JPS5859489A - 受動形画像表示装置 - Google Patents

受動形画像表示装置

Info

Publication number
JPS5859489A
JPS5859489A JP57140010A JP14001082A JPS5859489A JP S5859489 A JPS5859489 A JP S5859489A JP 57140010 A JP57140010 A JP 57140010A JP 14001082 A JP14001082 A JP 14001082A JP S5859489 A JPS5859489 A JP S5859489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display device
electrodes
support plate
parallel support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57140010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912173B2 (ja
Inventor
テイ−ス・シ−ボルト・テ・ベルデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS5859489A publication Critical patent/JPS5859489A/ja
Publication of JPS5912173B2 publication Critical patent/JPS5912173B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • G09F9/372Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the positions of the elements being controlled by the application of an electric field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光の透過(通過、伝達、伝送等)または反射
を制御する多数の表示エレメントを備え、各表示エレメ
ントが第1電極、第2電極および第8電極を有し、静電
気力により前記第8電極を前記第1および第2電極の間
で移動することができる受動形画像表示装置に関するも
のである。
受動形画像表示装置とは、表示エレメント自体は発光し
ないが、周囲光を反射または通過させて画像を表示する
画像表示装置を意味する。受動形画像表示装置には、例
えば、所定電極に電圧を供給することにより光の反射ま
たは光の透過が局部的に変化する液晶を備えることがで
きる。代案として受動形画像表示装置には電界により色
を変えることができる材料を備え、即ち電気変色影画像
表示装置とすることができる。
前述した静電影画像表示装置は米国特許第864828
1号明細書に記載されている。この米国特許明細書に記
載された表示装置は多数の表示エレメントを備え、各表
示エレメントは中性または中立位置において他の2電極
間の角変を二等分す・る可動電極を有している。中性位
置は磁界によって得る。技術的には、前記既知の画像表
示装置の構成は実現が難かしく、かつ制御に数百ボルト
の電圧を必要とする。かかる高電圧は通常の半導体電子
回路で取扱うことが難かしいかまたは不可能である。更
に、この既知の画像表示装置の構成では、各表示エレメ
ントが光の反射の゛み制御できるだけで、光の透過は制
御できない。
本発明の目的は、技術的に簡単な構成の静電制御形画像
表示装置を提供するにある。
更に本発明の目的は、半導体回路を介して発生する低電
圧により制御できる静電制御形画像表示装置を提供する
にある。
本発明の他の目的は、原理的に反射モードで作動させる
のに好適な画像表示装置を提供するにある。
更に本発明の他の目的は画像ニレメン)つまり絵素が2
つの固定位置を占位できる画像表示装置を提供するにあ
る。
゛ かかる目的を達成するため本発明は、前記表示装置
が2個の平行支持板を備え、少なくとも一方の平行支持
板を透明とし、各表示エレメントの第1および第2電極
を前記平行支持板の対向面上に配設し、各表示ニレメン
Fの第8電極を前記平行支持板の間に移動自在に配設し
てなることを特徴とする。
反射モードで作動する場合本発明の画像表示装置は、励
起された状態において可視状態となる第8電極の側の色
とコンドラスジを成す色の不透明液を備えることができ
る。
画像表示装置が反射モードで作動する場合、透明支持板
