JPS58630A - 自在継手 - Google Patents

自在継手

Info

Publication number
JPS58630A
JPS58630A JP57093962A JP9396282A JPS58630A JP S58630 A JPS58630 A JP S58630A JP 57093962 A JP57093962 A JP 57093962A JP 9396282 A JP9396282 A JP 9396282A JP S58630 A JPS58630 A JP S58630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
universal joint
ear
bearing
joint according
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57093962A
Other languages
English (en)
Inventor
ミツシエル・アレクサンドル・オレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaenzer Spicer SA
Original Assignee
Glaenzer Spicer SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaenzer Spicer SA filed Critical Glaenzer Spicer SA
Publication of JPS58630A publication Critical patent/JPS58630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/086Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/385Bearing cup; Bearing construction; Bearing seal; Mounting of bearing on the intermediate member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/42Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with ring-shaped intermediate member provided with bearings or inwardly-directed trunnions
    • F16D3/43Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with ring-shaped intermediate member provided with bearings or inwardly-directed trunnions with ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/41Couplings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自在継手に関する。
°自在−手(フッタ継手)は公知である。この自在継手
は自動車工業、農業分野における伝動軸として今世紀の
初頭から多く用いられてきた。
普通−自在継手は主としてスノイグを含み、その4個の
円筒形支持面が1つのフォーク部材の分岐部分に嵌装さ
れたローラ内に含まれたニードルに軸受けされている。
確動機械部分を構成するニードルによる軸受は、その長
い使用命数をもつ機械的品質および効率の点から使用さ
れて自た。しかし、これにはつぎの欠点がある。
即ち、 (1)  iiM手がトルクを受けると、フォーク部材
の弾性変形及びスAイダの弾性変形が、各ニードル軸受
内に曲げモーメントを生じ、ニードル0章端にかなシの
過負荷を卑えゐことKなh1遮に軸受面の品質劣化をも
九らす。
l 軸受カップO末端の&−ドルの*端部aS触は、こ
れらのニードルを傾斜させて軸受を塞ごうとする。この
ようKしてニードルは軸受カップの廠11に係舎するこ
とKなシ、JL −ドルO破損の危険が起る。
((転) ニードル軸受は軸方向荷重を負担で自ない。
し九がって軸受を完成するKは、軸方向軸受を設ける必
要がある。これは軸受カップの末端と轟接するスノイダ
の軸受部分の端面を研磨するととによりて構成される。
この平滑軸受はつぎO欠点をもつ、即ち、自在−手が高
