JPS5863786A - 炭火水素油の脱硫脱金属法 - Google Patents

炭火水素油の脱硫脱金属法

Info

Publication number
JPS5863786A
JPS5863786A JP57138372A JP13837282A JPS5863786A JP S5863786 A JPS5863786 A JP S5863786A JP 57138372 A JP57138372 A JP 57138372A JP 13837282 A JP13837282 A JP 13837282A JP S5863786 A JPS5863786 A JP S5863786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zone
temperature
group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57138372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456078B2 (ja
Inventor
カ−ク・ギブソン
エツチ・チユ−・チエン
デニス・プロ−デリツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron Research and Technology Co
Chevron Research Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron Research and Technology Co, Chevron Research Co filed Critical Chevron Research and Technology Co
Publication of JPS5863786A publication Critical patent/JPS5863786A/ja
Publication of JPH0456078B2 publication Critical patent/JPH0456078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/107Atmospheric residues having a boiling point of at least about 538 °C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原料油の水素化脱金属及び水素化脱硫法、特
に多重床利用による水素化脱金属及び水素化脱硫法に関
する。
品に精製することが容易でないと思われるような原料油
を利用せざるを得ない現状である。このような重質原料
油の例は、マヤ原油、アラビア重質原油、カリフォルニ
ア・サン・ショアキン原油及び種々のベネズエラ産原油
である。これらの原油は水素対炭素比が゛低く、非炭化
水素夾雑物含有率が高いのが特徴である。これらの夾雑
物には、硫黄、窒素ならびに金属、特にポルフィリン及
びアスファルテンのような種々の可溶性の有機金属化合
物の形の鉄、ニッケル及びバナジウムが包含される。
硫黄も金員も共に爾後の精製工程における触媒活性を低
下させるので、これらの夾雑物を含む原料油を処理する
際には、硫黄及び金属をなるぺ〈早い時期に除去するの
が望ましい。金属の場合には、との失活は元へ戻れない
傾向を有する。また、燃焼の際、夾雑物の少ない製品は
、後燃焼処理をそれほど必要とせずに環境的に許容され
る排気ガスが得られる。
原料油から金属及び硫黄を除去する多数の方法が公知で
ある。簡単な蒸留によって軽質炭化水素の大部分が除か
れ、溶剤抽出法によって硫黄及び金属を高濃度で含むア
スファルテン留分が除去できる。水素化転化法が脱硫の
目的に広く用いられ、これらの方法で金属も同様に除去
される。これらの金属は、脱硫用触媒の表面上に沈積し
て触媒を失活させる。水素化脱金属のための研究が最近
盛んに行われるようになった。原料油から大部分の金属
を除去する触媒が製造されるようになった。
