ方向の低い位置に設けられた第2搬送経路と、前記第1搬送路と前記第2搬送路との間に設けられた、前記排出口に向かう順方向に搬送された前記用紙の上方への撓みを規制する傾斜面を有するガイドとを備え、前記第2搬送経路の順方向後端部には、下方に開口した開口部が形成され、前記第2搬送経路の途中には、前記用紙を前記排出口まで順方向に送る動作、前記用紙を把持して停止する動作、または前記排出口まで搬送された前記用紙を前記排出口から逆方向に引き戻す動作、のいずれかに切り替えられて動作する可逆搬送ローラ組体が設けられ、前記可逆搬送ローラ組体の順方向上流側直近に、前記第2搬送経路から下方に分岐した用紙回収用の第3搬送経路が設けられていることを特徴とする。
ここで、用紙への印字の態様としては、熱転写による印字方式(サーマルプリンタ)、ドットインパクトによる印字方式、およびインクジェットによる印字方式のうちいずれの方式によるものであってもよい。
また、第2搬送経路の順方向後端部とは、第2搬送経路のうち、用紙を順方向に搬送したときの上流側の端部を意味する。なお、用紙を順方向とは反対向き(逆方向)に搬送したときの上流側の端部は逆方向後端部であり、この逆方向後端部は、用紙を順方向に搬送したときの下流側の端部(順方向前端部)でもある。
可逆搬送ローラ組体の順方向上流側直近とは、用紙を順方向に搬送したとき、可逆搬送ローラ組体に対する、上流側における直近の領域を意味する。
このように構成された本発明に係る用紙排出装置によれば、第1搬送経路を順方向に搬送された用紙は、第1搬送経路よりも低い位置に設けられた第2搬送経路に自重により案内されて第2搬送経路を順方向に送られ、用紙の順方向前端部が、第2搬送経路の途中に設けられた可逆搬送ローラ組体に到達すると、この用紙は可逆搬送ローラ組体によって把持され、可逆搬送ローラは停止する。
一方、用紙は順方向後端部側から送られ続けることで、可逆搬送ローラ組体よりも上流側部分で用紙が撓み始め、この撓んだ部分は、ガイドの傾斜面によって上方への撓みが規制されるため上方への浮き上がりが規制されて、第2搬送経路の順方向後端部に形成された開口部を通じて下方に垂れ下がり、これにより、長い用紙であっても、排出口から用紙の前端部等を露出させることなく、用紙排出装置の内部に一時的に格納して(待機させて)おくことができる。
すなわち、本発明に係る用紙排出装置によれば、開閉を伴う可動案内手段を設けることなく、用紙の搬送と一時的な格納とを選択的に切り替えることができる。
また、用紙の後端部が切断された等の条件が満たされると、可逆搬送ローラ組体は用紙の順方向への送りを再開し、用紙は排出口に向かって搬送され、これに伴って、開口部を通じて下方に撓んでいた用紙の後端部側の撓みが解消され、先端部と一体的に第2搬送経路を順方向に進み、用紙の先端部側が排出口から突出した状態とされる。
一方、排出口から突出した用紙が所定時間内に引き取られない等の所定条件の下では、可逆搬送ローラ組体が、用紙を逆方向に引き戻し、この引き戻された用紙は、可逆搬送ローラ組体の順方向上流側(逆方向下流側)直近に設けられた、下方への第3搬送経路に導かれて回収される。
以上の通り、可逆搬送ローラ組体の回転方向を順方向に切り替えることで、用紙を排出口に送る一方、可逆搬送ローラ組体の回転方向を逆方向に切り替えることで、用紙を、順方向での搬送経路とは異なる第3搬送経路に導いて回収することができ、経路上に開閉機構等の可動部を設けて経路を切り替える従来のものに比べて、シンプルな機構を実現し、製造コストを低減することができる。
同様に、順方向に用紙を送る際に、用紙を撓ませて一時的に格納する部分には開口部を設けただけのシンプルな機構であるため、開閉機構等の可動部を設けた従来のものに比べて、製造コストを低減することができる。
本発明に係る用紙排出装置においては、前記第1搬送経路の途中には前記用紙を切断する切断部が設けられ、前記切断部よりも順方向下流側であって前記第1搬送経路の順方向前端部には、前記用紙を順方向に送る送りローラが設けられ、前記開口部は、前記送りローラの順方向下流側直近に形成されていることが好ましい。
このように好ましい構成の用紙排出装置によれば、用紙が可逆搬送ローラ組体によって把持されている状態においては、用紙を順方向に送り続けるのは、第1搬送経路の前端部に設けられた送りローラであるが、用紙が下方に垂れ下がるように形成された開口部が、この送りローラの順方向下流側直近に形成されているため、送りローラの周面に沿った用紙を開口部に向かわせ易くなり、用紙の撓み部分を開口部に案内させ易くすることができる。
また、切断部によって切断された後の用紙の後端部(順方向後端部)が、用紙の撓み部分の復元力によって順方向上流側に戻ろうとしても、切断部よりも順方向下流側に設けられた送りローラが、用紙の送り動作を続けることで、用紙を開口部に向けて送ることができ、送りローラが切断部よりも順方向上流側に設けられている従来のもののように用紙の後端部が上流側に戻ってしまい、順方向への送りが不十分になるのを防止することができる。
本発明に係る用紙排出装置においては、前記第2搬送経路の順方向後端部の縁部は、摩擦力を軽減させる摩擦軽減部を備えていることが好ましい。
ここで、摩擦軽減部の具体的な態様としては、円弧状の曲げRを付けて折り返すように曲げた構造や、摩擦を軽減させる物性を有する部材をその縁部に付した構成、あるいは、そのような摩擦を軽減させる物性を有する部材を後端部に設けた上で、その後端部の縁部において円弧状の曲げRを付けて折り返すように曲げた構造など、を適用することができる。
