JPS58208864A - ディスプレイの作画方法 - Google Patents
ディスプレイの作画方法Info
- Publication number
- JPS58208864A JPS58208864A JP57091238A JP9123882A JPS58208864A JP S58208864 A JPS58208864 A JP S58208864A JP 57091238 A JP57091238 A JP 57091238A JP 9123882 A JP9123882 A JP 9123882A JP S58208864 A JPS58208864 A JP S58208864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- screen
- region
- plotting
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発BAは、キャラクタディスプレイ装置上の対話的画
面作成法に係り、荷に、画素のパタンを意識せずにll
ii面作成を進めることが可能な作画法に関する。
面作成法に係り、荷に、画素のパタンを意識せずにll
ii面作成を進めることが可能な作画法に関する。
計装システムでは、キャラクタディスプレイを前提とす
るため、従来の対話形作画法では、画素としてドットパ
タ/を定義し、画素を組合せてCRT画面上に図形を描
りてゆかなければならない。そのため、図形レイアウト
などを決めるための多数のワークシートの作成や、’C
R,T画面上でのコーディングが必要で、画面作成に多
大の時間を要していた。画素定義の煩雑さを軽減する定
めの方法として、一度作成した図形をライブラリに登録
して図形iクロとして再利用する方式(日立。
るため、従来の対話形作画法では、画素としてドットパ
タ/を定義し、画素を組合せてCRT画面上に図形を描
りてゆかなければならない。そのため、図形レイアウト
などを決めるための多数のワークシートの作成や、’C
R,T画面上でのコーディングが必要で、画面作成に多
大の時間を要していた。画素定義の煩雑さを軽減する定
めの方法として、一度作成した図形をライブラリに登録
して図形iクロとして再利用する方式(日立。
山武他各社システム、今井他”CRTディスプレイ用画
一画面編集示管理システム”、情報処理、vo119.
A9,1978、など)や、2X4画素分までの大きさ
を基本図形として一度に定義して、このパタンで画面を
貼シ絵してゆく方式f日立のMDMS)があるが、いず
れも、事前にI[ki素を定義するという方式の延長上
にあり、作画前にワークシートを準備して、画面を構成
する基本図形のバタンを決定することが必要である。
一画面編集示管理システム”、情報処理、vo119.
A9,1978、など)や、2X4画素分までの大きさ
を基本図形として一度に定義して、このパタンで画面を
貼シ絵してゆく方式f日立のMDMS)があるが、いず
れも、事前にI[ki素を定義するという方式の延長上
にあり、作画前にワークシートを準備して、画面を構成
する基本図形のバタンを決定することが必要である。
本発明の目的は、キャラクタディスプレイ上の作画にお
いて、画素を意識しなくても良い作画の手段を提供し、
ユーザが実機システム上で、具体的な画面列をもとにし
て容易に作画を行うことを可能にする作画方式を提供す
ることにある。
いて、画素を意識しなくても良い作画の手段を提供し、
ユーザが実機システム上で、具体的な画面列をもとにし
て容易に作画を行うことを可能にする作画方式を提供す
ることにある。
本発明では、従来法によるCRT画面の作画では、画素
の定義やワークシー)1−用いて画素の組合せ図形を作
成するなど多大の作業量と時間が必要であった点を改善
するためにキャラクタディスプレイ上の任意の場所を拡
大して任意の絵を対話的に作成し、元の場所に縮小表示
する手段t−mえることにより、模範例や絵のメニュー
を対話的に修正・編集してCFLT画面を作成すること
により操作性を高くした点に特徴がある。
の定義やワークシー)1−用いて画素の組合せ図形を作
成するなど多大の作業量と時間が必要であった点を改善
するためにキャラクタディスプレイ上の任意の場所を拡
大して任意の絵を対話的に作成し、元の場所に縮小表示
する手段t−mえることにより、模範例や絵のメニュー
を対話的に修正・編集してCFLT画面を作成すること