原料油を脱金属化するためのアルミナに支持された種々
の触媒が公知である。ロジンスキー(Rosins+k
i )らによる米国特許第3,876,525号には、
石油系残渣油の脱金属及び脱硫に有用な触媒が開示され
ておシ、該反応は絡■B族及び第■族金属を含むアルミ
ナ基剤触媒と水素とを用いて行われる。この触媒の細孔
容積の少なくとも60チは直径が100〜200;の細
孔で占められ、少なくとも5%は直径が500X以上の
細孔で占められ、少なくとも596は直径が40x以下
の細孔で占められ、そして触媒の表面積は40〜150
 m2/g、好ましくは最高的110 m”/!である
別のアルミナ系脱金属用触媒がキム(Kim )らの米
国特許第4,257,922号に開示されていんこの触
媒支持体は、モードを二つ有する細孔分布を特徴とし、
小さい方の細孔の平均直径は約100〜200X1好ま
しくは120〜140Xであシ、大きい方の細孔の平均
直径は1.o o o X以上である。
イヌ−力(工n0Qlc )らの米国特許第4,196
,102号は、遷移金属及び周期表第nB族金属からな
る群から選ばれる1fi又はそれ以上の金属を線維状の
珪酸マグネシウムクレーであるセぎオライド(θepi
olite )上に支持してなる炭化水素の水素化処理
用触媒を開示している。
加工処理を進める前に硫黄及び金属を除去するための種
々の多重床式処理機構が公知である。ヘンスレー(H8
n81e7 )らの米国特許第4,212,729号に
は、アス7アルテン及び実質量の金属を含む重質炭化水
素流の二段式水素化脱硫脱金属法が開示されている。こ
の方法の第1段階は、大形細孔の高表面積無機酸化物支
持体上に沈積させた、第VIB族及び(又は)第■族か
ら選ばれる水素化用金属を含む脱金属用触媒及び水素と
、原料油とを第1反応帯域で接触させることからなり、
その第2段階は、アルミナからなる比較的小形の細孔を
有し、触媒的に活性な支持体に沈積させた触媒と、第1
段階からの流出物とを接触させることからなり、そして
該第2段階の触媒は、約150〜約300 N”/9の
表面積を有し、その細孔容積の過半部が直径約80〜約
160Xの細孔で占められ、そして触媒の細孔容積は約
0.4〜約0.9 cr、/9の範囲内である。
フクイ(?ukui )らの米国特許第4,166.0
26号には、アスファルテン及び重金属を含む重質炭化
水素油の水素化脱硫法が開示されて〜)る。この重質油
は連続式二工程法で水素化処理される。第1工程では、
独特の選択性を有する触媒を利用することによって重質
油に対する脱金属処理及びアスは、第1工程からの流出
物を水素化脱硫するのに特に適した触媒を用いることに
より、該流出物に対する水素化脱硫処理を施して高品質
の脱硫油を生成すLo 最初に原料油を脱金属用の触媒と接触させ、次に脱硫用
の触媒に接触させる二段式の接触水素化脱金属/脱硫法
において、もし第1触媒帯域を第2触媒帯域よりも高い
平均温度に保つならば、両帯域を同じ平均温度に保った
場合よシも夾雑物含有量の低い生成物が得られ、系全体
の耐用寿命が長くなることを発見した。
本発明により、硫黄と金属との両方を含む炭化水素系の
原料油を多重式触媒床中に通して原料油を水素化転化す
る方法が提供される。該方法においては、床中に逆の温
度勾配が維持される。
金属と硫黄との両方を含む原料油からそれらの夾雑物を
除去する方法が本発明によって提供される。二つの帯域
において原料油を触媒と接触させるが、第1帯域には脱
金属用触媒が含まれ、そして第2帯域には脱硫用の触媒
が含まれる。第1帯域の平均温度は、第2帯域の平均温
度よシも少なくとも15℃高くする。
本発明に用いる原料油は硫黄及び金属を含む炭化水素系
の原料油である。炭化水素系原料油社、しばしば0.5
−の硫黄を含み、最高41まで、極端な場合には6ts
以上の硫黄と、35Fの金属、最高200−まで、極端
な場合には1,000u以上の金属を含む。特に断わシ
のない限り、本明細書に用いる「硫黄のチ」又は「チ」
は、原料油に含まれる全元素硫黄に基づく重量−を示す
