JPS5865255A - γ−アミノ酪酸カルシウム塩の製法 - Google Patents

γ−アミノ酪酸カルシウム塩の製法

Info

Publication number
JPS5865255A
JPS5865255A JP16374181A JP16374181A JPS5865255A JP S5865255 A JPS5865255 A JP S5865255A JP 16374181 A JP16374181 A JP 16374181A JP 16374181 A JP16374181 A JP 16374181A JP S5865255 A JPS5865255 A JP S5865255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
reaction
pyrrolidone
salt
hydrolyzed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16374181A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Oshiro
大城 進
Masahiko Seto
瀬戸 正彦
Takao Onoki
大野木 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP16374181A priority Critical patent/JPS5865255A/ja
Publication of JPS5865255A publication Critical patent/JPS5865255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はγ−アミノ酪酸カルシウム塩の新規製法に関す
る。
r−アミノ酪酸カルシウム塩は脳代謝・高次脳機能改善
剤として有用なホバテン酸カルシウム〔化学名: D 
−(+)−4−(2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメ
チルブナラミド)酪酸カルシウム塩〕の合成中間体とし
て有用な化合物である。
従来、Y−アミノ酪酸カルシウム塩の製法としては、r
−アミン醋酸とカルシウムアルコラード 2− 1酸化カルシウム又は水酸化カルシウムとを反応させる
方法が知られている(特公昭4]−732号〕。しかし
ながら、該方法では1反応終了後。
副生ないし未反応の水酸化カルシウムをろ去するのζこ
極めで長時間を要すると共に、得られると一アミノ酪酸
カルシウム塩の純度は必ずしも満足しうるものではなか
った。
このような状況下1本発明者らは柚々研究を重ねた結果
1反応終了後のろ過操作が極めて容易であり、かつ高純
度のr−アミノ酪酸カルシウム塩を製造しうる方法を見
い出し本発明を完成するに至った。
すなわち9本発明は2−ピロリドンを硫酸で加水分解し
9次いでこの加水分解mWに酸化カルシウム、水酸化カ
ルシウム又は炭酸カルシウムを添加して塩形成反応させ
ることからなるr−アミノ酪酸カルシウム塩の製法であ
る。
第1工程の加水分解反応は2−ピロリドンを硫酸に溶解
し、該溶液を加熱かく拌することlこより容易に実施す
ることができる。本反応で用いられ、−3− る硫酸としては、30〜50重カニ%のものが好ましく
、該硫酸は2−ピロリドン1モルに対し0.5〜1.5
モル用いるのが好ましい。また1本反応は100〜13
0°Cで実施するのが好ましい。かくして、r−アミノ
酪酸硫1酸塩を含有する加水分解溶液が得られる。
第2工程の塩形成反応は上記で得られた加水分解m液に
酸化カルシウム、水酸化カルシウム又は炭酸カルシウム
を添加し、かく拌すること番こより容易に実施すること
ができる。酸化カルシウム。
水酸化カルシウム又は炭酸カルシウムの添加量はり 、原料として用いた2−ピロリドン1モルに対し1〜2
モル程度が好ましい。また9本塩形成反応は50〜90
°Cで実施するのが好ましい。
上記塩形成反応により1反応混合物中にはY−アミノ醋
酸カルシウム塩と共に副生物としての硫酸カルシウム及
び酸化カルシウムもしくは水酸化カルシウムを用いた場
合にはさらに副生物乃至未反応物としての水酸化カルシ
ウムも含まれるか。
該混合物から副生成物及び未反応物の除去は反応特開[
]]a58−652552) 混合物をろ過することにより容易に行うことかでム塩の
みを含有する溶液を得ることができ、該溶液より溶媒を
Wt夫することにより西純IA”−アミノ醋酸カルシウ
ム塩を取得することができる。
」二記の如き本発明方法によれは、副生成物である硫酸
カルシウムは結晶として析出すると共に酸化カルシウム
もしくは水酸化カルシウムを用いた場合には副生物乃至
未反応物としての水酸化カルシウムは硫酸カルシウムの
結晶中に取込まれるため9反応終了後の操作を極めて円
滑かつ短時間で行′lfうことができ、しかも得られる
Y−アミノ酪酸カルシウム塩は極めて関純度であるとい
う利点が得られる。従って9本発明方法はr−アミノ醋
酸カルシウム塩の工業的製法として極めて擾れた方法で
ある。
実施例 1 2−ピロリドン85.1Pを40車量カ硫酸220ノに
溶解し、115〜120°Cで4時間加熱か 5− く拌Aる。該溶液に炭酸カルシウム1437の水230
m1けん濁液を60〜85℃で加えて液性を中性とし、
bO〜70℃で2時間かく拌する。不溶物(硫酸カルシ
ウム]をろ別しく所要ろ過時間=2分間ノ、水で洗浄す
る。ろ液と洗液とを合わせ減圧下に水を留去することに
より、r−アミノ酪酸カルシウム塩119.0Pを結晶
として得る。
収率 97.4%   ゛ M、p、  170−〜175℃(分解)IRvll”
01(cs’): 3375,3295,1610゜5
50 実施例 2 2−ピロリドン120グを40止訃チ硫酸3109に溶
解し、115〜120℃で4時間加熱か(拌する。該溶
tvに酸化カルシウム117 P (7)水320mt
けん副液を60〜80°Cで加えて液性を中性とし、6
0〜80℃で2時間か(拌する。不溶?I(硫酸カルシ
ウムと水酸化カルシウムとの混合物)をろ別しく所要ろ
過時間:;3分間)、ろ欣から減圧ドに水を’i’i’
l’去することにJミリ、γ−アミ 6− 0 収率 97.1% 氷晶の物理化学的性質は実施例1で得た標品と一致した
実施例 :3 2−ピロリドン85.17を40重量多硫酸22()9
に溶解し、115〜120°Cで4時間加熱か(拌する
。該溶液に水酸化カルシウム105グの水230 nl
けん濁液を60〜80℃で加えて液性を中性とし、60
〜80℃で2時間か(拌する。
不溶物(硫酸カルシウムと水酸化カルシウムとの混合物
〕をろ別し、ろ液から減圧下に水を留去することにより
r−アミノ酪酸カルシウム塩118゜ログを結晶として
得る、 収率96.6’%本品の物理化学的性質は実施
例1で得た標品と一致した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2−ピロリドンを硫酸で加水分解し1次いでこの加水分
    解液に酸化カルシウム、水酸什カルシウム又は炭酸カル
    シウムを添加して塩形成反応を行なうことを特徴とする
    Y−アミノ酪酸カルシウム塩の製法。
JP16374181A 1981-10-13 1981-10-13 γ−アミノ酪酸カルシウム塩の製法 Pending JPS5865255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16374181A JPS5865255A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 γ−アミノ酪酸カルシウム塩の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16374181A JPS5865255A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 γ−アミノ酪酸カルシウム塩の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5865255A true JPS5865255A (ja) 1983-04-18