このように好ましい構成の用紙排出装置によれば、用紙が開口部を通じて下方に垂れ下がった状態から、可逆搬送ローラ組体の順方向へ送る動作が再開したとき、用紙の垂れ下がった部分は、第2搬送経路の順方向後端部の縁部に対して摺動する。
そして、この第2搬送経路の順方向後端部の縁部と摺動した用紙は、摺動に伴って発生する摩擦力等の影響を受けて擦過痕が付いたり、ときには破れるなどすることがある。
しかし、第2搬送経路の順方向後端部の縁部に、摩擦力を軽減させる摩擦軽減部が備えられていることによって、用紙の垂れ下がった部分が摺動する摩擦軽減部は、その用紙に対する摩擦力を軽減させるため、用紙に擦過痕が付いたり、用紙が破れるなどするのを防止することができる。
しかも、第1搬送経路の順方向前端部に送りローラが設けられている構成のものでは、用紙の、開口部の順方向下流側における部分についても、送りローラの周面に沿うため、摩擦力が軽減され、用紙に擦過痕が付いたり、用紙が破れるなどするのを防止することができる。
本発明に係る用紙排出装置においては、前記可逆搬送ローラ組体は、前記用紙の下面に接する第1ローラと、前記用紙の上面に接する第2ローラとを備え、前記第1ローラと前記第2ローラとの共通接線の、前記順方向上流側が、前記第3搬送経路に向けて傾斜するように、前記第1ローラと前記第2ローラとの位置関係が設定されていることが好ましい。
このように好ましい構成の用紙排出装置によれば、第1ローラと第2ローラとが対となり、この両ローラ(第1ローラと第2ローラ)の間を、両ローラの共通接線方向に向けて用紙が搬送される。
このとき、第1ローラと第2ローラとの共通接線の、順方向下流側は、排出口とは異なる方向に向いているが、用紙Pの順方向前端部は自重により下向きに撓み始め、撓んだ後は第2搬送経路に沿って搬送され、あるいは必要に応じて追加的に設けられたガイドにより第2搬送経路に強制的に戻された後に第2搬送経路に沿って搬送され、これにより、用紙は排出口に向けて送られる。
一方、第1ローラと第2ローラとの共通接線の、順方向上流側が、第3搬送経路に向けて傾斜するように、第1ローラと第2ローラとの位置関係が設定されているため、用紙を逆方向に引き戻す際は、用紙排出装置は、第1ローラと第2ローラとの共通接線の順方向上流側に搬送された用紙を第3搬送経路に向けて送ることができ、用紙を確実に回収するることができるからである。
本発明に係る用紙排出装置においては、前記可逆搬送ローラ組体は、前記用紙の下面に接する第1ローラと、前記用紙の上面に接する第2ローラおよび第3ローラとを備え、前記第3ローラは、前記第2ローラよりも前記順方向の下流側に設けられ、前記第1ローラと前記第3ローラとの共通接線の、前記順方向下流側が、前記排出口に臨むように、前記第1ローラと前記第3ローラとの位置関係が設定され、前記第1ローラと前記第2ローラとの共通接線の、前記順方向上流側が、前記第3搬送経路に向けて傾斜するように、前記第1ローラと前記第2ローラとの位置関係が設定されていることが好ましい。
このように好ましい構成の用紙排出装置によれば、第1ローラと第2ローラとが対となり、この両ローラ(第1ローラと第2ローラ)の間を、両ローラの共通接線方向に向けて用紙が搬送され、またこれら両ローラによって順方向下流側に搬送された用紙は、対となっている第1ローラと第3ローラとの間を、これら両ローラ(第1ローラと第3ローラ)の共通接線方向に向けて搬送される。
このとき、第1ローラと第3ローラとの共通接線の、順方向下流側が、排出口に臨むように、第1ローラと第3ローラとの位置関係が設定されているため、用紙排出装置は、第1ローラと第3ローラとの共通接線の順方向下流側に搬送された用紙を排出口に向けて送ることができる。
一方、第1ローラと第2ローラとの共通接線の、順方向上流側が、第3搬送経路に向けて傾斜するように、第1ローラと第2ローラとの位置関係が設定されているため、用紙を逆方向に引き戻す際は、用紙排出装置は、第1ローラと第2ローラとの共通接線の順方向上流側に搬送された用紙を第3搬送経路に向けて送ることができ、用紙を確実に回収することができる。
しかも、第2ローラおよび第3ローラとそれぞれ対になるのは単一のローラであって、第2ローラと第3ローラとに対してそれぞれ別個のローラが対になる構成ではないため、構成を簡単化することができる。
さらに、用紙の下面側のローラを駆動ローラとする構成のものでは、第1ローラだけを駆動ローラとすることにより、他のローラ(第2ローラおよび第3ローラ)をいずれも従動ローラとすることができ、2つ以上のローラを駆動する構成に比べて、ローラを駆動する駆動モータの数を減らすことができる。
本発明に係る用紙排出装置においては、前記第2搬送経路と前記第3搬送経路とにはそれぞれ、これら各搬送経路上を通過する前記用紙を検出する検出センサが設けられ、前記可逆搬送ローラ組体は、前記検出センサによる前記用紙の検出状態に応じて、その駆動が制御されていることが好ましい。
このように好ましい構成の用紙排出装置によれば、検出センサによる用紙の検出状態に応じて、可逆搬送ローラ組体の駆動状態を確実に切り替えることができるからである。
本発明に係る用紙排出装置によれば、開閉を伴う可動案内手段を設けることなく、用紙の搬送と一時的な格納(待機)とを選択的に切り替えることができる。