ものとする。この種の原料油には、原油、接頭原油、常
圧及び減圧蒸留残渣油、溶剤脱瀝油、油量頁岩及びター
ルサンrから採つ九油及び石炭液化油が包含される。本
発明の原料油は、しばしば400〒をこえ、時には1,
000〒をこえるような沸点を有する。
本発明の原料油は、第1帯域において水素化脱金属用の
触媒と接触した後、第2帯域において脱硫用の触媒と接
触する。本明細書における[第1及び第2帯域」とは温
度制御された帯域を意味する。すなわち、第1帯域は第
2帯域に較べて少なくとも15℃高い平均温度を有する
ようにする。
第1帯域における触媒は第2帯域の触媒と同じであって
もよいし、また各帯域に2種以上の触媒を含むこともで
きる。
第1帯域の触媒は、水素化脱金属用触媒として確立され
た周知の部類に属する任意の触媒であってよい。アルミ
ナ上に支持された触媒は公知であり、本明細書において
i、o o o X以上の細孔として定義される巨大細
孔が含まれていることと、次式で計算される微小細孔(
直径が1.o o o X未満の細孔をいう)の平均直
径が100X以上であることを一般に特徴とする: A (ただし、PvはcC/iで表わした触媒の微小細孔容
積であυ、そして8Aはm”/Ji’で表わした触媒の
表面積である)。
この種の触媒は、触媒金属、特に元素周期表の第VIB
族及び第1族の遷移金属、特定的にはモリブデン、タン
グステン、ニッケル及びコバルトからなる群に属すゐ金
属を含むことができる。虹■B族金属u1.5〜20重
量慢の量で含むことができる。薬種族金属は1596ま
での量で含むことができる。アルミナ1忙支持された水
素化脱金属用触媒のなかkは、第穫族金属を全熱必要と
しないものも着干ある。
クレー上に支持された脱金属用触媒も本発明の触媒とし
て利用できる。このような触媒支持体は、セピオライト
、アタパルジャイト(attapuxgite )。
ポリがルスカイト(polygorskite )その
他の線維状珪酸マグネシウム クレー又はハロイサイト
(halloy@it・)その他の繊維状もしくはロッ
ド状の珪酸アルミニウム クレーから製造することがで
きる。これらの触媒は、計算による平均細孔直径が大き
くてしばしば2001をこえること、及び巨大細孔が少
ないという物理的特徴を有している。これらの触媒は、
触媒金属、特に棺■族及び第1族の遷移金属、特定的に
はモリブデン、タン選ばれる金属を含むことができる。
実質的な水素化脱金属活性を有する他の任意の触媒を本
発明の第1帯域に用いることができる。
本明細書中「実質的な水素化脱金属活性」とは、水素化
処理条件下で500時間以上に亘って連続的に原料油に
含まれる金属分の少なく・とも25チを除去する能力を
有するものとして定義される。
第2帯域の触媒は、実質的な水素化脱硫活性を示す任意
の触媒であってよい。しばしばこれらの触媒はアルミナ
、又はシリカ、メリア、チタニア、マグネシアもしくは
他の耐火性無機酸化物と組合せたアルミナ上に支持され
、計算による平均細孔直径が50X以上であシ、巨大細
孔の少ないことが特徴である。典型的には、脱硫用触媒
は触媒金属を比較的多量に含むことによって、固有の活
性度が高められる。それらの触媒金属は第■族及び第1
族の遷移金属からなる群から選ばれる。
実質的な脱硫活性を示す任意の金属を用いることができ
る。本明細書で用いられる「実質的な脱硫」とは、水素
化処理条件の下で少なくとも500時間原料油に含まれ
る硫黄分の少なくとも25%を除去するに必要な活性度
として定義される。
本明細書で用いる水素化処理条件とは、炭化水素系原料
油の接触水素化転化が得られるような尚業界で公知の条
件をさすものとする。本発明にとっての典型的な条件は
、第1帯域の平均温度が655°〜450℃、第2帯域
の平均温度が640〜450℃であって、両者の間に少
なくとも15℃の温度差が保たれる。原料油の空間速度
は0.1〜1.5である。全圧力は500〜3,000
 psigであシ、水素の分圧は300〜2,800 
prigである。水素循環速度は2,000〜10*0
00 saf/bb1である。通常触媒娑性度が低下す