上の電極は透明とし、第3電極に透、光領域パターンを
配設し、他の支持板上の電極には第8電極における透光
領域と符合する位置に興なる色を発色または着色する領
域のパターンを配設することができる。
更に本発明により画像表示装置をいわゆるクロスバ−形
表示装置として構成する場合には、表示ニレメン)・マ
)リツクスのすべての第8電極を相互に接続する。
更に本発明の他の実施例においては画像表示装置を透光
モードで作動させ、各表示エレメントは制御可能な光シ
ヤツターを構成するようにする。
その構成の一例においては、第8電極に透光領域パター
ンを配設し、かつ一方の支持板上の電極に第8電極にお
けるパターンの負パターンである透光領域パターンを配
設して、両方の電極が実際上一平面に位置する場合光を
通過しない光シヤツターを形成するようにする。
また本発明は、移動可能なるよう可撓性細条状部を介し
支持板に固着する電極の製造に当り、(イ) 第1エツ
チング剤によりエツチングすることができる材料の第1
層を設け、 (ロ)第2エツチング剤によりエツチングすることがで
きる材料の電極の第2層を設け、 (ハ) ホトエツチング法および第2エツチング剤によ
り、支持板との固着を維持すべきでない第2層の部分に
多数の開口を設け、 に)第1エツチング剤により第2層における開口を介し
アンダーエツチングによって第1層の部分を除去するこ
と を特徴とする。
以下、図面につき本発明を説明する。
第1図は距離dだけ離間した8個の固定平行電極1およ
び2と、電極2から距離Xだけ離間した可動電極δとを
図的に示す。電極1,2.3における電圧はそれぞれ+
v、−v、vrである。電極1および2が電極8に及ぼ
す静電気力はこれら電極間の電界強度の二乗によって決
まる。従って電極8は次の関係式 で成立つ場合に丁度平衡状態となる。この平衡状態は実
際上不安定であり、その理由は電極8を平衡状態から小
さい距離にわたり移動した場合、電極間距離の小さくな
った両電極間に作用する力は一層大きくなり、かつ電極
間距離が大きくなった両電極間に作用する力は一層小さ
くなるからである。
上記vrおよびXに関する二次方程式は2つの解を有し
、これを第2図に示す。第1の解は点(Yr−−v、 
x=o )および(vr=o、 x=Ta)を通る直線
である。第2の解は部分曲線6および6を有しかつvr
=0およびx−”rdを通る漸近線を有する双曲線であ
る。
実際上電極8は、第8図に示すように、電極1および2
の間の領域においてだけ移動することができる。また第
8図に示すように、電極1および2には厚さadを有す
る絶縁層フおよび8を被着し、従って第8電極8の移動
限界位置はX=δdおよびxed−adである。原理的
には、第8電極8の両側辷絶縁材料を配設することがで
きる。第8図において、電極8の可能な平衡位置の範囲
を示す直線4は電圧Vr=−V+δVで直線xxJ14
と交さしかつ電圧VrW + V−δVで直線xxd−
δdと交さする。
第′8図から明らかなように、−■+δVおよび+V−
δVの間の電圧vr゛の範囲において第8電極8は2つ
の安定状態即ちxemδdおよびx=d−δδを有する
。VrW −Vの近くのほぼ2δdの領域に1おいては
、第8電極δは常に固定電極lに向って上方へ駆動され
る。VrX + Vの近くのほぼ2δVの領域において
は% II s電極は常に固定電@1に向って下方へ駆
動される。云い換えれば、可動電極δが一方の固定電極
(つまり電極l)に対し安定位置にあり、この状態にお
いて電圧’VrgOである場合には、電極8を固定電極
!の方へ移動しなくても電圧vrは実際上V−δVに増
大する。これは、電圧がほぼ2δVの範囲において大体
VrW + Vに増大した場合にだけ起る。従って装置
は双安定であり、かつ極めて大きい限界電圧を有し、後
者の特性は既知のようにいわゆるクロスパー表示に対し
極めて重要である。可動電極8と2個の固定電極1,2
から成る表示エレメントは、振幅Vの短時間持続電圧パ
ルスにより、または対応電荷量を示すパルスによって制
御する。
第4図は第1.2および8図につき説明した原理に基づ
く璽像表示装“置の実施例を示す。本例の表示装置は2
個の平行ガラス支持板9および10を備える。支持板9
および10の上に均質電極層11および12を配設する
。少なくとも電極層11は透明にする必要があり、従っ
て電極層11および12の両方は厚さが0.1μmの酸
化インジウム層または酸化錫層で構成する。かかる電極
層11および12には厚さが1μmの絶縁石英層18お
よび14を被着する。表示装置は厚さが0.6μmであ
りニッケルから製造した可動電極を多数備え、そのうち
第4図では8個の可動電極15 、16 、17を示す
。更に表示装置にはトルエンにおけるスーダン・ブラッ