本発明の一実施形態としての用紙排出装置を示す平面図である。 本発明の一実施形態としての用紙排出装置を示す図であり、図1におけるA−A線に沿った断面を示す図である。 可逆搬送ローラ組体の詳細を示す、図2相当の図である。 摩擦軽減部の詳細を示す、図2相当の図である。 用紙の順方向前端部が第1搬送経路から第2搬送経路に送られる状態を示す図である。 用紙の順方向前端部が第1搬送経路から第2搬送経路に送られた状態を示す図である。 用紙の順方向前端部が可逆搬送ローラ組体まで送られた状態を示す図である。 用紙の順方向前端部が可逆搬送ローラ組体で把持されて、用紙の後部が開口部を通じて下方に撓んで一時的に格納される状態を示す図である。 用紙の順方向前端部が排出口から突出したとき、用紙の順方向後端部が可逆搬送ローラ組体の順方向下流側直近で停止している状態を示す図である。 用紙が逆方向に引き戻されて、用紙の順方向後端部(逆方向前端部)が第3搬送経路に導かれる状態を示す図である。 可逆搬送ローラ組体の他の形態(用紙排出装置の変形例)を示す図である。
以下、本発明の用紙排出装置に係る具体的な実施形態について、図面を参照して説明する。
図1,2は、本発明の一実施形態としての用紙排出装置100を示す図であり、図1は用紙排出装置100の平面図、図2は図1におけるA−A線に沿った断面を示す図である。
図示の用紙排出装置100は、ロール状に巻回された長尺の用紙Pに、所定の情報を印字(文字以外の情報を印刷することも含む)し、その印字された後の用紙Pを所定の長さで切断し、切断された用紙Pを排出口90を通じて、この用紙排出装置100の外部に排出させるものであり、印字前のロール状の用紙Pを回転自在に支持する用紙支持部10と、支持されたロール状の用紙Pを、その端部から引き出して排出口90に向けた順方向に搬送する、ほぼ水平方向に延びた第1搬送経路40と、この第1搬送経路40の途中に設けられた、第1搬送経路40を搬送された用紙Pに情報を印字する印字部20と、第1搬送経路40の途中であって印字部20よりも順方向の下流側に設けられた、印字された用紙Pを所定の長さで切断する切断部30と、第1搬送経路40よりも高さ方向の低い位置に、第1搬送経路40とほぼ平行(ほぼ水平)に設けられた第2搬送経路50と、第1搬送経路40と第2搬送経路50との間に設けられた、順方向に搬送された用紙Pの上方への撓みを規制する傾斜面を有するガイド70と、第2搬送経路50から下方に分岐した用紙Pを回収するための第3搬送経路60とを備え、第2搬送経路50の順方向後端部には、下方に開口した開口部81が形成され、第2搬送経路50の途中には、用紙Pを排出口90まで順方向に送る動作、用紙Pを把持して停止する動作、または排出口90まで搬送された用紙Pを排出口90から逆方向に引き戻す動作、のいずれかに切り替えられて動作する可逆搬送ローラ組体82が設けられ、第3搬送経路60は、可逆搬送ローラ組体82の順方向上流側直近において、第2搬送経路50から分岐して形成されている。
また、第2搬送経路50と第3搬送経路60とにはそれぞれ、これらの各経路50,60上を通過する用紙Pを検出する検出センサ52、62(例えば、フォトリフレクタなど)が設けられている。
さらに、この用紙排出装置100は、下記(1)〜(3)のうちいずれか一つに応じて可逆搬送ローラ組体82の動作を選択的に切り替えるように、この可逆搬送ローラ組体82の駆動を制御する駆動制御部80を、用紙支持部10の下方に位置するコントロールボード(制御基板)における回路の一部として組み込まれている(図2参照)。
(1)検出センサ52,62による用紙Pの検出状態
(2)所定の時間の経過等その他の所定の条件
(3)検出センサ52,62による用紙Pの検出状態および所定の時間の経過等その他の所定の条件
なお、このコントロールボードは、図示を省略した電源や印字部20、切断部30、検出センサ52,62等への電力供給など、この用紙排出装置100における種々の制御を行うものとして設けられている。
また、駆動制御部80は、上述したようにコントロールボードの一部として設けられたものである必要はなく、可逆搬送ローラ組体82とは独立した構成である必要もなく、例えば、可逆搬送ローラ組体82の一部として組み込まれているものであってもよい。
用紙支持部10は、図1の平面図に示すように、用紙排出装置100の幅方向に延びた保持棒11を備え、この保持棒11が、ロール状の用紙Pの芯部を貫通することで、用紙Pを回転自在に支持している。
なお、第2搬送経路50のうち、第3搬送経路60への分岐部分には、当然に開口86が形成されていて、この開口86は、第2搬送経路50が、可逆搬送ローラ組体82の順方向上流側直近において、途切れていることによって形成されている。
また、上述した第1搬送経路40と第2搬送経路50と第3搬送経路60とガイド70とは、全体として用紙排出装置100における搬送経路を構成している。
印字部20は、本実施形態では熱転写による印字方式(サーマルプリンタ)が採用されているが、本発明の用紙排出装置は、この印字方式に限定されるものではなく、ドットインパクトによる印字方式やインクジェットによる印字方式を採用するものであってもよい。
また、第2搬送経路50の順方向後端部とは、第2搬送経路50のうち、用紙Pを順方向に搬送したときの上流側の端部を意味する。なお、用紙Pを順方向とは反対向き(逆方向)に搬送したときの上流側の端部は逆方向後端部であり、この逆方向後端部は、用紙Pを順方向に搬送したときの下流側の端部(順方向前端部)でもある。
可逆搬送ローラ組体82の順方向上流側直近とは、用紙Pを順方向に搬送したとき、可逆搬送ローラ組体82に対する、上流側における直近の領域を意味する。
