JPH0456078B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456078B2
JPH0456078B2 JP57138372A JP13837282A JPH0456078B2 JP H0456078 B2 JPH0456078 B2 JP H0456078B2 JP 57138372 A JP57138372 A JP 57138372A JP 13837282 A JP13837282 A JP 13837282A JP H0456078 B2 JPH0456078 B2 JP H0456078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
group
zone
temperature
metals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57138372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5863786A (ja
Inventor
Gibuson Kaaku
Chuu Chen Etsuchi
Purooderitsuku Denisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron Research and Technology Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron Research and Technology Co filed Critical Chevron Research and Technology Co
Publication of JPS5863786A publication Critical patent/JPS5863786A/ja
Publication of JPH0456078B2 publication Critical patent/JPH0456078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/107Atmospheric residues having a boiling point of at least about 538 °C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 本発明は、原料油の氎玠化脱金属及び氎玠化脱
硫法、特に倚重床利甚による氎玠化脱金属及び氎
玠化脱硫法に関する。
石油の䞖界的䟛絊量が枛぀おいるため、軜質補
品に粟補するこずが容易でないず思われるような
原料油を利甚せざるを埗ない珟状である。このよ
うな重質原料油の䟋は、マダ原油、アラビア重質
原油、カリフオルニア・サン・ゞペアキン原油及
び皮々のベネズ゚ラ産原油である。これらの原油
は氎玠察炭玠比が䜎く、非炭化氎玠借雑物含有率
が高いのが特城である。これらの借雑物には、硫
黄、窒玠ならびに金属、特にポルフむリン及びア
スフアルテンのような皮々の可溶性の有機金属化
合物の圢の鉄、ニツケル及びバナゞりムが包含さ
れる。
硫黄も金属も共に爟埌の粟補工皋における觊媒
掻性を䜎䞋させるので、これらの借雑物を含む原
料油を凊理する際には、硫黄及び金属をなるべく
早い時期に陀去するのが望たしい。金属の堎合に
は、この倱掻は元ぞ戻れない傟向を有する。た
た、燃焌の際、借雑物の少ない補品は、埌燃焌凊
理をそれほど必芁ずせずに環境的に蚱容される排
気ガスが埗られる。
原料油から金属及び硫黄を陀去する倚数の方法
が公知である。簡単な蒞留によ぀お軜質炭化氎玠
の倧郚分が陀かれ、溶剀抜出法によ぀お硫黄及び
金属を高濃床で含むアスフアルテン留分が陀去で
きる。氎玠化転化法が脱硫の目的で広く甚いら
れ、これらの方法で金属も同様に陀去される。こ
れらの金属は、脱硫甚觊媒の衚面䞊に沈積しお觊
媒を倱掻させる。氎玠化脱金属のための研究が最
近盛んに行われるようにな぀た。原料油から倧郚
分の金属を陀去する觊媒が補造されるようにな぀
た。原料油を脱金属化するためのアルミナに支持
された皮々の觊媒が公知である。ロゞンスキヌ
Rosinskiらによる米囜特蚱第3876523号には、
石油系残枣油が脱金属及び脱硫に有甚な觊媒が開
瀺されおおり、該反応は第族及び第族金属