速度で回転するとき温度上昇があ夛、ニードル上01転
は転が夛作用によって起るが、軸受カップの末端上での
スパイメO直接支持は、摩擦を生じて継手の温度を上昇
する。軸受カップの末端とO幽接が調整するOK自わめ
て微妙で#)ヤ、事実もしすき間がかthpo大きさで
あるときは、トルクを受けかつあ為角度で作動すゐ継手
によって発生する補足的な毫−メy)Kより騒音を生じ
、これは周期的な半径方向の力に変換畜れて急IkKす
き間を塞いで騒音を生じ、これに反してスノイダに予負
荷がかかつていれば、摩@によって生じた熱は、軸受カ
ップの末端に対して軸受表面を固着する危険がある。
(4)  フォーク部材及びスAイダへの軸受カップの
組付性はむずかしく、それはスノイダの軸線によって組
合わされた1つの軸受カッ!Oそれぞれは、半径方向及
び方向案内を保証し、従ってこれら2つの軸受カップは
、ニードルを容sK取付け、かつ容晶に回転させるため
に、完全に整合状態になければならないからであゐ。さ
らにスノ臂イ〆の各軸線02つOジャーナルは、完全に
整合されてい危ければならない。
(四ニードルを含むジャーナルの収納状態は、実質的な
半径方向のす電量を禁じ、この状態はジャーナルの直径
、ニードル、及び軸受カツブO内孔の精密調造、盲らK
はξれら部品O適合又は多量生歯時の組立分類を必要に
する。
これら種々の欠点Fi自在継手の当業者には公知であ〉
、その細部に関する種々の改曽手段が、多JIIKわた
夕上記欠点を克服する九めに提案された。しかし一般に
ニードル軸受Kll執しえために、解決すぺ自諸問題点
は真に解決されずに片付けられてきた。
この発明の目的は上記の諸欠点をすべて解決した自在継
手を提供するにある。
この発明は、第1軸受面をもつアームをもつスAイ〆と
、第2軸受WJをもつ耳部をもつ2つの7オーク要素と
、2つの軸受面間に介装されて、それらと連結的に接触
する1連の転がII’素とを含み、軸受面の一方が球形
面で、他方が環状面となっておplかつ転が9要素がつ
づみ形又はえる形となっており、環状面および転かや要
素の母線が球形面の半11に等しい半径をもち、さもに
転が)要素がスAイダの中心に対して、同一方向に傾斜
した軸線をもつm式の自在継手を提供するにある。
若干の実施例を示す図面を参照しつつ、以下にこの発t
stwmに述べる。
第1.、Is!図に示す自在継手lけ、同一平面内にあ
p、かつ90″離れて配列された4つのアーム3を有す
る中心メノイ〆!を含む、アーム3は自由端に球形軸受
w4、軸方向内孔Sをもってbる。
カップ状の耳部6が各アーム3の末端Kかぶさっている
。第1図に示す2つの対向する耳部6は、lil軸(図
示せず)と剛接された第1フオーク、I!素(図示せず
)七剛接され、他方の2つの耳部6はjlllG!軸(
図示せず)と剛接された#I2フォークji!索と剛#
aすれる。
各耳部6の内面は濃状軸受myを形成する。
一連のつづみ形闘−ラ8が両114,7関に介装される
。ローラ8の母線は円弧であり、その半径は両軸受W4
,70共過半径と実質的に等しい、a−ツ8の軸線x−
xは、同−Aにおいて軸線Y−Yと合致するように、ア
ーム3の軸線に対して同一角度aをもって同一方向に傾
斜している。4つのアーム3上で、軸@X−Xは継手の
外方へ向けて先細るように配列されている。
角f # #i50七20@との間の値であることが好
適である。
耳部6の端壁11とaa*する頭部10をもつねじ棒9
が、2つの対応して整置された内孔6をすき間をもって
貫通し、かつその他端が対向する耳部S tV@@と蟲
接す為ナツト!鵞にねじ係合される。1例として、この
ねじ保合にかえて耳部の端壁に形成されえねじ孔に直接
ねじ込んで結合することもでt:b、アーム3に設けら
れ丸il状密閉畳嵩11が継手内に潤滑材を秦持し、か
つ各関節部材3.@、lを保−する。
継手1はつぎのようにして組立てられる。フォー!要素
の2つの耳部6間の距噛は、組立状一時におけるそれら
の間の距離を数■だけ大きくとる。よってアーム3およ
び次の対向アームsO!つO耳lI6への挿入が害鳥に
実施される。
ローラーがまず1つの耳部KIIL所定位置へ配置され
、ついで他の耳部に関し所定位置への配置が、雪つの耳
部間の天童なすき間Oために困難なく実施で會ゐ6次に
ねじ棒9が取付けられ、ナツトl意がねじ係合される。
調節部材!1.6.1104’li方崗及び軸方向0す
き間、又は予負荷が精密に調節され、ねじ棒―に対して
ナツトを大、小範囲に締着してこの調節を助は石、この
ようkして迅速、精密、強固かつmsi性の高い継手が
得られる。
スノイダ2の他の2つのアーム3の関節結合は、上記と
