JPH0295443A - 残油の水素化処理触媒 - Google Patents

残油の水素化処理触媒

Info

Publication number
JPH0295443A
JPH0295443A JP63244441A JP24444188A JPH0295443A JP H0295443 A JPH0295443 A JP H0295443A JP 63244441 A JP63244441 A JP 63244441A JP 24444188 A JP24444188 A JP 24444188A JP H0295443 A JPH0295443 A JP H0295443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
volume
total
pore
pore volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63244441A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Ooishi
庸之 大石
Hiroshi Kato
浩 加藤
Yasuhiro Kubota
泰宏 久保田
Akira Inoue
章 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Eneos Corp
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC, Nippon Oil Corp filed Critical SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Priority to JP63244441A priority Critical patent/JPH0295443A/ja
Publication of JPH0295443A publication Critical patent/JPH0295443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は残油の水素化処理触媒において、特に残油に含
有される硫黄分、窒素性およびニッケル、バナジウム等
の金属分を除去する水素化処理触媒に関するものである
[従来の技術] 最近の石油動向として生産される原油の重質化と需要の
軽質化が挙げられる。そのため重質留分とりわけ残油を
処理することが重要な問題となっている。特に有用な軽
質留分を取り去った残油は、硫黄、窒素および金属分が
濃縮されきわめて高濃度となる。一方残油を処理して軽
質化する方法として、水素化分解、流動接触分解等があ
る。その際、原料油に含まれる硫黄、窒素および金属分
は大気汚染の元となったり、製品品質の低下あるいは触
媒毒の原因となる。
そこで残油を水素化処理することで、硫黄分、窒素性あ
るいは金属分を取り除く方法が重要性を増しつつある。
ここでいう水素化処理とは水素加圧下に原料油を接触的
に処理し、原料油中の硫黄分、窒素性を硫化水素やアン
モニア等に転化して除く、あるいは金属分を触媒中に堆
積させ取り除く方法である。従来、間接脱硫においては
減圧軽油の一処理が主であり、原料油中に金属分は少な
かった。しかしながら、最近の世界的な原油の重質化に
ともない、原油に含まれるニッケル、バナジウム等の金
属分は多くなり、またプロセス的にも残油を直接脱硫す
ることも盛んに行われるようになった。
このときの課題は金属分やコークによる触媒細孔の閉塞
であり、このため触媒活性が低下し、装置の運転に支障
をきたす。そこで安定した運転を行うためには、原料油
に含まれる金属分を効率よく除去でき、活性を長期にわ
たり維持できる寿命の長い触媒の開発が必要である。
この目的のために、これまでいろいろな試みがなされて
いる。例えば触媒担体の細孔径を均一にしたり、細孔径
を大きくする等して触媒内部まで原料油中の金属含有分
子を拡散させ、内部の活性点を有効に使い触媒寿命を長
くすることが行われている。また異なった種類の細孔分
布を持つバイモーダルな担体を使用するものもある。さ
らに、別の方法としては担持金属の種類、組合わせ、濃
度を調節することも考えられている。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、これらの手段を用いても必ずしも上記の課題
を十分に解決するものではなかった。
本発明は、かかる課題に鑑み、金属分やコークにより閉
塞せず、しかも活性を長期にわたり維持できる寿命の長
い残油の水素化処理触媒を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは前記の課題を解決するために鋭意検討を行
った結果、担体の細孔制御を行い細孔分布に特徴を持た
せることで触媒の活性および寿命が延びるという知見に
基づいて本発明を完成するに至った◇ すなわち本発明は、アルミナ担体にニッケル、コバルト
、モリブデン、バナジウム、タングステンから選ばれた
少なくとも 1種類の活性金属を担持した残油の水素化
処理触媒であって、該アルミナ担体は全表面積がrOa
rd/g以上、全細孔容積が0.4ml/g以上、細孔
直径20〜500人の細孔容積が全細孔容積の少なくと
も90%であり、かつ細孔直径50人の巾で細孔直径2
0〜500人のどの部分をとっても細孔直径50人の巾
の細孔容積が全細孔容積の50%以下であるようなブロ
ードな細孔分布を持つことを特徴とする残油の水素化触
媒を提供するものである。
本発明で用いるアルミナ担体は表面積が少なくとも10
0尻/g以上、好ましくは150〜250m2/g1全
細孔容積が0.4ml/g以上、好ましくは0.5戒/
g以上である。
さらに、細孔直径20〜500人の細孔容積が全細孔容
積の少なくとも90%であり、かつ細孔直径50人の巾
で細孔直径20〜500人の任意のどの部分をとっても
細孔直径50人の巾の細孔容積が全細孔容積の50%以
下、好ましくは30%以下であるようなブロードな細孔