により操作性を高くした点に特徴がある。
以下、本発明′t−実施例により詳細に説明する。
第1図は、本発明を適用するディスプレイ装置システム
の構成を示す。MPU (主処理装置)lとメモリ装置
2、C几T表示メモリ装置4、CR,Tディスプレイ装
置インタフェース3、入出力装置インタフェース5.7
0ツビイデイスク装置インタフエース6とはパス100
に接続され、各インタフェースにはキャラクタCR,T
ディスプレイ装置(以下、CRTと略す)8、画面ハー
ドコピー用出力装置7、キーボード9、ライトベン10
゜フロッピィディスク11が接続され、メモリ装置2上
に画素バタンt−1画素当り8バイトのドツトバタンで
定義し、定義した画素コードt、CR,T表示メモリ装
置4上に書き込むことにより、CRTB上で画面が表示
される。作画機能は、バタン切出し、編集、作画の3m
能から構成される。作画に関する指令は、CRTS上に
表示される、ライトヘン用コマンド、ファンクションキ
ー用コマンドを、ライトベンlOまたはキーボード9上
の対応キー人力によって選択し入力する。
の構成を示す。MPU (主処理装置)lとメモリ装置
2、C几T表示メモリ装置4、CR,Tディスプレイ装
置インタフェース3、入出力装置インタフェース5.7
0ツビイデイスク装置インタフエース6とはパス100
に接続され、各インタフェースにはキャラクタCR,T
ディスプレイ装置(以下、CRTと略す)8、画面ハー
ドコピー用出力装置7、キーボード9、ライトベン10
゜フロッピィディスク11が接続され、メモリ装置2上
に画素バタンt−1画素当り8バイトのドツトバタンで
定義し、定義した画素コードt、CR,T表示メモリ装
置4上に書き込むことにより、CRTB上で画面が表示
される。作画機能は、バタン切出し、編集、作画の3m
能から構成される。作画に関する指令は、CRTS上に
表示される、ライトヘン用コマンド、ファンクションキ
ー用コマンドを、ライトベンlOまたはキーボード9上
の対応キー人力によって選択し入力する。
本発明による作画では、70ツビイデイスク11から模
範画面fIIを選択してCaTS上に表示し、作成する
画面に必要な図形バタンを切出して70ツビイデイスク
11に退避する。退避した図形パタンt−CRTB上で
組合せてS楽し粗画面を作成して、本発明の方式による
作画を実行する。
範画面fIIを選択してCaTS上に表示し、作成する
画面に必要な図形バタンを切出して70ツビイデイスク
11に退避する。退避した図形パタンt−CRTB上で
組合せてS楽し粗画面を作成して、本発明の方式による
作画を実行する。
この時、選択表示した模範画面例を、そのまま粗面とみ
なして作画処理に移行しても良い。
なして作画処理に移行しても良い。
以下、第2図のフローチャートにより、CR,Ta上で
の対話形作画処理過程を説明する。模範画面列からのバ
タン切出し退避から始めて、まずステップ21では領域
指定コマンドによって、画面上の2点を指示し、この2
点を対角頂点とする作画領域を決定して周囲を枠取り表
示する。2点を再指定すると新領域を枠取りする。つぎ
のステップ−22では拡大コマンドにより、指定領域内
の各1素を構成する7X8ドツトのバタンYr1ドツト
t1−素に拡大して7X81im素に変換し、拡大作画
域に表示する。本夾施列でucRT8の表示画面(20
インチカラーCRT)上の制約から、値域拡大は、1〜
3 X7IIii素を単位として行なう。ステップ23
では作画コマンドによシ、拡大作画域上で、ライトベン
またはキーで指定されたキャラクタ座標位置を予め指定
された色で塗シ、作画してゆく。ステップ24では削除
コマンドにより、拡大作画城上の不要な作1画パタンを
、作画コマンドと同様にして取消してゆく。作画バタン
か完成すると、ステップ25で縮小コマンドによって、
拡大作画域中の1画素t−1ドツトに縮小して、7X8
画素t−7×8ドツトC1画素)のドツト列に変換(縮
小)シ、表示域の枠取りした領域内に表示する。この時
、変換して得られる画素バタンがメモリ装置ai2上の
既登録画素(1画素8バイト)バタンと同じであれば、
既登録画素の登録メモリアドレスt−、CRT表示メモ
リ装置14にIき込みCRT8の画面上に図形パタンを
表示する。また未登録画素であれば、fr画素パタンを
メモリ装置2に簀き込み、そのメモリアドレス’1cR
T表示メモリ装置114に書き込んで図形パタンを表示
する。
の対話形作画処理過程を説明する。模範画面列からのバ