を含むアルミナ基剀觊媒ず氎玠ずを甚いお行われ
る。この觊媒の现孔容積の少なくずも60は盎埄
が100〜200Åの现孔で占められ、少なくずも
は盎埄が500Å以䞊の现孔で占められ、少なくず
もは盎埄が40Å以䞋の现孔で占められ、そし
お觊媒の衚面積は40〜150m2、奜たしは最高
箄110m2である。
別のアルミナ系脱金属甚觊媒がキムKim
らの米囜特蚱第4257922号に開瀺されおいる。こ
の觊媒支持䜓は、モヌドを二぀有する现孔分垃を
特城ずし、小さい方の现孔の平均盎埄は玄100〜
200Å、奜たしくは120〜140Åであり、倧きい方
の现孔の平均盎埄は1000Å以䞊である。
むヌヌカInookらの米囜特蚱第4196102号
は、遷移金属及び呚期衚第族金属からなる矀
から遞ばれる皮又はそれ以䞊の金属を繊維状の
珪酞マグネシりムクレヌであるセピオラむト
sepiolite䞊に支持しおなる炭化氎玠の氎玠化
凊理甚觊媒を開瀺しおいる。
加工凊理を進める前に硫黄及び金属を陀去する
ための皮々の倚重床匏凊理機構が公知である。ヘ
ンスレヌHensleyらの米囜特蚱第4212729号
には、アスフアルテン及び実質量の金属を含む重
質炭化氎玠流の二段匏氎玠化脱硫黄金属法が開瀺
されおいる。この方法の第段階は、倧圢现孔の
高衚面積無機酞化物支持䜓䞊に沈積させた、第
族及び又は第族から遞ばれる氎玠化甚金
属を含む脱金属甚觊媒及び氎玠ず、原料油ずを第
反応垯域で接觊させるこずからなり、その第
段階は、アルミナからなる比范的小圢の现孔を有
し、觊媒的に掻性な支持䜓に沈積させた觊媒ず第
段階からの流出物ずを接觊させるこずからな
り、そしお該第段階の觊媒は、玄150〜玄300
m2の衚面積を有し、その现孔容積の過半郚が
盎埄玄80〜玄130Åの现孔で占められ、そしお觊
媒の现孔容積は玄0.4〜玄0.9c.c.の範囲内であ
る。
フクむFukuiらの米囜特蚱第4166026号に
は、アスフアルテン及び重金属を含む重質炭化氎
玠油の氎玠化脱硫法が開瀺されおいる。この重質
油は連続匏二工皋法で氎玠化凊理される。第工
皋では、独特の遞択性を有する觊媒を利甚するこ
ずによ぀お重質油に察する脱金属凊理及びアスフ
アルテンの遞択的分解凊理を斜す。第工皋で
は、第工皋からの流出物を氎玠化脱硫するのに
特に適した觊媒を甚いるこずにより、該流出物に
察する氎玠化脱硫凊理を斜しお高品質の脱硫油を
生成する。
最初に原料油を脱金属甚の觊媒ず接觊させ、次
に脱硫甚の觊媒に接觊させる二段匏の接觊氎玠化
脱金属脱硫法においお、もし第觊媒垯域を第
觊媒垯域よりも高い平均枩床に保぀ならば、量
垯域を同じ平均枩床に保぀た堎合よりも借雑物含
有量の䜎い生成物が埗られ、系党䜓の耐甚寿呜が
長くなるこずを発芋した。
本発明により、硫黄ず金属ずの䞡方を含む炭化
氎玠系の原料油を倚重匏觊媒床䞭に通しお原料油
を氎玠化転化する方法が提䟛される。該方法にお
いおは、床䞭に逆の枩床募配が維持される。
金属ず硫黄ずの䞡方を含む原料油からそれらの
借雑物を陀去する方法が本発明によ぀お提䟛され
る。二぀の垯域においお原料油を觊媒ず接觊させ
るが、第垯域には脱金属甚觊媒が含たれ、そし
お第垯域には脱硫甚の觊媒が含たれる。第垯
域の平均枩床は、第垯域の平均枩床よりも少な
くずも15℃高くする。
本発明に甚いる原料油は硫黄及び金属を含む炭
化氎玠系の原料油である。炭化氎玠系原料油は、
しばしば0.5の硫黄を含み、最高たで、極
端な堎合には以䞊の硫黄ず、35ppmの金属、
最高200ppmたで、極端な堎合には1000ppm以䞊
の金属を含む。特に断わりのない限り、本明现曞
に甚いる「硫黄の」又は「」は、原料油に含
たれる党元玠硫黄に基づく重量を瀺すものずす
る。この皮の原料油には、原油、抜頭原油、垞圧
及び枛圧蒞留残枣油、溶剀脱瀝油、油母頁岩及び
タヌルサンドから採぀た油及び石炭液化油が包含
される。本発明の原料油は、しばしば400〓をこ
え、時には1000〓をこえるような沞点を有する。
本発明の原料油は、第垯域においお氎玠化脱
金属甚の觊媒ず接觊した埌、第垯域においお脱
硫甚の觊媒ず接觊する。本明现曞における「第
及び第垯域」ずは枩床制埡された垯域を意味す
る。すなわち、第垯域は第垯域に范べお少な
くずも15℃高い平均枩床を有するようにする。第
垯域における觊媒は第垯域の觊媒ず同じであ
぀おもよいし、たた画垯域に皮以䞊の觊媒を含
むこずもできる。