また、切断部30よりも順方向下流側であって第1搬送経路40の順方向前端部には、用紙Pを順方向に送る送りローラ87が設けられ、開口部81は、送りローラ87の順方向下流側直近に形成されている。
第2搬送経路50上に設けられている可逆搬送ローラ組体82は、第2搬送経路50上を搬送される用紙Pの下面に接する駆動ローラである第1ローラ83と、用紙Pの上面に接する、第1ローラ83よりも小径の従動ローラである第2ローラ84および第3ローラ85とを備え、第3ローラ85は第2ローラ84よりも順方向の下流側に設けられ、詳しくは図3に示すように、第1ローラ83と第3ローラ85との共通接線L1の順方向下流側が排出口90に臨むように第1ローラ83と第3ローラ85との位置関係が設定され、第1ローラ83と第2ローラ84との共通接線L2の順方向上流側が第3搬送経路60に向けて傾斜するように第1ローラ83と第2ローラ84との位置関係が設定されている。
さらに、第2搬送経路50の順方向後端部の縁部、すなわち開口部81の順方向下流側端縁を画成する部分は、この縁部と傾斜角度を以て摺動する用紙Pとの間に生じる摩擦力を軽減させる摩擦軽減部88を備えている。
この摩擦軽減部88は、詳しくは図4に示すように、厚さの薄い樹脂板を、その後端部(順方向の後端部)88aで円弧状の曲げRを有するように下方に鋭角に折り曲げたものであり、この曲げRの部分では、単に切断された縁部に比して、摺動する用紙Pとの間での摩擦力が低減される。なお、この摩擦軽減部88を構成する樹脂板の平面状の表面における用紙Pとの摩擦力も、第2搬送経路50の表面における用紙Pとの摩擦力よりも低減されている。
次に、本実施形態の用紙排出装置100の作用について説明する。
まず、用紙支持部10の保持棒11にその芯部が保持されたロール状の用紙Pは、その最外周部の端部がロールから巻きほどかれて第1搬送経路40上に引き出され、第1搬送経路40を順方向に搬送される。
そして、第1搬送経路40を搬送された用紙Pは、印字部20で所定の上方が印字され、切断部30を通って第1搬送経路40の順方向前端部に設けられた送りローラ87によって、図5に示すように順方向に送られるが、このとき、用紙Pの順方向前端部P1は、第1搬送経路40よりも低い位置に設けられた第2搬送経路50の後端部の摩擦軽減部88の上面に当たり、図6に示すように、そのまま第2搬送経路50に沿って順方向に送られる。
用紙Pの順方向前端部P1が、図7に示すように、第2搬送経路50の途中に設けられた可逆搬送ローラ組体82に到達すると、この用紙Pは可逆搬送ローラ組体82によって把持され、可逆搬送ローラ組体82は駆動制御部80の制御により停止する。なお、この駆動制御部80による可逆搬送ローラ組体82に対する停止制御は、例えば、第2搬送経路50上を搬送された用紙Pの順方向前端部P1が検出センサ52によって検出されてから一定時間経過後に停止させるなどのプログラムにしたがったものであるが、本発明に係る用紙搬出装置における可逆搬送ローラ組体82への駆動制御の方式は、この実施形態の態様に限定されるものではなく、他の種々の方式を適用することができる。
このように用紙Pの順方向前端部P1は停止させられている一方、用紙Pの順方向上流側は送りローラ87によって引き続き順方向に送られ続けるため、可逆搬送ローラ組体82よりも上流側部分では用紙Pが撓み始め、この撓んだ部分は、ガイド70の傾斜面によって上方への撓みが規制されるため、図8に示すように、第2搬送経路50の順方向後端部に形成された開口部81を通じて下方に垂れ下がり、これにより、長い用紙Pであっても、排出口90から用紙Pの順方向前端部P1を露出させることなく、用紙排出装置100の内部に一時的に格納しておくことができる。
一方、用紙Pの順方向後端部P2が切断部30によって切断された等の所定の条件が満たされると、駆動制御部80の制御により、可逆搬送ローラ組体82は用紙Pの順方向への送りを再開し、用紙Pは、その順方向前端部P1が第1ローラ83と第3ローラ85との共通接線L1の方向である第2搬送経路50に沿って排出口90に向かって搬送され、これに伴って、図6に示すのと同様に、開口部81を通じて下方に撓んでいた用紙Pの後端部側の撓みが解消され、順方向前端部P1と一体的に第2搬送経路50を順方向に進み、用紙Pの順方向前端部P1が排出口90から突出した状態とされる。なお、このとき図9に示すように、用紙Pの切断された順方向後端部P2は、可逆搬送ローラ組体82のうち、第1ローラ83と第2ローラ84との間に把持された状態とされる。
開口部81を通じて下方に撓んでいた用紙Pの下面は、撓みが解消される過程で、第2搬送経路50の後端に設けられた摩擦軽減部88の後端部88aと摺動する。このため、この摺動によって生じる摩擦力が大きい場合には、用紙Pが引っかかったり、擦過痕が付いたりする虞れがあるが、この実施形態の用紙排出装置100は、用紙Pの下面が接触するのは、摩擦軽減部88の曲げRが形成された後端部88aであるため、用紙Pとの間に生じる摩擦力は、単なる切断面のエッジ部との間に生じる摩擦力に比べて、極めて小さいものとなり、開口部81から引き上げられる用紙Pが開口部81を画成する部分(本実施形態においては、摩擦軽減部88の後端部88a)に引っかかったり、用紙Pに傷痕が付くのを防止することができる。
しかも、本実施形態の用紙排出装置100は、第1搬送経路40の順方向前端部P1に送りローラ87が設けられているため、用紙Pの、開口部81の順方向下流側を画成する縁部も、送りローラ87の周面に沿ったものとなるため、ここでの摩擦力も軽減され、用紙Pに擦過痕が付いたり、用紙Pが破れるなどするのを防止することができる。