分布を持つものである。
前記の全細孔容積に対する任意の部分の細孔直径50人
の巾の細孔容積の割合の算出方法は以下の通りである。
例えば、第1図に示す後述の担体Aにおいて、任意の部
分の細孔直径50人の巾を、例えば細孔直径80人から
 130人(130−110−50)のi用にとった場
合について述べる。
まず、細孔直径80人に相当する積算の細孔容積(%)
は第1図から求めると32%である。一方、細孔直径1
30人に相当する積算の細孔容積(%)は52%である
。次に細孔直径130人に相当する積算の細孔容積(%
)から細孔直径80人に相当する積算の細孔容積(%)
を減じることにより、担体Aの細孔直径80〜130人
に相当する全細孔容積に対する細孔容積割合を算出する
。すなわち、52−32−20%となる。
本発明においては、任意のどの部分の50人中について
もこれが50%以下であることを示す。
本発明でいうブロードな細孔分布とは、特定の細孔径の
範囲に細孔容積が集中していないことを指し、細孔径の
広い範囲において細孔容積が存在することである。
本発明におけるアルミナ担体の細孔構造は通常の窒素ガ
ス吸着法や水銀圧入法等で測定する。
この本発明で用いるアルミナ担体は、前記のような細孔
特性を持っており、これはブロードな細孔分布を示すも
のである。このようなアルミナ担体の製造方法は、例え
ば以下のようである。
すなわち、原料のアルミナ水和物(ベーマイト)の結晶
径の異なるものを粉体混合し、酸等で部分解膠した後成
形、乾燥、焼成することにより得ることができる。アル
ミナ担体の細孔径はそのもととなるベーマイト結晶径に
依存することが知られており、結晶径の異なるベーマイ
トを混合することが効果がある。但し、ここでいう部分
解膠とはベーマイトの混合物の一部を解膠することであ
る。
具体的方法は解膠剤のpHや量で調節する。この際ベー
マイト粉末を完全解膠すると目的とするブロードな細孔
分布を持つアルミナは得られない。
また、別な方法は、通常のアルミナ水和物を成形後、そ
れをメチルアルコールやアセトン等の親水性溶剤中に入
れて脱水する。これを乾燥し、焼成しても得ることがで
きる。
本発明におけるアルミナ担体に担持する金属は、ニッケ
ル(Ni ) 、コバルト(Co)、モリブデン(Mo
 ) 、バナジウム(V)、タングステン(W)から選
ばれた少なくとも1種類を含めば良く、複合化する場合
N1−Mo 、Co−Mo、Ni −Co −Mo 、
N1−W、Co−WSNiCo−WSNl−VSCo−
V、Co−V−M。
等が考えられる。好ましいものとしてCo−Mo、N1
−Mo 、Ni −Co −Mo 、Co−WSNi−
Wが挙げられる。これ以外の活性金属を少量であれば含
んでもよい。活性金属の担持量は、触媒の全重量を基準
に金属酸化物として計算し、1.0〜30.Ovt%、
好ましくは5,0〜20.0νt%の範囲が適当である
。また複合化の場合、COが0.5〜10、Ovt%、
N1が0.5〜IO,Owt%、MOが2.0〜20.
0wt%、Wが2.0〜20.Ovt%、■が2.0〜
20.Ovt%の範囲が好ましい。活性金属の担持法は
特に限定しないが、通常行われる水溶液による含浸担持
が好ましい。
本発明で言う残油とは、バナジウム、ニッケル等の重金
属成分が多く含有され、またアスファルテン等の大きな
分子が含まれる油であり、例えば原油の常圧或は減圧蒸
留によって得られる残油、オイルサンドあるいはタール
サンド抽出原油の常圧あるいは減圧蒸留によって得られ
る残油等、もしくはこれらの混合油が挙げられる。本発
明では減圧蒸留残油が特に好ましく用いられる。
本発明の触媒は球状、錠剤または円柱状等の所望の形状
で用いることが出来る。また、本発明の触媒は固定床、
流動床、移動床の形で用いることが出来る。
本発明の触媒は単独でリアクターに充填して用いること
も出来るが、上段に前処理触媒として充填してもよい。
またその割合はl:3〜1:lが好ましい。
本発明の触媒を用いて水素化分解する反応条件は非常に
広い範囲に及ぶが、一般的には反応圧力は20〜200
Kg/ c−で好ましくは50〜150に9/cm。
反応温度300〜500℃で好ましくは350〜450
℃、LH3V 0.1〜2.0、好ましくは0.1〜1
.0、水素/原料油比はioo〜200ON J / 
N Jである。
[発明の効果コ 以上に示したように、特定の細孔構造のアルミナ担体を
有する本発明の触媒を用いて減圧残油等の水素化分解を
することで、残油中の大きな分子を触媒内部に拡散し転
化できるため、高い活性を持ち、長期間活性を持続する
ことができる。
[実施例] 次に、実施例等によって本発明を更に詳しく述べる。
担体調製例1 結晶径が、58人と 106人のベーマイトを1:lの
割合で混合し、2%硝酸で部分解膠した。さらにアンモ
ニア水で中和後押し出し成型した。−昼夜放置乾燥し、
さらに110℃で3時間乾燥後550℃で3時間焼成し
た。以上により得られたアルミナ担体をAとする。
担体調製例2 ベーマイト粉末を蒸留水に分散し、硝酸を加えてpHを
1.0とし完全解膠した。さらにアンモニア水を加えp
Hを7〜8で中和した。得られたアルミナ水和物ゲルを
よく蒸留水で洗浄、ろ過し、ニーダ−で加熱混練し水分
量75%の混練物を得た。
これを押し出し成形の後、アセトン中に入れて脱水し、
さらに110℃で3時間乾燥後550”Cで3時間焼成
しアルミナ担体Bを得た。
担体調製例3 担体調製例2と同じベーマイト粉末を蒸留水に分散し、
硝酸を加えてpHを1.0とし完全解膠した。さらにア
ンモニア水を加えpHを7〜8で中和した。得られたア
ルミナ水和物ゲルをよく蒸留水で洗浄、ろ過し、ニーダ
−で加熱混練し水分量75%の混線物を得た。これを押
し出し成形の後、−昼夜放置乾燥しさらに 110’C
で3時間乾燥後550℃で3時間焼成しアルミナ担体C
を得た。
(担体分析) これら担体調製例1〜3で得られたアルミナ担体A−C
を窒素吸着法にてそれぞれの細孔分布を測定した。結果
を第1図に示す。