タン切出し退避から始めて、まずステップ21では領域
指定コマンドによって、画面上の2点を指示し、この2
点を対角頂点とする作画領域を決定して周囲を枠取り表
示する。2点を再指定すると新領域を枠取りする。つぎ
のステップ−22では拡大コマンドにより、指定領域内
の各1素を構成する7X8ドツトのバタンYr1ドツト
t1−素に拡大して7X81im素に変換し、拡大作画
域に表示する。本夾施列でucRT8の表示画面(20
インチカラーCRT)上の制約から、値域拡大は、1〜
3 X7IIii素を単位として行なう。ステップ23
では作画コマンドによシ、拡大作画域上で、ライトベン
またはキーで指定されたキャラクタ座標位置を予め指定
された色で塗シ、作画してゆく。ステップ24では削除
コマンドにより、拡大作画城上の不要な作1画パタンを
、作画コマンドと同様にして取消してゆく。作画バタン
か完成すると、ステップ25で縮小コマンドによって、
拡大作画域中の1画素t−1ドツトに縮小して、7X8
画素t−7×8ドツトC1画素)のドツト列に変換(縮
小)シ、表示域の枠取りした領域内に表示する。この時
、変換して得られる画素バタンがメモリ装置ai2上の
既登録画素(1画素8バイト)バタンと同じであれば、
既登録画素の登録メモリアドレスt−、CRT表示メモ
リ装置14にIき込みCRT8の画面上に図形パタンを
表示する。また未登録画素であれば、fr画素パタンを
メモリ装置2に簀き込み、そのメモリアドレス’1cR
T表示メモリ装置114に書き込んで図形パタンを表示
する。
作画を終了すると一連の処理を終え画面データ′t−登
録用メモリへ格納する。
録用メモリへ格納する。
次に43図を用いて実施列1の作画中の画面処4を説明
する。第3図において指定領域300図形パタンを拡大
作画域31に拡大表示し、タグ番号D149i作画域上
でライトペン10により作画した後、領域30に縮小表
示した直後のCR,T8上の画面を示している。作画域
31中の斜線部311は拡大表示された図形バタンと作
画されたバタン、網目部312は削除処理が施されたこ
とを示している。領域30の始点、終点キャラクタ座標
32は画面上方に表示する。ペン用作画コマンド33は
画面右方、キー用作画コマンド34は画面下方に表示す
る。36Fi作画中の画面の一部會示し、35は、本画
面作成用の切出しバタンメニュ−1ft表示したもので
ある。画面作成は、作画画面36を上下左右にスクロー
ルしなから作Ii!jljlj面の任意部分を表示して
領域を指定し1.拡大作画域は、画面中の右方又は左方
tfw定して領域拡大表示を行なう。
する。第3図において指定領域300図形パタンを拡大
作画域31に拡大表示し、タグ番号D149i作画域上
でライトペン10により作画した後、領域30に縮小表
示した直後のCR,T8上の画面を示している。作画域
31中の斜線部311は拡大表示された図形バタンと作
画されたバタン、網目部312は削除処理が施されたこ
とを示している。領域30の始点、終点キャラクタ座標
32は画面上方に表示する。ペン用作画コマンド33は
画面右方、キー用作画コマンド34は画面下方に表示す
る。36Fi作画中の画面の一部會示し、35は、本画
面作成用の切出しバタンメニュ−1ft表示したもので
ある。画面作成は、作画画面36を上下左右にスクロー
ルしなから作Ii!jljlj面の任意部分を表示して
領域を指定し1.拡大作画域は、画面中の右方又は左方
tfw定して領域拡大表示を行なう。
以上説明したごとく本発明によれば、キャラクタディス
プレイ装置の作画におhて、印具体的な模範画面列をみ
ながら切貼り、編集、作画を画面上で進めることができ
るため、ワークシートや画面上のコーディングが不要と
なる、(ロ)画面上の任意の場所を拡大して任意の絵を
描きながら作UMを巡検ることができるため、全く画素
を意識せずに画面を作成できる、などの効果がある。
プレイ装置の作画におhて、印具体的な模範画面列をみ
ながら切貼り、編集、作画を画面上で進めることができ
るため、ワークシートや画面上のコーディングが不要と
なる、(ロ)画面上の任意の場所を拡大して任意の絵を
描きながら作UMを巡検ることができるため、全く画素
を意識せずに画面を作成できる、などの効果がある。
第1I!ii3は本発明を適用するキャラクタCR,T
ディるプレイ装置システムの構bxt示す図、第2図は
本発明に係る対話形作画手順を示す70−チャ−)1.