第垯域の觊媒は、氎玠化脱金属甚觊媒ずしお
確立された呚知の郚類に属する任意の觊媒であ぀
およい。アルミナ䞊に支持された觊媒は公知であ
り、本明现曞においお1000Å以䞊の现孔ずしお定
矩される巚倧现孔が含たれおいるこずず、次匏で
蚈算される埮小现孔盎埄が1000Å未満の现孔を
いうの平均盎埄が100Å以䞊であるこずを䞀般
に特城ずする 平均埮小现孔盎埄×PV×104SA ただし、PVはc.c.で衚わした觊媒の埮小
现孔容積であり、そしおSAはm2で衚わした
觊媒の衚面積である。
この皮の觊媒は、觊媒金属、特に元玠呚期衚の
第族及び第族の遷移金属、特定的にはモリ
ブデン、タングステン、ニツケル及びコバルトか
らなる矀に属する金属を含むこずができる。第
族金属は1.5〜20重量の量で含むこずができ
る。第族金属は15たでの量で含むこずができ
る。アルミナ䞊に支持された氎玠化脱金属甚觊媒
のなかには、第族金属を党然必芁ずしないもの
も若干ある。
クレヌ䞊に支持された脱金属甚觊媒も本発明の
觊媒ずしお利甚できる。このような觊媒支持䜓
は、セピオラむト、アタパルゞダむト
attapulgite、ポリゎルスカむト
polygoruskiteその他の繊維状珪酞マグネシり
ム クレヌ又はハロむサむトhalloysiteその
他の繊維状もしくはロツド状の珪酞アルミニりム
クレヌから補造するこずができる。これらの觊
媒は、蚈算による平均现孔盎埄が倧きくおしばし
ば200Åをこえるこず、及び巚倧现孔が少ないず
いう物理的特城を有しおいる。これらの觊媒は、
觊媒金属、特に第族及び第族の遷移金属、特
定的にはモリブデン、タングステン、ニツケル及
びコバルトからなる矀から遞ばれる金属を含むこ
ずができる。
実質的な氎玠化脱金属掻性を有する他の任意の
觊媒を本発明の第垯域に甚いるこずができる。
本明现曞䞭「実質的な氎玠化脱金属特性」ずは、
氎玠化凊理条件䞋で500時間以䞊に亘぀お連続的
に原料油に含たれる金属分の少なくずも25を陀
去する胜力を有するものずしお定矩される。
第垯域の觊媒は、実質的な氎玠化脱硫掻性を
瀺す任意の觊媒であ぀およい。しばしばこれらの
觊媒はアルミナ、又はシリカ、ボリア、チタニ
ア、マグネシアもしくは他の耐火性無機酞化物ず
組合せたアルミナ䞊に支持され、蚈算による平均
现孔盎埄が50Å以䞊であり、巚倧现孔の少ないこ
ずが特城である。兞型的には、脱硫甚觊媒は觊媒
金属を比范的倚量に含むこずによ぀お、固有の掻
性床が高められる。それらの觊媒金属は第族及
び第族の遷移金属からなる矀から遞ばれる。
実質的な脱硫掻性を瀺す任意の金属を甚いるこ
ずができる。本明现曞で甚いられる「実質的な脱
硫」ずは、氎玠化凊理条件の䞋で少なくずも500
時間原料油に含たれる硫黄分の少なくずも25を
陀去するに必芁な掻性床ずしお定矩される。
本明现曞で甚いる氎玠化凊理条件ずは、炭化氎
玠系原料油の接觊氎玠化転化が埗られるような圓
業界で公知の条件をさすものずする。本発明にず
぀おの兞型的な条件は、第垯域の平均枩床が
355°〜450℃、第垯域の平均枩床が340〜450℃
であ぀お、䞡者の間に少なくずも15℃の枩床差が
保たれる。原料油の空間速床は0.1〜1.5である。
党圧力は500〜3000psigであり、氎玠の分圧は300
〜2800psigである。氎玠埪環速床は2000〜
10000scfbblである。通垞接觊掻性床が䜎䞋す
るに぀れお、反応槜枩床を䞊げるこずにより、生
成物に぀いおの特定された品質通垞借雑物の最
倧容量を䞀定に保぀。
脱金属ず脱硫ずの䞡方に同じ觊媒を甚いるこず
ができる。第垯域に装填された觊媒は、脱硫掻
性床を比范的急激に倱う傟向を有するが、脱金属
掻性はしばらくの間維持される。脱硫反応は、硫
黄が硫化氎玠に氎玠化され、その埌反応垯域を通
過しお域倖に出るものず考慮される。脱金属反応
は、觊媒の倖郚衚面又は内郚の现孔面に金属を沈
積させる。埓぀お硫黄を氎玠化する觊媒の性胜が
倱われおも、金属が䟝然ずしお沈積するのが認め
られた。
氎玠化脱金属甚も氎玠化脱硫甚も共にその觊媒
粒子は、埓来の円圢シリンダヌずは異なる圢に造
圢するのが望たしい。もし、このような圢の觊媒
を甚いるならば、粒子の呚囲に倖接する最小円の
盎埄が1/64〜1/2むンチであるのが望たしい。
本発明の別の態様ずしお、いずれか䞀方の垯域
又は䞡垯域においお、皮以䞊の觊媒を甚いる方
法がある。䟋えば、巚倧现孔を有する倧圢现孔の