次に、排出口90から突出した用紙が所定時間内に引き取られない等の所定条件の下では、駆動制御部80が可逆搬送ローラ組体82に対して、用紙Pを逆方向(順方向と反対の方向)に引き戻すように駆動制御する。
このとき、用紙Pの順方向後端部(逆方向の前端部)P2は、第1ローラ83と第2ローラ84とに挟持された状態にあるため、これら両ローラ83,84の共通接線L2の方向に向けて送られる。すなわち、用紙Pの順方向後端部P2は、図10に示すように、可逆搬送ローラ組体82の順方向上流直近に形成された開口86を介して、第2搬送経路50から下方に分岐した第3搬送経路60に向いて搬送される。
この第3搬送経路60の先、すなわち、その下方には、用紙Pを回収して内部で継続的に保管する回収保管部(図示せず)が設けられており、第3搬送経路60を搬送された用紙Pはこの回収保管部に送られて、継続的に保管される。
なお、第3搬送経路60には、前述したように、この第3搬送経路60上を搬送される用紙Pを検出する検出センサ62が設けられていて、駆動制御部80は、この検出センサ62によって、第3搬送経路60上の用紙Pが検出されている期間中は、可逆搬送ローラ組体82の駆動(逆方向への駆動)を継続し、用紙Pが回収保管部に完全に回収される等して第3搬送経路60から無くなったとき、すなわち検出センサ62による用紙Pの検出をしなくなったとき、駆動制御部80は可逆搬送ローラ組体82の駆動を停止させ、処理を終了する。
以上の通り、本実施形態に係る用紙排出装置100によれば、可逆搬送ローラ組体82の回転方向を順方向に切り替えることで、用紙Pを排出口90に送る一方、可逆搬送ローラ組体82の回転方向を逆方向に切り替えることで、用紙Pを、順方向での搬送経路(第1搬送経路40から第2搬送経路50)とは異なる第3搬送経路60に導いて回収することができ、経路上に開閉機構等の可動部を設けて経路を切り替える従来のものに比べて、シンプルな機構を実現し、製造コストを低減することができる。
同様に、順方向に用紙Pを送る際に、用紙Pを撓ませて一時的に格納する部分には開口部81を設けただけのシンプルな機構であるため、開閉機構等の可動部を設けた従来のものに比べて、製造コストを低減することができる。
しかも、検出センサ52,62による用紙Pの検出状態に応じて、駆動制御部80が可逆搬送ローラ組体82の駆動状態を切り替えるため、単にフィードフォワード制御する場合に比べて切替えを確実に行うことができる。
また、本実施形態の用紙排出装置100によれば、用紙Pが可逆搬送ローラ組体82によって把持されている状態においては、用紙Pを順方向に送り続けるのは、第1搬送経路40の前端部に設けられた送りローラ87であるが、用紙Pが下方に垂れ下がるように形成された開口部81が、この送りローラ87の順方向下流側直近に形成されているため、送りローラ87の周面に沿った用紙Pを開口部81に向かわせ易くなり、用紙Pの撓み部分を開口部81に案内させ易くすることができる。
さらに、切断部30によって切断された後の用紙Pの後端部(順方向後端部)P2が、用紙Pの撓み部分の復元力によって順方向上流側に戻ろうとしても、切断部30よりも順方向下流側に設けられた送りローラ87が、用紙Pの送り動作を続けることで、用紙Pを開口部81に向けて送ることができ、送りローラ87が切断部30よりも順方向上流側に設けられている従来のもののように用紙Pの後端部が上流側に戻ってしまい、順方向への送りが不十分になるのを防止することもできる。
また、本実施形態の用紙排出装置100によれば、第1ローラ83と第2ローラ84とが対となり、この両ローラ(第1ローラ83と第2ローラ84)の間を、両ローラ83,84の共通接線L2方向に向けて用紙Pが搬送され、またこれら両ローラ83,84によって順方向下流側に搬送された用紙Pは、対となっている第1ローラ83と第3ローラ85との間を、これら両ローラ(第1ローラ83と第3ローラ85)の共通接線L1方向に向けて搬送される。
このとき、第1ローラ83と第3ローラ85との共通接線L1の、順方向下流側が、排出口90に臨むように、第1ローラ83と第3ローラ85との位置関係が設定されているため、用紙排出装置100は、第1ローラ83と第3ローラ85との共通接線L1の順方向下流側に搬送された用紙Pを排出口90に向けて送ることができる。
一方、第1ローラ83と第2ローラ84との共通接線L2の、順方向上流側が、第3搬送経路60に向けて傾斜するように、第1ローラ83と第2ローラ84との位置関係が設定されているため、用紙Pを逆方向に引き戻す際は、用紙排出装置100は、第1ローラ83と第2ローラ84との共通接線L2の順方向上流側に搬送された用紙Pを第3搬送経路60に向けて送ることができ、用紙Pを確実に回収することができる。
しかも、第2ローラ84および第3ローラ85とそれぞれ対になるのは、大径(第2ローラ84や第3ローラ85との比較において大径の意味)の単一のローラ(第1ローラ83)であって、第2ローラ84と第3ローラ85とに対してそれぞれ別個のローラが対になる構成(仮想の構成)ではないため、そのような仮想の構成に比べて構成を簡単化することができる。
さらに、用紙Pの下面側のローラ(第1ローラ83)を駆動ローラとする本実施形態の構成では、第1ローラ83の1つだけを駆動ローラとするため、他のローラ(第2ローラ84および第3ローラ85)をいずれも従動ローラとすることができ、2つ以上のローラを駆動する構成(仮想の構成)に比べて、ローラを駆動する駆動モータ(図示せず)の数を減らすことができ、また駆動制御部80による制御を簡素化することができる。