クの溶液から成る不透明黒色液1Bを満し、シール゛部
材19および20によって密閉する。可動電極15.1
6.1フは第1.2.8図につき説明したように制御す
ることができる。支持板9および10の間の距離は25
μmとし、電極11および12における電圧Vは1゛0
ボルトとする。制御は、電極15,16,1?において
振幅10ボルトおよび持続時間20m秒を有する電圧パ
ルスを介して行う。安定状態においては電極1!i、’
16,17における電圧は零である。第6図に示すよう
な態様で可i電極群を配設することにより数字を既知の
態様で表示することができる。
周囲光(82)は視者側(8δ)の支持板9に対向する
電極によって反射されるか、または少なくとも黒色液1
8の色においてのみ反射される。
可動電極1!!、16,1?の製造を第7図につき説明
する。第17五図にはガラス支持板!lを示し、その上
に厚さ0.1μmのインジウム電極層!2を蒸着した後
、厚さ1μmの石英絶縁層!8を蒸着する。
その上に介挿導電部材として厚さ0・5pmのアルミニ
ウム層!4を蒸着し、その上に厚さ0.5μmのニッケ
ル層25を蒸着する。製造すべき電極の形状は既知のホ
シエッチング法によりニッケル層25において形成する
。エツチング剤は下側のアルミニウム層114をおかさ
ない硝酸とする。ホシエッチングに当り、可動とすべき
電極の部分には、第7B図に示すように表面全体にわた
り直径6μmおよび相互間隔*opmを有する多数の開
口!!6を配設する。次いで、ニッケル層!5をおかさ
なし護がアルミニウム層24をおかす水瞭化カリウムで
エツチングを行う。アルミニウム層24は開口26を介
しいわゆるアンダーエツチングによって除去し、その場
合の中間段階を第70図に示し、第7D図に示した最終
状態に到達する。可動電極!7はアルミニウム層24の
部分!8.29から成る介挿導電部材を介し支持板に接
続状態に維持される。
第6図は多数の開口26を含む開ロバターンを配設した
電極2フの平面図を示す。領域80.81には開口26
を設けないので、アルミニウム層24の下側領域28.
29はエツチングによっては除去されない。
更に第6図において鎖線円■内に示した接触部の詳細斜
視図を第8図に示す。第8図において破線で示した位置
は、電極27がこれを取付ける支持板に対し配置される
位置を示す。
また第WE図は上方へ移動された位置における電極27
を示す。
第9図はマトリックス表示用の極めて多数の可動電極の
うち4個の可動電極の実施例を示す。本例においては表
示すベパき画像は第6図に例示した如きセグメント群で
は構成せず、極めて多数の画像ドツトで構成する。各画
像ドツトは表示エレメント・マトリックスの1表示エレ
メントで形成する。かかる実施例においてはすべての可
動電極の電位を同一に維持するのが好適であるから、第
9図に示すように、可動電極をその相互接続点を介して
互に接続できるようにすると好適である。固定電極は、
互に直角に延設する行電極および列電極により既知の態
様で構成する。行電極および列電極には適切に電圧パル
スを供給して、当該行電極および列電極の交さ点におけ
る表示エレメントだけが安定休止状態から安定作動状態
へ移動するようにする。しかし、前記電圧パルスの大き
さを適切に選定して、行電極のみまたは列電極のみに供
給された電圧パルスによっては表示エレメントを移動さ
せることがないようにする必要がある。
これの達成のために、先に説明した本発明装置の大きい
限界電圧が極めて重要である。すべての表示エレメント
は、相互接続したすべての可動電極に同時に電圧パルス
を供給することによってりセットすることができる。
第10図は本発明画像表示装置の第8実施例を示す。本
例は透過モード即ち透過光と共に作動する。本例装置の
制御は、第4図につき既に説明した態様で行われる。し
かし本例装置には液体は充填せず、例えば大気圧におけ
る通常の空気を充填する。しかしある程度空気圧を下げ
ることにより表示装置の動作がかなり迅速になる。可動
電極86およびδ6には、先に説明した態様で開ロバタ
ーンを配設する。開口87は一辺が20μmの正方形と
する。これらの開口は相互間隔40 pmで行方向に配
列する。開口性の長手方向は第10図の平面に対し直角
である。1開口行における開口間のピッチは2077m
より若干大きくして、ウェブにより中断されるスロット
が形成されるようにする。
この開ロバターンの負パターン41を固定電極88に配
設する。可動電極例えば電極85を固定電極38に対し
押圧した場合、表示装置の視者側89には光が透過しな
い。可動電極例えば電極δ6を完全透明固定電極40に
対し押圧した場合°には、第1θ図に示すように光42
