JPS5868132A - グラフイツク画面の作成方法 - Google Patents

グラフイツク画面の作成方法

Info

Publication number
JPS5868132A
JPS5868132A JP56165953A JP16595381A JPS5868132A JP S5868132 A JPS5868132 A JP S5868132A JP 56165953 A JP56165953 A JP 56165953A JP 16595381 A JP16595381 A JP 16595381A JP S5868132 A JPS5868132 A JP S5868132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
display
graphic
cursor
creating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56165953A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yamazaki
悟 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56165953A priority Critical patent/JPS5868132A/ja
Publication of JPS5868132A publication Critical patent/JPS5868132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0227Cooperation and interconnection of the input arrangement with other functional units of a computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、表示装置とキー操作部を有する計算機にお
いて、表示装置上で文字、図柄の画素を組み合せて図柄
を作成登録及び表示することに関するものである。
この種の表示装置としては第1図に示すものがある。図
において、(1)はキー操作部、(2)は陰極線管(C
RT)で構成された表示装置、(3)は内部記憶装置、
(4)は表示装置(2)、キー操作部(1)および内部
記憶装置(3)を制御する中央処理制御装置(CPU)
、(5)はキー操作部(1)と中央処理制御装@(4)
とのインターフェイスを行なうキーインターフェイス回
路装置、(6)は表示装置(2)に表示する画素パター
ンを記iJ シている画素パターン記憶装置、(7)は
内部記′は装置(3)、中央処理制御装置(4)、キー
インターフェイス回路装置(5)、画素パターン記憶装
置(6)を有した計算機本体である。なお、ここではコ
ンピュータ、マイクロコンピユータ、マイクロプロセッ
サ、マイクロコントローラ等を総称して計算機といって
いる。
次にこの種の表示装置での表示方法について説明する。
従来この池の表示装置では、記憶’;’U ’+、0i
(6)に登録されている文字、図柄等の画素を表示させ
たい図柄に合うよう組み合せ、その組み合せ方法や表示
手順を内部記憶装置(3)に記′[@させる。表示した
い場合にはキー操作部(1)に登録された因を表示要求
するキーを割付け、そのキーを押すことにより記憶装置
(3)に記″1・すさせた手順で表示する。記憶装置(
3)に手順を記憶させるにはその計算機に記憶させる言
語を使ってプログラミングして行なう。
従来の表示方法では以上のように表示図柄の登録、変更
のためにその計算機に記憶させるための言語を知らねば
ならず専門的な知識が必要であり容易に変更がしにくい
などの欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めに考えられたもので、キー操作部に登録され75画素
パターンのキーを押すだけでその組合せた図を作成登録
あるいは変更することができるようfこすることを目的
としている。
以下、この発明の一実施仙を図について説明する。機器
構成は第1図に示す通りである。第2図は第1図の表示
装置(2)の表示面の一例で、(財)は1画素分の表示
エリア(1キャラクタ−と言う)、(ホ)は本グラフィ
ックを作成する際の画面NOを登録するグラフィックN
CEリア、(ハ)はグラフィックを作成するときに登録
位置を示すカーソルである。
第8図は第1図のキー操作部(1)の配置例で、0ηは
グラフィック画面を作成登録及び表示要求するファンク
ションキー、(2)は第2図のカーソル(ハ)を上下左
右させるカーソル移動キー、(ハ)は第1図の記憶装@
(6)に記憶させている画素に相当する図柄を刻印した
画素パターン用キー、(ロ)は画面NQをキーインする
グラフィックN(至)走用キー、に)は表示色指定キー
、(ト)は登録確定を計算機へ指示する登緑指示キーで
ある。
次にこの発明による画面作成について説明する。
まスファンクションキーC(1)を押すと第2図のクラ
フィックMμリア(ハ)だけ表示した画面を表示しグラ
フィックNotクラフィックNα)1)ヒ月」キー<4
を使ってインプットする。次にカーソル移■11jキー
くQによってカーソル(ハ)を移動させ表示作成したい
任意の位置に合わせ画素パターン用キー(骨を押すとカ
ーソル(ハ)の位h+こ画素パターン用キー(ト)の図
柄が表示エリアシ】)の大きさで表示される。次に表示
色指定キー(7)によって色指定をし登録指示キー<I
Jを押すことによりグラフインクNOIこ相当する内部
比t4装置(3)の記憶エリアに図柄と色が登録される
と同時に表示装@(2)にも指定した色で図柄が表示さ
れる。その操作をくり返すことによって任意に画素パタ
ーン記憶装置(6)に登録しである画素を使って画面を
作成することができる。なお、キー操作による内部記憶
装置(3)のエリアへの図柄、表示色の登録手順はすべ
て内部記憶装置(3)にあらかじめその計算機N語を使
って記憶させておく。以上のようにして新しいグラフィ
ックNOを指定し次から次に同校でも画面を作成登録す
ることが可能となる。
なお、上記実例では画面表示させる入力項目としてキー
操作部(1)のキー人力のみであったがプラント情報全
計算板にとり込みプラント情報に名称コードをつけるこ
とによりキーによりコードを入れプラント情報と私金す
るプログラムを内部記憶装@(3)に記憶させて表示す
るようにしてもよい。
以上のようにこの発明によれば、キー操作部のキーを操
作することにより任意図柄を作成するこトカできるので
計算機記憶させるための言語という専門知識が不要とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る装置の構成を示すブロック図、
@2図および第8図はこの発明の一実施例を説明するた
めの表示%Bおよびキー操作部を示す説明図である。な
お、図中同一符号は同一もしくは相当部分を示す。 (1)・・・キー操作部、(2)・・・表示装’IML
 (3)・・・内部記憶装置、(4)・・・中天処理装
置mb (5)・・・キーインターフェイス回路装誼、
(6)・・・画素パターン記憶装置W、(7)・・・計
算機本体、Cυ・・・lキャラクタ分表示エリア、(ハ
)・・・グラフィックNOエリア、に)・・・カーソル
、c3n・・・ファンクションキー、に)・・・カーソ
ル移IIuキー、(ト)・・・−素パターン用キー、←
9・・・グラフィックNOI’J定用キー、に)・・・
表示色指定キー、(ト)・・・登録指示キー代理人 葛
野信− 第1図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キー操作部と表示装置を有した計算機において、
    上記表示装置と対話形式で上記キー操作部のキーを操作
    することにより表示画素1つ1つを組合せ図柄を作成登
    録あるいは変更登録するようにしたことを特徴とするグ
    ラフィック画面の作成方法。
  2. (2)計算機本体は、内部記憶装置、上記表示装置と上
    記キー操作部および上記内部記憶装置を制御する中央処
    理制御装置、上記キー操作部と上記中央処理制御装置と
    のインターフェイスを行なウィンターフェイス回路装d
    1上記表示装置に表示する画素パターンを記憶している
    画素パターン記憶装置で構成され、表示装置の表示面f
    こは、1画素分の表示エリア、グラフィックを作成する
    際の画面NOを登録するグラフィックN0−Lリア、グ
    ラフィックを作成するときに登録位置を示すカーソルを
    有し、且つキー操作部には、グラフィック画面を作成登
    録及び表示要求するファンクションキー、カーソルを上
    下左右させるカーソル移動キー、上記画素パターン記憶
    装置に記憶させている画素に相当する図柄を刻印した画
    素パターン用キー、1山1面Noをキーインするグラフ
    ィックN0JFi定用キー、表示色指定キー、登録確定
    を計算機へ指示する登録指示キーを有していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のグラフィック画面
    の作成方法。
  3. (3)第1段階では上記ファンクシ四ンキーにて上記表
    示装置に上記グラフィックNOエリアを表示シ、第2段
    階では上記グラフィックNot旨定用キーにマグラフイ
    ックNOをインプットし、第8段階では上記カーソル移
    動キーにて上記カーソルを表示したい任意の位置に合わ
    せ、第8段階では上記画素パターン用キーにて上記表示
    エリアに図柄を表示し、@4段階では上記表示色指定キ
    ーにて色指定を行ない、第6段階では上記登録指示キー
    にて上記グラフィックNoに相当する上記内部記憶装置
    の記劾エリア]こ上記図柄と色を登録すると共に上記表
    示装置に指定した色で図柄を表示するようにし、これら
    の操作を繰り返して行なうようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載のグラフィック画面の作成方
    法。
JP56165953A 1981-10-16 1981-10-16 グラフイツク画面の作成方法 Pending JPS5868132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165953A JPS5868132A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 グラフイツク画面の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165953A JPS5868132A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 グラフイツク画面の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5868132A true JPS5868132A (ja) 1983-04-22