(変形例)
上述した実施形態に係る用紙排出装置100は、可逆搬送ローラ組体82が1つの大径の駆動ローラ(第1ローラ83)と、この駆動ローラとそれぞれ対になる2つの小径の従動ローラ(第2ローラ84、第3ローラ85)との3つのローラから成るものであるが、本発明に係る用紙排出装置は、この形態に限定されるものではなく、ローラの数や、駆動ローラと従動ローラとの組合わせの態様など、種々の形態を採用することができる。
すなわち、例えば図11に示すように、可逆搬送ローラ組体82′として、1つの大径の駆動ローラ(第1ローラ83)と、この駆動ローラと対になる1つの小径の従動ローラ(第2ローラ84)との2つのローラから成るものを適用してもよい。
図11に示した用紙排出装置100′における可逆搬送ローラ組体82′は、図1から図10に示した用紙排出装置100における可逆搬送ローラ組体82から第3ローラ85を省いた構成であり、この変形例の用紙排出装置100′も本発明に係る用紙排出装置の実施形態である。
なお、この用紙排出装置100′における可逆搬送ローラ組体82′の第1ローラ83と第2ローラ84との共通接線L2の、順方向上流側が第3搬送経路60に向けて傾斜するように第1ローラ83と第2ローラ84との位置関係が設定されているため、この共通接線L2の順方向下流側は、排出口90を臨む方向とは異なる方向となる。
前述した実施形態の用紙排出装置100においては、第2ローラ84よりも順方向下流側の第3ローラ85と第1ローラ83との共通接線L1が、順方向上流側において排出口90に臨んでいたため、可逆搬送ローラ組体82よりも下流側において、用紙Pの順方向前端部P1を排出口90に確実に向かわせることができたが、変形例の用紙排出装置100′では、そのような第3ローラ85が存在しないため、用紙Pの順方向前端部P1を排出口90に確実に向かわせることができない虞がある。
そこで、この変形例の用紙排出装置100′には、可逆搬送ローラ組体82′の第1ローラ83と第2ローラ84との共通接線L2の、順方向下流側において、第2搬送経路50と略平行なガイド89が備えられている。
このガイド89は、その順方向後端部P2が共通接線L2の順方向下流側と交差するように第1ローラ83と第2ローラ84との順方向下流側直近にまで延びて配置され、第1ローラ83と第2ローラ84とに挟まれて共通接線L2の下流側に送られた用紙Pの順方向前端部P1が、このガイド89の下面に当たり、この下面に倣った略水平な姿勢となり、その略水平な姿勢のままで、第1ローラ83により引き続き送られる。
このとき用紙Pの順方向前端部P1が送られるのは、ガイド89の下面に倣った略水平な方向であるから、排出口90に臨んだ方向となり、用紙Pの順方向前端部P1を排出口90に確実に向かわせることができる。
なお、このようなガイド89を追加的に設けない構成であっても、可逆搬送ローラ組体82′の第1ローラ83と第2ローラ84との共通接線L2の順方向下流側においては、用紙Pの,第1ローラ83と第2ローラ84との間からの突出長さ(用紙Pの順方向前端部P1から第1ローラ83と第2ローラ84との接点までの用紙Pの表面に沿った長さ)が長くなるにしたがって、その突出した用紙Pの部分の自重により、用紙Pの順方向前端部P1は下向きに撓み始め、用紙Pの順方向前端部P1が第2搬送経路50の上面まで垂れ下がると、その後は、用紙Pは第2搬送経路50の上面に倣った姿勢となるため、用紙Pを排出口90に向けて送ることは可能である。
したがって、上述した変形例の用紙排出装置100′においては、ガイド89を備えない構成を適用することもでき、そのような構成の用紙排出装置100′も、本発明に係る用紙排出装置の実施形態となる。
40 第1搬送経路
50 第2搬送経路
60 第3搬送経路
70 ガイド
80 駆動制御部
81 開口部
82 可逆搬送ローラ組体
83 第1ローラ
84 第2ローラ
85 第3ローラ
86 開口
87 送りローラ
90 排出口
100 用紙排出装置
P 用紙

Claims (6)

  1. 印字された用紙を排出口まで延びた搬送経路に沿って搬送する用紙排出装置において、
    前記搬送経路は、第1搬送経路と、前記第1搬送経路よりも高さ方向の低い位置に設けられた第2搬送経路と、前記第1搬送路と前記第2搬送路との間に設けられた、前記排出口に向かう順方向に搬送された前記用紙の上方への撓みを規制する傾斜面を有するガイドとを備え、
    前記第2搬送経路の順方向後端部には、下方に開口した開口部が形成され、
    前記第2搬送経路の途中には、前記用紙を前記排出口まで順方向に送る動作、前記用紙を把持して停止する動作、または前記排出口まで搬送された前記用紙を前記排出口から逆方向に引き戻す動作、のいずれかに切り替えられて動作する可逆搬送ローラ組体が設けられ、
    前記可逆搬送ローラ組体の順方向上流側直近に、前記第2搬送経路から下方に分岐した用紙回収用の第3搬送経路が設けられていることを特徴とする用紙排出装置。
  2. 前記第1搬送経路の途中には前記用紙を切断する切断部が設けられ、
    前記切断部よりも順方向下流側であって前記第1搬送経路の順方向前端部には、前記用紙を順方向に送る送りローラが設けられ、
    前記開口部は、前記送りローラの順方向下流側直近に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の用紙排出装置。