.13図は本発明を用いて作画中の画゛面内容の一列を
示す図である。 烹1図
ディるプレイ装置システムの構bxt示す図、第2図は
本発明に係る対話形作画手順を示す70−チャ−)1.
.13図は本発明を用いて作画中の画゛面内容の一列を
示す図である。 烹1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ディスプレイ面上に表示された図形における所定領
域の部分図形を所定の割合で拡大する拡大処理をおこな
い、拡大した図形に対して対話的に所望の作画処理をお
こない、作画処理後の部分図形を所定の割合で縮小する
縮小処理をおこな一1縮小した図形を上記所定領域にも
どして表示することtW像とするセミグラフィックディ
スプレイの作画方式。 26上記拡大処理は複数のドツトからなる上記部分図形
における各ドラ)t−1バイト以上からなる絵素に変換
する処理であシ、上記縮小処理は上記各#素を1ドツト
に変換する処理であることを特徴とする特許請求の範囲
第1項のセミグラフィックディスプレイの作画方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57091238A JPS58208864A (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | ディスプレイの作画方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57091238A JPS58208864A (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | ディスプレイの作画方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58208864A true JPS58208864A (ja) | 1983-12-05 |
JPH0534708B2 JPH0534708B2 (ja) | 1993-05-24 |
Family
ID=14020836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57091238A Granted JPS58208864A (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | ディスプレイの作画方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58208864A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6228829A (ja) * | 1985-07-31 | 1987-02-06 | Canon Inc | 情報処理方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54120534A (en) * | 1978-03-10 | 1979-09-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Pattern correcting processor |
JPS5725033A (en) * | 1980-07-23 | 1982-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Picture input device |
-
1982
- 1982-05-31 JP JP57091238A patent/JPS58208864A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54120534A (en) * | 1978-03-10 | 1979-09-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Pattern correcting processor |
JPS5725033A (en) * | 1980-07-23 | 1982-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Picture input device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6228829A (ja) * | 1985-07-31 | 1987-02-06 | Canon Inc | 情報処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0534708B2 (ja) | 1993-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2639517B2 (ja) | 画像領域の色付け処理方法 | |
JP2004015215A (ja) | レイアウト制御装置およびそのプログラム並びにレイアウト制御方法 | |
JPS58208864A (ja) | ディスプレイの作画方法 | |
JPH03179873A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2000076432A (ja) | 画像デ―タ補間装置、画像デ―タ補間方法および画像デ―タ補間プログラムを記録した媒体 | |
JP2664164B2 (ja) | 帳票デザインシステム | |
JP2701056B2 (ja) | 三次元物体の二次表現方法 | |
JPH0594511A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2611198B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3101402B2 (ja) | 文書編集方法及び文書編集装置 | |
JPH06110442A (ja) | 文字図形処理装置、及び文字または図形の変形処理方法 | |
JP3761923B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JPS60169895A (ja) | 外字作成方法 | |
JPH087012A (ja) | データの出力様式編集方法および装置 | |
JPH01116769A (ja) | 帳票デザインシステム | |
JP2921975B2 (ja) | 手書き文書作成装置 | |
JP2000235651A (ja) | ラスタデータの編集方法及び装置 | |
JP2004013329A (ja) | レイアウト制御装置およびレイアウト制御方法 | |
JPH05242088A (ja) | 画像表示方法 | |
JPH0411020B2 (ja) | ||
JPH03141466A (ja) | 文書管理方法および文書作成装置 | |
JPH11110150A (ja) | 画像処理システム及び画像処理方法並びに画像処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH08186708A (ja) | 画像拡大装置 | |
JPH10214077A (ja) | 合成描画データの生成方法および合成描画装置 | |
JPH07160874A (ja) | 画像処理装置 |