脱金属甚觊媒を高枩の第垯域を甚い、第垯域
には、最初に金属を陀去できる倧圢现孔の脱硫甚
觊媒を装填し、二番目に最初のものよりも小圢现
孔で金属陀去容量の䜎い脱硫甚觊媒を充填し、こ
れらの脱硫甚觊媒を共に第垯域に范べお少なく
ずも15℃䜎い枩床に保぀。
本発明においおは、第垯域ず第垯域ずの間
に少なくずも15℃の枩床差がなくおはならない。
第図は、埓来技法による倚重觊媒床匏反応槜の
枩床募配を瀺すものである。床は原料油が接觊
する第床であり、図に瀺す操䜜では枩床が最䜎
である。氎玠急冷で分離された䞉぀の枩床垯域が
瀺されおいる。各垯域の平均枩床をT1平均、T2
平均及びT3平均で瀺す。各急冷点では䟋えばQ1
のような枩床萜差が芋られる。このようにしお、
各垯域における接觊氎玠化の発熱反応による枩床
䞊昇を制埡する。操䜜に圓぀おは、各觊媒の平均
枩床が次第に高くなる傟向を瀺す。䟋えば、T1
平均はT2平均よりも10℃䜎いこずがしばしばあ
る。反応噚を経枈的に操䜜するため、T1平均
T2平均ずするのに必芁な量の急冷甚ガスを䜿甚
しない蚭蚈にな぀おいる。商甚的な操䜜における
各床の枩床倉化ΔTはしばしば10°〜20℃ずな
るであろう。
第図に瀺すのは本発明の䞀䟋であ぀お、䞉぀
の觊媒床を含み、第床が䞋流の床よりも高枩で
操䜜される反応噚に関するものである。床は原
料油が最初に接觊する觊媒床であるが、埓来技法
のものず異なり、原料油が接觊する床のうち枩床
が最も高い。本発明による操䜜の過皋における平
均枩床の倉化は少なくずも15℃である。T2平均
及びT3平均は、埓来技法の操䜜の堎合よりも近
接した枩床に保たれるのが望たしい。第図にお
いおは、第垯域が床からなり、そしお第垯
域が床及びからなる。本発明においおは、
ΔT平均が埓来技法の堎合よりもはるかに倧であ
るこずによ぀お、第の䜎枩垯域を醞成しおいる
こずに泚目すべきである。
反応槜の長さに沿぀た各所においお、枩床募配
の急激な萜差が芳察されるであろう。これらは、
反応槜内郚の氎玠ガスによる急冷に察応するもの
である。本発明による所望の枩床募配を維持する
ためには、他のいずれの急冷凊理地点におけるよ
りも、第床ず第床ずの連接地点においお倧量
の氎玠を䜿甚すべきである。
第図の枩床は単䞀反応噚の枩床を瀺すもので
あるが、倚重匏に枩床が制埡された反応噚も利甚
できるこずを認識すべきである。䟋えば、枩床を
15℃高くした保護床反応噚を別の反応槜ずしお代
甚しおもよい。䞀般に觊媒床の寿呜が続く間、そ
の枩床を次第に䞊げるこずによ぀お、あらかじめ
遞定された補品の品質を保持するこずができる。
その枩床は、反応槜の冶金孊的制玄を超えお䞊昇
させおはならない。枩床が最も高い第垯域が反
応槜にず぀お蚱容しうる最高枩床に達したなら
ば、該垯域の枩床をそれ以䞊あげないで䞀定に保
たなければならない。第垯域の枩床は最終的
に、第垯域の枩床ず同䞀になりうる。䞡垯域の
枩床が同じにな぀た時点においお、装填觊媒の䜜
甚は終点に達する。
操䜜に぀いおの特定の理論にこだわる぀もりは
毛頭ないが、枩床差に起因しお固有掻性床の劣る
第垯域の脱金属甚觊媒が、脱金属甚觊媒よりも
金属に富む第垯域の脱硫甚觊媒ず同じような借
雑物陀去に぀いおの掻性を有するのであろうず考
察される。掻性床が急速に倱われない第垯域で
より倚くの金属が陀去され、そのため第の觊媒
は、脱硫掻性を急速に倱わないですむ。埓぀お、
党觊媒系の寿呜は、他のいかなる方法によるより
も長くなる。
実斜䟋 本発明の逆枩床募配を有する反応噚に甚いるた
め、䞋蚘の觊媒を補造した。觊媒を次のように
補造する 88の蟻酞比重1.2mlを蒞留氎300mlに加
えた。玄50℃においお毎分50mlの割合でこの溶液
を500のカむザヌKaiserアルミナに加えお
混合した。党郚の溶液の添加が終぀た埌20分間混
合を続けた。58の氎酞化アンモニりムml、モ
リブデン溶液45ml、蒞留氎200mlで調補した第
溶液を毎分50mlず぀加えお攪拌した。モリブデン
溶液は、30NH4OH17.2ml及び蒞留氎26mlに
17.4のMoO3を溶解しお調補した。回目の添
加枩床は玄60℃〜65℃であ぀た。パン生地状態の
混合物を䞉぀葉たお溝圢のダむを甚いお抌出し成
圢し、スクリヌントレヌに茉せ、120℃にあらか
じめ加熱しおおいたオヌブン䞭で時間、次に
200℃で時間加熱しお也燥した。也燥した抌出
