JPS5864062A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS5864062A
JPS5864062A JP56163007A JP16300781A JPS5864062A JP S5864062 A JPS5864062 A JP S5864062A JP 56163007 A JP56163007 A JP 56163007A JP 16300781 A JP16300781 A JP 16300781A JP S5864062 A JPS5864062 A JP S5864062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
tantalum
collector
metal layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56163007A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shiraki
弘之 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56163007A priority Critical patent/JPS5864062A/ja
Publication of JPS5864062A publication Critical patent/JPS5864062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体記憶装置にをか夛、とくにパイボーク記
憶装置のソフトエラー発生確率の低減化に関するもので
ある。
バイポー九RA M (Random Acces s
 Memory )は、高密度化高速化と低消費電力化
の要求から。
メモリーセル面積の縮小と保持電流の低減が進み。
ソフトエラーの発生確率が大きくなってきた。このソフ
トエラーの発生確率を減小させるには、チップを適正な
物質で被覆し、アルファ線の侵入を防ぐ方法にあわせて
、コレクターにつながる容量を大きくシ、コレクターの
電圧変動を小さくする方法を採らな轄れげならない。
コレクターにつ表がる容量を大きくする。には、シ、、
トキーバリアダイオード(以下8BDと略記)面積およ
びペース面積大きくシ、寄生容量の形でその容量を大き
くする方法がある。しかし、この方法はセル面積の増大
を伴い、高密度化、高速化の要求と相反する。他の方法
として、8BD電極およびペース電極とコレクター電極
との間にシリコン基板を酸化して得られる二酸化シリコ
ン膜を用いたコンデンサーを挿入する方法がおる。
しかし、この方法もセル領域に加えてコンデンサー領域
を必賛とするため、やはり、セル面積の増大を伴う。
本発明は、セル面積の増大を伴うことなく、コレクター
につながる容量を大きくすることができるセル構造を提
供するものである。
本発明はシ、、トキーバリアダイオード電極およびベー
ス電極を形成する第一の金属層と、コレクター電極を形
成する第二の金属層との間に1表面を酸化タンタルで被
覆されたタンタル層が層状に挾まれていることを、特徴
とするバイポーラ記憶装置にある。
第1図は本発明の実施例を示す断面図であV。
このセル構造では、8BDlの電極およびベース3′に
ベースコンタクト3で接続する電極を形成する第一の金
属層4とヲレクタ領域7の低抵抗コレクタ領域2′とコ
レクタコンタクト2で接続する電極を形成する第二の金
属層5との間に1表面を酸化タンタルで被覆されたタン
タル層6が挿入されている。この構造では、酸化タンタ
ル膜をはさんだコンデンサーによって、コレクターにつ
ながる容量が付加される。それ等の容量は本来必要な配
−線領域内に設けることができ、新たな領域を必要とし
ないためセル面積の増大を伴わない、同、第1図で何句
8はP型基板9に設けられたn+型埋込み層である。
以下にこの実施例を詳述する。第一の金属層4は厚さ1
oooXのTi −W(Ti 4qb)であp、第二の
金属層5は厚さ5000Xのアルミニウム(AI)であ
る。酸化タンタルは、所望の図形に蝕刻されたタンタル
層(100oA)を、クエン酸0.01%水溶液中で陽
極化成して得られる厚さ200AのTagO,である。
タンタルはCF4ガスを蝕刻ガスとする円筒型グッズマ
工、チング法によって1選択的に蝕刻することができる
Ta、0.膜は比誘電率Iが25〜27であり、半導体
製造工程で通常用いられる他の絶縁膜siot(g? 
4 ) 、 8i1N4(gニア ) 、ki*Os(
’″:10 )  より大きい比誘電率を有する。従っ
て、小さい面積で大きい容量のコンデンサーを作成する
ことができる。
本実施例における条件下でのTa、0.コンデンサーは C’:!’ 1.15 X 10−”PF/μm”であ
り、例えばソフトエラー発生確率を所定の値以下にする
ための8BD−プレフタ−間およびベース・コレクター
間容量が0.21)Fであるとすれば。
Ta、0.コンデンサーの面積は4.0 X 4.0μ
−である。
この大きさのコンデンサーは本来必要な電1間結線領域
ギに設置することができるため、セル面積の増大を伴わ
ない= 伺、耐2図は第1図のバイポーラメモリーセルの断面構
造の岬価回路図であり、符号10が付加されたコンデン
サである。
【図面の簡単な説明】
第1図は5本発明の実施例によるバイポーラメモリーセ
ルの断面構造であり、第2図は第1図の等価回路図であ
る。 同、図において、1・・・・・・8BD、2・・・・・
・コレクタコンタクト、2′・・・・・・低抵抗コレク
タ領域、3・・・・・・ベースコンタクト、3′・・・
・・・ヘ−x領域、4・・・・・・TI−W、5・・・
・・・アルミニウム(AJ)、6・・・・・・表面をT
a電0@で被覆されたTa、?・・・・・・コレクタ領
域。 8・・・・・・埋込み層、9・・・・・・基板、10・
・・・・・付加されたコンデンサである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シ、、トキーバリアダイオード電極およびベース電極を
    形成する第一の金属層と、コレクター電極を形成する第
    二の金属層との間に1表面を酸化タンタルで被覆さnた
    タンタル層が層状に挾まれていることを特徴とする半導
    体記憶装置。
JP56163007A 1981-10-13 1981-10-13 半導体記憶装置 Pending JPS5864062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163007A JPS5864062A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163007A JPS5864062A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5864062A true JPS5864062A (ja) 1983-04-16

Family

ID=15765419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56163007A Pending JPS5864062A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171157A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS61212053A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171157A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0558266B2 (ja) * 1983-03-18 1993-08-26 Hitachi Ltd
JPS61212053A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Hitachi Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5068199A (en) Method for anodizing a polysilicon layer lower capacitor plate of a DRAM to increase capacitance
JPH1022476A (ja) 容量素子
JPH01120863A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH073858B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11765888B2 (en) Methods of manufacturing dynamic random access memory
TW557569B (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6822283B2 (en) Low temperature MIM capacitor for mixed-signal/RF applications
JPS5864062A (ja) 半導体記憶装置
JPS63293967A (ja) 半導体メモリの製造方法
JPH046106B2 (ja)
JPS6037766A (ja) 半導体装置
US11258008B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method for same
CN108123041B (zh) Mim电容器及其制作方法
JP3044861B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH01216538A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59188963A (ja) 半導体装置
JPH02240958A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60152050A (ja) キヤパシタの製造方法
JPS59107556A (ja) 静電容量素子
JPS5938043Y2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔
JPH03129873A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0864782A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0740588B2 (ja) 半導体装置
JPS61214553A (ja) キヤパシタ
JPH01283862A (ja) 半導体装置