JPS60144786A - 符号付文字パタ−ン合成出力方式 - Google Patents

符号付文字パタ−ン合成出力方式

Info

Publication number
JPS60144786A
JPS60144786A JP59001144A JP114484A JPS60144786A JP S60144786 A JPS60144786 A JP S60144786A JP 59001144 A JP59001144 A JP 59001144A JP 114484 A JP114484 A JP 114484A JP S60144786 A JPS60144786 A JP S60144786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
character
characters
code
signed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59001144A
Other languages
English (en)
Inventor
齋藤 佳三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59001144A priority Critical patent/JPS60144786A/ja
Publication of JPS60144786A publication Critical patent/JPS60144786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は゛、アルファベットを中心とする欧州文字等に
ある符号付文字(例えば、δ、6,5等)を合成出力す
る方式に関するものである。
〈従来技術〉 欧州文字を取扱う電子計算機シヌテムにおいて、アルフ
ァベット26種(大文字、小文字の総計52文字)、数
字10種、特殊記号(%、 (1)、 *等)以外にも
ドイツ語文字、フランス語文字、イタリア語文字、スペ
イン語文字、ポルトガル語文字又はギリシア語文字等を
扱う場合、内部コードは1バイト(8ビツト)で表現不
可能になり、1文字に8ピントを超える領域を使用しな
ければならなくなる。
その際ウムラート文字(6,λ等)、アクザン文字(″
”a + e 、e等)、アクサンメイルコンフレンク
ヌ文字(e、I等)やチュウ文字(n、a等)において
、符号と文字を別々のコードでパターンメモリしておけ
ば、内部コードの種類は減少できるが、その別個の符号
、文字をドツト又はイメージ等で出力合成するとバラン
ヌの悪い文字が再生されることになってしまう。
その他の符号付文字(例えばコ)についても同様なこと
が言える。
〈発明の目的〉 そこで本発明の符号文字パターン合成出力方式では、組
み合わされる文字パターン及び符号パターンに合わせて
、該文字パターン、符号パターンの表示領域を変更する
様にし、符号付文字の高品質化を計った。
〈実施例〉 以下、本発明の構成を実施例とともに述べる。
第1図に本発明の符号付文字パターン合成出力方式を実
現する装置のブロック図を載せた。
同図における各構成要素1〜6を説明する。
1:入力装置。文字情報データを入力するための装置で
、具体的には、鍵盤装置、タブレット装置、0CR1磁
気テープ装置等である。
2:記憶装置。前記入力装置1から入力された文字情報
を記憶する装置で、具体的にはコアメモリー、ICメモ
リー、磁気ディスク等である。
3:文字イメージパターン及び符号イメージパターン記
憶装置。文字パターン情報及び符号パターン情報が記憶
(格納)されており、下記符号付文字合成回路4より要
求さ扛るパターン情報を適宜供給する。
4:符号付文字合成回路。前記文字イメージパターン及
び符号イメージパターン記憶装置3よりイメージパター
ンを読出し、所定の符号付文字を合成でる。
5:出力装置。文字式には符号付文字を出方する装置で
、具体的にはプリンター、ディスプレイ装置である。
6:制御装置。前記入力装置1に入力された文字情報デ
ータが符号付文字であるが又はそうでない文字であるか
によって、前記符号付文字合成回路4で文字を合成させ
るが若しくは該符号付文字合成回路4を通過させるが制
御する。
続いて、上記装置による符号付文字パターン合成出力の
模様につき解説する。
前記パターン記憶装置3に登録されているパターンは、
第2図の通シ、文字パターン(a) 、(b)。
(c)、(d)及び符号パターン(e)、(f)である
。なお、これらは−例である。そして、前記符号パター
ン(e)、(f)は予め必要なる領域が定まっている。
さて、文字パターンの合成編集を場合分けして記述する
■ 文字パターンを圧縮(縮小)する場合とれは、@3
図に示す如く、文字rAJのパターン(a)が「符号「
・・」のパターン領域にかかる場合に、該文字rAJの
パターン(a)を次数変換法にてパターン(b)に変更
させる事例である。合成されるとパターン(C)の通り
となる。
■ 文字パターンの出力座標を変位する場合これは、第
4図に示す如く、小文字「a」のパターン(a)の領域
に符号「・・」のパターン(C)の領域が重ならないの
であるが、そのまま画パターン(a)及び(c) k合
成すると文字rdJと符号「゛・」との間隔があきすぎ
る場合に、符号パターンの表示領域の出力座標を下方へ
変位させる((b)で示す。)事例である。合成される
とパターン(d)の通りとなる。
■ 符号パターン領域が大きい場合 これは、第5図に示す如く、符号「〜」のパターン領域
が大きい場合に、大文字rAJのパターン(a)をこれ
に対応させて圧縮(縮小)させパターン(b)に変更さ
せる事例である。合成されるとパターン(c)の通りと