物を氎蒞気の雰囲気䞋680℃で〓焌した。時間
埌、氎蒞気を新鮮な也燥空気に代え、さらに30分
間680℃で抌出し成圢物の〓焌凊理を行぀た。
「氎玠化脱硫甚觊媒の補造法」Method for
Preparing  Hydrodesulfurization Catalyst
ず題するP.W.タムTammの1978幎月12日
付の米囜特蚱第4113661号に蚘茉された方法で觊
媒を補造した。重量で8020であるコノコ瀟
Conoco補のカタパルCatapalアルミナず
カむザヌアルミナずの混合物を玄150Ό以䞋にな
るような粒埄ずし、この混合粉末を硝酞氎溶液ず
充分に混合しお凊理したが、アルミナAl2O3
の匏量圓り玄0.1圓量の酞が甚いられた。凊理
されたアルミナ粉末は、现工しやすいペヌストの
状態である。このペヌストの詊料郚を重量郚
の氎䞭にスラリヌ化するず、該詊料は完党に分散
状態ずなる。スラリヌのPHは玄3.8〜玄4.2、通垞
箄4.0である。粉末に察する酞氎溶液による凊理
が終぀た埌、硝酞を完党に䞭和するのに必芁な氎
酞化アンモニりムの理論量の玄80に盞圓する量
の氎酞化アンモニりム氎溶液をペヌスト䞭に完党
に混合する。すなわち、匏量のアルミナに察し
お玄0.08圓量の氎酞化物を加えたこずになる。也
燥及び〓焌の過皋で揮発性物質が発散するため、
氎酞化アンモニりムは玄11重量の溶液を甚いる
のが望たしい。酞凊理及び䞭和の終぀た生成物の
固圢分含有量は50〜70重量の範囲内ずすべきで
ある。氎酞化アンモニりムを添加しお完党に混ぜ
合わすこずにより、ペヌストは抌出し成圢機の材
料ずしお奜適な自由流動性の埮粒固圢物に倉わ
る。抌出し成圢機は、本発明の造圢粒子を抌出す
ようなダむプレヌトを有する。䟋えば75°〜250℃
の枩床における初期の枩和な也燥工皋により、匱
い結合力で保持されおいた氎分が抌出し物前駆䜓
から陀去される。次に也燥又は倚湿雰囲気䞋250°
〜850℃の枩床で也燥抌出し物を〓焌するこずに
より、キダリダヌの補造は完結する。埗られたキ
ダリダヌは玄0.7c.c.の现孔容積を有し、现孔
容積の少なくずも玄85が盎埄玄80〜150Åの现
孔で占められる。1000Å以䞊の现孔が占める现孔
容積は玄1.0以䞋である。100の氎蒞気雰囲気
例450°〜600℃で觊媒を〓焌するこずにより、比
范的倧きな现孔、䟋えば160〜190Åのものが埗ら
れる。
反応噚に局の觊媒を装填した。第局である
第垯域は觊媒ずし、第局である第垯域は
觊媒ずした。硫黄分4.4重量、ニツケル
26ppm、バナゞりム89ppmを含むアラビア系重質
垞圧蒞留残枣油を觊媒及びに順次接觊させ
た。初期の条件は、圧力2200psig、氎玠の平均圧
力玄1800psig、空間速床玄0.35時-1ずし、第觊
媒よりも玄14℃高い枩床に第觊媒を保぀た。䞡
觊媒床の枩床を䞊げるこずにより、第垯域から
の流出物に含たれる硫黄の濃床が絶えず0.6重量
に保たれるようにした。運転の䞭間時点で、こ
の系に぀いおの運転継続可胜時間を倖挿法で掚定
した。この系に぀いおの運転終結時点は、反応槜
に぀いおの冶金孊的限界点である。第垯域ず第
垯域ずの間の枩床差は28℃に増加した。反応槜
の枩床を冶金孊的の限界点である427℃になるた
で䞊げ、第垯域の枩床を䞀定に保぀た。第垯
域の枩床が427℃に䞊昇した時点で運転を終えた。
この運転の実動時間は、䞭間時点で倖挿法で予枬
した時間を25も䞊たわ぀た。觊媒寿呜がそれだ
け長か぀たのは、平均枩床の差が予定したよりも
倧きか぀たこずによるものであろうず考察され
る。
【図面の簡単な説明】
第図は、埓来技法による倚重急冷匏反応槜に
おける枩床募配を瀺すグラフであり、第図は、
本発明による堎合の枩床募配を瀺すグラフであ
る。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  硫黄ず金属ずの䞡方を含む炭化氎玠系の原料
    油を氎玠化凊理する方法においお、 アルミナ担䜓たたはクレヌ担䜓に支持された第
    族及び又は第族の遷移金属を含む、実質的
    な脱金属掻性を有する觊媒を含む第垯域䞭にお
    いお、355℃〜450℃の第の高められた平均枩床
    及び高められた圧力の䞋で該原料油を氎玠に接觊
    させお流出物を生成させ、そしお アルミナ担䜓たたはアルミナベヌス担䜓に支持
    された第族及び又は第族の遷移金属を含