るKつれて、反応槽温度を上げることにより、生成物に
ついての特定された品質(通常夾雑物の最大許容量)を
一定に保つ。
脱金属と脱硫との両方に同じ触媒を用いることができる
。第1帯域に装填され九触媒は、脱硫活性度を比較的急
激に失う傾向を有するが、脱金属活性はしばらくの間維
持される。脱硫反応は、硫黄が硫化水素に水素化され、
その後反応帯域を通過して域外に、出るものと考察され
る。脱金属反応は、触媒の外部表面又は内部の細孔面に
金属を沈積させる。従って硫黄を水素化する触媒の性能
が失われても、金属が依然として沈積するのが認められ
た。
水素化脱金属用も水素化脱硫用も共にその触媒粒子は、
従来の円形シリンダーとは異なる形に造形するのが望ま
しい。もし、このような形の触媒を用いるならば、粒子
の周囲に外接する最小円の直径が1/64〜172イン
チであるのが望ましい。
本発明の別の態様として、いずれか一方の帯域又は両帯
域において、2種以上の触媒を用いる方法がぶる。例え
ば、巨大細孔を有する大形細孔の脱金属用触媒を高温の
第1帯域に用い、第2帯域には、最初に金属を除去でき
る大形細孔の脱硫用触媒を装填し、二番目に最初のもの
よシも小形細孔で金属除去容量の低い脱硫用触媒を充填
し、これらの脱硫用触媒を共に@1帯域に較べて少なく
とも15℃低い温度に保つ。
本発明においては、第1帯域と第2帯域との間°に少な
くとも15℃の温度差がなくてはならない。
第1図は、従来技法による多重触媒床式反応槽の温度勾
配を示すものである。床1は原料油が接触する第1床で
あり、図に示す操作では温度が最低である。水素急冷で
分離された三つの温度帯域が示されている。各帯域の平
均温度をT1平均、T2平均及びT3平均で示す。各急
冷点では例えばQlのような温度落差が見られる。この
ようKして、各帯域における接触水素化の発熱反応によ
る温度上昇を制御する。操作に当っては、各触媒の平均
温度が次第に高くなる傾向を示す。例えば、Tl平均は
T2平均よシも10℃低いことがしばしばある。反応器
を経済的に操作するため、’rl平均平均六平2平均る
のに必要な量の急冷用ガスを使用しない設計になってい
る。商用的な操作における各床の温度変化(△T)はし
ばしば10°〜20℃となるであろう。
第2図に示すのは本発明の一例であって、三つの触媒床
を含み、第1床が下流の床よりも高温で操作される反応
器に関するものである。床1は原料油が最初に接触する
触媒床であるが、従来技法のものと異なり、原料油が接
触する床のうち温度が最も高い。本発明による操作の過
程における平均温度の変化は少なくとも15℃である。
T2平均及びT3平均は、従来技法の操作の場合よシも
近接した温度に保たれるのが望ましい。第2図において
は、第1帯域が床1からなシ、そして第2帯域が床2及
び3からなる。本発明においては、△T平均が従来技法
の場合よシもはるかに大であることによって、第2の低
温帯域を醸成していることに注目すべきである。
反応槽の長さに沿った各所において、温度勾配の急激な
落差が観察されるであろう。これらは、反応槽内部の水
素ガスによる急冷に対応するものである。本発明による
所望の温度勾配を維持するためKは、他のいずれの急冷
処理地点におけるよりも、第1床と第2床との連接地点
において大量の水素を使用すべきである。
第1図の温度は単一反応器の温度を示すものであるが、
多重式に温度が制御された反応器も利用できることを認
識すべきである。例えば、温度を15℃高くした保腰床
反応器を別の反応槽として一代用してもよい。一般に触
媒床の寿命が続く間、その温度を次第に上げることKよ
って、あらかじめ選定された製品の品質を保持すること
ができもその温度は、反応槽の冶金学的制約を超えて上
昇させてはならない。温度が最も高い第1帯域が反応槽
にとって許容しうる最高上つ唱嘴慣温度に達したならば
、該帯域の温度をそれ以上あげないで一定に保つ。その
結果、第2帯域の温度が第1帯域の温度と同一になシう
る。両帯域の温度が同じになった時点において、装填触
媒の作用は終点に達する。
操作についての特定の理論にこだわるつもシは亀頭ない