この第1図より明らかなように、本発明に用いられるア
ルミナ担体A−Bは通常のアルミナ担体Cに比べはるか
にブロードであることがわかる。
すなわち、比較担体であるアルミナ担体Cでは、細孔直
径50人の巾を細孔直径90〜140人にとったところ
全細孔容積に対する細孔直径90〜140人の細孔容積
の割合が57%であり、50%を超えていたが、担体A
−Bではどの細孔直径50人の巾をとっても30%以下
であった。
実施例1〜2および比較例1 担体調製例1〜3で調製したアルミナ担体A〜Cをモリ
ブデン7.0%およびコバルト 4.0%を含む含浸液
に室温で2時間含浸した。その後接担体を取り出し、−
昼夜室温で放置乾燥しさらに 110℃で3時間乾燥し
、550℃で3時間焼成し実施触媒り、Eと比較触媒F
を得た。
(触媒評価) 得られた触媒り、E、Fの性状を第1表に示す。
それぞれの触媒を内径20mφのマイクロリアクターに
充填し、硫化後、第2表の性状を持つ減圧残油で次の条
件で水素化処理した。
温   度 H8V 圧   力 水素/油 400℃ 0.45 115Ng/ ci G 70ONJ/Nl 第  2  表 第 表 反応結果を第3表にまとめる。実施例1〜2に係る本発
明の触媒D−Eは、比較例1に係る比較触媒Fに比べ特
に脱金属率に優れている。また、触媒D−Eは長時間後
の活性も比較触媒Fに比べて高く、劣化が少ないことが
判る。
第 表
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1〜2および比較例1に係るアルミナ
担体A−Cの細孔分布(細孔直径と積算の細孔容積の関
係)を示すグラフ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、アルミナ担体にニッケル、コバルト、モリブデン、
    バナジウム、タングステンから選ばれた少なくとも1種
    類の活性金属を担持した残油の水素化処理触媒であって
    、該アルミナ担体は全表面積が100m^2/g以上、
    全細孔容積が0.4ml/g以上、細孔直径20〜50
    0Åの細孔容積が全細孔容積の少なくとも90%であり
    、かつ細孔直径50Åの巾で細孔直径20〜500Åの
    どの部分をとっても細孔直径50Åの巾の細孔容積が全
    細孔容積の50%以下であるようなブロードな細孔分布
    を持つことを特徴とする残油の水素化触媒。
JP63244441A 1988-09-30 1988-09-30 残油の水素化処理触媒 Pending JPH0295443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244441A JPH0295443A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 残油の水素化処理触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244441A JPH0295443A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 残油の水素化処理触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295443A true JPH0295443A (ja) 1990-04-06

Family

ID=17118700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244441A Pending JPH0295443A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 残油の水素化処理触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295443A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065604A1 (fr) * 1998-06-15 1999-12-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Catalyseur d'hydrogenation et procede d'hydrogenation d'huile lourde
WO2001094012A1 (fr) * 2000-06-08 2001-12-13 Japan Energy Corporation Catalyseur et procede d'hydrodesulfuration
JP2007289954A (ja) * 2007-05-21 2007-11-08 Japan Energy Corp 水素化精製触媒及び水素化精製方法
CN103861603A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 中国石油化工股份有限公司 一种重油加氢脱沥青质催化剂及其制备与应用
CN103861607A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 中国石油化工股份有限公司 一种加氢脱沥青质催化剂及其制备与应用
CN104368395A (zh) * 2013-08-14 2015-02-25 中国石油化工股份有限公司 一种加氢脱沥青质催化剂及其制备与应用
CN105709711A (zh) * 2014-12-04 2016-06-29 中国石油化工股份有限公司 一种氧化铝载体的制备方法
CN114425353A (zh) * 2020-10-29 2022-05-03 中国石油化工股份有限公司 渣油加氢脱金属催化剂及其制备

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065604A1 (fr) * 1998-06-15 1999-12-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Catalyseur d'hydrogenation et procede d'hydrogenation d'huile lourde