    む、実質的な脱硫掻性を有する 觊媒を含む第垯域䞭においお、前蚘の第の
    高められた平均枩床よりも少なくずも15℃䜎い第
    の高められた平均枩床及び高められた圧力の䞋
    で、前蚘の第垯域から流出物を氎玠に接觊させ
    るこずを特城ずする方法。  前蚘の氎玠化脱金属甚觊媒が、现孔容積の少
    なくずもを巚倧现孔で占められ、か぀、蚈算
    による埮小现孔の盎埄が少なくずも100Åである
    アルミナ支持䜓を有するこずをさらに特城ずする
    特蚱請求の範囲の方法。  前蚘の氎玠化脱金属甚觊媒が、现孔容積の少
    なくずも70を200〜700Åの现孔で占められる繊
    維状の珪酞マグネシりム クレヌ及び繊維状の珪
    酞アルミニりム クレヌからなる矀から遞ばれる
    支持䜓を有するこずをさらに特城ずする特蚱請求
    の範囲の方法。  前蚘の支持䜓が、セピオラむト、ポリゎルス
    カむト、アタパルゞダむト、むモゎラむト及びハ
    ロむサむトからなる矀から遞ばれる特蚱請求の範
    囲の方法。  前蚘の氎玠化脱硫甚觊媒が、党觊媒重量に察
    する金属ので衚しお少なくずも1.5重量の第
    族の遷移金属を含む特蚱請求の範囲の方法。  前蚘の氎玠化脱硫属甚觊媒が、蚈算による平
    均现孔盎埄が50Å以䞊である支持䜓を有し、党觊
    媒重量に察する金属のずしお衚しお少なくずも
    重量の第族の遷移金属及び少なくずも1.5
    重量の第族の遷移金属を含むこずをさらに特
    城ずする特蚱請求の範囲の方法。  前蚘の氎玠化脱金属甚觊媒が、1/64〜1/2ã‚€
    ンチの倖接円盎埄を有する造圢粒子で構成され、
    そしお前蚘の氎玠化脱硫甚觊媒が1/64〜1/2むン
    チの倖接円盎埄を有する造圢粒子で構成される特
    蚱請求の範囲の方法。  觊媒床が倚重觊媒床系であり、該系を通じお
    負の枩床募配を維持するこずを特城ずする特蚱請
    求の範囲の方法。
JP57138372A 1981-09-28 1982-08-09 炭火氎玠油の脱硫脱金属法 Granted JPS5863786A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30602681A 1981-09-28 1981-09-28
US306026 1994-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863786A JPS5863786A (ja) 1983-04-15
JPH0456078B2 true JPH0456078B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=23183420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138372A Granted JPS5863786A (ja) 1981-09-28 1982-08-09 炭火氎玠油の脱硫脱金属法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5863786A (ja)
BE (1) BE894513A (ja)
CA (1) CA1195278A (ja)
DE (1) DE3229898A1 (ja)
FR (1) FR2513653B1 (ja)
GB (1) GB2106535B (ja)
NL (1) NL8203254A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2538811A1 (fr) * 1982-12-30 1984-07-06 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement d'une huile lourde ou d'une fraction d'huile lourde pour les convertir en fractions plus legeres
CA1284982C (en) * 1986-05-02 1991-06-18 Carmo Joseph Pereira Hydroprocessing catalyst and support having bidisperse pore structure