が透過する。
強い外部光源と共に作動させることにより、この態様で
画像も投影させることができる。代案として可動電極は
弾力を介する態様で装着することができる。この態様に
おいて弾力と静電気力を平衡させることにより、各表示
エレメントは数個の位置のうちの1つの位置を占め、従
っていわゆるグレイスケールを得ることができる(表示
エレメント当り数個の階調)。
第11図は本発明の第4実施例を示し、本例装置は反射
モードで作動する。表示装置には空気を充填するが、可
動電極4sおよd44には光通過パターンにおける開口
4Sを設けるので、入射光46のp%が透過する。入射
光46の残部(100−P)%は吸収される。視者側の
支持板49上の固定電極4テには、可動電極48および
44における開口4器と位置を符合させた白色の拡散反
射領域60を設ける。従って電極44は入射光46のp
%を反射し、かつその残部即ち(1oo−p)%を吸収
する。可動電極(421,44)の位置に応じて゛表示
エレメントにより反射される光の量は、次の如く算出す
る。
電極44は上記p%の透過光のうち電極4フによって反
射されるp%の光およびその結果電極44を再度透過す
るp%の光を透過する。従って表示素子は電極44と共
に入射周囲光の一部(P/1oo)  を反射する。
電極4δの開口46を通過するすべての光は、開口45
を介してみることができる領域により拡散反射される。
従って表示素子は電極40と共に入射周囲光の一部p/
1oo を反射する。
従って2個の表示素子の間のコンドラスジ、即ち反射光
量の間の比は(p/100)”となる。実際上pは例え
ば83%であり、その場合1:9のコントラストが得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明表示装置の概要を示す路線図、第2およ
び8図は第1図の動作原理説明図、第4図は本発明の第
1実施例の断面図、第5図は第4図の実施例における電
極パターンを゛例示する図、 第6図は第1実施例の電極を詳細に示す平面図、第7図
は$6図の電極の製造工程を■−■線上断面によって示
す図、 第8図は第6図の破線円■の部分の拡大斜視図、第9図
は本発明の第2実施例の電極を示す平面図、第10図は
本発明の第3実施例の断面図、第11図は本発明の第4
実施例の断面図である。 1.2・・・固定電極、8−・可動電極、7,8・・・
絶縁層、9.10−・・平行ガラス支持板、11.12
・・・電極層、18.14−・・絶縁層、1B 、16
.17・・・可動電極、18−・・黒色液、!1−・・
ガラス支持板、22・・・インジウム電極層、2δ・・
・絶縁層、!4−・・アルミニウム層、gs−・・ニッ
ケル層、!6・・・開口、2フ・・・可動電極、δ2−
・周囲光、86 、86−・・可動電極、♂ツー、開口
、8g−・固定電極、89・・・視者側、40・・・透
明面定電−141−・開ロバターンの負パターン、48
.44−・・可動電極、46・・・開口、46・・・入
射光、4フ・・・固定電極、4 s −・・視者側、4
9・・・支持板、IsO・−拡散反射領域。 Fig、1 Fig、4 Fig、5 1 Fig、7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L  @1および第2平行支持板を備え、少なくとも第
    1平行支持板を透明とし;光の反射または透過を制御す
    る多数の表示エレメントを備え、各表示エレメンシが第
    1平行支持板上に配設した第1電極および第2平行支持
    板上に配設した第2電極を含み、第1および第2電極の
    間で静電気力により第8電極を移動できるようにし、第
    1.第2および第8電極のうち少なくとも第1電極を透
    明とする受動形画像表示装置において、第1および第2
    平行支持板の間の空所に、第8電極の第1平行支持板と
    対向する側の色とコンシラスジをなす色の不透明液を充
    填してなることを特徴とする受動形画像表示装置。 i 第8電極をその周縁に沿って多数の接触部を介して
    第1および第2平行支持板の一方に固着する特許請求の
    範囲第1項記載の表示装置。 龜 接触部を可撓性細条状部で構成し、その自由端を介
    挿導電部材を介して第゛1および第2平行支持板の一方
    に固着する特許請求の範囲第2項記載の表示装置。 表 移動可能な第8電極を、第1エツチング剤でエツチ
    ング処理できる第1材料で構成し、介挿導電部材を、第
    2エツチング剤でエツチング処理できる第2材料で構成
    する特許請求の範囲第8項記載の受動形画像表示装置。 4 第1材料がニッケルであり、第2材料がアルミ+ウ