が、温度差に起因して固有活性度の劣る第1帯域の脱金
属用触媒が、脱金属用触媒よシも金輌除去能力に富む第
2帯域の脱硫用触媒と同じような夾雑物除去についての
活性を有するのであろうと考察される。活性度が急速に
失ゎれない第1帯域でより多くの金属が除去され、その
ため第2の触媒は、脱硫活性を急速に失わないですむ。
従って、全触媒系の寿命は、他のいかなる方法によるよ
シも長くなる。
実施例 本発明の逆温度勾配を有する反応器に用いるため、下記
の触媒を製造した。触媒Aを次のように製造する: 88 %(D蟻H(比重1.2 ) 8−dヲN’il
l水300dに加えた。約50’Cにおいて毎分50t
/の割合でこの溶液を500gのカイデー(Kaise
r )アルミナに加えて混合した。全部の溶液の添加が
終った後20分間混合を続けた。58チの水酸化アンモ
ニウム6M!、モリブデン溶液45d1蒸留水200W
i!で調製した第2溶液を毎分50′ILlずつ加えて
攪拌した。モリブデン溶液は、30 To NH40H
17,2m及び蒸留水26111に17.4.9のMo
O3を溶解して調製した。2回目の添加温度は約60°
〜65℃であった。パン生地状態の混合物を三つ葉たで
溝形のダイを用いて押出し成形し、スクリーン トレー
に載せ、120℃にあらかじめ加熱しておいたオープン
中で2時間、次11c200℃で2時間加熱して乾燥し
た。乾燥した押出物を水蒸気の雰囲気下680℃で燻焼
した。1時間後、水蒸気を新鮮な乾燥空気に代え、さら
に60分間680℃で押出し成形物の燻焼処理を行った
[水素化脱硫用触媒の製造法J (Method fo
rPreparing a Hy4rodesulfu
rigation Catalyst )と題するp、
 w、タム(Tamm )の1978年9月12旺付の
米国特許第4,113,661号に記載された方法で触
媒Bを製造した。重量で80/20であるコノコ社(0
onoco ) If!のカタパル(0atapal)
アルミナとカイデー アルミナとの混合物を約150μ
以、下になるような粒径とし、この混合粉末を硝酸水溶
液と充分に混合して処理したが、アルミナ(AlgOs
)の1式量当シ約0.1当量の酸が用いられた。処理さ
れたアルミナ粉末は、細工しゃすいに一ストの状態であ
る。このペーストの試料1部を4重量部の水中にスラリ
ー化する−は約6.8〜約4.2、通常約4.0である
。粉末に対する酸水溶液による処理が終った後、硝酸を
完全に中和するのに必要な水酸化アンモニウムの理論量
の約80%に相当する倉の水酸化アンモニウム水溶液を
ペースト中に完全に混合する。すなわち、1式量のアル
ミナに対して約0.08当量の水酸化物を加えたことに
なる。乾燥及び燻焼の過程で揮発生物質が発散するため
、水酸化アンモニウムは約11重量−の溶液を用いるの
が望ましい。
酸処理及び中和の終った生成物の固形分含有量は50〜
70重量%の範囲内とすべきである。水酸化アンモニウ
ムを添加して完全に混ぜ合わすことによシ、ペーストは
押出し成形機の材料として好適な自由流動性の微粒固形
物に変わる。押出し成形機は、本発明の造形粒子を押出
すようなダイプレートを有する。例えば75°〜250
℃の温度における初期の温和な乾燥工程忙よシ、弱い結
合力で保持゛されていた水分が押出し物前駆体から除去
される。次に乾燥又は多湿雰囲気下2508〜850℃
の温度で乾燥押出し物を燻焼すること忙より、キャリヤ
ーの製造は完結する。得られたキャリヤーは約0.7C
C/gの細孔容積を有し、細孔反応器に2層の触媒を装
填した。第1層である第1帯域は触媒ムとし、第2層で
ある@2帯域は触媒Bとした。硫黄分4.4重量%、ニ
ッケル26p1バナジウム89−を含むアラビア系重質
常圧蒸留残渣油を触媒A及びBI/C@次接触させた。
初期の条件は、圧力2,200 psig 、水素の平
均圧ズ約1,800 pgig 、空間速度約0.65
時−1とし、fX2触媒よりも約14℃高い温度に第1
触媒を保った。両触媒床の温度を上げることによ)、第
2帯域からの流出物に含まれる硫黄の員度が絶えず0.