US4908344A (en) * 1986-05-02 1990-03-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Hydroprocessing catalyst and support having bidisperse pore structure
JPH0391591A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Cosmo Oil Co Ltd 重質炭化氎玠油の氎玠化凊理方法
BR9003449A (pt) * 1990-07-17 1992-01-21 Petroleo Brasileiro Sa Processo de hidrogenacao de parafinas macro e microcristalinas
FR2872516B1 (fr) * 2004-07-01 2007-03-09 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrodesulfuration des essences mettant en oeuvre un catalyseur a porosite controlee
EP1925654A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-28 Haldor Topsoe A/S Process for the catalytic hydrotreating of silicon containing hydrocarbon feedstock
WO2009073436A2 (en) 2007-11-28 2009-06-11 Saudi Arabian Oil Company Process for catalytic hydrotreating of sour crude oils

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439404A (en) * 1977-07-15 1979-03-26 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Desulfurization of heavy hydrocarbon oil
JPS58102814A (ja) * 1981-12-14 1983-06-18 産機興業株匏䌚瀟 倩井吊アンカ−

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL271102A (ja) * 1960-12-01
US3649526A (en) * 1969-11-17 1972-03-14 Universal Oil Prod Co Multiple-stage production of fuel oil
DE2353990A1 (de) * 1972-11-09 1974-05-22 Leuna Werke Veb Verfahren zur herstellung schwefelarmer heizoele
US3985643A (en) * 1973-08-30 1976-10-12 Mobil Oil Corporation Demetalation and desulfurization of oil in separate catalytic zones
US4196102A (en) * 1975-12-09 1980-04-01 Chiyoda Chemical Engineering & Construction Co., Ltd. Catalysts for demetallization treatment of _hydrocarbons supported on sepiolite
US4212729A (en) * 1978-07-26 1980-07-15 Standard Oil Company (Indiana) Process for demetallation and desulfurization of heavy hydrocarbons