同様にして遂行される。この調節は第1ねじ棒9と接触
ぜずに、これと交差する馬2ねじ棒14によって実施さ
れる。このために、第2図に示すように、各ねじ棒11
,14d互いに偏心状態で組合わされる耳*0*壁11
と轟接し、かつ偏心状態で対応する内孔5を貫通する。
1例として、ねじ棒9.14は、11111図のねじシ
ャツ49m、14aによって示されるようK、フォーク
要素の末端間でス/lイダO外gaK配曾され為。
この嬉x*11a例が明示するように、ニードル軸受を
有する普通璽自夜継手の欠陥及び欠点は避けられている
(1)  −節部材3.@、lは、軸受面140球形表
面によって、転がヤ要素の母線に8って均郷な圧力分布
を変化させずにフォーク要素及びスノイ/140弾性便
形を許す。
(匍 ローラ魯は、ニードルを用いた場合のように末端
m箇臭を使用せずに軸方向に位置づけられる。従って、
それらの形状に特KIA心の注意を払ったり、精密に仕
上げる必要はない。
(81Q−ツーは、内myと接触するから、傾斜させ九
)又は斜めの位置をとらなくてもよい。
ゆえに、運動の詰tCも起らず、保持臭の必要もない。
(4)  補足的毫−メントから生ずるスパイダの軸線
Y−YK沿つ九反力は、なんら別の手段も要せずに、し
かも発熱中固着の危険も伴わすに1−−ラIIVCよっ
て徴収される。
(四 輪方向および半径方向すき間、又は^初の予備負
荷は、きわめて便宜kかつ構成部品をきわめて高精度に
つ〈シ、又はこれらを壷金させることを必要とせずに調
節でき、従って安価でかつ信頼性に富む製品が得られる
(6)M節部材の受容力と信頼性が安価に保証でき、か
つその作動は静東で熱を発生しない。
(1)  鋼製の主要構成部品及びそれらの軸受面は、
冷間加工によって害鳥に製作で會る。軸受面の仕上げ研
磨加工を無くすることができる。
昔通駈自在継手に付属する付加的な軸受カップを不要に
する。
gs図において、ローラ8の軸線X−xの先a)配列方
向は反対方向をとシ、これによp負荷能力を増大する。
この場合、耳部6Aはこれを担持するフォーク要素と一
体とすることもできるが、中心開口15を具えてアーム
3ム0過通を許し、かつこの中に焼なまし鋼製の閉鎖部
材16が挿嵌められかぶせはめ方式で所定位置に保持さ
れる。
この−手はつぎのようkして組立てられゐ。
閉鎖部材16を所定位置に配設する前に、アーム3ム、
密閉要素11At−鋏着したスパイダ2人を一方のフォ
ーク要素の開口11内に1つづつ順次に挿入する0次に
ローラーをジャーナルの所定位置に配置する12次にフ
ォーク要素の2つの耳部6ムを、それらが互いに数−弾
性的KIIIP圧されるように1相互に向って万力又は
プレス内で圧縮する。この位置において、第2関節部材
3A、6人間KEm−ラ8は害鳥に挿入できゐ6次にフ
ォーク要素を解放して、元の位置をとらせてから、所望
の予備負荷を与えるが、この実施例ではζ011節は、
その後には調節できず、この後閉鎖部材16を所定位置
に配設し、IIIf#を貴施して密閉要素13ムを空洞
17内の所定位置に納める。
しかし、ねじ棒s、xi(第3図)Oようなねじ棒を設
けることもで自、これらのねじ棒は各フォーク要素02
つの耳部間の距離を精密に調節するために圧縮力を加え
られる。これらのねじ棒はlI2図に示すようにスノ櫂
イダのいずれの@忙も、又は第11図に示すように各フ
ォーク要素の末端O外@に配設することもできる。
転がシ要素8の軸線X−xの先細)方向は、使用目的お
よび予想される製造方法によって定tゐ。
lI3図のように内向龜にローラ8を配列する第4図に
示す実施例において、スパイ〆8Bは中空でかつ大きい
空洞18をもっている。各アーム3BFi環状でその内
方に軸受面マをもっている6球形軸受面4がりン/1 
mK影形成れ、このリング19は金属薄板製のカップ2
1を介装させて、フォーク要素!O〇一端にねじ結合に
よって取付けられる。このカップli#i−閉作用を提
供し、か′:)#l滑材を継手内に保持する密閉要素2
!を介装させて、組合わ畜れ九アーム3BKすき間を形
成しつつかぶさる。
対向するリング1■は間隔部材21.24の2つの末端
表面で、フォーク要素!Oの結合と同時にねじ締金によ
って固定されゐ。間隔部材2sは2つの末広が〉中心内
孔2Bを有し、この内孔xiを管状の間隔部材24が貫
通する。9ンダIIは2つの別個Oねじ棒26によって
第1間隔部材21に%を九ねじ棒27によってとの一ル
トが貫通するlI重重間隔材24Km定される。
フォーク要素10は製造を容易にし、かつ全体の寸法を
小さくするために1そO外側部を円筒形のように加工す