なる。
付いで、小文字「a」のパターンについて同様な例を第
6図(a)、 (b)、’ (c)、 (d)に掲けて
おく。
■ 全体圧縮(縮小)の場合 これは、第7図に示す如く、大文字rOJのパターン(
a)小文字roJのパターン(b)とが相似形の場合、
該小文字roJのパターン(b)K符号「・・」ツバタ
ーンを組み合わせるパターン(C)の様にすると、小文
字にも拘らず大文字と同じ位の大きさになってしまうの
で、小文字roJのパターンを全体圧縮(縮小) L 
((d)−→(e))、それと対応させて符号「″」の
パターン(f)を座標変換して圧縮文字に近接させる事
例である。合成されるとパターン(g)の通シとなる。
付いで、符号1〜」のパターンについて同様な例を第8
図(a)、 (b)、 (c)、 (d)、 (e)、
 (f )、 (g)に掲げておく。
同様な方式によれば、第9図に示す如く文字「A」のパ
ターン(a)に符号「=」のパターン(b)(バー:平
均を意味する際に多用される。)を組み合わせて、符号
付文字「A」のパターン(c)を合成するように、科学
用の符号文字も表現できることになる。
又、本例のパターンは7×9ドツト表示で構成したが、
もちろん、他の12X12,24X24ドツト表示でも
同様であり、ドツト数を増やして均衡縮小させることは
単なる設計変更の域を越えない。
次いで、本実施例のパターン合成処理工程につきフロー
チャー1・(第10図)を示す。
nl ステップ二人力された文字情報より対応する文字
パターンデータを抽出する。
n2ステップ:前記文字パターンデータは符号付文字デ
ータであるか否か判断する。
n Aステップ:前記文字パターンデータは大文字デー
タであるか否か判断する。
n4ステップ:このステップに到達することは符号付人
文T1あることであり、符号の領域を確保し、残った領
域で大文字イメージを圧縮(縮小)する。
n5ステップ:このステップに到達することは符号付小
文字であることであり、符号の領域を確保し、残った領
域に小文字イメージが入りきらなければ文字パターンを
圧縮(縮小)する。
n6ステツプ:前記n5ステツプにて出来上がったパタ
ーンと符号とのバランスはどうか判断する。
n7ヌテツプ:符号パターンの座標軸の変更を行う。
n8ステップ:符号パターンと文字パターンとを合成す
る。
n9ステップ二文字パターン或いは符号付文字パターン
を出力バッファへ入力する。
〈効 果〉 以上の様に本発明によれば、文字パターンと符号パター
ンとを合成して符号付文字を出力する方式において、下
記の利点を得る。
(イ)均衡のとれた高品質の符号付字体を再生できる。
(ロ)符号付文字の全文字パターンを所有しなくても(
即ち全文字数以下で)、全文字パターンを再生できる。
(ハ)符号と文字データが分離されているから、内部で
処理されるコードデータ種が削減できる。
に)英語、ドイツ語、フランス語、イクリア語、ポルト
ガル 欧米文字を扱う場合、キーは通常のタイプライタ−とほ
ぼ同数にて、より多くの文字種を打てる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を実現する装置のブロック図、第2図(
al (b)、 (c)、 (d)、 (e)、 ( 
f)は本発明のパターン合成の説明に使用される大文字
、小文字の文字パターン及び符号パターンを示す図、第
3図(a)、 (b)、 (c.) 、第4図(a)、
 (b)、 (c)、 (d) 、第5図(a)、 (
b)、 (c)、第6図(a)、 (b)、 (cl 
(d)、第7図(a)、 (b)、 (c)、 (d)
、 (e)、 (f )、 (g)及び第8図(a)(
I))、 (c)、 (d)、 (e)、 (f)、 
(g)は前記大文字、小文字は本発明の他の符号付文字
ヅくターンを合成する模様を示した図、第10図は本発
明の符号何文字パターンの合成処理のフローチャート図
である。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第1図 第2図 (b) (d)(7) 第3図 (a’) (b) (す (a) (b) (c) (a)(b)(c) (cf
)第5図 第6図 (a) (b)(c]Cc/) (e) (f) (!
7)第7171 (a) (b)(c) (cf) (e) (7) (
g)第8図 (a) (b) (c) 第q図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 文字パターンと符号パターンとを合成して符号付
    文字を出力する方式であって、 組み合わされる符号パターンに及び文字パターンに合わ
    せて、該符号パターン、文字パターンの表示領域を変更
    することを特徴とする符号付文字パターン合成出力方式
JP59001144A 1984-01-07 1984-01-07 符号付文字パタ−ン合成出力方式 Pending JPS60144786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001144A JPS60144786A (ja) 1984-01-07 1984-01-07 符号付文字パタ−ン合成出力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001144A JPS60144786A (ja) 1984-01-07 1984-01-07 符号付文字パタ−ン合成出力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144786A true JPS60144786A (ja) 1985-07-31