6重量優に保たれるよう処した。運転の中間時点で、こ
の系についての運転継続可能時間を外挿法で推定した。
この系についての運転終結時点は、反応槽についての冶
金学的限界点である。第1帯域と第2帯域との間の温度
差は28℃に増加した反応槽の温度を冶金学的の限界点
である427℃になるまで上げ、第1帯域の温度を一定
に保った。
第2帯域の温度が427℃に上昇した時点で運転を終え
た。この運転の実動時間は、中間時点で外挿法で予測し
た時間を25チも上まわった。触媒寿命がそれだけ長か
ったのは、平均温度の差が予定したよりも大きかったこ
とによるものであろうと考察される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技法による多重急冷式反応槽にl  お
ける温度勾配を示すグラフであシ、第2図社、本発明に
よる場合の温度勾配を示すグラフである。 代理人 洩  村   皓 外4名

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  硫黄と金属との両方を含む炭化水素系の原料
    油を水素化処理する方法において、 実質的な脱金属活性を有する触媒を含む第1帯域中にお
    いて、#!1の高められた平均温度及び高められた圧力
    の下で該原料油を水素に接触させて流出物を生成させ、
    そして 実質的な脱硫活性を有する触媒を含む第2帯域中におい
    て、前記の第1の高められた平均温度よりも少なくとも
    15℃低い第2の高められた平均温度及び高められた圧
    力の下で前記の第1帯域からの流出物を水素に接触させ
    ることを特徴とする方法。
  2. (2)前記の水素化脱金属用触媒が、細孔容積の少なく
    とも5%を巨大細孔で占められ、かつ、計算による微小
    細孔の直径が少なくとも100Xであるアルミナ支持体
    を有することをさらに特徴とする特許請求の範囲(1)
    の方法。
  3. (3)前記の水素化脱金属用触媒が、細孔容積の少なく
    とも70饅を200〜700Xの細孔で占められる繊維
    状の珪酸マグネシウム クレー及び繊維状の珪酸アルミ
    ニウム クレーからなる群から選ばれる支持体を有する
    ことをさらに特徴とする特許請求の範r7M(1)の方
    法。
  4. (4)前記の支持体が、セfオライド、ポリデルスカイ
    ト、アタパルジャイト、イモがライト及びハロイサイト
    からなる群から選ばれる特許請求の範囲(1)の方法。
  5. (5)前記の水素化脱金属用触媒が、全触媒重量に対す
    る金属の優で表わして少なくとも1.5重tチの第■族
    の遷移金属を含む特許請求の範囲(1)の方法。
  6. (6)  前記の水素化脱硫用触媒が、計算による平均
    細孔直径が50X以上である支持体を有し、全触媒重量
    に対する金属のチとして表わして少なくとも2重量%の
    第■族の遷移金属及び少なくとも1.5重量%の第■族
    の遷移金属を含むことをさらに特徴とする特許請求の範
    囲(1)の方法。
  7. (7)前記の水素化脱金属用触媒が、764〜1/2イ
    ンチの外接円直径を有する造形粒子で構成され、そして
    前記の水素化脱硫用触媒が、/64〜1/!インチの外
    接円直径を有する造形粒子で構成される特許請求の範囲
    (1)の方法。
  8. (8)硫黄と金属との両方を含む炭化水素系の原料油を
    水素化処理する方法において、 水素を存在させた水素化処理条件下において該原料油を
    第1及び鄭2帯域に通し、該第1帯域には水素化脱金属
    用の触媒を装填し、該第2帯域には脱硫用の触媒を装填
    し、そして該第2帯域よりも少なくとも15℃高い温度
    で骸第1帯域を操作することを特徴とする方法。
  9. (9)多重触媒床系を通じて逆の温度勾配を維持するこ
    とを特徴とする多重触媒床式水素化転化法。
JP57138372A 1981-09-28 1982-08-09 炭火水素油の脱硫脱金属法 Granted JPS5863786A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30602681A 1981-09-28 1981-09-28
US306026 1994-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863786A true JPS5863786A (ja) 1983-04-15
JPH0456078B2 JPH0456078B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=23183420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138372A Granted JPS5863786A (ja) 1981-09-28 1982-08-09 炭火水素油の脱硫脱金属法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5863786A (ja)
BE (1) BE894513A (ja)
CA (1) CA1195278A (ja)
DE (1) DE3229898A1 (ja)
FR (1) FR2513653B1 (ja)
GB (1) GB2106535B (ja)
NL (1) NL8203254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391591A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Cosmo Oil Co Ltd 重質炭化水素油の水素化処理方法
JPH04226595A (ja) * 1990-07-17 1992-08-17 Petroleo Brasileiro Sa 結晶質および微晶質パラフィンの水素化方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2538811A1 (fr) * 1982-12-30 1984-07-06 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement d'une huile lourde ou d'une fraction d'huile lourde pour les convertir en fractions plus legeres
CA1284982C (en) * 1986-05-02 1991-06-18 Carmo Joseph Pereira Hydroprocessing catalyst and support having bidisperse pore structure
US4908344A (en) * 1986-05-02 1990-03-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Hydroprocessing catalyst and support having bidisperse pore structure