  3. 前記第2搬送経路の順方向後端部の縁部は、摩擦力を軽減させる摩擦軽減部を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の用紙排出装置。
  4. 前記可逆搬送ローラ組体は、前記用紙の下面に接する第1ローラと、前記用紙の上面に接する第2ローラとを備え、
    前記第1ローラと前記第2ローラとの共通接線の、前記順方向上流側が、前記第3搬送経路に向けて傾斜するように、前記第1ローラと前記第2ローラとの位置関係が設定されていることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載の用紙排出装置。
  5. 前記可逆搬送ローラ組体は、前記用紙の下面に接する第1ローラと、前記用紙の上面に接する第2ローラおよび第3ローラとを備え、
    前記第3ローラは、前記第2ローラよりも前記順方向の下流側に設けられ、
    前記第1ローラと前記第3ローラとの共通接線の、前記順方向下流側が、前記排出口に臨むように、前記第1ローラと前記第3ローラとの位置関係が設定され、
    前記第1ローラと前記第2ローラとの共通接線の、前記順方向上流側が、前記第3搬送経路に向けて傾斜するように、前記第1ローラと前記第2ローラとの位置関係が設定されていることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載の用紙排出装置。
  6. 前記第2搬送経路と前記第3搬送経路とにはそれぞれ、これら各搬送経路上を通過する前記用紙を検出する検出センサが設けられ、前記可逆搬送ローラ組体は、前記検出センサによる前記用紙の検出状態に応じて、その駆動が制御されていることを特徴とする請求項1から5のうちいずれか1項に記載の用紙排出装置。
JP2009253252A 2009-11-04 2009-11-04 用紙排出装置 Expired - Fee Related JP5254932B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253252A JP5254932B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 用紙排出装置
CN201010527689.5A CN102079181B (zh) 2009-11-04 2010-10-26 用纸排出装置
US12/914,090 US8333377B2 (en) 2009-11-04 2010-10-28 Paper ejector unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253252A JP5254932B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 用紙排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011098795A JP2011098795A (ja) 2011-05-19
JP5254932B2 true JP5254932B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=43924543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253252A Expired - Fee Related JP5254932B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 用紙排出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8333377B2 (ja)
JP (1) JP5254932B2 (ja)
CN (1) CN102079181B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101432362B1 (ko) * 2011-06-29 2014-08-20 후지쯔 콤포넌트 가부시끼가이샤 프린터 장치
CN103192613B (zh) * 2012-01-06 2015-04-22 山东新北洋信息技术股份有限公司 容纸模块和具有该容纸模块的打印装置
JP5937934B2 (ja) 2012-09-20 2016-06-22 シチズンホールディングス株式会社 用紙排出装置およびプリンタ
JP2014080248A (ja) 2012-10-12 2014-05-08 Brother Ind Ltd 画像読取装置および搬送装置
JP5983497B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及び媒体搬送装置
JP6107544B2 (ja) 2013-08-30 2017-04-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
EP3549890B1 (de) * 2018-04-04 2020-04-08 GeBE Elektronik und Feinwerktechnik GmbH Präsentiervorrichtung zum präsentieren einer etikette und dazugehöriger drucker

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2721112B2 (ja) * 1993-09-08 1998-03-04 スター精密株式会社 用紙搬送装置