Family

ID=15822148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56165953A Pending JPS5868132A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 グラフイツク画面の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868132A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186842A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 Hitachi Ltd デ−タ入力装置
JPS61113094A (ja) * 1984-11-08 1986-05-30 カシオ計算機株式会社 パターン入力装置
JP2007315013A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Tanahashi Kogyo Kk 跳ね上げ式カウンターのヒンジ構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186842A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 Hitachi Ltd デ−タ入力装置
JPS61113094A (ja) * 1984-11-08 1986-05-30 カシオ計算機株式会社 パターン入力装置
JP2007315013A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Tanahashi Kogyo Kk 跳ね上げ式カウンターのヒンジ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6165290A (ja) ベクトル文字フオントの作成装置
JPS5868132A (ja) グラフイツク画面の作成方法
JPS6144317B2 (ja)
JPS60144786A (ja) 符号付文字パタ−ン合成出力方式
JPH1091701A (ja) フォーム文書システム
JPS59125778A (ja) 文字処理装置
JPH0262265A (ja) 手動走査式印刷装置
JPS602668B2 (ja) 文字パタ−ン登録処理方式
JPS622313A (ja) 郵便はがき印刷装置
JPS6093339A (ja) 電気泳動装置
JPS6063665A (ja) 外字入力方式
JPH03169655A (ja) カラー画像出力・表示方式
JP2808318B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JP2572039B2 (ja) 文字処理装置
JP2705972B2 (ja) 文書処理装置
JPS6191660A (ja) 印刷製版用レイアウト装置
KR820000406B1 (ko) 한글 전자타자기를 이용한 한글 통신장비 시스템
JPS60130792A (ja) 自動罫線作描方式
JPH02160287A (ja) カーソル表示回路
JPS6080897A (ja) 表示装置
JPS58208864A (ja) ディスプレイの作画方法
JPS63106078A (ja) 図形処理装置の文字列エコ−表示方法
JP2004192431A (ja) 文字入力装置、文字入力方法、および、これを用いた証明用媒体発行装置、証明用媒体発行方法
JPS59125777A (ja) 文字処理装置
JPS5868133A (ja) グラフイツク画面の作成方法