Family

ID=15779791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16374181A Pending JPS5865255A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 γ−アミノ酪酸カルシウム塩の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091567A (en) * 1989-08-25 1992-02-25 Godecke Aktiengesellschaft Process for the preparation of 1-aminomethyl-1-cyclohexaneacetic acid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091567A (en) * 1989-08-25 1992-02-25 Godecke Aktiengesellschaft Process for the preparation of 1-aminomethyl-1-cyclohexaneacetic acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4114200B2 (ja) ナテグリニド結晶の製造方法
JPS5865255A (ja) γ−アミノ酪酸カルシウム塩の製法
CN111039811A (zh) 壬二酰氨基酸盐的制备方法
JP2915515B2 (ja) O―メチルイソ尿素硫酸塩の製造方法
JP2915516B2 (ja) O―メチルイソ尿素硫酸塩の製法
JPS59227844A (ja) アミノマロンアミドの製造法
JP3001097B1 (ja) ソルビン酸の製造法
US1933799A (en) Process for preparing parahydroxy-phenyl-glycine
JPH01226850A (ja) エーテルカルボン酸アルカリ金属塩の製造法
JPH08225749A (ja) アゾ顔料に必要な高純度で3−ヒドロキシ−n− ベンズイミダゾロン−5− イル−2− ナフトアミドを製造する方法
JP2857742B2 (ja) N,n−ビス(ヒドロキシアルキル)スルファミン酸 金属塩の製造法
JPS6351146B2 (ja)
US1011500A (en) Process of making phenylglycin salts.
JPS58172351A (ja) 塩化アセチルコリンの製造法
JP4399972B2 (ja) β−アラニン−N,N−二酢酸三アルカリ金属塩の製造方法
JPS6055052B2 (ja) ベンゼンカルボン酸エステルの製造方法
JPH08157444A (ja) アミノエタンスルホン酸の製造方法
JPH0251911B2 (ja)
JPS62164660A (ja) 2−スルフアミド安息香酸メチルエステルの製造方法
JPS6155914B2 (ja)
JPH01163151A (ja) モノクロル酢酸カリウムの製造方法
JPH1180072A (ja) 高純度低級飽和脂肪族カルボン酸ヒドロキシルアミンの製造方法
JPS6159629B2 (ja)
JPH0648979A (ja) クエン酸の精製方法
JPH0273035A (ja) メトキシ酢酸の製造法