Family

ID=11493244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59001144A Pending JPS60144786A (ja) 1984-01-07 1984-01-07 符号付文字パタ−ン合成出力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144786A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176159A (ja) * 1987-01-19 1988-07-20 Fujitsu Ltd アクセント文字生成装置
JPS63269194A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 三洋電機株式会社 文字パタ−ン合成装置
JPH02303858A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Max Co Ltd 文字データ自動補正印刷装置
JPH05185653A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Brother Ind Ltd テープ印字装置
JPH05185654A (ja) * 1992-01-07 1993-07-27 Brother Ind Ltd テープ印字装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176159A (ja) * 1987-01-19 1988-07-20 Fujitsu Ltd アクセント文字生成装置
JPH0586758B2 (ja) * 1987-01-19 1993-12-14 Fujitsu Ltd
JPS63269194A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 三洋電機株式会社 文字パタ−ン合成装置
JPH02303858A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Max Co Ltd 文字データ自動補正印刷装置
JPH05185654A (ja) * 1992-01-07 1993-07-27 Brother Ind Ltd テープ印字装置
JPH05185653A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Brother Ind Ltd テープ印字装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60144786A (ja) 符号付文字パタ−ン合成出力方式
JPH10228516A (ja) フォーム文書及び、フォーム文書処理方法及び装置
JPS58211284A (ja) 編集機能を有するプリンタ接続装置
JPH02287739A (ja) メモリアクセス方法
JP2813191B2 (ja) 書体自動変換方式
JPH01590A (ja) コンピュータシステム用文字発生方法
JPS59187391A (ja) 文字画像指示方式
JPS5868132A (ja) グラフイツク画面の作成方法
JP2000123131A (ja) バーコード発生方法
JPH0314066A (ja) 読み文字表示、編集方式
JPS629388A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPS63113597A (ja) 文書作成装置
JPS62186290A (ja) 筆記体文字出力方式
JPS5979342A (ja) 文字と図形との混在入力処理方式
JPS62219180A (ja) パタ−ン発生装置
JPS62269192A (ja) 罫線発生・消去装置
JPS619682A (ja) ハングル文字入力表示処理方式
JPS63290761A (ja) 装飾パターン出力方法
JPS62165689A (ja) 文字パタ−ンの拡大方法
JPS5918728B2 (ja) 和文ワ−ドプロセッサ
JPS61186989A (ja) デ−タ処理装置
JPH03261573A (ja) 縮小印字装置
JPH0765177A (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JPS62220991A (ja) 文字処理装置
JPH026994A (ja) 新規文字登録方式