FR2872516B1 (fr) * 2004-07-01 2007-03-09 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrodesulfuration des essences mettant en oeuvre un catalyseur a porosite controlee
EP1925654A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-28 Haldor Topsoe A/S Process for the catalytic hydrotreating of silicon containing hydrocarbon feedstock
WO2009073436A2 (en) 2007-11-28 2009-06-11 Saudi Arabian Oil Company Process for catalytic hydrotreating of sour crude oils

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439404A (en) * 1977-07-15 1979-03-26 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Desulfurization of heavy hydrocarbon oil
JPS58102814A (ja) * 1981-12-14 1983-06-18 産機興業株式会社 天井吊アンカ−

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL271102A (ja) * 1960-12-01
US3649526A (en) * 1969-11-17 1972-03-14 Universal Oil Prod Co Multiple-stage production of fuel oil
DE2353990A1 (de) * 1972-11-09 1974-05-22 Leuna Werke Veb Verfahren zur herstellung schwefelarmer heizoele
US3985643A (en) * 1973-08-30 1976-10-12 Mobil Oil Corporation Demetalation and desulfurization of oil in separate catalytic zones
US4196102A (en) * 1975-12-09 1980-04-01 Chiyoda Chemical Engineering & Construction Co., Ltd. Catalysts for demetallization treatment of _hydrocarbons supported on sepiolite
US4212729A (en) * 1978-07-26 1980-07-15 Standard Oil Company (Indiana) Process for demetallation and desulfurization of heavy hydrocarbons

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439404A (en) * 1977-07-15 1979-03-26 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Desulfurization of heavy hydrocarbon oil
JPS58102814A (ja) * 1981-12-14 1983-06-18 産機興業株式会社 天井吊アンカ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391591A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Cosmo Oil Co Ltd 重質炭化水素油の水素化処理方法
JPH04226595A (ja) * 1990-07-17 1992-08-17 Petroleo Brasileiro Sa 結晶質および微晶質パラフィンの水素化方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2106535A (en) 1983-04-13
FR2513653B1 (fr) 1988-06-24
BE894513A (fr) 1983-01-17
DE3229898C2 (ja) 1992-04-16
CA1195278A (en) 1985-10-15
FR2513653A1 (fr) 1983-04-01
DE3229898A1 (de) 1983-04-14
GB2106535B (en) 1985-03-20
JPH0456078B2 (ja) 1992-09-07
NL8203254A (nl) 1983-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6398950B1 (en) Hydrogenation catalyst and method of hydrogenating heavy oil
US4054508A (en) Demetalation and desulfurization of residual oil utilizing hydrogen and trickle beds of catalysts in three zones
JPS62199687A (ja) 細孔の大きい触媒を用いる水素化法
JPH0154096B2 (ja)
KR101890044B1 (ko) 중질유 또는 잔사유 수소화 처리 공정용 재생 촉매 및 이의 제조방법
JPS63194732A (ja) 重質油の水素化処理触媒
JPH0122817B2 (ja)
JPS5863786A (ja) 炭火水素油の脱硫脱金属法
KR100600189B1 (ko) 중질유의 수소화 처리 방법
SU843765A3 (ru) Способ гидрообессеривани асфаль-TEH- и МЕТАллСОдЕРжАщЕй НЕфТи
CN106459782B (zh) 重油脱硫催化剂的再生利用方法
JPH0149399B2 (ja)
JPH09248460A (ja) 重質油の水素化処理用触媒および水素化処理方法
EP0420652A1 (en) Slurry hydrotreating process
JPH03273092A (ja) 残油の水素化処理触媒
JPS6111278B2 (ja)
JP4473393B2 (ja) 脱メタル触媒及びそれを用いた重質油の水素化処理方法
JP3708381B2 (ja) 重質油水素化処理触媒の再生方法及び再生水素化処理触媒
EP0235411A1 (en) Hydroprocessing with a large pore catalyst
JPH0254396B2 (ja)
JP3516383B2 (ja) 重質油の水素化処理方法
RU2173696C2 (ru) Способ гидроконверсии
JP2672348B2 (ja) 重質油の水素化処理用触媒
JP2000178566A (ja) 炭化水素油の水素化処理方法
JPH06154610A (ja) 高いメタル含有量を有する残油用の触媒、その製造法及び使用プロセス