JPH01216538A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01216538A
JPH01216538A JP63041524A JP4152488A JPH01216538A JP H01216538 A JPH01216538 A JP H01216538A JP 63041524 A JP63041524 A JP 63041524A JP 4152488 A JP4152488 A JP 4152488A JP H01216538 A JPH01216538 A JP H01216538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curvature
radius
semiconductor device
corners
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63041524A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Satake
秀喜 佐竹
Kikuo Yamabe
紀久夫 山部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63041524A priority Critical patent/JPH01216538A/ja
Publication of JPH01216538A publication Critical patent/JPH01216538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、基板表面に段差が形成された半導体装置とそ
の製造方法に関する。
(従来の技術) MOSダイナミックRAM (DRAM)は、比例縮小
剤に従って素子の微細化と高集積化が進められて来た。
DRAMのMOSキャパシタも例外ではなく、ゲート酸
化膜の膜厚および面積が縮小されてきている。しかし素
子寸法の微細化は、DRAMの信頼性に質的な変化をも
たらす限界に近付いている。代表的な問題として、アル
ファ線によりメモリ情報が破壊される所謂ソフトエラー
がある。
そこでDRAMの占有面積を増大させることなく、キャ
パシタの容量を増大させる技術として、基板表面に溝を
掘り、その溝の内壁をキャパシタとして利用することが
考えられている。基板表面に微細な寸法の溝を高精度に
形成するには、反応性イオンエツチング等の異方性ドラ
イエツチング法が用いられる。
しかし、異方性エツチングにより垂直壁を持つ溝を形成
して、これを利用してキャパシタを形成した場合、新た
な問題が生じる。この様な急峻な段差をもつ溝にゲート
酸化膜を介してキャパシタ電極を配設すると、溝上端お
よび底部の角の部分で酸化膜が薄くなったり、電界集中
が起こる。この結果キャパシタの絶縁耐圧が低下し、ま
た低い電圧でリーク電流が流れる等の不都合が起こる。
この問題を解決するために、異方性エツチングにより溝
を形成した後、その溝の角を丸めるための犠牲酸化を行
うことが有効な方法として提案されている。しかしこの
犠牲酸化の制御は必ずしも容易ではない。即ち単に丸み
をつければよいというものではなく、もともと微細寸法
の溝であるから、犠牲酸化により得られる曲率半径が小
さければ信頼性向上は期待できず、また曲率半径が大き
くなりすぎると、集積化を損うことになる。
(発明が解決しようとする課Ifi) 以上のように、溝掘り型キャパシタを持つDRAMにお
いて、そのキャパシタ溝の角部の丸め制御を行う場合、
高精度に行わないとほとんど効果が得られない、という
問題があった。
本発明は、この様な問題を解決した半導体装置とその製
造方法を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明にかかる半導体装置は、基板表面に溝。
穴等を構成する段差が形成され、この段差の領域に絶縁
膜を介して導体膜が配設される構造において、前記段差
の上端角部に曲率半径100Å〜400人の丸みを持た
せたことを特徴とする。
、本発明の方法は、上記のような段差角部に丸みをつけ
るための犠牲酸化を、酸化速度5〜15人/−1nとい
う低い値で行うことを特徴とする。
上記段差角部の曲率半径はより・好ましくは、100〜
200人、更に好ましくは140〜200人の範囲に設
定する。
(作用) 段差角部の曲率半径を上述の範囲に設定することによっ
て、電界集中による絶縁耐圧劣化やリーク電流の増大が
効果的に抑制される。上限の400人は、これより曲率
半径を大きくしてもそれ以上信頼性向上に効果がなく、
無駄にスペースが広がるだけであるために設定される。
また本発明の方法によれば、酸化速度を通常の熱酸化に
比べて遅くすることにより、角部の曲率半径の制御が高
精度に行われる。本願発明の方法は言替えれば、酸化速
度が基板との反応により律速される条件ではなべ、酸素
が基板に供給される速さにより酸化速度が律速される供
給律速条件で酸化を行う、ということになり、これが丸
め精度向上につながる。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図(a)〜(d)は、一実施例の DRAMのキャパシタ部分の製造工程を示す。第1図(
a)に示すように、面方位(100)、比抵抗10Ω・
aのn型シリコン基板11を用意し、選択酸化法によっ
て素子分離絶縁膜12を形成する。次いで第1図(b)
に示すように化学気相成長法(CVD)により5IO2
膜13を堆積し、その一部に開口を形成する。そしてこ
の5i02膜13をマスクとして、反応性ガスとしてC
BrF3を用いた反応性イオンエツチング法により基板
11をエツチングして、キャパシタ領域に溝14を形成
する。この状態では、溝14の上端角部15aおよび底
部角部15bは曲率が極めて小さく、急峻な段差となっ
ている。
この後5i02膜13を希釈フッ酸等により除去した後
、第1図(C)に示すように、溝14の角部を丸めるた
めの犠牲酸化を行う。この犠牲酸化は、酸化速度が供給
律速となるように、窒素で02 / N 2 = 40
%に希釈した乾燥酸素を用いる。この様な希釈酸素雰囲
気中で、基板温度を1000℃、酸化時間を130分と
することにより、約800人の5tO2膜16が形成さ
れる。酸化速度は6.7人/m1nである。この後、5
i02al16を希釈フッ酸により除去する。この希釈
フッ酸による除去工程でも角部の曲率半径は変わらない
。溝14の角部15a、15bは曲率半径は140人と
なった。
次いで950℃の温度で、アルゴンで50%に希釈され
た乾燥酸素中にさらすことにより、第1図(d)に示す
ように厚さ100人のキャパシタ酸化膜17を形成する