WO2001094012A1 (fr) * 2000-06-08 2001-12-13 Japan Energy Corporation Catalyseur et procede d'hydrodesulfuration
US6858132B2 (en) 2000-06-08 2005-02-22 Japan Energy Corporation Hydrofining catalyst and hydrofining process
JP2007289954A (ja) * 2007-05-21 2007-11-08 Japan Energy Corp 水素化精製触媒及び水素化精製方法
CN103861603A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 中国石油化工股份有限公司 一种重油加氢脱沥青质催化剂及其制备与应用
CN103861607A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 中国石油化工股份有限公司 一种加氢脱沥青质催化剂及其制备与应用
CN104368395A (zh) * 2013-08-14 2015-02-25 中国石油化工股份有限公司 一种加氢脱沥青质催化剂及其制备与应用
CN105709711A (zh) * 2014-12-04 2016-06-29 中国石油化工股份有限公司 一种氧化铝载体的制备方法
CN105709711B (zh) * 2014-12-04 2018-06-15 中国石油化工股份有限公司 一种氧化铝载体的制备方法
CN114425353A (zh) * 2020-10-29 2022-05-03 中国石油化工股份有限公司 渣油加氢脱金属催化剂及其制备
CN114425353B (zh) * 2020-10-29 2023-09-01 中国石油化工股份有限公司 渣油加氢脱金属催化剂及其制备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5435908A (en) Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution
JP6506430B2 (ja) チタニアを含有する改良された残油水素化処理触媒
US5827421A (en) Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution and no added silica
EP1993729B1 (en) Method for preparing a catalyst for hydrotreating process
JP4638610B2 (ja) 水素化処理用触媒並びに水素化処理方法
CA2846754C (en) Catalyst support and catalysts prepared therefrom
JP2631712B2 (ja) 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物ならびにそれを用いる水素化処理方法
PL179793B1 (pl) Nosnik z tlenku glinu do katalizatora hydroodsiarczania, sposób wytwarzania nosnika z tlenku glinu, katalizator hydroodsiarczania olejów ciezkich i sposób hydroodsiarczania olejów ciezkich PL PL PL PL PL
US5468371A (en) Catalyst for residual conversion demonstrating reduced toluene insolubles
MXPA05012893A (es) Catalizador para la hidrodesulfuracion de residuos y crudos pesados.
US5968348A (en) Hydroconversion process employing a phosphorus loaded NiMo catalyst with specified pore size distribution
CN108187709B (zh) 一种深度加氢脱硫催化剂的制备方法及该催化剂的应用
JPH0154096B2 (ja)
JP2000000470A (ja) 水素化処理触媒及び重質油の水素化処理方法
JP4612229B2 (ja) 重質炭化水素油の水素化処理用触媒並びに水素化処理方法
JP3838660B2 (ja) 低マクロ細孔率の残油転化触媒
US6551500B1 (en) Hydrocracking catalyst, producing method thereof, and hydrocracking method
KR970008727B1 (ko) 중탄화수소유의 수소화용 촉매 조성물
JPH0431737B2 (ja)
US4908344A (en) Hydroprocessing catalyst and support having bidisperse pore structure
JPH0295443A (ja) 残油の水素化処理触媒
US4791090A (en) Hydroprocessing catalyst and support having bidisperse pore structure
EP0243894B1 (en) Hydroprocessing catalyst and support having bidisperse pore structure
JPH03273092A (ja) 残油の水素化処理触媒
JPH0456078B2 (ja)