    ムである特許請求の範囲第4項記載の表示装置。 & 不透明液がトルエンにおけるスーダン・ブラックの
    溶液である特許請求の範囲第1項記載の表示装置。 i 第8電極に多数の開口を設ける特許請求の範囲第1
    項記載の表示装置。
JP57140010A 1975-08-27 1982-08-13 受動形画像表示装置 Expired JPS5912173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7510103 1975-08-27
NL7510103A NL7510103A (nl) 1975-08-27 1975-08-27 Elektrostatisch bestuurde beeldweergeefinrichting.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859489A true JPS5859489A (ja) 1983-04-08
JPS5912173B2 JPS5912173B2 (ja) 1984-03-21

Family

ID=19824361

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51101742A Expired JPS5936753B2 (ja) 1975-08-27 1976-08-27 受動形表示装置
JP57140011A Expired JPS5912174B2 (ja) 1975-08-27 1982-08-13 受動形画像表示装置の電極製造方法
JP57140010A Expired JPS5912173B2 (ja) 1975-08-27 1982-08-13 受動形画像表示装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51101742A Expired JPS5936753B2 (ja) 1975-08-27 1976-08-27 受動形表示装置
JP57140011A Expired JPS5912174B2 (ja) 1975-08-27 1982-08-13 受動形画像表示装置の電極製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US4178077A (ja)
JP (3) JPS5936753B2 (ja)
CA (1) CA1065979A (ja)
DE (1) DE2637703C2 (ja)
FR (1) FR2322416A1 (ja)
GB (1) GB1533458A (ja)
NL (1) NL7510103A (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1979001085A1 (en) * 1978-05-18 1979-12-13 Battelle Memorial Institute Selective display device for a plurality of informations
JPS5559036U (ja) * 1978-10-19 1980-04-22
NL181611C (nl) * 1978-11-14 1987-09-16 Philips Nv Werkwijze ter vervaardiging van een bedradingssysteem, alsmede een halfgeleiderinrichting voorzien van een dergelijk bedradingssysteem.
NL8001281A (nl) * 1980-03-04 1981-10-01 Philips Nv Weergeefinrichting.
US4359698A (en) * 1980-07-09 1982-11-16 Ford Motor Company Reflecting type light modulator
US4358743A (en) * 1980-07-09 1982-11-09 Ford Motor Company Light modulator
US4420896A (en) * 1981-09-17 1983-12-20 General Electric Company Method for fabrication of electroscopic display devices and transmissive display devices fabricated thereby
NL8200354A (nl) * 1982-02-01 1983-09-01 Philips Nv Passieve weergeefinrichting.