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439404A (en) * 1977-07-15 1979-03-26 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Desulfurization of heavy hydrocarbon oil
JPS58102814A (ja) * 1981-12-14 1983-06-18 産機興業株匏䌚瀟 倩井吊アンカ−

Also Published As

Publication number Publication date
BE894513A (fr) 1983-01-17
GB2106535A (en) 1983-04-13
FR2513653B1 (fr) 1988-06-24
DE3229898A1 (de) 1983-04-14
DE3229898C2 (ja) 1992-04-16
FR2513653A1 (fr) 1983-04-01
GB2106535B (en) 1985-03-20
JPS5863786A (ja) 1983-04-15
NL8203254A (nl) 1983-04-18
CA1195278A (en) 1985-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3891541A (en) Process for demetalizing and desulfurizing residual oil with hydrogen and alumina-supported catalyst
US4572778A (en) Hydroprocessing with a large pore catalyst
US4016067A (en) Process for demetalation and desulfurization of petroleum oils
US4082695A (en) Catalyst for residua demetalation and desulfurization
KR100209814B1 (ko) 수소화처늬 쎉맀조성묌, ê·ž 제조방법 및 용도
US4054508A (en) Demetalation and desulfurization of residual oil utilizing hydrogen and trickle beds of catalysts in three zones
KR100625373B1 (ko) 수소화 처늬 쎉맀 및 쀑질유의 수소화 처늬 방법
JPS62199687A (ja) 现孔の倧きい觊媒を甚いる氎玠化法
US3931052A (en) Alumina-supported catalyst for residua demetalation and desulfurization
JP2631712B2 (ja) 重質炭化氎玠油の氎玠化凊理觊媒組成物ならびにそれを甚いる氎玠化凊理方法
KR102542845B1 (ko) ê³  수소화탈질소 선택도 수소처늬 쎉맀
JPH0154096B2 (ja)
JPH07286184A (ja) 炭化氎玠の氎玠化転換方法
JP2006512430A (ja) 觊媒の混合物を䜿甚する炭化氎玠の氎玠化凊理
US20130105357A1 (en) Self-activating hydroprocessing catalyst and process for treating heavy hydrocarbon feedstocks
JPH0456078B2 (ja)
EP1010744A1 (en) Hydrotreating process for residual oil
JPH0435519B2 (ja)
EP0420652A1 (en) Slurry hydrotreating process
JPH0295443A (ja) 残油の氎玠化凊理觊媒
JP4680520B2 (ja) 䜎硫黄軜油の補造方法および環境察応軜油
JPH03273092A (ja) 残油の氎玠化凊理觊媒
JP2004148139A (ja) 再生凊理した重質油氎玠化觊媒及びそれを甚いた重質油の氎玠化凊理方法
JP3708381B2 (ja) 重質油氎玠化凊理觊媒の再生方法及び再生氎玠化凊理觊媒
EP0235411A1 (en) Hydroprocessing with a large pore catalyst