ることが好適である。フォーク要素!Oが間隔部材23
.24と固着されるという事実は、この継手に大きい剛
性を付与し、予備負荷効果を精密に提供できる。このよ
うKして、精密かつ円滑な作動が必然的にもたらされる
自在−手が提供される。
第5図ないし薦7図は別の実施例を示し、ここにおいて
、クーラ8の軸線X−xは、継手の中心に対し外方に肉
けて末広がp状に配列される。この実施例においてもス
Δイメ冨0は中空である。これはそ01’)が第7図に
示されゐ4つのly/18を組立てて形成される。
9y12@Fi環状軸受面γによって形成され大円形孔
!9をもっている。平担表面3oは、孔の軸IIIY−
Yと曇直で、櫃ね正方形となっており、!9の両端に形
成されている0表面3゜は円筒表W31に:よって両側
において連結され、円筒表面31は表面30と働直であ
り、かつ他の2つの側部においては8つの平担表面33
壇で嬌びる2つの円筒1131によって連結され、表面
33は互いに向って先細形状をもちかつ互いに一直であ
る。
リンダ28#iそれらの表面33によって1つの正方形
の形態に組立てられる。よってこれらのリングは、それ
らの表l1132によって円部表面を形成し、この表面
は平面状端壁をもつ横状カップ形態の2つの生部によっ
て構成され九ハウジ/ダ3!!1の横状**34によっ
て予備負荷されて囲われている。
さらに詳しく述べれば、1つのカップ36の横状馬面3
4mは他のカップのm状屑面84bと重なり、そO縁部
分38は裾部34を構成するために組立後においてしめ
られ為。
この−手のフォーク要素はスノ櫂イダsOの内側に1冒
され、かつその運動を許す空所40を形成するU字形を
なす2対の分岐部分39によって形成される。各フォー
ク要素は結合される2つの軸41.42の一方と剛接さ
れる。潤滑材の密閉および保持は、ハクリングlsおよ
びゲートル43によって保証され、このゲートル43は
それらの大直径部をハウジング*!50@壁37とり/
〆!80円筒表面31とO関に挿入し、それらの小直i
部を軸41.42に密閉式に固定することKよってなさ
れる。
リンf!8は冷間スタンプ加工で造ることができ、かつ
なんら積極的な機能を果さないそれらの隅部を形成する
必lIはない、故に1これらの隅部は、第7IliK示
すように丸味をつけ九表wKよって置き換えることがで
きる。
この発@によゐ自在継手の各実施例において、つづみ形
ローラ暮は、第S@乃憂第10閣に示すように、たる形
ローラ8ムによって置換でき、このローラの母線も同−
牟IIO円弧でああ、この場合、内側軸受面4A#i@
状面となっており、かつ外側軸受面7ムは球形表面であ
る。りづみ形ローラ8ムによって得られるすべての利点
が、くし形保持具46を付設したえる形−−ラ8Aの軸
@X−Xと、環状軸受面の軸線とを同一平面内に配置す
ることを保証すれば、この場合にも得られる。つづみ形
鵡−ツの場合、保持具は不要でああが、ローラ関に円周
方向に配設された間隔部材を設けてローラ関の接触を避
けなければならない。
上述の穫々の実施例の特徴は、この発明の範囲から逸脱
せずに他の実施例を形成するのに組み合わせることがで
自ることが理解されるであろう、これらO態様は、ll
1tK転が夛要素の軸線X−l0先細や方向、スAイメ
0中心又#i票状形態とその軸受面O外側又は内側形態
、単体着しくは複数のりンダを有するスAイグ、および
転が少畳素のつつみ形又#iえる形形態、および組立方
法、ならびに軸受すき間の除去などである。
【図面の簡単な説明】
$11111はこO発110II施例縦断正面図、第2
閣は第1mt)lag−2に沿ってとられえ部分断11
1E1.gi図はこの発明の第2実施例の一部の縦断正
面図、j1411!はこの発明の露3実施例の縦断正面
図、1xs−第・図はこの発明のj14実論例の第6図
(D−5−5、及びlll5!!!llO綜6−6それ
ぞれに沿ってとられ九部分斬面図、第7図はこの発11
01!41!施例O一部の平面図、第8図乃11厘10
!lIは前記各実施例の一部の変形例の牟IIIIFr
WI図、蕗11図はこの発明の実施例のさらに他部の責
形例の断面図である。 l−1在継手   2−・スノイダ 3−アーム    4−・球形軸受量 器・−内 孔    6−罵 都 t −1ii状軸受面  8・一つづみ形ローラ1、1
4. !・12γ−ねじ棒 !O−フオータ要素 83、り4・・1目*@*間隔部材 28・−リンダ    2滲・・・円形孔34−II状
裾部   s21・・・ハウジング36・−カップ  
 37−儒 壁 39−分岐部分   40−空 所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t、lIt軸受画をもつアームをもつスノイダと、厘2