US4420897A (en) * 1982-03-18 1983-12-20 General Electric Company Electroscopic display devices
WO1984002414A1 (en) * 1982-12-08 1984-06-21 Roger Samuel Kent Display member
US4533794A (en) * 1983-05-23 1985-08-06 Beveridge Harold N Electrode for electrostatic transducer
CH654686A5 (fr) * 1983-11-18 1986-02-28 Centre Electron Horloger Procede de fabrication d'un dispositif a volets miniatures et application d'un tel procede pour l'obtention d'un dispositif de modulation de lumiere.
NL8402201A (nl) * 1984-07-12 1986-02-03 Philips Nv Passieve weergeefinrichting.
JPH0338075Y2 (ja) * 1984-12-12 1991-08-12
JPS61115412U (ja) * 1984-12-28 1986-07-21
AU585082B2 (en) * 1985-10-03 1989-06-08 E.R.G. Management Services Ltd. Display member
JPS62154477U (ja) * 1986-03-19 1987-09-30
EP0290093A1 (en) * 1987-05-07 1988-11-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroscopic fluid display and method of manufacturing thereof
NL8701138A (nl) * 1987-05-13 1988-12-01 Philips Nv Electroscopische beeldweergeefinrichting.
US5238435A (en) * 1987-06-10 1993-08-24 U.S. Philips Corporation Liquid crystal display device and method of manufacturing such a display device
US5142405A (en) * 1990-06-29 1992-08-25 Texas Instruments Incorporated Bistable dmd addressing circuit and method
US5203731A (en) * 1990-07-18 1993-04-20 International Business Machines Corporation Process and structure of an integrated vacuum microelectronic device
JPH04362686A (ja) * 1991-05-28 1992-12-15 Copytele Inc 電気泳動表示装置及びその動作方法
US5231530A (en) * 1992-08-26 1993-07-27 Chou Yen Liquid display device for regulating the light passing through
JP3937360B2 (ja) * 1995-04-07 2007-06-27 パイオニア株式会社 平面表示装置
US6969635B2 (en) 2000-12-07 2005-11-29 Reflectivity, Inc. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
FR2781305A1 (fr) * 1998-07-15 2000-01-21 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'affichage a tres faible consommation
US6323834B1 (en) 1998-10-08 2001-11-27 International Business Machines Corporation Micromechanical displays and fabrication method
AU1905401A (en) * 1999-11-26 2001-06-04 Fatima Muzrievna Kokova Light modulating element of a display
US6226116B1 (en) * 1999-11-30 2001-05-01 Eastman Kodak Company Magnetic micro-shutters
US6313937B1 (en) 1999-11-30 2001-11-06 Eastman Kodak Company Electrically actuated magnetic micro-shutters
US20050048688A1 (en) * 2000-12-07 2005-03-03 Patel Satyadev R. Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
US7307775B2 (en) * 2000-12-07 2007-12-11 Texas Instruments Incorporated Methods for depositing, releasing and packaging micro-electromechanical devices on wafer substrates
JP2002258179A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Ngk Insulators Ltd 反射型表示装置
EP1370497B1 (en) * 2001-03-09 2007-08-22 Datec Coating Corporation Sol-gel derived resistive and conductive coating
FR2824643B1 (fr) * 2001-05-10 2003-10-31 Jean Pierre Lazzari Dispositif de modulation de lumiere
US7405860B2 (en) * 2002-11-26 2008-07-29 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulators with light blocking/absorbing areas
US20040232535A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Terry Tarn Microelectromechanical device packages with integral heaters
US20050093134A1 (en) 2003-10-30 2005-05-05 Terry Tarn Device packages with low stress assembly process
US7477239B2 (en) * 2004-10-29 2009-01-13 Xerox Corporation Reconfigurable lighted keypad