。そして通常のリン添加多結晶シリコン膜によりキャパ
シタ電極18を形成する。
第2図は、この実施例の効果を説明するための特性図で
ある。縦軸は、n型シリコン基板とキャパシタ電極間に
10Mv/c−11の電界をかけ、溝上部の曲率半径が
30人の場合の平楠”寿命(全キー!1、□ ヤパシタ素子の20%が破壊)を1として規格化した場
合の各曲率半径値ヤの寿命を示している。
横軸が曲率半径である。曲率半径100人を越えると、
30人の場合の数倍以上の信頼性が得られる。更に曲率
半径を増加させた場合、曲率半径200人では寿命は1
00倍を越え、それ以上では寿命は漸増するが、100
人を越えると曲率半径を大きくして□もほとんど効果は
なく無駄なスペースが大きくなるだけであるので、曲率
半径の上限は400人とする。
実験によればこの様な曲率半径を得るためには、酸化速
度が5〜15人/sinの範囲であればよく、そのため
には窒素希釈酸素の濃度をo2/N2−30〜50%程
度の範囲に設定すればよい。酸化速度が15人/min
’を越えると小さな曲率半径しか得られず、5人/si
n未満では酸化速度が遅すぎて実用に供せない。
以上のようにこの実施例によれば、キャパシタ、 溝の
角部の曲率半径を最適設定することにより、信頼性の高
いDRAMを得ることができる。また実施例の方法によ
れば、犠牲酸化を、供給律速条件で低い酸化速度で行う
ことによって、溝の丸め角度を高精度に設定することが
できる。これらにより、信頼性の高い高集積化DRAM
を得ることができる。
本発明は上記実施例に限られるものではない。
例えば実施例では溝型キャパシタを持つDRAMを説明
したが、他の半導体素子であっても、急峻な段差を有す
る溝、穴等を持ち、ここに絶縁膜を介して導体膜が配設
される構造のものに本発明を適用して有効である。
その池水発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、溝掘り型キャパシタ
等急峻な段差部で絶縁耐圧やリークが問題となる半導体
装置において、その段差上端の角部曲率半径を所定範囲
に設定することによって、高集積化を阻害することなく
信頼性を向上させることができる。
また本発明の方法によれば、上述のような段差部の丸め
工程を、酸化速度を抑制した犠牲酸化によって制御性よ
く行うことができ、信頼性の高い半導体装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例のDRAMの
キャパシタ部分の製造工程を示す図、第2図は本発明の
詳細な説明するための特性図である。 11・・・・シリコン基板、12・・・素子分離酸化膜
、13−CVD5 i 02膜、14−・・溝、15a
。 15b・・・角部、16・・・5i02膜、17・・・
キャパシタ酸化膜、18・・・キャパシタ電極。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 図面の浄:(内容に!i″更なし) 、特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 特願昭63−41524号 2、発明の名称 半導体装置およびその製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)株式会社 東 芝 4、代理人

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板表面に段差が形成され、この段差の領
    域に薄い絶縁膜を介して導体膜が配設された構造を有す
    る半導体装置において、前記段差の上端角部に曲率半径
    100Å〜400Åの丸みをつけたことを特徴とする半
    導体装置。
  2. (2)半導体基板に異方性エッチングにより段差を形成
    する工程と、前記基板を熱酸化して、形成された酸化膜
    を除去することにより前記段差の角部に丸みをつける工
    程と、その後前記段差部に薄い絶縁膜を介して導体膜を
    配設する工程とを有する半導体装置の製造方法において
    、前記角部に丸みをつけるための熱酸化工程を酸化速度
    5〜15Å/minで行うことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  3. (3)段差の上端角部に曲率半径100Å〜400Åの
    丸みをつけることを特徴とする請求項2記載の半導体装
    置の製造方法。
  4. (4)段差の上端角部に曲率半径100Å〜200Åの
    丸みをつけることを特徴とする請求項1又は2記載の半
    導体装置又は半導体装置の製造方法。
  5. (5)段差の上端角部に曲率半径140Å〜200Åの
    丸みをつけることを特徴とする請求項1又は2記載の半
    導体装置又は半導体装置の製造方法。
JP63041524A 1988-02-24 1988-02-24 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH01216538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041524A JPH01216538A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041524A JPH01216538A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01216538A true JPH01216538A (ja) 1989-08-30

Family

ID=12610778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041524A Pending JPH01216538A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01216538A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541425A (en) * 1994-01-20 1996-07-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having trench structure
US6469345B2 (en) 2000-01-14 2002-10-22 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6482701B1 (en) 1999-08-04 2002-11-19 Denso Corporation Integrated gate bipolar transistor and method of manufacturing the same