    軸受面をもつ耳部をもつ雪つの7オーク要素と、前記両
    軸受面間に配置されて、それらと連続的Km触する一連
    の転が夛要素とを含み、軸受面の一方が球形面で、他方
    が環状面となってお夛、転がヤ要素がつづみ形又はえる
    形で、lII状軸受軸受面転がり要素O母線が球形軸受
    NOMP%に岬しい半径を有し、すべての@かり要素が
    スノイダの中心に対して同一方向に傾斜している軸−を
    もっていることを特徴とする自在−手、。 1 対応するアームt)@INK対する転がp要素の軸
    線の傾斜角が、5°と10′″と0間にある特許請求の
    範ill第1項記載の自在−手。 龜 対向すゐ耳部がvI4節可能な有効長畜をもつ連結
    S材によって連結されている特許請求の範S第1項又は
    第2項記載の自在継手。 本 連結部材が一方O耳郁と蟲談し、かつ他方の耳部と
    ねじ係合される特許請求の範囲第3項記載の自在継手。 6、!つO連結部材が3つの平行平面内で接触せずに亙
    いに交差し、かつ耳部に対して偏心して配置されてい為
    特許請求の範囲第3項又は第4項記載の自在継手。 収 雪つの連結部材が冬ツオータ要素の軍部の末端間に
    おいてスAイダO外儒に配設されている特許請求の範囲
    第3項又は第4項記載0自在継手。 丁、 各耳部がスAイダO纏奮わされたアームを囲んで
    いる特許請求の範囲111項ないし86項のいずれか1
    項記載の自在継手。 龜 転がシ要素の軸線が継手O内方に向って先細配列と
    1にヤ、かつ耳部が組合わされたアーム0区域内におい
    て装着されたIll鎖部材を真値しえ開口を有する特許
    請求Ct*S菖γ項記載の自在−手。 9 耳部が空洞をもち、その空洞内に転が〉要素及び耳
    部の軸受面を含む特許請求の範囲第1項記載の自在継手
    。 lα 耳部が対向する耳部に結合する間隔部材の末端に
    固定され、2つの間隔部材が互いに接触せずに交差する
    特許請求の範囲第9項記載の自在継手。 11、一方の間隔部材が中心の2つの末広がp内孔をも
    ち、との内孔を他方の間隔部材がすき間をもって貫通し
    ている特許請求の範囲第10項記載の自在−手。 12、  各耳部がスノイダの組合わされたアームを、
    すき間をもって、しかも密閉要素を真値して覆っている
    特許請求の範8第10項或は第11項記載の自在継手。 IL  スノ々イダが互いに轟接関係を保ち、かつ環状
    ハウジングによって組立状11km持された4つの環状
    l/グを含む4I許請求の範囲第9項記軟の自在継手。 141つのゲートルを含み、このゲートルは継手によっ
    て結合された軸に固定された一端、及びハウジングとス
    Aイダのり/ダとの関に緊**れ九反対端をもっている
    特許請求の範囲第13項記載の自在継手。
JP57093962A 1981-06-01 1982-06-01 自在継手 Pending JPS58630A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8110798A FR2506875B1 (fr) 1981-06-01 1981-06-01 Joint de cardan
FR8110798 1981-06-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58630A true JPS58630A (ja) 1983-01-05

Family

ID=9259060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57093962A Pending JPS58630A (ja) 1981-06-01 1982-06-01 自在継手

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS58630A (ja)
DE (1) DE3211612A1 (ja)
ES (1) ES265495Y (ja)
FR (1) FR2506875B1 (ja)
GB (1) GB2101271B (ja)
IT (1) IT1156351B (ja)
SU (1) SU1145936A3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3616810C1 (de) * 1986-05-17 1987-09-17 Walterscheid Gmbh Jean Kardangelenk