US7508063B2 (en) * 2005-04-05 2009-03-24 Texas Instruments Incorporated Low cost hermetically sealed package
US7408250B2 (en) * 2005-04-05 2008-08-05 Texas Instruments Incorporated Micromirror array device with compliant adhesive
WO2007143623A2 (en) 2006-06-02 2007-12-13 Stalford Harold L Methods and systems for micro machines
JP7187361B2 (ja) * 2019-03-15 2022-12-12 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3210757A (en) * 1962-01-29 1965-10-05 Carlyle W Jacob Matrix controlled light valve display apparatus
US3553364A (en) * 1968-03-15 1971-01-05 Texas Instruments Inc Electromechanical light valve
US3600798A (en) * 1969-02-25 1971-08-24 Texas Instruments Inc Process for fabricating a panel array of electromechanical light valves
US3839108A (en) * 1970-07-22 1974-10-01 Us Navy Method of forming a precision pattern of apertures in a plate
US3715785A (en) * 1971-04-29 1973-02-13 Ibm Technique for fabricating integrated incandescent displays
JPS5146904B2 (ja) * 1971-09-30 1976-12-11
US3812490A (en) * 1972-09-18 1974-05-21 Bendix Corp Flexible membrane display panel for generating characters visible in ambient light
US3978580A (en) * 1973-06-28 1976-09-07 Hughes Aircraft Company Method of fabricating a liquid crystal display
FR2296297A1 (fr) 1974-12-27 1976-07-23 Thomson Csf Dispositif commutateur a commande electrique de deplacement
US3924228A (en) * 1975-01-06 1975-12-02 Bendix Corp Electrostatically actuated display panel
FR2318474A1 (fr) 1975-07-17 1977-02-11 Thomson Csf Dispositif d'affichage par electrophorese

Also Published As

Publication number Publication date
FR2322416B1 (ja) 1982-11-12
FR2322416A1 (fr) 1977-03-25
JPS5865475A (ja) 1983-04-19
NL7510103A (nl) 1977-03-01
JPS5936753B2 (ja) 1984-09-05
JPS5912173B2 (ja) 1984-03-21
JPS5228294A (en) 1977-03-03
US4309242A (en) 1982-01-05
GB1533458A (en) 1978-11-22
JPS5912174B2 (ja) 1984-03-21
DE2637703A1 (de) 1977-03-03
USRE31498E (en) 1984-01-17
CA1065979A (en) 1979-11-06
US4178077A (en) 1979-12-11
DE2637703C2 (de) 1983-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5859489A (ja) 受動形画像表示装置
CA1158436A (en) Display device
JP4248035B2 (ja) 外部電場起動ディスプレイシート
US5045419A (en) Pattern exposure/transfer method and pattern exposure/transfer mask apparatus
JPH0349117B2 (ja)
US4807967A (en) Passive display device
US3896338A (en) Color video display system comprising electrostatically deflectable light valves
US7009745B2 (en) Coating for optical MEMS devices
US5078479A (en) Light modulation device with matrix addressing
JP2740048B2 (ja) 相互に嵌合した陰極および陽極を有する電気泳動表示パネル
US5233459A (en) Electric display device
EP0980014B1 (en) Spring-ring micromechanical device
US4698602A (en) Micromirror spatial light modulator
JPS6135482A (ja) 受動表示装置及びその製造方法
JP2002214543A (ja) マイクロエレクトリカルメカニカルシステム(mems)光変調器、mems光モジュール、mems光ディスプレイシステム、および、mems光変調方法
US20180088429A1 (en) Color Electronic Paper and Manufacturing Method Thereof
EP1803017B1 (en) Micromirror having offset addressing electrode
JP2005010781A (ja) 電気移動表示装置及びその製造方法
US20020047564A1 (en) Display with micro light modulator
JP4370770B2 (ja) 表示装置
US6356248B1 (en) Spacers for use in an electro-optical addressing structure
KR19990035337A (ko) 박막형 광로조절장치
Sheridon et al. Eggcrate" substrate for a twisting ball display
KR20020029810A (ko) 유기 전계발광 디바이스 및 이의 제조 방법
JPH0519273A (ja) 液晶表示装置