US6521538B2 (en) 2000-02-28 2003-02-18 Denso Corporation Method of forming a trench with a rounded bottom in a semiconductor device
US6864532B2 (en) 2000-01-14 2005-03-08 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219759A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61296721A (ja) * 1985-06-26 1986-12-27 Toshiba Corp 単結晶シリコンの微細加工方法
JPS6459847A (en) * 1987-08-29 1989-03-07 Sony Corp Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219759A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61296721A (ja) * 1985-06-26 1986-12-27 Toshiba Corp 単結晶シリコンの微細加工方法
JPS6459847A (en) * 1987-08-29 1989-03-07 Sony Corp Manufacture of semiconductor device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541425A (en) * 1994-01-20 1996-07-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having trench structure
US5795792A (en) * 1994-01-20 1998-08-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device having a trench structure
US6482701B1 (en) 1999-08-04 2002-11-19 Denso Corporation Integrated gate bipolar transistor and method of manufacturing the same
US6469345B2 (en) 2000-01-14 2002-10-22 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6864532B2 (en) 2000-01-14 2005-03-08 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7354829B2 (en) 2000-01-14 2008-04-08 Denso Corporation Trench-gate transistor with ono gate dielectric and fabrication process therefor
US6521538B2 (en) 2000-02-28 2003-02-18 Denso Corporation Method of forming a trench with a rounded bottom in a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007606B1 (ko) 반도체 메모리
US5677221A (en) Method of manufacture DRAM capacitor with reduced layout area
JPS58137245A (ja) 大規模半導体メモリ
JPH11289006A (ja) 集積回路にトレンチアイソレ―ションを形成する方法
JPH0648719B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH01216538A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58202560A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61276356A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2602808B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2750159B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09162168A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5952879A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6054472A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH02129956A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JPH02130852A (ja) 半導体装置
JP2736061B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62160731A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6039862A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2740544B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
KR930009128B1 (ko) 원형 기둥의 트랜치형 디램셀 제조방법 및 구조
KR20000044552A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JPH04242967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61222255A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0381297B2 (ja)
KR930002060B1 (ko) T형 게이트의 스택셀 제조방법