DE3644204A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-14 Voith Gmbh J M Kreuzgelenk fuer eine hochbelastbare gelenkwelle
DE3721403A1 (de) * 1987-06-29 1989-01-12 Voith Gmbh J M Kreuzgelenk fuer eine gelenkwelle
DE4301178C2 (de) * 1993-01-19 1995-05-11 Voith Gmbh J M Kreuzzapfengelenk einer zur Übertragung hoher Drehmomente geeigneten Gelenkwelle
EP0958460B1 (de) * 1997-02-10 2002-04-10 Skf Gmbh Schrägrollen-lagerung
US7101285B2 (en) 2002-01-18 2006-09-05 Nsk Ltd. Cross-shaped joint
DE102008024621B4 (de) 2008-05-21 2010-04-15 Thyssenkrupp Presta Ag Kreuzgelenk für eine Lenksäule eines Kraftfahrzeuges
DE102008036753A1 (de) 2008-08-07 2010-02-18 Thyssenkrupp Presta Ag Kreuzgelenk
RU2473827C1 (ru) * 2011-10-13 2013-01-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский и конструкторский институт центробежных и роторных компрессоров им. В.Б. Шнеппа" Шарнирная муфта
JP6255670B2 (ja) * 2013-01-21 2018-01-10 株式会社ジェイテクト 十字軸継手及びこれを用いた車両用操舵装置
DE102013203264A1 (de) * 2013-02-27 2014-08-28 Aktiebolaget Skf Zapfenkreuz eines Kreuzgelenks

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3423958A (en) * 1967-01-09 1969-01-28 Robert K Koelling Flexible coupling assembly and couplings therefor
JPS51343B1 (ja) * 1974-11-19 1976-01-07

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE331454C (de) * 1919-02-27 1921-01-07 Skf Svenska Kullagerfab Ab Selbsteinstellendes Rollenlager
GB144362A (en) * 1919-03-05 1920-06-07 Sydney Smith Improvements in roller bearings
US1583184A (en) * 1925-08-15 1926-05-04 Swan A Sandberg Universal joint
US1869890A (en) * 1926-07-29 1932-08-02 Gen Motors Corp Antifriction bearing
US1787214A (en) * 1928-01-16 1930-12-30 Shafer Bearing Corp Antifriction bearing
US2026997A (en) * 1934-02-09 1936-01-07 Rice Charles De Los Universal joint
DE936131C (de) * 1953-09-08 1955-12-07 Daimler Benz Ag Kreuzgelenk fuer Kraftfahrzeuge
FR1325507A (fr) * 1962-06-19 1963-04-26 Rheinmetall Gmbh Joint de cardan
US3200615A (en) * 1963-08-14 1965-08-17 Borg Warner Sealing element
US3204428A (en) * 1963-08-14 1965-09-07 Borg Warner Universal joint
FR1538608A (fr) * 1967-07-27 1968-09-06 Glaenzer Spicer Sa Joint de cardan à anneau à secteurs
DE2219809A1 (de) * 1972-04-22 1973-10-31 Willi Zeidler Mit kugeln gelagerte kreuzgelenke mit besonderer kugelrillenanordnung
US4129016A (en) * 1977-08-25 1978-12-12 Rockford Acromatic Products Co. Universal joint cross
DE3046641A1 (de) * 1980-12-11 1982-07-15 Elso, G. Elbe u. Sohn GmbH u. Co., 8729 Hofheim Mit kugeln spielfrei einstellbare kreuzgelenke

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3423958A (en) * 1967-01-09 1969-01-28 Robert K Koelling Flexible coupling assembly and couplings therefor
JPS51343B1 (ja) * 1974-11-19 1976-01-07

Also Published As

Publication number Publication date
FR2506875B1 (fr) 1986-08-29
FR2506875A1 (fr) 1982-12-03
SU1145936A3 (ru) 1985-03-15
GB2101271B (en) 1984-09-05
ES265495Y (es) 1983-10-16
DE3211612A1 (de) 1982-12-23
ES265495U (es) 1983-04-01
GB2101271A (en) 1983-01-12
IT1156351B (it) 1987-02-04
IT8267702A0 (it) 1982-05-31
DE3211612C2 (ja) 1987-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58630A (ja) 自在継手
JPH0454091B2 (ja)
JPH0765615B2 (ja) ジャーナル軸受
JPH02116031U (ja)
CA1202794A (en) Universal joint
JPH10169649A (ja) 分割形調心転がり軸受装置
JPH0637896B2 (ja) シ−ル体付き分割形転がり軸受組立体
CA1050293A (en) Universal joint and method for making the same
US4995147A (en) Roll having improved transverse end seals
ES2011130A6 (es) Dispositivo de transferencia de carga, junta que lo comprende y procedimiento para su realizacion.
JPH08549U (ja) 自在継手
JPH07103251A (ja) 等速回転継手
JPH0159444B2 (ja)
JPH0684774B2 (ja) テンシヨンロ−ラ
EP0197568B1 (en) Compensating device for rolling stands with rolls supported at only one end
JPS6235969Y2 (ja)
JPH031531B2 (ja)
CN2192759Y (zh) 轴和轮的联接件
JP2565710Y2 (ja) すきま調整型滑り軸受
JPH0137186Y2 (ja)
JPH0742754A (ja) 大トルクの伝動に適するカルダン軸の自在継手
JPH0427217U (ja)
JPS5936731Y2 (ja) 軸受外輪
JPH07113376B2 (ja) シ−ル体付き分割形転がり軸受組立体
JPS614855U (ja) 連続鋳造設備用ロ−ル