JP3022228B2 (ja) * 1994-12-19 2000-03-15 スター精密株式会社 用紙排出装置
JPH08268638A (ja) * 1995-02-01 1996-10-15 Star Micronics Co Ltd 用紙排出装置
JPH10181125A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Star Micronics Co Ltd 用紙排出装置
JP3623354B2 (ja) * 1997-08-21 2005-02-23 スター精密株式会社 用紙排出装置
DE60024191T2 (de) * 1999-09-29 2006-07-20 Seiko Epson Corp. Druckgerät, Verfahren zu seiner Kontrolle und ein Datenspeichermedium zum Speichern eines das Verfahren ausführenden Computerprogrammes
JP3748357B2 (ja) * 2000-03-17 2006-02-22 セイコーインスツル株式会社 用紙排出装置
JP2002046908A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 C B M Kk 用紙排出装置
JP3493336B2 (ja) * 2000-08-18 2004-02-03 スター精密株式会社 用紙排出装置およびプリンタ
DE102004013898A1 (de) * 2004-03-22 2005-10-13 Eastman Kodak Co. Ausleger für eine Druckmaschine
JP4507882B2 (ja) * 2005-01-07 2010-07-21 船井電機株式会社 プリンタ装置
JP2007118360A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Citizen Watch Co Ltd プリンタ
JP4767693B2 (ja) * 2006-01-12 2011-09-07 セイコーインスツル株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US8333377B2 (en) 2012-12-18
CN102079181A (zh) 2011-06-01
US20110101602A1 (en) 2011-05-05
CN102079181B (zh) 2014-08-20
JP2011098795A (ja) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254932B2 (ja) 用紙排出装置
JP4964978B2 (ja) 媒体検出方法、媒体検出装置、媒体排出装置、及び印刷装置
US7600750B2 (en) Paper sheet carrying apparatus having linking device with drop rod apparatus
WO1999010181A1 (fr) Appareil d'evacuation du papier
JP2009179414A (ja) プリント装置
JP4425101B2 (ja) シート処理装置
JP2009179415A (ja) ペーパー排出機構
US8066278B2 (en) Printer
US9375956B2 (en) Recording device, conveyance device, and conveyance method for conveying conveyance medium
JP3493336B2 (ja) 用紙排出装置およびプリンタ
WO2004069710A1 (en) Print media flipping mechanism and method
JP4376741B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2010064825A (ja) 印刷装置
JP2005213026A (ja) ラベルプリンタ及びラベル剥離方法
JP2002060108A (ja) 用紙排出装置およびプリンタ
JP3826990B2 (ja) 両面印刷装置の紙検出装置
JP2006076777A (ja) シート処理装置及びシート処理装置における紙折り方法並びにこれを用いた画像形成装置
JPH07304220A (ja) プリンタ装置
KR100591087B1 (ko) 인쇄 장치
JP2010214618A (ja) 印字装置
JP3313161B2 (ja) 画像形成装置における用紙収納装置
JP2006298541A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4342407B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2002012336A (ja) 画像形成装置
JP2013173306A (ja) 印刷物発行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5254932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees