JPS5868133A - グラフイツク画面の作成方法 - Google Patents

グラフイツク画面の作成方法

Info

Publication number
JPS5868133A
JPS5868133A JP56165954A JP16595481A JPS5868133A JP S5868133 A JPS5868133 A JP S5868133A JP 56165954 A JP56165954 A JP 56165954A JP 16595481 A JP16595481 A JP 16595481A JP S5868133 A JPS5868133 A JP S5868133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
display device
pattern
pixel pattern
key operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56165954A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yamazaki
悟 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56165954A priority Critical patent/JPS5868133A/ja
Publication of JPS5868133A publication Critical patent/JPS5868133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0227Cooperation and interconnection of the input arrangement with other functional units of a computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、表示装置とキー操作部を有する計算機にお
いて、表ろ\装置−にに文字3図柄等の画素を作成登録
及び表示させることに関するものである。
従来この柚の装置とし゛C第1図に示すものがあった。
図において、(1〕はキー操作部、(22は隘極線管(
CRT)で構成された表示装置、(3)は内部記憶装置
、(4)は表示装f&E(2Lキ一操作部(1)および
内部記憶装置(3)を制御する中央処理制御装置、(5
)はキー操作部(1)と中央処理制御装置(4)とのイ
ンターフェイスを行なう回路装置、(6)は表示装置(
2)に表示する画素パターンを記憶している記憶装置で
ある。
なお、Aは計算機本体を示しており、ここでは内部記憶
装置(3)、中央処理制御装置(4)、キーインターフ
ェイス回路装置(5)、画素パターン記憶装置(6)を
有している。また、ここではコンピュータ、マイクロコ
ンピュータ、マイクロプロセッサ、マイクロコントロー
ラ等を総称して計算機といっている。
次にこの種装置の動作について説明する。表示装置(2
)に表示するためには画素パターン記憶装置(6)に表
示させたい文字、図柄等の画素パターンを記憶させ、さ
らにキー操作部(1)に記憶させた文字。
図柄等と同じ画素数のキーを配列し、そのキーを押すこ
とによりキーインターフェイス回路装置(5)を経由し
中央処理制御装置(4)によって表示装置(2)に表示
することになる。その際画素パターン記憶装置(6)に
画素を記憶させるためには特殊装置(例えばP−i<0
Mライタ等)を便出しなけれはならす、さらに一度登録
すると特殊装置を用いて変更されるまで固定画素となる
従来の表示装置とキー操作部を有する計算機では以上の
ように、表示装置上に表示したい文字。
図柄等は、前もつ゛Uiimi累パターン記憶装置(6
)に記憶させる。また、それらは1度記何させると固定
されるので変更が難しく、汎用性を持たせるためにはあ
る限定を設定し表4(画素数を減らすか、多くの記憶装
置を設は登録しなければいりない欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めに考えられたもので、ある固)ドした画素の組み合せ
パターンによつ(Wrしい画素を作成登録することを目
的としCいる。
以−ト、この発1υ」の構成について説明する。第2図
におい°(、(1)はキー操作部、(2)は表示装置、
(3)は内部記憶装置、(4)は表示装置(2)、キー
操作部(1)および内部記憶装置(3)を制御する中央
処理制御装置、(5)はキー操作部と中央処理制御装置
(4)とのインターフェイスを行なうインターフェイス
回路装置、(6)は表示装置(2)に表示する画素パタ
ーンを記憶している画素パターン記憶装置、(7)は表
示装置(2)にドツト(点)表示するドツト表示装置で
ある。
第3図は、第2因の表示装置(2)の表示画面例でcl
刀は画素パターンを登録するための画素パターン作成エ
リア、(匂は画素パターン作成エリア61」で登録され
たパターンを実際の表示方式で表示する画素パターン登
録リストエリア、酸は表示装置(2)の画素パターンを
表示する表示の基本構成である基本エリア(1キャラク
タ−と占う)を示す。本例では1キャラクタ−を5×7
ドツト表示する例で説明する。
以下この発明について説明する。第2図のキー操作部(
1)に割付けられた画素パターン登録画面呼出しキーを
押し゛C第3図の画面を表示装置(2)に表示する。次
に第8図の画素パターン作成エリアl:lυにl1i1
1素パターン記憶装@(6)に記憶されている画素パタ
ーンの1つを便って登録したい画素パターンを任意に表
示させる。次にキー操作部(])にある登銖指矩キーを
押すと画素パターン作成エリア0υに表示している画素
パターンが1キャラクタ−を1ドツトに変換して画素パ
ターン登録リスト表示エリア(イ)へ表示する。その際
+ij+i素パターン登録’) スト表示エリア61)
で図柄を表示させていた所をドツト変換した図柄で表示
させる。
他側面で登録した画素パターンを使用する際には登録コ
ードで行なえば表示することかできる。キー操作による
表示装置(2)への表示及び第8図登録の方式とキャラ
クタ−をドツト変換する手順は内部記憶装置(3)にあ
らかじめ計算機言語を用いて記憶させておく。まtこ登
録されたIt!11素のデータも内部記憶装置(3)に
記憶させドツト表かく装置(7)を経由して表示装置(
2)に表示させる。
上記実施例では1キャラクタ−を5×7ドツト表示のも
のを示したが1キャラクタ−構成は何ドツトでもよい。
また、作成するキャラクタ−象合体は1キャラクタ−の
ドツト構成と同じ数の構成で示したが数キャラクタ−の
ドツト構成と同じ数のキャラクタ−集合体の構成として
もよい。
以上のように、この発明によれば、1キャラクタ−の画
素表示ドツト構成あるいは数キャラクタ−の画素表示ド
ツト構成を自由に表示装置と対話形式で作成することが
できるので、表示装置への表示および表示の変更が簡単
に行なえるようになつfこ。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表示装置付の計算機の構成を示すフロッ
ク図、第2図はこの発明のために必要な装置を組込んだ
一実施例による表示装置付の計算機の構成を示すブロッ
ク図、第3図は画素パターンを登録する表示装置の表示
机を示す説明図である。 八・・・計算機本体、(1)・・キー操作部、(2)・
・・表示装置、(3)・・内部記憶装置、(4)・・中
央処理装置、(5)・・・キーインターフェイス回路装
置、(6)・画素パターン記憶装置r、s (7)・ド
ツト表示装置、(3υ・・・画素パターン作成エリア、
64・−両系パターン登録リスト表示エリア、(ト)・
・・基本エリア。 なお、内申、同−符)Jは同−又は相当部分を小う。 代理人  葛 野 イ1)− 第1図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キー操作部と表示装置を有した計算機において、
    しつの表示画素を上記キー操作部上のキーを操作し画素
    の組み合せパターンによって作成するようにしたことを
    特徴とするグラフィック画面の作成方法。
  2. (2)計算板本体は、内部記憶装置、上記表示装置と上
    記キー操作部および上記内部記憶装置を制御する中央処
    理制御装置1上記キ一操作部と上記中央処理制御装置と
    のインターフェイスを行なうインターフェイス回路装置
    、上記表示装置に表示する画素パターンを記憶し°Cい
    る画素パターン記憶製電、上記表示装置にドツト表示す
    るドツト表示装置で構成され、表示装置の表示面には、
    画素パターンを登Nfるための画素パターン作成エリア
    、この画素パターン作成エリアで登録されたパターンを
    実際の表示方式で表示する登録リストエリア、上記画素
    パターンを表示するノ、(本エリアからなる画素パター
    ン登録画向を有しCいることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のグラフィック画面の作成方法。
  3. (3)キー操作部の所定キーを操作することによって上
    記表示装置には、第1段階では上記画素パターン登録画
    面を呼出し、第2段階では」二記画素パターン記憶装置
    に記憶されているII!Il素パターンを上記画素パタ
    ーン作成エリアに表示し、第3段階では画素パターンを
    ドツト変換して−l二記1111素パターン登録リスト
    表下エリアに表示する」二うにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のグラフィック画面の作成方法
JP56165954A 1981-10-16 1981-10-16 グラフイツク画面の作成方法 Pending JPS5868133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165954A JPS5868133A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 グラフイツク画面の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165954A JPS5868133A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 グラフイツク画面の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5868133A true JPS5868133A (ja) 1983-04-22

Family

ID=15822167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56165954A Pending JPS5868133A (ja) 1981-10-16 1981-10-16 グラフイツク画面の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868133A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162380A2 (en) Tabulating system
JPS5868133A (ja) グラフイツク画面の作成方法
JPS5823086A (ja) 表示装置
JPS5890692A (ja) 文字情報処理装置の表示制御装置
JPH07129149A (ja) 文字描画装置
JPH02160287A (ja) カーソル表示回路
JPS5868132A (ja) グラフイツク画面の作成方法
JPH03250360A (ja) 文章処理装置
JP2978178B2 (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JPH0117589B2 (ja)
JPH0488527A (ja) 入力文字表示方法
JPS60173579A (ja) フオント作成方式
JPS5870369A (ja) ワ−ドプロセツサにおける表の枠作成方式
JP3044052B2 (ja) 文字処理装置
JPS63113597A (ja) 文書作成装置
JPS5987536A (ja) 文字表示装置
JPS6090382A (ja) デイスプレイ装置
JPS60173586A (ja) カ−ソル表示制御方式
JPS63106078A (ja) 図形処理装置の文字列エコ−表示方法
JPS6039270A (ja) Cad装置
JPS5960485A (ja) Crt表示装置
JPH04149624A (ja) 描画入力方式
JPS58191063A (ja) 画面デ−タ作成方式
JPS59211130A (ja) 図形表示装置
JPS6358497A (ja) 文字処理装置